阿蘇くじゅう国立公園の山々をご案内します
くじゅうネイチャーガイドクラブ
メニュー
TOPページ > 2022年8月のイベント情報

2022年8月のイベント情報

これまでのイベントに参加して頂いたお客様の声はこちらから

■くじゅうネイチャーガイドクラブのイベント情報をお知らせするメールマガジンは 不定期で、現在の九重の様子や開花、紅葉などの情報と一緒にお届けします。

メールアドレス

 

日程 イベント名称 難易度 ガイド料 催行
7月30日(土)~8月1日(月) 《遠征》日本百名山 北アルプス「白馬岳」3日間 ★★★★☆ 40,000円 キャンセル待ち
8月4日(木)~6日(土) 【中級 女子登山部(KJT】遠征 北アルプス 白馬岳 大雪渓とお花畑 ★★★★☆+ 40,000円 確定
8月5日(金)~8日(月祝) 遠征企画 南アルプス「甲斐駒ケ岳・仙丈ケ岳」4日間 ★★★★☆+ 50,000円 残数少
8月6日(土) 《サンセットハイク》くじゅう連山 星生山 ★★★☆☆+ 5,000円 確定
8月6日(土) 【九州百名山】名滝「行縢の滝」が見たい!宮崎・行縢山830m ★★★☆☆+ 4,500円 残数少
8月7日(日) 【九州百名山】固有種ツチビノキが見たい!宮崎・鉾岳1277m ★★★☆☆+ 4,500円 キャンセル待ち
8月7日(日) 《早朝シリーズ》くじゅう連山 黒岩山・泉水山縦走 ★★★☆☆ 5,000円 募集中
8月11日(木) 「山の日」は九州本土最高峰からのご来光登山(安心の前泊送迎可) ★★★☆☆+ 5,000円 募集中
8月11日(木)~15日(月) 国内第一級の岩稜縦走路 「大キレット」(南岳~北穂高岳) ★★★★★+ 150,000円 募集中
8月11日(木) 《山の日スペシャル》くじゅう連山 三俣山南峰直登 ★★★★☆ 5,000円 確定
8月12日(金)~13日(土) くじゅう連山でペルセウス流星群!久住山編 ★★★☆☆ 10,000円 残数少
8月13日(土)~14日(日) くじゅう連山でペルセウス流星群!三俣山編 ★★★☆☆ 10,000円 キャンセル待ち
8月14日(日) 【基礎から学び隊】⑤/全10回 inくじゅう・阿蘇エリア 扇ヶ鼻【地図読みの基礎】 ★★☆☆☆+ 5,000円 確定
8月14日(日) 【九州百名山】秋もいいけど夏もいい!熊本・八方ヶ岳1052m~北尾根縦走 ★★★☆☆+ 4,500円 募集中
8月19日(金) くじゅう連山でご来光IN星生山(金-土) ★★★☆☆+ 5,000円 確定
8月20日(土) くじゅう連山でご来光IN星生山(土-日) ★★★☆☆+ 5,000円 キャンセル待ち
8月24日(水) 《平日登山部》日本百名山 祖母山に挑戦! ★★★★☆ 6,000円 残数少
8月26日(金)~28日(日) 《遠征》日本百名山 北アルプス「槍ヶ岳」3日間 ★★★★☆+ 40,000円 キャンセル待ち

※イベント名称をクリックすると詳細ページにジャンプします。

●最少催行人数に達するまでは【募集中】で人数が集まらない場合は中止または延期となります。

●催行決定で【確定】、定員に達した時点で【締切】にステータスが変わります。

●残数が2~3名になった時点で【残数少】にステータスが変わります。

●キャンセル待ちが可能なイベントは【キャンセル待ち】にステータスが変わります。

●キャンセル待ちが一定数(2名~)に達しましたら【締切】にステータスが変わります。

※キャンセル待ちは参加の確約ではございません。参加可能になり次第担当者からメールが送信されます。

●お客様のご都合で、イベントキャンセルの場合は、担当ガイドへ直接メールを送信してください。

くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について

※冬季の牧ノ戸峠への自動車によるアクセスでは冬用タイヤかチェーンの装備が必要です。

●必ず要るもの:登山靴、ザック、ザックカバー(大きなビニール袋でも代用可)、レインウェア、昼食、行動食、水分
※登山靴とはウォーキングシューズではありません。登山専門店などでお求めください。 ただし、木道散策や超初心者イベントなどはウォーキングシューズでも可。

※ザックとは両肩に掛けるリュックサックです。肩掛けは危険です。

※レインウェアはビニール製の簡易的なカッパではなく、上下分かれているものをご持参ください。防風、防寒対策にも有効です。

※水分は季節や歩行時間によって異なりますので、各イベントの注意点をご覧ください。

※持参品については各イベントのレベルによって異なります。担当ガイドからのメールにてご確認ください。


●推奨する持参品:帽子、手袋、地図、コンパス、ヘッドライト、スパッツ、ファーストエイド用品、非常食

※キャップライトは頭に付ける照明です。懐中電灯ではありません。
※スパッツはコースや天候によって必要な場合があります。各イベントの注意点をご覧ください。

●ハイキング保険が含まれてないイベントは各自でお申込みください。

●天候中止の判断は各ガイドが判断しておりますが、雨量、強風、気温、イベントレベルなどで総合判断しております。中止連絡は各担当ガイドから連絡があります。

お問い合わせはこちらから ※登山経験がまったくない方は、装備などの基本的なことも遠慮なく質問してください。

くじゅうエリアで宿泊される方には当クラブ会員が経営する「飯田ヒュッテ」の前泊がおすすめです。

おすすめ特典
1.早朝6時よりお弁当のお渡しが出来ます。

2.本イベント参加者には温泉割引券を進呈いたします(※当メールにて宿泊予約される方のみ)



■《遠征》日本百名山 北アルプス「白馬岳」3日間

北アルプス人気のコース!白馬岳イベントの催行が決定しました!白馬岳は、北アルプス北部の後立山連峰にある標高2,932 mの山です。今回は九州からでも移動しやすいよう1日目は猿倉荘までの移動のみ。2日目に早朝に猿倉荘を出発して日本最大の雪渓である白馬大雪渓を登ります。雪渓を登りきるとたくさんの高山植物を見ることができます。宿泊は800人収容できる日本では最大級の白馬山荘へ!3日目はいよいよ日本百名山の白馬岳山頂へ!朝の山頂はきっと絶景が待ってますよ!そこから栂池平へ下山して、その日のうちに九州へ戻ることができるスケジュールにしました。人気のコースですので早期締切が予想されます。

※本イベントは中級者向けとなりますので、お申し込み頂いた際に参加要件を満たしているか判断させて頂きます。
※まだイベントに参加したことないけど、これからぜひ挑戦したい!という方にはステップアップの手順をレクチャー致しますのでお気軽にお問い合わせください。

※山小屋は完全予約制ですので早めに締切になることがございます。またコロナの状況によっては、宿泊小屋を変更する場合がございますのでご了承ください。

7月30日(土)~8月1日(月)

集合:13:00 JR白馬駅
解散:13:00 JR白馬大池駅

●コース:
1日目 JR白馬駅---猿倉荘
2日目 猿倉荘-大雪渓-白馬山荘
3日目 白馬山荘-白馬岳-栂池平---JR白馬大池駅

●所要時間:
1日目移動のみ
2日目7時間半
3日目7時間半

●難易度:★★★★☆

●ガイド料:40,000円交通費・小屋代別
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:8名

●定員:12名

●担当ガイド: 西嶋 功、安武 秀年

【このイベントの注意点など】
※通常の装備に加えて、防寒具・着替え・洗面用具・ヘッドライトや行動食をご準備ください。
※行動時間は1日約8時間程度ですが、2日間連続の為に体力が必要です。参加条件として当クラブの中上級者イベントを参加されている方で1日標準タイムで8時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10,000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。(案内メールがきます)
※キャンセルの場合は入金された予約料が1ヶ月前からキャンセル代金となります。
※移動手段は各自で手配してください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■【中級 女子登山部(KJT】遠征 北アルプス 白馬岳 大雪渓とお花畑

憧れの北アルプス!今年は日本三大雪渓の一つ白馬大雪渓に挑戦。幅100m、長さ3.5kmに及ぶ広大な白馬大雪渓は、あたり一面白い雪渓が続き、なかなかの登り応えです。雪渓を歩き終えたら高山植物やダイナミックな景色が出迎えてくれます。登山に親しみステップアップしたい!中級者企画です。1日目は出発点でもある登山基地の猿倉荘へ。2日目は大雪渓と高山植物、ダイナミックな景色を堪能しながら白馬岳頂上直下にある白馬山荘を目指します。白馬山荘は北アルプスに建てられた初の山小屋(1907年に建設)であることも知られ、また日本最大の山岳宿舎。余力があれば、その日のうちに山頂へも足を延ばしてみよう。山頂からの景色は遠くに富士山、南アルプスまで見渡せ360度の大パノラマです。3日目はまたまた絶景の白馬岳へ登頂し、咲き乱れる花を堪能しながら白馬大池から栂池へ。夏山シーズンです。雪渓歩きは人が比較的少ない平日に設定しています。※山小屋は完全予約制となる為に早めに締切となることがございます。またコロナの状況によっては、宿泊場所の変更がございます。ご了承ください。女子ガイドと行く「女子登山部」2022年夏。ステップアップしてあこがれの北アルプス白馬岳を目指そう。ちなみにKJTは「くじゅう女子登山部」の略

8月4日(木)~6日(土)

集合:13:00 JR大糸線白馬駅
解散:15:00頃 白馬大池駅

●コース:
1日目:JR大糸線白馬駅ー猿倉荘泊
2日目:猿倉荘―白馬尻小屋ー大雪渓ー白馬山荘泊(⇄白馬岳)
3日目:白馬山荘ー白馬岳ー白馬大池ー栂池ー白馬大池駅

●所要時間:
1日目 登山なし移動日
2日目 約8時間
3日目 約7時間半
(8月7日(日)を移動日に設定した方が安心です。)

●難易度:★★★★☆+

●ガイド料:40,000円交通費・宿泊代別 
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:6名

●定員:10名

●イベント催行決定日:5月31日(火)

●担当ガイド: 日野 佳代、河野 綾子

【このイベントの注意点など】
※遠征登山、宿泊を伴い行程が長いため、参加条件として担当ガイド河野のレベルアップトレの登山企画に参加されている方(7月迄の企画対応可)の申込みをお願い致します。
※体力・登山歴などを考慮して、登山行程の技術が合わない場合、ご相談させていただく場合があります。
※装備など、その他詳細はエントリー後ご案内します。(雪渓を登る時にヘルメット、軽アイゼンが必要です)
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10,000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
※集合場所までの移動手段は各自で手配してください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■遠征企画 南アルプス「甲斐駒ケ岳・仙丈ケ岳」4日間

南アルプスは十の百名山が連なる木曽山脈の山々です。今回は南アルプスで最も美しいと言われる「甲斐駒ケ岳・仙丈ケ岳」遠征イベントを実施します。甲斐駒ケ岳(標高は2967m)は白く輝くピラミッド型の花崗岩の山でその美しさから南アルプスの貴公子と呼ばれています。仙丈ケ岳(3033m)は裾が広くどっしりとそびえる山、その姿は南アルプスの女王と呼ばれています。この季節多くの高山植物を見ることのできる花の宝庫です。スケジュールは九州各地より伊那市に集合してバスで「仙流荘」まで移動します。2日目は登山バスで北沢峠へ、登山は駒津峰を経て甲斐駒ケ岳を往復です。宿泊は「こもれび山荘」を予定しています。3日目も同じく北沢峠から小仙丈を経て仙丈ケ岳を往復登山です。下山後は登山バスで「仙流荘」まで移動します。4日目はバスで伊那市へ移動後に解散、九州各地の帰路につきます。

※山小屋は完全予約制ですので早めに締切(中止)になることがございますのでご了承ください。

8月5日(金)~8日(月祝)

集合:15:00 JR伊那市駅(15:43発のバスに乗車)
解散:8:43 JR伊那市駅

●コース:
1日目 伊那市-仙流荘※車の方は駐車場有
2日目 仙流荘-北沢峠~駒津峰~甲斐駒ヶ岳(ピストン)こもれび山荘
3日目 北沢峠~小仙丈~仙丈ケ岳(ピストン)-仙流荘
4日目 仙流荘‐伊那市

●所要時間:
2日目 約9時間
3日目 約9時間

●難易度:★★★★☆+

●ガイド料:50,000円交通費・小屋代別
※ハイキング保険は含まれておりません。

このイベントは登山中使用しない荷物(着替えなど)は両日小屋に預ける事が出来ます。

●最少催行人数:4名

●定員:8名

●イベント催行決定日:5月31日(水)

●担当ガイド: 西嶋 功

【このイベントの注意点など】
通常の装備に加えて、防寒具・簡易アイゼン・着替え・洗面用具・ヘッドライトや行動食をご準備ください。
行動時間は1日約9時間程度の上級者コースで2日間連続の山行となります。参加条件として当クラブ上級者イベントに参加されている方(5月迄のイベント対応可)で1日標準タイムで9時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。登山中使用しない荷物(着替えなど)は両日小屋に預ける事が出来ます。申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。伊那市までの移動手段は各自で手配してください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■《サンセットハイク》くじゅう連山 星生山

山頂から夕陽を見ながら黄昏る新企画!毎年ご来光イベントを企画している星生山ですが、今回は夕方スタートで山頂から日が暮れるまでコーヒータイム!帰りは真っ暗な登山道をヘッドライトを付けて歩きますので普段の登山とは違ったいい体験になりますよ。登山ガイドがしっかり先導して安全に下山までご案内します。下山時には星空観賞、流れ星が見れるかも!晴れの日しかできないイベントですので晴れ女、晴れ男の皆様大歓迎です!

※天候により夕日が見えないこともございますのでご了承ください。又、雨天の場合は「中止」になります。

※翌日の「8月7日(日)《早朝シリーズ》くじゅう連山 黒岩山・泉水山縦走」にもご参加の方は福岡からの相乗りもございます。(先着順)

晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutubeはこちらから

当クラブがはじめての方はこちらのブログをご参照ください。

■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。

・ひとりでも参加できますか?
→はい、8割程度はお一人での参加となります。

・男女比、年齢層を教えてください。
→ガイド安武が企画する初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも若干低くなります。歩くペースも星レベル・年齢層に合わせています。

・登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。

・登山の装備やレベルなどまったくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。

・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。今ですよ!

・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?
→星3つのイベントであれば大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。

・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。

・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。

・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからくる受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。

8月6日(土)

集合:17:00 牧ノ戸登山口(自販機前)
解散:22:00 牧ノ戸登山口

●コース: 牧ノ戸-沓掛山-星生山(ピストン)

●難易度:★★★☆☆+

●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:5名

●定員:10名

●担当ガイド: 安武 秀年

【このイベントの注意点など】
※登山靴、ウェインウェア、ヘッドライトは必須です。
※山頂での夕食・行動食などご持参ください。
※山頂で夕日を見る間は冷え込む可能性がありますのでレインウェアやダウンなどしっかりした防寒対策をお願いします。
※真っ暗な登山道を歩きますので、登山経験者に限らせて頂きます。☆3つのイベントレベル相当。
※初めてのご参加で、体力や装備などご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが質疑応答致します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(7割程度はお一人様のお申込みで、20代から50代の女性がメインです。下山時には皆さん楽しい山トモになってますよ!)
※65歳以上で当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※このイベントはピンポイントの雲の動き、降水量などの状況により催行を判断致します。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■【九州百名山】名滝「行縢の滝」が見たい!宮崎・行縢山830m

【九州百名山】名滝「行縢の滝」が見たい!宮崎・行縢山(むかばき)830m

《山の概要》

行縢山は延岡市街地の北西部にある花崗岩の山で、三角点のある西側のピークが雄岳、東側は雌岳と呼ばれている変わった山名は、その山容が古代に乗馬の際につけていたすねあて(行縢)に似ていることからつけられたと言われる。雄岳と雌岳の間から流れ落ちる行縢の滝は、落差77m・幅30mの名滝で「日本の滝百選」に選ばれている。(山と渓谷社「分県ガイド宮崎県の山」より)

雌岳から県民の森を経由して雄岳に登る縦走コースを企画しました。

8月6日(土)

集合:10:00行縢山登山口バス停付近
解散:17:00行縢山登山口バス停予定

●コース:
行縢山雌岳~県民の森~行縢山往復

累計標高差:約↑↓1000m ※約900m
歩行距離:  約9km   ※約9km
コースグレード:中級 歩行距離や標高差が大きい。
難易度:3程度 小規模な岩場やザレた下降がある。
体力度:3程度 休憩を含まないコースタイムが7~9時間程度

牧の戸⇔久住山より、標高差・距離が大きなコースです。
上記※印の久住山と比較の累計標高差/歩行距離もご参考に。
(山と渓谷社のコースグレードを基準にして、難易度・体力度を表記していますが、登山時期や天候、登山道の状況によって大きく変わる場合があり目安となるものです)

●所要時間:約6時間(休憩含む) 

●難易度:★★★☆☆+

●ガイド料:4,500円
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:10名

●イベント催行決定日:7月30日(土)

●担当ガイド: 池田 浩伸

【このイベントの注意点など】
●お申し込みの方には集合場所など詳細をお知らせいたします。
※難易度・体力度についてご不明な点はお問い合わせください。
※登山口までのアクセスが不便なため、移動に不安をお持ちの方はご相談下さい。
●警報や終日天の場合は、中止する場合があります。
●一部ガレ場登下降があり、やや経験者向きです。池田のイベント初参加の方は、昨年登られた代表的な山1~2座の登山地とコースをご記入いただいてお申し込みいただければ助かります。
ガイド判断でご参加を見合わせていただく場合もありますので、あしからずご了承ください。
●行程の遅れが生じる場合もあります。また、何らかのトラブルで山頂に立てない場合もあります。
●クラブ規定により、催行日7日前からキャンセル料が発生いたします。キャンセルは早めにご連絡ください。
●基本的な装備品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
☑装備必携:登山靴・ザック・吸湿速乾性ウエア・手袋(軍手NG)・レインウェア・昼食・行動食・水分は1時間に250~300ml摂取の計算でお持ちください。 
☑推奨:帽子・サングラス・ヘッドライト・スパッツ・ストック(適宜)・ファーストエイド用品・行程中読図を行うこともありコンパス等お持ちであれば。 
☑装備などでご不明な点は、お申込み時に”その他質問等”にご記入ください。

※夏の延岡地方の山には雨の後はヤマビルが出ることがあります。
スパッツやヤマビル忌避剤をご準備ください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■【九州百名山】固有種ツチビノキが見たい!宮崎・鉾岳1277m

《山の概要》
鉾岳は、大崩山と同じ花崗岩の山で雌鉾スラブと呼ばれる巨大な岩壁がある。山中にはツチビノキなどの希少な植物が生息し他の山では見られない独特なものだ。
山腹の大滝は、滝直下かたげると白い糸を束ねたような水流がすばらしい。徒渉点②のナメ滝から、ひと登りで岩場の展望所につく。広大な雌鉾スラブを一望でき眺めはまさに絶景だ。徒渉点③から緩やかに登ると最高点の雄鉾だ。徒渉
点③まで戻り谷沿いに雌鉾基部からロープやハシゴをつたい雌鉾山頂に立つ。

(山と渓谷社「分県ガイド宮崎県の山」より)

8月7日(日)

集合:08:30道の駅青雲橋(宮崎県西臼杵郡日之影町)
解散:16:30鹿川キャンプ場解散予定

●コース:
鹿川キャンプ場~展望所~雌鉾~雄鉾往復

累計標高差:約↑↓800m ※約900m
歩行距離:  約6.5km   ※約9km
コースグレード:中級 歩行距離や標高差が大きい。
難易度:3+程度 徒渉・岩場やザレた下降がある。
体力度:3程度 

牧の戸⇔久住山より、標高差・距離は同等ですが濡れた岩やクライミング要素もあるコースです。
上記※印の久住山と比較の累計標高差/歩行距離もご参考に。
(山と渓谷社のコースグレードを基準にして、難易度・体力度を表記していますが、登山時期や天候、登山道の状況によって大きく変わる場合があり目安となるものです)

●所要時間:約6時間(休憩含む) 

●難易度:★★★☆☆+

●ガイド料:4,500円
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:8名

●イベント催行決定日:7月31日(日)

●担当ガイド: 池田 浩伸

【このイベントの注意点など】
●お申し込みの方には集合場所など詳細をお知らせいたします。
※難易度・体力度についてご不明な点はお問い合わせください。
※登山口までのアクセスが不便なため、移動に不安をお持ちの方はご相談下さい。
●警報や終日天の場合は、中止する場合があります。
●濡れた岩場や岩壁の登下降があり、やや経験者向きです。池田のイベント初参加の方は、昨年登られた代表的な山1~2座の登山地とコースをご記入いただいてお申し込みいただければ助かります。
ガイド判断でご参加を見合わせていただく場合もありますので、あしからずご了承ください。
●行程の遅れが生じる場合もあります。また、何らかのトラブルで山頂に立てない場合もあります。
●クラブ規定により、催行日7日前からキャンセル料が発生いたします。キャンセルは早めにご連絡ください。
●基本的な装備品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
☑装備必携:登山靴・ザック・吸湿速乾性ウエア・手袋(軍手NG)・レインウェア・昼食・行動食・水分は1時間に250~300ml摂取の計算でお持ちください。 
☑推奨:帽子・サングラス・ヘッドライト・スパッツ・ストック(適宜)・ファーストエイド用品・行程中読図を行うこともありコンパス等お持ちであれば。 
☑装備などでご不明な点は、お申込み時に”その他質問等”にご記入ください。

※夏の延岡地方の山には雨の後はヤマビルが出ることがあります。
スパッツやヤマビル忌避剤をご準備ください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■《早朝シリーズ》くじゅう連山 黒岩山・泉水山縦走

くじゅうの夏山は早朝スタートで午前中ゴールが快適な登山ができる時間帯です。このコースは登山者も普段から少ないので、静かにのんびり歩きたい方にはピッタリです。長者原から牧ノ戸峠まで九州自然歩道があるのをご存じですか。意外と知られていない紅葉が素敵なコースです。牧ノ戸登山口より久住山コースとは道を挟んで反対側の山へ登り、長者原まで縦走します。縦走路から見るくじゅう連山や眼下に見える長者原周辺は思わず声が出るほどの絶景です。初心者の方でも参加できるコースです。急登を歩くペースや、急な下り坂の歩き方など登山の基礎知識もレクチャーしながら歩きます。暑さが苦手だけど登山したい方、初めてのくじゅう連山の方にもおススメコースです!

※前日の「8月6日(土)《サンセットハイク》くじゅう連山 星生山」にもご参加の方は福岡からの相乗りもございます。(先着順)

■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。

・ひとりでも参加できますか?
→はい、8割程度はお一人での参加となります。

・男女比、年齢層を教えてください。
→ガイド安武が企画する初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも若干低くなります。歩くペースも星レベル・年齢層に合わせています。

・登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。

・登山の装備やレベルなどまったくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。

・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。今ですよ!

・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?
→星3つのイベントであれば大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。

・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。

・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。

・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからくる受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。

当クラブがはじめての方はこちらのブログ「初心者でも登れる くじゅう登山のススメ」をご参照ください。

晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutubeはこちらから

8月7日(日)

集合:06:00 長者原ビジターセンター前(無料駐車場375台)
解散:12:00 長者原ビジターセンター前

●コース: 長者原-九州自然歩道-牧ノ戸-黒岩山-泉水山-長者原

●所要時間:約6時間(30分~1時間休憩)

●難易度:★★★☆☆

●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:5名

●定員:10名

●担当ガイド: 安武 秀年

【このイベントの注意点など】
※昼食、水分2.0L前後、行動食を持参ください。
※このイベントでは登山靴以外にトレッキングシューズ、靴底のステップがしっかりあるウォーキングシューズでも大丈夫です。
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(同イベントの参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■「山の日」は九州本土最高峰からのご来光登山(安心の前泊送迎可)

8月11日「山の日」は九州本土最高峰1791m「中岳」の頂よりご来光を拝みます。山頂から朝陽に輝く「御池」も神秘ですよ。夏の暑い日差しを避け星空を見ながらのトレッキングと幻想的なご来光、そして天狗ヶ城への縦走もセットして楽しさ盛り沢山です。夜中の運転が怖い方や車中泊が不安な方はガイドが営業するヒュッテ(別料金)をご利用ください。宿泊後に登山口までの送迎も致します。※水曜深夜から木曜(祝日)早朝にかけてのイベントです。天候によりご来光が見えない場合もございます。雨天の場合は「中止」になりますのでご了承下さい。

8月11日(木)

集合:02:00 牧ノ戸登山口
解散:09:00 牧ノ戸登山口

●コース: 牧ノ戸登山口-久住分かれ-中岳-天狗ヶ城-久住分かれ-牧ノ戸登山口

●所要時間:所要時間:7時間(30分~1時間程度休憩)

●難易度:★★★☆☆+

●ガイド料:5,000円 
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:5名

●定員:10名

●イベント催行決定日:8月4日(木)

●担当ガイド: 西嶋 功

【このイベントの注意点など】
通常の装備に加えて食料(朝食用)・水分1.0L以上・ヘッドライト・山頂では冷え込むこともありますのでフリース等の中間着をご準備ください。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■国内第一級の岩稜縦走路 「大キレット」(南岳~北穂高岳)

信州山のグレーディングで最高難度Eのルートの一つであり、国内第一級の岩稜縦走路の一つに数えられるダイキレットに挑戦する企画です。

今回は上高地から横尾を経て天狗原に至り南岳まで登りつめダイキレットに入ります。
途中、長谷川ピークや飛騨泣きといった緊張感の切れることがない国内屈指の岩稜隊の難所をクリアし北穂高岳に至ります。北穂高岳からは涸沢に下り横尾をへて上高地へと戻ります。

トレーニングイベントを随時アップいたします。また自身のない方には個別トレーニングご相談に応じますので難関の山を目指してみませんか?

8月11日(木)~15日(月)

集合:14:30 上高地バスターミナル
解散:11:00 上高地バスターミナル

●コース:
1日目
上高地~徳澤
2日目
徳澤~横尾~天狗原~南岳
3日目
南岳~北穂高岳
4日目
北穂高岳~涸沢~横尾
5日目
横尾~上高地

●所要時間:
1日目  
行動時間 2時間

2日目  
行動時間 10時間(休憩1時間程度含む)

3日目  
行動時間  8時間(休憩1時間程度含む)

4日目  
行動時間  8時間(休憩1時間程度含む)

5日目  
行動時間  4時間

●難易度:★★★★★+

●ガイド料:150,000円※ガイド料のみ交通費・宿泊費各自
※ハイキング保険は含まれておりません。

※安全管理の為ガイド2名体制での催行となります。

●最少催行人数:4名

●定員:6名

●担当ガイド: 中島 敬元

【このイベントの注意点など】
通常装備に加え、ヘルメット、ハーネスが必用です。
本番までに岩場通過技術および体力トレーニングのイベントを実施予定ですので可能な限りご参加下さい。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■《山の日スペシャル》くじゅう連山 三俣山南峰直登

山の日スペシャルは三俣山南峰の直登です。今回は最短の大曲登山口からスタートして、法華院温泉山荘まで移動。準備を整えたら、坊がつるから三俣山の直登スタートです。前半はコンスタントな登りが続き体力トレ。後半は岩場となり登りの技術習得ができます。7合目あたりから眼下に坊がつる、正面には大船山、平治岳など絶景を見ることができます!南峰でランチ後はスガモリ経由で大曲へ下山します。遠征トレーニングの方にはピッタリのイベントです。一定の速度で無理なく登りますので体力・バランス・体幹トレーニングにもなりますよ。もちろん遠征イベントに参加しない方も登山のスキルアップにぜひ参加ください。お待ちしております!

※中級者コースですので、標準タイムで7時間以上歩ける方が対象となります。(不安がある方は事前にご相談ください)
※このイベントは登山靴・グローブ(滑り止め付)は必須となります。
※雨天時は危険なコースなので中止にします。
※大曲登山口は狭いので台数が多い場合は長者原から相乗りで移動します。

《遠征トレーニングOK》
このコースは、10㎏程度のザックで体力面、岩場の技術習得に適しています。
「十勝岳と旭岳」、「アルプス日本百名山4座制覇」、「槍ヶ岳3日間」、「雲ノ平4日間」などのトレーニングになります。

■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。

・ひとりでも参加できますか?
→はい、8割程度はお一人での参加となります。

・男女比、年齢層を教えてください。
→ガイド安武が企画する初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも若干低くなります。歩くペースも星レベル・年齢層に合わせています。

・登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。

・登山の装備やレベルなどまったくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。

・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。今ですよ!

・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?
→星3つのイベントであれば大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。

・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。

・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。

・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからくる受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。

当クラブがはじめての方はこちらのブログ「初心者でも登れる くじゅう登山のススメ」をご参照ください。

晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutubeはこちらから

8月11日(木)

集合:08:30 大曲登山口
解散:17:00 大曲登山口

●コース: 大曲登山口ー法華院温泉山荘ー坊がつる-南峰直登-南峰(昼食)ースガモリ越えー大曲登山口

●所要時間:約8時間(うち休憩30分程度)

●難易度:★★★★☆

●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:10名

●担当ガイド: 安武 秀年

【このイベントの注意点など】
※昼食、水分1.5~2.0L以上、行動食を持参ください。
※トイレは登山口にはございません。長者原か牧ノ戸で済ませてください。途中の法華院温泉山荘ではトイレあります。
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■くじゅう連山でペルセウス流星群!久住山編

残2名様で締め切りとなります。5/2更新

くじゅう連山の真ん中に位置する標高1300mの法華院温泉山荘に宿泊して星空観察を見ませんか。8月は三大流星群の一つペルセウス座流星群を見ることができます。2022年は月明りがありますが、12日夜から13日の未明または13日夜から14日深夜にピークを迎え、ほうき星や火球などの期待もあるそうです。山荘で夕食後に光がない場所に移動して満天の星空観賞します!夏の風物詩ペルセウス座流星群を、夜空に近い九州の屋根と言われるくじゅう連山で体験しませんか。

1日目は牧ノ戸峠をスタートして日本百名山の久住山へ!遠方からはじめてくじゅう連山へお越しの方にはピッタリの王道コースです。夏の稜線歩きは気持ちがいいですよ!久住分かれからは異星のような不思議な雰囲気の北千里を経由して法華院温泉山荘に到着します。余裕をもったスケジュールでゆっくり歩きます。初心者の女性に人気のペルセウス流星群イベントです。お申し込みはお早めに!

当日、公共交通機関でも移動できるように10:15集合としています。遠方から自家用車の方もゆっくり移動できます。
公共交通機関の方は、湯布院駅から九州横断バスで集合場所へ移動可能です。(行き帰りの時間に間に合います)

晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutubeはこちらから

コースの詳細はこちらのブログを参考にしてください

※曇りなど天候によっては、星空観察できない場合も御座います。ご了承ください。
※星空観賞では冷えますのでレインウェアなどで防寒対策してください。
※このイベントは人気のため、2回に分けて行います。このイベントは1回目の8/11-12(金土)となります。

■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。

・ひとりでも参加できますか?
→はい、8割程度はお一人での参加となります。

・男女比、年齢層を教えてください。
→ガイド安武が企画する初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも若干低くなります。歩くペースも星レベル・年齢層に合わせています。

・登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。

・登山の装備やレベルなどまったくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。

・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。今ですよ!

・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?
→星3つのイベントであれば大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。

・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。

・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。

・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからくる受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。

8月12日(金)~13日(土)

集合:10:15 牧ノ戸登山口(自家用車の方は9:30に長者原ビジターセンター前)
解散:11:00 長者原登山口

●コース:
1日目:牧ノ戸登山口-沓掛山-久住山-北千里-法華院温泉山荘(夕食後に星空観賞)
2日目:法華院温泉山荘-雨ヶ池-長者原登山口

●所要時間:
1日目:6時間(60分程度休憩)+星空観賞
2日目:3時間(30分程度休憩)

●難易度:★★★☆☆

●ガイド料:10,000円 (宿泊費は別途かかります)
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:5名

●定員:10名

●担当ガイド: 安武 秀年

【このイベントの注意点など】
※昼食、水分1~1.5L程度、行動食を持参ください。
※トイレは登山口と久住分かれ(緊急用)にございます。
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※60歳以上で当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
※山荘ではシャンプー、石鹸の使用が自然保護のため禁止されています。
※山荘泊では2~3名の個室相部屋となりますこと、ご了承ください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■くじゅう連山でペルセウス流星群!三俣山編

くじゅう連山の真ん中に位置する標高1300mの法華院温泉山荘に宿泊して星空観察を見ませんか。8月は三大流星群の一つペルセウス座流星群を見ることができます。2022年は月明りがありますが、12日夜から13日の未明または13日夜から14日深夜にピークを迎え、ほうき星や火球などの期待もあるそうです。山荘で夕食後に光がない場所に移動して満天の星空観賞します!夏の風物詩ペルセウス座流星群を、夜空に近い九州の屋根と言われるくじゅう連山で体験しませんか。

1日目は13:30に集合して雨ヶ池コースにて山荘へ。2日目は山荘から歩いて2時間半程度で登れる三俣山(西峰)へ!朝食後に出発して北千里へ。涼しい午前中に山頂まで登ります。山頂では360度の大パノラマが待っています!13時半には下山しますので、余裕をもったスケジュールでゆっくり歩きます。初心者の女性に人気のペルセウス流星群イベントです。お申し込みはお早めに!

当日、公共交通機関でも移動できるように13時集合としています。遠方から自家用車の方もゆっくり移動できます。
湯布院駅から九州横断バス。または九重インターから九重コミュニティバスで集合場所へ移動可能です。(帰りは九州横断バスのみ)

晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutubeはこちらから

コースの詳細はこちらのブログを参考にしてください

当クラブがはじめての方はこちらのブログをご参照ください。

※曇りなど天候によっては、星空観察できない場合も御座います。ご了承ください。
※星空観賞では冷えますのでレインウェアなどで防寒対策してください。
※このイベントは人気のため、2回に分けて行います。このイベントは2回目の8/13-14(土日)となります。

■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。

・ひとりでも参加できますか?
→はい、8割程度はお一人での参加となります。

・男女比、年齢層を教えてください。
→ガイド安武が企画する初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも若干低くなります。歩くペースも星レベル・年齢層に合わせています。

・登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。

・登山の装備やレベルなどまったくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。

・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。今ですよ!

・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?
→星3つのイベントであれば大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。

・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。

・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。

・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからくる受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。

8月13日(土)~14日(日)

集合:13:00 長者原登山口
解散:13:30 長者原登山口

●コース:
1日目:長者原登山口-雨ヶ池-坊がつる-法華院温泉山荘(夕食後に星空観賞)
2日目:法華院温泉山荘-三俣山(西峰)-長者原登山口
※三俣山は炎天下の熱中症、ペース配分を考慮して西峰までと致します。

●所要時間:
1日目:3時間(30分程度休憩)+星空観賞
2日目:5時間半(60分程度休憩)

●難易度:★★★☆☆

●ガイド料:10,000円 (宿泊費は別途かかります)
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:5名

●定員:10名

●担当ガイド: 安武 秀年

【このイベントの注意点など】
※昼食、水分1~1.5L程度、行動食を持参ください。
※トイレは登山口と山荘にございます。
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※60歳以上で当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
※山荘ではシャンプー、石鹸の使用が自然保護のため禁止されています。
※山荘泊では2~3名の個室相部屋となりますこと、ご了承ください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■【基礎から学び隊】⑤/全10回 inくじゅう・阿蘇エリア 扇ヶ鼻【地図読みの基礎】

登山の基礎から学ぶ⑤/(シリーズ講座全10回予定)くじゅう・阿蘇エリアの山々に登りながらいろいろ学ぼう! 第5回目は、地図読みの基礎。くじゅう扇ヶ鼻を目指しながら地図とコンパスを使って読図の基礎を学びます。スケジュール(予定:変更もあり)⑥9月:サンセットハイク&夜景 ⑦10月: 秋の登山、ツエルトの使用法。危急時対応の基礎⑧11月:紅葉の山へ⑨12月:冬の山の歩き方⑩1月:2023年初詣登山。秋以降に法華院温泉山荘に泊まる企画もします。好日山荘登山学校講師でもある河野綾子が道具の使い方、山の歩き方、楽しみ方をレクチャーしながら山を一緒に歩きます。お一人様のご参加も歓迎。山好きの友達もできるチャンスです。一緒に基礎からステップアップしよう。

8月14日(日)

集合:8:00 牧ノ戸峠 トイレ付近
解散:14:00頃  牧ノ戸峠 トイレ付近

●コース: 牧ノ戸峠ー沓掛山ー扇ヶ鼻往復

●所要時間:約6時間(休憩含む)

●難易度:★★☆☆☆+

●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:13名

●イベント催行決定日:8月6日(土)

●担当ガイド: 河野 綾子

【このイベントの注意点など】
※読図をしますので、プレートコンパスが必要です。
※行程など不安な方はお尋ねください。(初級者〜)
※お一人様でご参加歓迎。お一人でのお申し込みも多いです。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■【九州百名山】秋もいいけど夏もいい!熊本・八方ヶ岳1052m~北尾根縦走

 熊本・八方ヶ岳(やほうがたけ)1052m~北尾根縦走

《山の概要》

熊本県菊池市と山鹿市にまたがる八方ヶ岳は、阿蘇より古い時代の火山です。花崗岩の岩床を流れる清流が、自然豊かな景勝地矢谷渓谷をつくりました。植林の道からやがて連続する小滝や岩壁にかけられたハシゴが現れ、変化に富んだ道は飽きさせることなく山頂まで導いてくれます。稜線に上がると黄葉した樹木に囲まれこれまでとは景色が一変。巨岩奇岩を縫うように登ると、苔むす岩と原生林は深山に分け入った趣きです。山頂は広場になり阿蘇・九重など雄大な展望を楽しめます。

紅葉がきれいな山ですが、夏にしか出会えない花に会うために企画しました。

清よらかな清流には小滝が連続し、スリリングな岩場もあります。

下山コースはギャップが連続する北尾根を初企画しました。

8月14日(日)

集合:9:00矢谷渓谷キャンプ場駐車場付近 (熊本県山鹿市菊鹿町矢谷)
解散:16:30矢谷橋付近解散予定

●コース:
矢谷橋~八方ヶ岳往復
累計標高差:約↑↓850m ※約800m
歩行距離: 約7km   ※約9km
{※ は、牧ノ戸~久住山往復の標高差と距離です。GPSアプリの誤差もあります。目安としてお考え下さい}

コースグレード:中級 歩行距離や標高差が大きく、やや経験者向きのコース。
難易度:3程度 小規模な岩場やザレた下降がある。
体力度:3程度 休憩を含まないコースタイムが7時間程度

牧の戸⇔久住山より、標高差・距離は同等ですが岩や不整地を歩く技術が必要です。
※印の久住山と比較の累計標高差/歩行距離もご参考に。
(山と渓谷社のコースグレードを基準にして、難易度・体力度を表記していますが、登山時期や天候、登山道の状況によって大きく変わる場合があり目安となるものです)

●所要時間:約6.5時間(休憩含む)

●難易度:★★★☆☆+

●ガイド料:4,500円
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:3名

●定員:7名

●イベント催行決定日:8月7日(日)

●担当ガイド: 池田 浩伸

【このイベントの注意点など】
●お申し込みの方には集合・解散場所など詳細をお知らせいたします。
※難易度・体力度についてご不明な点はお問い合わせください。
※登山口までのアクセスが不便なため、移動に不安をお持ちの方はご相談下さい。
●集合場所の矢谷渓谷キャンプ場付近です。
国道325号山鹿市来民から車で16km/25分。
国道3号山鹿市鹿北町岩野から車で23km/35分 
お申し込みの方には、詳しいご案内をお送りします。
●雨天の場合は、中止いたします。
●池田のイベント初参加の方は、昨年登られた代表的な山1~2座の登山地とコースをご記入いただいてお申し込みいただければ助かります。
ガイド判断でご参加を見合わせていただく場合もありますので、あしからずご了承ください。
●花期はその年の気候に大変影響を受けやすく、ご期待に添えない場合もあります。ご了承下さい。
●行程の遅れが生じる場合もあります。何らかのトラブルで山頂に立てない場合もあります。
●クラブ規定により、催行日7日前からキャンセル料が発生いたします。キャンセルは早めにご連絡ください。
●基本的な装備品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
❏装備必携:登山靴・ザック・吸湿速乾性ウエア・手袋(軍手NG)・レインウェア・昼食・行動食・水分は1時間に250~300ml摂取の計算でお持ちください。 
❏推奨:帽子・サングラス・ヘッドライト・スパッツ・ストック(適宜)・ファーストエイド用品・行程中読図を行うこともありコンパス等お持ちであれば。 
❏装備などでご不明な点は、お申込み時に”その他質問等”にご記入ください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■くじゅう連山でご来光IN星生山(金-土)

毎年人気のご来光イベントの季節になりました。ご来光を見たいけど、真っ暗な登山道はちょっと怖い。と迷っている方にお勧めイベントです。登山ガイドがしっかり先導して安全に山頂までご案内します。スタートからしばらくは星空観賞、流れ星が見れるかも!2時間ほどで山頂到着すると空がしらみはじめて、素晴らしい朝焼けのショーが始まります!コーヒー飲みながら朝食もいいですね。晴れの日しかできないイベントですので晴れ女、晴れ男の皆様大歓迎です!

※天候によりご来光が見えないこともございますのでご了承ください。又、雨天の場合は「中止」になります。

※金曜深夜から8/20早朝にかけてのイベントです。

イベントの詳細はこちらのブログからご覧ください。

晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutubeはこちらから

当クラブがはじめての方はこちらのブログをご参照ください。

■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。

・ひとりでも参加できますか?
→はい、8割程度はお一人での参加となります。

・男女比、年齢層を教えてください。
→ガイド安武が企画する初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも若干低くなります。歩くペースも星レベル・年齢層に合わせています。

・登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。

・登山の装備やレベルなどまったくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。

・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。今ですよ!

・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?
→星3つのイベントであれば大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。

・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。

・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。

・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからくる受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。

8月19日(金)

集合:03:00 牧ノ戸登山口トイレ付近
解散:09:00 牧ノ戸登山口

●コース: 牧ノ戸-沓掛山-星生山(ピストン)

●難易度:★★★☆☆+

●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:5名

●定員:10名

●担当ガイド: 安武 秀年

【このイベントの注意点など】
※登山靴、ウェインウェア、ヘッドライトは必須です。
※朝露で足元が濡れることがありますのでスパッツまたはレインウェアの下をご持参ください。
※山頂での朝食・行動食などご持参ください。
※山頂でご来光を待っている間は冷え込む可能性がありますのでレインウェアやダウンなどしっかりした防寒対策をお願いします。
※真っ暗な登山道を歩きますので、登山経験者に限らせて頂きます。☆3つのイベントレベル相当。
※初めてのご参加で、体力や装備などご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが質疑応答致します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(5割程度はお一人様のお申込みで、20代から50代の女性がメインです。下山時には皆さん楽しい山トモになってますよ!)
※65歳以上で当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※このイベントはピンポイントの雲の動き、降水量などの状況により催行を判断致します。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■くじゅう連山でご来光IN星生山(土-日)

毎年人気のご来光イベントの季節になりました。ご来光を見たいけど、真っ暗な登山道はちょっと怖い。と迷っている方にお勧めイベントです。登山ガイドがしっかり先導して安全に山頂までご案内します。スタートからしばらくは星空観賞、流れ星が見れるかも!2時間ほどで山頂到着すると空がしらみはじめて、素晴らしい朝焼けのショーが始まります!コーヒー飲みながら朝食もいいですね。晴れの日しかできないイベントですので晴れ女、晴れ男の皆様大歓迎です!

※天候によりご来光が見えないこともございますのでご了承ください。又、雨天の場合は「中止」になります。

※土曜深夜から8/21早朝にかけてのイベントです。

イベントの詳細はこちらのブログからご覧ください。

晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutubeはこちらから

当クラブがはじめての方はこちらのブログをご参照ください。

■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。

・ひとりでも参加できますか?
→はい、8割程度はお一人での参加となります。

・男女比、年齢層を教えてください。
→ガイド安武が企画する初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも若干低くなります。歩くペースも星レベル・年齢層に合わせています。

・登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。

・登山の装備やレベルなどまったくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。

・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。今ですよ!

・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?
→星3つのイベントであれば大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。

・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。

・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。

・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからくる受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。

8月20日(土)

集合:03:00 牧ノ戸登山口トイレ付近
解散:09:00 牧ノ戸登山口

●コース: 牧ノ戸-沓掛山-星生山(ピストン)

●難易度:★★★☆☆+

●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:5名

●定員:10名

●担当ガイド: 安武 秀年

【このイベントの注意点など】
※登山靴、ウェインウェア、ヘッドライトは必須です。
※朝露で足元が濡れることがありますのでスパッツまたはレインウェアの下をご持参ください。
※山頂での朝食・行動食などご持参ください。
※山頂でご来光を待っている間は冷え込む可能性がありますのでレインウェアやダウンなどしっかりした防寒対策をお願いします。
※真っ暗な登山道を歩きますので、登山経験者に限らせて頂きます。☆3つのイベントレベル相当。
※初めてのご参加で、体力や装備などご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが質疑応答致します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(5割程度はお一人様のお申込みで、20代から50代の女性がメインです。下山時には皆さん楽しい山トモになってますよ!)
※65歳以上で当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※このイベントはピンポイントの雲の動き、降水量などの状況により催行を判断致します。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■《平日登山部》日本百名山 祖母山に挑戦!

8月の平日登山部は日本百名山の祖母山に挑戦します。といっても今回は最短ルートの北谷登山口からのスタートです。登りは危険な箇所もなくほどよいアップダウンで約3時間半で山頂へ。山頂からの大パノラマは周辺の古祖母山や障子岳、遠くは阿蘇やくじゅう連山まで見えます。ランチのあとは風穴コースから下ります。こちらは急な下りでロープ場やハシゴもあり約2時間半で下山できます。スキルアップしたい方にはぴったりです。

※このイベントは中級者向けとなりますので、標準タイムで6時間以上歩ける方が対象となります。

※集合場所の詳細は参加される皆様へ事前にマップを送信致します。

※福岡からの相乗りは満席です。5/19更新。

当クラブがはじめての方はこちらのブログをご参照ください。

晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutubeはこちらから

《遠征トレーニングOK》
このコースは、10㎏程度のザックで体力面、滑りやすい下りの技術習得に適しています。
「アルプス日本百名山4座制覇」、「槍ヶ岳3日間」、「雲ノ平4日間」などのトレーニングになります。

■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。

・ひとりでも参加できますか?
→はい、8割程度はお一人での参加となります。

・男女比、年齢層を教えてください。
→ガイド安武が企画する初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも若干低くなります。歩くペースも星レベル・年齢層に合わせています。

・登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。

・登山の装備やレベルなどまったくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。

・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。今ですよ!

・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?
→星3つのイベントであれば大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。

・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。

・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。

・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからくる受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。

当クラブがはじめての方はこちらのブログ「初心者でも登れる くじゅう登山のススメ」をご参照ください。

晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutubeはこちらから

8月24日(水)

集合:09:30 北谷登山口
解散:17:00 北谷登山口

●コース: 1日目:北谷登山口-千間平-国観峠-祖母山ー風穴コース(天候により往復もあり)-北谷登山口

●所要時間:約7時間(休憩60分程度)

●難易度:★★★★☆

●ガイド料:6,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:5名

●定員:8名

●担当ガイド: 安武 秀年

【このイベントの注意点など】
※昼食、水分1.5~2.0L以上、行動食を持参ください。
※トイレは登山口と九合目小屋にございます。
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(同イベントの参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の7割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■《遠征》日本百名山 北アルプス「槍ヶ岳」3日間

毎年恒例の人気イベントです!日本百名山の中でもトップレベルの人気。標高3180m日本第四位の槍ヶ岳。「日本のマッターホルン」と言われるくらい美しく登山者の憧れの山です。上高地より入山、1日目は3時間程度の足慣らしで横尾山荘に泊まります。2日目はいよいよ本番!早朝4時台ヘッドライト出発で標高3180m槍ヶ岳を目指します。槍ヶ岳では人気の山小屋「ヒュッテ大槍」に宿泊します。3日目は一気に上高地まで下山。お昼頃には到着予定なので温泉入って、食事をして、その日のうちに九州へ帰宅できます。

※本イベントは上級者向けとなりますので、お申し込み頂いた際に参加要件を満たしているか判断させて頂きます。
※歩行ペース確保のため、ガイド安武の中上級者イベントにご参加頂いた方が対象となります。
※まだイベントに参加したことないけど、これからぜひ挑戦したい!という方にはステップアップの手順をレクチャー致しますのでお気軽にお問い合わせください。

※山小屋は完全予約制ですので早めに締切になることがございます。宿泊小屋を変更する場合がございますのでご了承ください。
※九州から参加の方は福岡空港-松本空港の移動が便利です。こちらも早期満席の可能性大なのでご予約はお早めに。
※今年から遠征イベントについてはコロナの影響で募集人数を少なくしていますので早期締切となります。

8月26日(金)~28日(日)

集合:11:30 上高地バスセンター
解散:13:00 上高地バスセンター

●コース:
1日目 上高地-横尾山荘
2日目 横尾-槍沢-槍ヶ岳
3日目 槍ヶ岳-槍沢-上高地

●所要時間:
1日目3時間半
2日目7時間半
3日目9時間

●難易度:★★★★☆+

●ガイド料:40,000円交通費・小屋代別
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:6名

●担当ガイド: 安武 秀年

【このイベントの注意点など】
※通常の装備に加えて、防寒具・着替え・洗面用具・ヘッドライトや行動食をご準備ください。
※行動時間は1日約8時間程度ですが、3日間連続の為に体力が必要です。参加条件として当クラブの上級者イベントを参加されている方で1日標準タイムで9時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。移動手段は各自で手配してください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)

このページのトップへ
  • 新着情報
  • くじゅうエコツアー
    • セラピー
    • トレッキング・登山
    • その他ガイド
  • ガイドクラブ紹介
    • クラブ紹介
    • メンバー紹介
    • その他活動内容
  • お客様の声

information

  • 5月イベント情報
  • 6月イベント情報
  • 7月イベント情報
  • 8月イベント情報
  • 9月イベント情報
  • 2022年遠征イベント情報
  • お得な宿泊プラン
  • ガイドをご検討の皆様へ
  • お問い合わせ
  • English
  • facebookページ
  • メールマガジン募集中!
  • 主催イベント規約

くじゅうネイチャーガイドクラブ事務局へのお問い合わせはこちらから

  • 新着情報
  • くじゅうエコツアー
  • ガイドクラブ紹介
  • お客様の声
Copyright(c) NPO法人 くじゅうネイチャーガイドクラブ.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート