阿蘇くじゅう国立公園の山々をご案内します
くじゅうネイチャーガイドクラブ
メニュー
TOPページ > 2021年遠征のイベント情報

2021年遠征のイベント情報

これまでのイベントに参加して頂いたお客様の声はこちらから

早朝の為、宿泊される方には当クラブ会員が経営する「飯田ヒュッテ」の前泊がおすすめです。

おすすめ特典
1.早朝6時よりお弁当のお渡しが出来ます。

2.本イベント参加者には温泉割引券を進呈いたします(※当メールにて宿泊予約される方のみ)

■くじゅうネイチャーガイドクラブのイベント情報をお知らせするメールマガジンは 月1回の配信で、現在の九重の様子や開花、紅葉などの情報と一緒にお届けします。

メールアドレス

 

日程 イベント名称 難易度 ガイド料 催行
3月6日(土)~7日(日) 《遠征》日本百名山 開聞岳・矢筈岳 ★★★☆☆ 10,000円 残数少
3月19日(金)~21日(日) 【世界遺産】まるごと屋久島3日間 太忠岳の天柱石 ★★★☆☆ 35,000円 中止
4月10日(土)~11日(日) 《遠征》世界遺産の宮島弥山と岩峰の右田ヶ岳 ★★★☆☆ 10,000円 確定
5月15日(土)~16日(日) 《中国遠征》日本百名山 大山と出雲・鳥取 ★★★☆☆ 15,000円 締切
5月22日(土)~23日(日) 《ミヤマキリシマ》霧島連山 韓国岳、高千穂峰2日間 ★★★☆☆ 10,000円 残数少
7月2日(金)~5日(月) 遠征企画 道央の名峰「羊蹄山とニセコアンヌプリ」4日間 ★★★★☆+ 45,000円 残数少
7月3日(土)~6日(火) 《北海道遠征》日本百名山2座を歩く大雪山旭岳と十勝岳4日間 ★★★☆☆+ 40,000円 確定
7月22日(木祝)~25日(日) 遠征企画 東北 花の名峰「鳥海山と月山」4日間 ★★★★☆+ 50,000円 締切
7月23日(金祝)~25日(日) 【世界遺産】まるごと屋久島3日間 太忠岳の天柱石 ★★★☆☆ 35,000円 募集中
7月31日(土)~8月1日(日) 遠征企画「立山三山」お花畑と雪渓 2日間 ★★★☆☆+ 40,000円 締切
8月7日(土)~9日(月祝) 遠征企画 北アルプス「笠ヶ岳」3日間 ★★★★★ 40,000円 募集中
8月14日(土)~15日(日) 遠征企画 八ヶ岳「赤岳・横岳・硫黄岳縦走」2日間 ★★★★☆ 40,000円 募集中
8月27日(金)~29日(日) 遠征企画 北アルプス「槍ヶ岳」3日間 ★★★★☆ 40,000円 募集中
9月18日(土)~20日(月祝) 遠征企画 南アルプス「北岳・間ノ岳」3日間 ★★★★☆ 45,000円 残数少
9月23日(木祝)~26日(日) 大人の山旅シリーズ 日本最後の秘境「雲ノ平と鷲羽岳」4日間 ★★★★★ 50,000円 確定
10月1日(金)~3日(日) 遠征企画 北アルプス「奥穂高岳」3日間 ★★★★☆ 40,000円 募集中
10月8日(金)~10日(日) 西日本一の紅葉「秋の石鎚山」3日間 ★★★☆☆+ 30,000円 募集中
11月20日(土)~23日(火祝) 遠征企画 屋久島「黒味岳 宮之浦岳 永田岳」三岳縦走4日間 ★★★★★ 50,000円 募集中

※イベント名称をクリックすると詳細ページにジャンプします。

●最少催行人数に達するまでは【募集中】で人数が集まらない場合は中止または延期となります。

●催行決定で【確定】、定員に達した時点で【締切】にステータスが変わります。

●残数が2~3名になった時点で【残数少】にステータスが変わります。

くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について

※冬季の牧ノ戸峠への自動車によるアクセスでは冬用タイヤかチェーンの装備が必要です。

●必ず要るもの:登山靴、ザック、ザックカバー(大きなビニール袋でも代用可)、レインウェア、昼食、行動食、水分
※登山靴とはウォーキングシューズではありません。登山専門店などでお求めください。 ただし、木道散策イベントなどはウォーキングシューズでも可。

※ザックとは両肩に掛けるリュックサックです。肩掛けは危険です。

※レインウェアはビニール製の簡易的なカッパではなく、上下分かれているものをご持参ください。防風、防寒対策にも有効です。

※水分は季節や歩行時間によって異なりますので、各イベントの注意点をご覧ください。


●推奨する持参品:帽子、手袋、地図、コンパス、ヘッドライト、スパッツ、ファーストエイド用品、非常食

※キャップライトは頭に付ける照明です。懐中電灯ではありません。
※スパッツはコースや天候によって必要な場合があります。各イベントの注意点をご覧ください。

●ハイキング保険が含まれてないイベントは各自でお申込みください。

●少雨決行ですが、大雨、強風、気温などの状況で中止になる場合もあります。中止連絡は各担当ガイドから連絡があります。

お問い合わせはこちらから ※登山経験がまったくない方は、装備などの基本的なことも遠慮なく質問してください。



■《遠征》日本百名山 開聞岳・矢筈岳 【 残数少 】

2021年初の遠征イベント(ガイド安武)は鹿児島へ!日本百名山の開聞岳です!「薩摩富士」と呼ばれるだけあって遠くからの美しい円錐形は、山を登らない人でも思わず見とれてしまいますが、さらに山に登れば、眼下に海が見えて、展望がいい日には種子島・屋久島まで見渡せます。コース的には整備されていますので、初心者の方でも安全に歩けます。1日目は開聞岳が綺麗に見える矢筈岳でウォーミングアップします。開聞岩と開聞岳で記念撮影しましょう!下山後は皆さんでBBQも予定していますのでコテージに宿泊もOKです。登山に観光を兼ねての参加してみませんか!(登山以外の宿泊先や観光先は自由です)

※レベル的には、年に数回、低山程度の登山をされている方、登山初心者の方が対象となります。

当イベントが初めてのお客様はこちらのブログをご参照ください。

3月6日(土)~7日(日)

集合:11:00 かいもん山麓ふれあい公園
解散:14:00 かいもん山麓ふれあい公園

●コース:
1日目:矢筈岳周回コース
2日目:開聞岳登山口-開聞岳(往復)

●所要時間:
1日目:約4時間半(1時間程度休憩)
2日目:約6時間(1時間程度休憩)

●難易度:★★★☆☆

●ガイド料:10,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:5名

●定員:10名

●担当ガイド: 安武 秀年

【このイベントの注意点など】
※雨天の場合は中止になる場合もあります。
※下山後に宿泊希望の方は備考に記載してください。(任意となります)
※昼食、行動食、水分1.0~1.5L程度
※出発地点にトイレは御座います。
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の7割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■【世界遺産】まるごと屋久島3日間 太忠岳の天柱石 【 中止 】

コロナ禍により【中止】とさせて頂きます。同様のイベントを年内で調整中です。2/22更新

屋久島の自然を満喫できる3日間のイベントを企画しました!屋久島に来たら必ず行きたい人気のスポットとコースをチョイスした屋久島をまるごと満喫できるイベントです!山頂に立つ天柱石を目指す世界遺産地域の「太忠岳」や最高の癒しを求めて「白谷雲水峡の苔むす森」も散策します。

1日目は「もののけの森」で人気の白谷雲水峡の苔むす森まで歩くのんびりトレッキングです。屋久島ならではの贅沢な時間を過ごしましょう。
2日目は、遥か遠くからでも見ることができる巨石、天柱石がある標高1,497mの太忠岳へ。美しい景観で人気がある「ヤクスギランド」からスタートします。
3日目は、雨天予備日としておりますが、滝めぐりやお茶屋さんの抹茶ソフトなど穴場スポットをゆっくりと観光。屋久島を一周してヤク鹿やヤク猿に会いに行くのもいいですね。
寒さも和らぐ3月。心地よい登山になる季節です。登山や観光客も少ない時期ですので静かに歩くことができます。

 

3月19日(金)~21日(日)

集合:10:00 鹿児島港南埠頭 トッピー乗り場
解散:15:30 鹿児島港南埠頭 トッピー乗り場

●コース:
1日目:鹿児島港―宮之浦港―白谷雲水峡入口---苔むす森(ピストン)―安房
2日目:安房―ヤクスギランド---太忠岳(ピストン)―安房
3日目:安房―観光―宮之浦港―鹿児島港(天候により1日目と3日目を入れ替えます)

●所要時間:
1日目3時間
2日目8時間

●難易度:★★★☆☆

●ガイド料:35,000円 交通費・宿泊費は別途
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:5名

●イベント催行決定日:2月22日(月)

●担当ガイド: 安武 秀年

【このイベントの注意点など】
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10,000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
※持参品・登山装備、詳細計画書はお申込み後、各個人に資料をメールにて送付いたします。
※宿泊の準備として着替え・洗面用具の準備もお願いします。
※個人で必ず保険の加入をお願い致します。(分からない方はアドバイス致します)
※初めてのご参加で、体力や装備などご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが質疑応答致します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の7割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。



■《遠征》世界遺産の宮島弥山と岩峰の右田ヶ岳 【 確定 】

春の心地よい季節に四国地方の山を歩きませんか。1日目は岩峰の美しい右田ヶ岳(426m)へ。低山ながら花崗岩の岩登りと防府の街並みが一望できる充実コースです。2日目は世界遺産の厳島(宮島)の最高峰弥山(535m)を目指します。弥山までのコースは3つありますが、一番登りがいのある大元コ-スを歩きます。尾根に到着すると360度の大パノラマが広がり瀬戸内海が眼下に見渡せます。大聖院コ-スで下山する周回コースです。時間に余裕がありますので、登山と観光が一度に楽しめるイベントになります。のんびり登山を楽しみたい方にはお勧めですよ。

※宿泊は基本自由ですが、宿泊先を一緒にされたい方は備考でご相談ください。
※集合場所までの移動でご質問がある方は備考でお問い合わせください。

当イベントが初めてのお客様はこちらのブログをご参照ください。

4月10日(土)~11日(日)

集合:10:00 右田ヶ岳登山口駐車場
解散:16:00 宮島口フェリー乗り場

●コース:
1日目:右田ヶ岳登山口駐車場-天徳寺コース-右田ヶ岳-塚原コース-右田ヶ岳登山口駐車場
2日目:宮島-大元コ-ス-弥山山頂-大聖院コ-ス-宮島

●所要時間:
1日目:3時間半(60分程度休憩)
2日目:5時間(60分程度休憩)

●難易度:★★★☆☆

●ガイド料:10,000円 (宿泊費は別途)
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:5名

●定員:10名

●担当ガイド: 安武 秀年

【このイベントの注意点など】
※初めてのご参加で、体力や装備などご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが質疑応答致します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の7割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
※宿泊は基本自由ですが、宿泊先を一緒にされたい方は備考でご相談ください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■《中国遠征》日本百名山 大山と出雲・鳥取 【 締切 】

中国地方最高峰、日本百名山の伯耆大山へ!コースは「夏山登山コース」で佐陀川の源流となっている行者谷の西側、夏山登山コースを登り弥山(標高1,709m)を目指します。帰路は行者コースを歩き下山します。標高差は約1,000m弱ありますが整備された初心者コースです。2020年はコロナで中止になったイベントです。2021年は催行できますように!

※登山のガイドは1日目のみの案内となります。天候によっては2日目に変更します。

5月15日(土)~16日(日)

集合:出雲縁結び空港 08:45(福岡空港06:45)
解散:出雲縁結び空港 19:00(福岡空港20:25)

●コース:
1日目 出雲縁結び空港-(夏山登山口~夏山登山コース~弥山~行者コース~夏山登山口)-鳥取(泊)
2日目 鳥取-島根-出雲縁結び空港
※天候によっては登山のスケジュールを変更いたします。

●所要時間:1日目 約6時間(30~1時間休憩)

●難易度:★★★☆☆

●ガイド料:15,000円交通費・宿泊費別
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:10名

●担当ガイド: 安武 秀年

【このイベントの注意点など】
※このイベントの山行は日帰りとなります。詳細はお申し込み後にメールにてお知らせいたします。
※行動時間は1日約6時間程度ですが、遠征イベントのため、参加条件として当クラブのイベントに参加されている方(4月迄のイベント対応可)で1日標準タイムで4時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の7割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10,000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
※飛行機をご利用の方は、各自お早目のご購入をお勧めします。



■《ミヤマキリシマ》霧島連山 韓国岳、高千穂峰2日間 【 残数少 】

ミヤマキリシマの時期に名峰、霧島連山を歩きませんか!1日目は日本百名山の「韓国岳」へ。2時間程度で山頂へ行けるコースですが、山頂から見える大浪池や新燃岳は自然の美しさを感じることができます。展望がいい日は桜島も見えますよ。2日目は天孫降臨の神話で名高い天の鉾立がある「高千穂峰」へ。坂本龍馬が新婚旅行で訪れた場所ともいわれています。火山灰が堆積した登山道や火口お鉢から見る景色はそのスケールに圧倒されます。お鉢周辺のミヤマキリシマも綺麗ですよ。

※宿泊は基本自由ですが、参加者とコテージ泊(自炊)またはテント泊を希望の方は備考でお知らせください。
※集合場所までの移動でご質問がある方は備考でお問い合わせください。

当クラブがはじめての方はこちらのブログをご参照ください。

5月22日(土)~23日(日)

集合:10:30 えびの高原駐車場(有料500円)
解散:14:00 高千穂河原駐車場(有料500円)

●コース:
1日目:えびの高原-韓国岳(往復)
2日目:高千穂河原-高千穂峰(往復)

●所要時間:
1日目:5時間(60分程度休憩)
2日目:6時間(60分程度休憩)

●難易度:★★★☆☆

●ガイド料:10,000円 (宿泊費は別途)
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:5名

●定員:10名

●担当ガイド: 安武 秀年

【このイベントの注意点など】
※昼食、水分1~2L以上、行動食を持参ください。
※初めてのご参加で、体力や装備などご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが質疑応答致します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の7割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
※宿泊は基本自由ですが、参加者とコテージ泊(自炊)またはテント泊を希望の方は備考でお知らせください。
※1日のみ参加希望の方は、備考でお知らせください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■遠征企画 道央の名峰「羊蹄山とニセコアンヌプリ」4日間 【 残数少 】

羊蹄山は支笏洞爺国立公園の独立峰で別名「蝦夷富士」とも呼ばれる美しい山です。その姿と豊かな自然が最大の魅力です。今回は特別天然記念物の指定された高山植物の宝庫である俱知安コースから百名山:羊蹄山1,898mを目指します。翌日はニセコ連峰の主峰ニセコアンヌプリ1308mに登ります。ニセコはスキー場で有名ですが眺望もよく綺麗な高山植物も見ることのできる素敵な三百名山です。スケジュールは1日目に九州各地より新千歳空港に集合して俱知安に移動、2日目に俱知安登山口より入山し要諦山往復10時間の行程です。3日目は五色温泉から入山しニセコアンヌプリ往復4時間の行程です。4日目に九州各地の帰路に着きます。※登山のガイドは2日目と3日目のみの案内となります。天候が不順の場合は2日目と3日目を入れ替えることもございますのでご了承下さい。

7月2日(金)~5日(月)

集合:新千歳空港14:00
解散:新千歳空港12:00

●コース:
1日目 新千歳空港-俱知安
2日目 俱知安-登山口~羊蹄山~俱知安
3日目 俱知安-登山口~ニセコアンヌプリ~小樽
4日目 宿泊先-新千歳空港
※2日目が天候不順の場合は3日目とスケジュールを入れ替えます

●所要時間:
2日目 約10時間
3日目 約4時間

●難易度:★★★★☆+

●ガイド料:45,000円交通費・宿泊費別 
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:8名

●イベント催行決定日:4月30日(金)

●担当ガイド: 西嶋 功

【このイベントの注意点など】
通常の装備に加えて、防寒具・着替え・洗面用具・非常用でヘッドライトや行動食をご準備ください。
山行時間は1日約10時間と長く参加条件として当クラブの中級者以上のイベントに参加されている方(5月迄のイベント対応可)で1日標準タイムで8時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■《北海道遠征》日本百名山2座を歩く大雪山旭岳と十勝岳4日間 【 確定 】

北海道で人気が高い日本百名山の2座へ登頂するイベントを企画しました。十勝岳連邦の主峰、花の百名山に選定さている十勝岳(標高2,077m)と大雪山連峰の主峰で北海道最高峰でもある旭岳(標高2,291m)を歩きます。2日目の十勝岳は標高930mの望岳台からスタートして標高差1,000m以上の中級者コースとなります。3日目の旭岳はロープウェイで標高1,600mまで上がり登山スタートしますので片道3時間程度で山頂まで行ける初心者コースです。どちらも山頂からの景色は絶景で夏でも雪渓が見られます。(軽アイゼンが必要です)
両日、美瑛や富良野の大自然と北海道グルメ・スイーツなど楽しめる時間には下山します。北海道に行ったことがない、観光もしたいという方にはベストなイベントです。

※天候が不順の場合はコース変更もございます。
※九州からの飛行機は早割がお得です。現在発売中ですが段階的に値段は上がっていきます。

当クラブがはじめての方はこちらのブログをご参照ください。

7月3日(土)~6日(火)

集合:新千歳空港15:00(旭川駅18:30)
解散:新千歳空港11:00(旭川駅8:00)

●コース:
1日目 新千歳空港-旭川(泊)
2日目 旭川-(登山:望雲台~十勝岳~望雲台)-旭川(泊)
3日目 旭川-(登山:ロープウェイ~旭岳~ロープウェイ)-旭川(泊)
4日目 旭川-新千歳空港
※天候不順の場合はスケジュール入れ替えやコース変更もございます。

●所要時間:
1日目 約8時間
2日目 約6時間

●難易度:★★★☆☆+

●ガイド料:40,000円交通費・宿泊費別
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:7名

●担当ガイド: 安武 秀年

【このイベントの注意点など】
※このイベントの山行はすべて日帰りとなります。旭川のホテル(シングル)を拠点に移動できます。
※通常の装備に加えて、防寒具・簡易アイゼン・着替え・非常用でヘッドライトや行動食をご準備ください。
※行動時間は1日約6~8時間程度ですが、積雪がある為に防寒対策やアイゼン必要です。参加条件として当クラブのイベントに参加されている方(6月迄のイベント対応可)で1日標準タイムで6時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の7割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10,000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
※新千歳空港(旭川駅)までの移動手段は各自で手配してください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■遠征企画 東北 花の名峰「鳥海山と月山」4日間 【 締切 】

鳥海山は鳥海国定公園の独立峰で別名「出羽富士」とも呼ばれる美しい山です。日本海に裾野を浸した山容は古くから山岳信仰されている名山です。月山は出羽三山の一つで磐梯朝日国立公園の特別区域に指定され花の百名山です。今回、月山は8合目登山口からニッコウキスゲやコバイケイソウの群落に囲まれた木道を登りを見ながら1984m山頂を目指します。翌日は大平口から鳥海山2236mを登ります。途中にはカルデラの鳥海湖があり、雄々しくそびえる新山、七高山、それを取り巻く外輪山が絶景です。スケジュールは1日目に九州各地より鶴岡に集合、2日目に八合目登山口より月山往復6時間の行程です。3日目は大平口から入山し鳥海山往復10時間の行程です。4日目に九州各地の帰路に着きます。※登山のガイドは2日目と3日目のみの案内となります。天候が不順の場合は2日目と3日目を入れ替えることもございますのでご了承下さい。

7月22日(木祝)~25日(日)

集合:鶴岡駅(山形県)19:00
解散:鶴岡駅(山形県)7:00

●コース:
1日目 九州各地-鶴岡
2日目 鶴岡-登山口~月山~吹浦
3日目 吹浦-登山口~鳥海山~鶴岡
4日目 鶴岡-九州各地
※天候により2日目と3日目のスケジュールを入れ替えることがあります

●所要時間:
2日目 約6時間
3日目 約10時間

●難易度:★★★★☆+

●ガイド料:50,000円交通費・宿泊費別 
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:8名

●イベント催行決定日:5月31日(月)

●担当ガイド: 西嶋 功

【このイベントの注意点など】
通常の装備に加えて、防寒具・着替え・洗面用具・非常用でヘッドライトや行動食をご準備ください。
山行時間は1日約10時間と長く参加条件として当クラブの中級者以上のイベントに参加されている方(6月迄のイベント対応可)で1日標準タイムで8時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。



■【世界遺産】まるごと屋久島3日間 太忠岳の天柱石 【 募集中 】

屋久島の自然を満喫できる3日間のイベントを企画しました!屋久島に来たら必ず行きたい人気のスポットとコースをチョイスした屋久島をまるごと満喫できるイベントです!山頂に立つ天柱石を目指す世界遺産地域の「太忠岳」や最高の癒しを求めて「白谷雲水峡の苔むす森」も散策します。

1日目は「もののけの森」で人気の白谷雲水峡の苔むす森まで歩くのんびりトレッキングです。屋久島ならではの贅沢な時間を過ごしましょう。
2日目は、遥か遠くからでも見ることができる巨石、天柱石がある標高1,497mの太忠岳へ。美しい景観で人気がある「ヤクスギランド」からスタートします。
3日目は、雨天予備日としておりますが、滝めぐりやお茶屋さんの抹茶ソフトなど穴場スポットをゆっくりと観光。屋久島を一周してヤク鹿やヤク猿に会いに行くのもいいですね。
寒さも和らぐ3月。心地よい登山になる季節です。登山や観光客も少ない時期ですので静かに歩くことができます。

※7月の連休で繁忙期となります。高速船やホテルなどの予約が取れなくなるので締切を3月中としております。エントリーはお早めに。

7月23日(金祝)~25日(日)

集合:10:00 鹿児島港南埠頭 トッピー乗り場
解散:15:30 鹿児島港南埠頭 トッピー乗り場

●コース:
1日目:鹿児島港―宮之浦港―白谷雲水峡入口---苔むす森(ピストン)―安房
2日目:安房―ヤクスギランド---太忠岳(ピストン)―安房
3日目:安房―観光―宮之浦港―鹿児島港(天候により1日目と3日目を入れ替えます)

●所要時間:
1日目3時間
2日目8時間

●難易度:★★★☆☆

●ガイド料:35,000円 交通費・宿泊費は別途
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:7名

●イベント催行決定日:3月31日(水)

●担当ガイド: 安武 秀年

【このイベントの注意点など】
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10,000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
※持参品・登山装備、詳細計画書はお申込み後、各個人に資料をメールにて送付いたします。
※宿泊の準備として着替え・洗面用具の準備もお願いします。
※個人で必ず保険の加入をお願い致します。(分からない方はアドバイス致します)
※初めてのご参加で、体力や装備などご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが質疑応答致します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の7割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■遠征企画「立山三山」お花畑と雪渓 2日間 【 締切 】

室堂平の東側に連なる雄山(3003m)、大汝山(3015m)、富士ノ折立(2999m)を立山三山といいます。今回は初夏の立山を縦走するイベントです。スケジュールは前日、九州各地より富山に集合します。1日目は富山から電車~ケーブルカー~登山バスを乗り継ぎ室堂まで移動して登山を開始です。途中には美しい高山植物のお花畑と夏とは思えない雪渓を見ることができます。雄山山頂では雄山神社の祠はあり参拝ができます。宿泊は室堂平周辺を予定しています。2日目はみくりが池の畔散策してバスターミナルへ戻ります。運が良ければ雷鳥と出会うかも? 2日目、当日中には九州各地の帰路につきます。※天候により登山の行程を変更することがあります。※山小屋は完全予約制となる為に早めに締切となることがございます。ご了承ください。

7月31日(土)~8月1日(日)

集合:5:30 地鉄富山駅(6:12発の電車に乗車)
解散:11:00 地鉄富山駅

●コース:
1日目 富山駅-室堂~雄山~大汝山~富士ノ折立~室堂平周辺(泊)
2日目 室堂平~みくりが池~室堂BT-富山駅

●所要時間:
1日目 約6時間
2日目 約1時間

●難易度:★★★☆☆+

●ガイド料:40,000円交通費・宿泊代別 
※ハイキング保険は含まれておりません。

往路は前日に富山駅まで移動して前泊をお勧めします。復路は富山駅から九州各地へ帰宅可能な時程(予定)です。

●最少催行人数:8名

●定員:12名

●イベント催行決定日:5月31日(月)

●担当ガイド: 西嶋 功、安武 秀年

【このイベントの注意点など】
1日標準タイムで6時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。富山までの移動手段及び高山からの移動手段は各自で手配してください。



■遠征企画 北アルプス「笠ヶ岳」3日間 【 募集中 】

  1. 北アルプスの延々と続く山並みの中で、ひときわ均衡のとれた美しい山「笠ヶ岳」標高2898mは岐阜県最高峰です。今回は北アルプス初の「笠ヶ岳」イベントを実施します。九州各地より高山に集合して新穂高より入山、わさび平小屋(泊)から翌日、笠新道より笠ヶ岳を目指します。この時期は夏の高山植物が咲き途中展望の素晴らしい抜戸岳2812mにも立ち寄ります。このコースは登りの累計標高差は2000m以上の上級者ルートです。笠ヶ岳では山頂小屋「笠ヶ岳山荘」に宿泊します。※山小屋は完全予約制ですので早めに締切になることがございます。ご了承ください。

8月7日(土)~9日(月祝)

集合:13:00 高山BT(13:40発のバスに乗車)博多発一番の新幹線で間に合います
解散:15:00 高山BT 九州各地は当日中に帰宅可能です

●コース:
1日目 高山-新穂高~わさび平小屋
2日目 わさび平小屋~抜戸岳~笠ヶ岳
3日目 笠ヶ岳~新穂高-高山

●所要時間:
1日目1.5時間
2日目9時間
3日目7時間

●難易度:★★★★★

●ガイド料:40,000円交通費・小屋代別
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:6名

●イベント催行決定日:4月30日(金)

●担当ガイド: 西嶋 功

【このイベントの注意点など】
通常の装備に加えて、防寒具・着替え・洗面用具・非常用でヘッドライトや行動食をご準備ください。
2日目の行動時間は標高差2100mを約9時間かけて登る為に体力が必要です。参加条件として当クラブの上級者イベントを参加されている方(8月迄のイベント対応可)で1日標準タイムで9時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。高山までの移動手段は各自で手配してください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■遠征企画 八ヶ岳「赤岳・横岳・硫黄岳縦走」2日間 【 募集中 】

八ヶ岳は長野県と山梨県にまたがる山で名前のごとく複数の峰を有する山体です。中でも「赤岳」2899mは八ヶ岳の最高峰で尖がったピークが特徴的です。山頂は眺望が良く富士山や南アルプス遠くは北アルプスまで見渡す事が出来ます。今回は南八ヶ岳の赤岳~横岳~硫黄岳を縦走します。スケジュールは前日に九州各地より茅野に集合。翌朝、美濃戸登山口より入山して主峰赤岳を目指します。宿泊先は天望荘を利用して翌日は横岳から硫黄岳に登頂後下山の予定です。※茅野駅までの移動(前泊)は各自で手配してください。※山小屋は完全予約制となる為に早めに締切となることがございます。ご了承ください。

8月14日(土)~15日(日)

集合:07:00 JR茅野駅(集合後タクシーで移動)
解散:14:00 JR茅野駅

●コース:
1日目 茅野-美濃戸~行者小屋~赤岳~天望荘
2日目 天望荘~横岳~硫黄岳~赤岳鉱泉~美濃戸(風呂)-茅野
天候によりスケジュールを入れ替える場合がございます。

●所要時間:
1日目7時間
2日目6時間

●難易度:★★★★☆

●ガイド料:40,000円交通費・小屋代別
※ハイキング保険は含まれておりません。

往路は前日に茅野駅まで移動して前泊をお勧めします。復路は茅野駅から九州各地へ帰宅可能な時程(予定)です。

●最少催行人数:4名

●定員:6名

●イベント催行決定日:5月31日(月)

●担当ガイド: 西嶋 功

【このイベントの注意点など】
通常の装備に加えて、防寒具・着替え・洗面用具・非常用でヘッドライトや行動食をご準備ください。
行動時間は1日約6時間程度ですが急登と岩場の為に体力が必要です。参加条件として当クラブの上級者イベントに参加されている方(7月迄のイベント対応可)で1日標準タイムで8時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。茅野駅までの移動は各自で手配してください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■遠征企画 北アルプス「槍ヶ岳」3日間 【 募集中 】

日本第4位、標高3180mの槍ヶ岳「日本のマッターホルン」と言われるくらい美しく登山者の憧れの山です。今回は夏の北アルプス遠征企画で「槍ヶ岳」イベントを実施します。九州各地より松本に集合して上高地(現地集合可)より入山、横尾山荘(泊)から標高3180m槍ヶ岳を目指します。この時期ルート上には初夏のお花畑が広がりチングルマ・キンポウゲなど美しい花々を見ながらの登山です。槍ヶ岳では人気の山小屋「ヒュッテ大槍」に宿泊します。※山小屋は完全予約制ですので早めに締切になることがございます。宿泊小屋を変更する場合がございますのでご了承ください。

8月27日(金)~29日(日)

集合:12:10 JR松本駅(上高地13:30)博多発一番の新幹線で間に合います。または松本空港。
解散:16:40 JR松本駅(上高地12:00)九州各地は当日中に帰宅可能です。または松本空港。

●コース:
1日目 松本-(タクシー)-上高地~横尾
2日目 横尾~槍沢~槍ヶ岳
3日目 槍ヶ岳~槍沢~上高地-(タクシー)-松本

●所要時間:
1日目3時間
2日目7時間
3日目8時間

●難易度:★★★★☆

●ガイド料:40,000円交通費・小屋代別
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:8名

●定員:12名

●イベント催行決定日:5月31日(月)

●担当ガイド: 西嶋 功、安武 秀年

【このイベントの注意点など】
通常の装備に加えて、防寒具・着替え・洗面用具・ヘッドライトや行動食をご準備ください。
行動時間は1日約8時間程度ですが、3日間連続の為に体力が必要です。参加条件として当クラブの上級者イベントを参加されている方(7月迄のイベント対応可)で1日標準タイムで9時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。松本までの移動手段は各自で手配してください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■遠征企画 南アルプス「北岳・間ノ岳」3日間 【 残数少 】

南アルプスは10の百名山が連なる木曽山脈の山々です。今回は南アルプスの主峰である「北岳・間ノ岳」遠征イベントを実施します。北岳と間ノ岳は富士山に次ぐ日本第2位標高(3,192m)と第3位標高(3,190m)の山で眺望は勿論、この季節は寒暖の差が大きく雲海も見るチャンスがあります。スケジュールは九州各地より甲府に集合して広河原より入山、初日は「御池白根小屋」に宿泊します。2日目は急登の草滑りから南アルプス最高峰の北岳さらには間ノ岳を目指します。登頂後は稜線の小屋「北岳山荘」に宿泊して翌朝は広河原に下山の予定です。※山小屋は完全予約制ですので早めに締切になることがございます。ご了承ください。

9月18日(土)~20日(月祝)

集合:10:30 JR甲府駅(11:05発のバスに乗車)※前日に名古屋駅まで移動されたら間に合います
解散:14:50 JR甲府駅(14:50着のバスで下車)九州各地は当日中に帰宅可能です。

●コース:
1日目 甲府-広河原~白根御池小屋
2日目 白根御池小屋~北岳~間ノ岳~北岳山荘
3日目 北岳山荘~~八本場のコル~広河原-甲府

●所要時間:
1日目 約3時間
2日目 約9時間
3日目 約6時間

●難易度:★★★★☆

●ガイド料:45,000円交通費・小屋代別
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:8名

●定員:12名

●イベント催行決定日:6月30日(水)

●担当ガイド: 西嶋 功、安武 秀年

【このイベントの注意点など】
通常の装備に加えて、防寒具・着替え・洗面用具・非常用でヘッドライトや行動食をご準備ください。
行動時間は1日約6~9時間程度ですが、3日間連続の為に体力が必要です。参加条件として当クラブの上級者イベントに参加されている方(8月迄のイベント対応可)で1日標準タイムで9時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。甲府までの移動手段は各自で手配してください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■大人の山旅シリーズ 日本最後の秘境「雲ノ平と鷲羽岳」4日間 【 確定 】

リクエストが多く又企画して欲しいとの声にお応えして日本最後の秘境「雲ノ平」イベント今年も募集です。雲ノ平は飛騨山脈の黒部川源流にあり日本一標高の高い溶岩台地です。周辺にはアラスカ・スイス・ギリシャと呼ばれる庭園が広がる景勝地です。今回はこの雲ノ平と鷲羽岳・三俣蓮華岳・双六岳のピークを登る遠征イベントを実施します。スケジュールは前日、九州各地より富山に集合してビジネスホテルに前泊します。1日目は富山から折立までバスで移動し折立から「太郎平小屋」に宿泊。2日目は太郎平小屋から薬師沢を経て雲ノ平へ。雲ノ平へはアラスカ庭園やギリシャ庭園を散策。3日目は鷲羽岳(百名山)・三俣蓮華岳2841m・双六岳2860mを登り双六小屋へ宿泊。4日目は双六小屋から新穂高温泉へ移動後バスとJRで当日中に九州各地の帰路につきます。※天候により3日目の行程を変更することがあります。※山小屋は完全予約制となる為に早めに締切となることがございます。又小屋が休業の場合は「中止」なることがございますことご了承ください。

9月23日(木祝)~26日(日)

集合:5:00 JR富山駅(6:10発のバスに乗車)
解散:15:00 JR高山駅

●コース:
1日目 富山駅-折立~太郎平小屋
2日目 太郎平小屋-薬師沢~雲ノ平山荘
3日目 雲ノ平山荘~鷲羽岳~三俣蓮華岳~双六岳~双六小屋
4日目 双六小屋~新穂高温泉(風呂)-高山駅‐九州各地

●所要時間:
1日目 約6時間
2日目 約7時間
3日目 約10時間
4日目 約7時間

●難易度:★★★★★

●ガイド料:50,000円交通費・小屋代・風呂代別
※ハイキング保険は含まれておりません。

往路は前日に富山駅まで移動して前泊をお勧めします。復路は高山駅から九州各地へ帰宅可能な時程(予定)です。

●最少催行人数:6名

●定員:10名

●イベント催行決定日:6月30日(水)

●担当ガイド: 西嶋 功、安武 秀年

【このイベントの注意点など】
通常の装備に加えて、防寒具・着替え・洗面用具・ヘッドライトや行動食をご準備ください。
行動時間は1日約6~10時間で4日間連続の為に体力が必要です。参加条件として当クラブの上級者イベントを参加されている方(8月迄のイベント対応可)で1日標準タイムで9時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。富山までの移動手段及び高山からの移動手段は各自で手配してください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■遠征企画 北アルプス「奥穂高岳」3日間 【 募集中 】

  1. 3000mの岩峰が連なる穂高連峰、その迫力ある景観は登山者を魅了します。今回は穂高の主峰「奥穂高岳」3190m日本第3位のイベントを実施します。九州各地より午後、松本に集合して上高地(現地集合可)より入山、横尾(泊)から奥穂を目指します。この時期は紅葉の季節、ナナカマド・ダケカンバの色付く美しい景色を見ながらの登山です。奥穂高岳では山頂小屋「穂高岳山荘」に宿泊して3000mから夜は星空、翌朝は夜明け前に出発して途中ご来光を拝んで上高地に下山します。※山小屋は完全予約制ですので早めに締切になることがございます。ご了承ください。

10月1日(金)~3日(日)

集合:12:10 JR松本駅(上高地13:30)博多発一番の新幹線で間に合います
解散:16:40 JR松本駅(上高地12:00)九州各地は当日中に帰宅可能です

●コース:
1日目 松本-(タクシー)-上高地~横尾
2日目 横尾~涸沢~奥穂高岳
3日目 奥穂高岳~涸沢~上高地-(バス電車)-松本

●所要時間:
1日目3時間
2日目7時間
3日目8時間

●難易度:★★★★☆

●ガイド料:40,000円交通費・小屋代別
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:6名

●イベント催行決定日:7月31日(土)

●担当ガイド: 西嶋 功

【このイベントの注意点など】
通常の装備に加えて、防寒具・着替え・洗面用具・ヘッドライトや行動食をご準備ください。
行動時間は1日約8時間程度ですが、3日間連続の為に体力が必要です。参加条件として当クラブの上級者イベントを参加されている方(9月迄のイベント対応可)で1日標準タイムで8時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。松本までの移動手段は各自で手配してください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■西日本一の紅葉「秋の石鎚山」3日間 【 募集中 】

西日本第1位の標高を誇る名峰「石鎚山」は紅葉の名所です。今回は秋のベストシーズンに石鎚山を目指します。前夜にフェリーにて移動、成就社までロープウェイを利用して早朝から石鎚山頂(弥山)を目指します。登山道は垂直の鎖場やトラバースがあり緊張感抜群の山行です。弥山山頂からの紅葉した天狗岳は圧巻です。登頂後は成就社近くに泊まり翌日下山します。

10月8日(金)~10日(日)

集合:23:00 別府港(宇和島運輸フェリー乗り場)
解散:15:50 別府港(宇和島運輸フェリー乗り場)

●コース:
1日目 別府港(船中泊)
2日目 八幡浜ーロープウェイ~成就社~石鎚山~成就社
3日目 成就社~ロープウェイー八幡浜ー別府港
※2日目の天候が悪い場合は3日目に山頂アタックいたします。
変更の場合の解散 23:50 別府港(宇和島運輸フェリー乗り場)

●所要時間:
2日目1時間
3日目7時間

●難易度:★★★☆☆+

●ガイド料:30,000円交通費・宿泊代別
※ハイキング保険は含まれておりません。

 

 

●最少催行人数:5名

●定員:7名

●イベント催行決定日:8月31日(火)

●担当ガイド: 西嶋 功

【このイベントの注意点など】
宿泊致しますので下山後の着替えをお持ちください。その他基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■遠征企画 屋久島「黒味岳 宮之浦岳 永田岳」三岳縦走4日間 【 募集中 】

ゆったり屋久島の自然を楽しむ遠征企画です。屋久島を代表する山は「黒味岳1831m・宮之浦岳1936m・永田岳1886m」で三岳と呼ばれています。今回は屋久島三岳を縦走するイベントです。山中は全て無人小屋を利用し途中には原生林の森や高層湿原も見る事の出来るロングトレイルの大冒険。麓では滝や渓谷の散策も立ち寄る贅沢なプログラムです。

1日目は淀川登山口より「淀川小屋」へ。屋久島ならではの自然美を感じながらのスタートです。小屋では各自持ち寄った食材を調理して大自然の中で過ごします。

2日目は、黒味岳1831mと九州最高峰1936mの宮之浦岳さらには永田岳1886mのピークへ。山頂からは360℃のパノラマが広がります。美しい花崗岩と屋久杉が原生している森の中の贅沢な登山です。宿泊は「鹿ノ沢小屋」を予定しています。

3日目は原生林が残る秘境ルート「花山歩道」より下山します。下山後は屋久島の中で一番の落差を誇る「太川の滝」を見学します。

4日目は苔むした森で有名な「白谷雲水峡」を散策します。見どころ沢山の大冒険です。

11月20日(土)~23日(火祝)

集合:7:30 鹿児島港南埠頭(8:30発のフェリーに乗船)安房港13:30合流可
解散:17:40 鹿児島港南埠頭 宮之浦港12:30離団可

●コース:
1日目:鹿児島港―宮之浦港―淀川---淀川小屋(無人小屋)
2日目:淀川小屋---花之江河---黒味岳---宮之浦岳---永田岳---鹿ノ沢小屋(無人小屋)
3日目:鹿ノ沢小屋--花山歩道---太川の滝ー宮之浦(泊)
4日目:宮之浦ー白谷雲水峡散策―宮之浦港―鹿児島港

●所要時間:
1日目1時間
2日目8時間
3日目8時間
4日目4時間

●難易度:★★★★★

●ガイド料:50,000円交通費・入山料別
※ハイキング保険は含まれておりません。

無人小屋泊まりの為にシュラフ・マット・ツエルト・食器・食料(夕2朝2昼3)・ストーブ・着替えが必要です。ゲイター・ストックをご準備ください。高地の為に服装はハードシェルもしくは雨具の場合はダウンやフリースとの併用をしてください。

※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

●最少催行人数:3名

●定員:6名

●イベント催行決定日:9月30日(木)

●担当ガイド: 西嶋 功

【このイベントの注意点など】
参加条件として当クラブの当クラブの上級者イベントを参加されている方(10月迄のイベント対応可)で1日標準タイムで9時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。鹿児島港までの移動手段は各自で手配してください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)

このページのトップへ
  • 新着情報
  • くじゅうエコツアー
    • セラピー
    • トレッキング・登山
    • その他ガイド
  • ガイドクラブ紹介
    • クラブ紹介
    • メンバー紹介
    • その他活動内容
  • お客様の声

information

  • 2月イベント情報
  • 3月イベント情報
  • 4月イベント情報
  • 5月イベント情報
  • 6月イベント情報
  • 7月イベント情報
  • 遠征イベント情報
  • お得な宿泊プラン
  • ガイドをご検討の皆様へ
  • お問い合わせ
  • English
  • facebookページ
  • メールマガジン募集中!
  • 主催イベント規約

NPO法人 くじゅうネイチャーガイドクラブ事務局へのお問い合わせはこちらから

  • 新着情報
  • くじゅうエコツアー
  • ガイドクラブ紹介
  • お客様の声
Copyright(c) NPO法人 くじゅうネイチャーガイドクラブ.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート