福岡・佐賀のイベント情報
■くじゅうネイチャーガイドクラブのイベント情報をお知らせするメールマガジンは 不定期で、現在の九重の様子や開花、紅葉などの情報と一緒にお届けします。
日程 | イベント名称 | 難易度 | ガイド料 | 催行 |
---|---|---|---|---|
12月29日(木) | 【平日登山】佐賀県の山 鬼ノ鼻山~聖岳ひだまりハイキング | ★★☆☆☆ | 3,000円 | 確定 |
6月4日(日) | “安全登山・基本の『き』 佐賀・天山1046m~雨山996m | ★★☆☆☆ | 4,000円 | キャンセル待ち |
6月18日(日) | 【三郡山地】渓流美と奇岩を楽しむ福岡・宝満山829m | ★★★☆☆+ | 5,000円 | 残数少 |
6月24日(土)~24日(土) | 【イベント情報】夏山フェス2023!宝満山の麓に法華院温泉山荘がやってくる! | ★☆☆☆☆ | 3,500円 | 残数少 |
7月2日(日) | 【基礎から学び隊】⑤/全10回 十坊山 (糸島)【地図読みに挑戦】 | ★★☆☆☆+ | 5,000円 | キャンセル待ち |
7月3日(月) | 【基礎から学び隊】⑤/全10回 十坊山 (糸島)【地図読みに挑戦】 | ★★☆☆☆+ | 5,000円 | 確定 |
7月9日(日) | 【naka-G】沢登(中級) 金山沢 ※全行程制覇 | ★★★★★ | 15,000円 | 募集中 |
7月22日(土) | 《遠征トレ》宝満山ナイトウォークに挑戦 | ★★★☆☆+ | 6,000円 | キャンセル待ち |
7月22日(土) | “安全登山・基本の『き』【背振山地】蛤岳863m 清流と緑のトレッキング | ★★☆☆☆ | 4,000円 | 募集中 |
7月23日(日) | 《遠征トレ》宝満山早朝ウォークに挑戦 | ★★★☆☆+ | 5,000円 | キャンセル待ち |
7月30日(日) | 【多良山地】オオキツネノカミソリと幻の滝 | ★★★★☆+ | 4,500円 | 残数少 |
7月30日(日) | 【花】自然観察登山 オオキツネノカミソリ 釈迦岳、御前岳 | ★★★☆☆+ | 5,000円 | 確定 |
8月20日(日) | 【背振山地】展望のミニ縦走 井原山~雷山ラウンド | ★★☆☆☆+ | 4,500円 | 募集中 |
8月26日(土) | 【多良山地】経ヶ岳とその周辺の山 | ★★★★☆ | 5,000円 | 募集中 |
9月9日(土) | 【福智山地】福智山901mとその周辺の山 | ★★☆☆☆ | 5,000円 | 募集中 |
9月18日(月祝) | 【基礎から学び隊】⑦/全10回in立花山de夜景【サンセットハイク&夜景】 | ★★★☆☆ | 5,000円 | 募集中 |
9月19日(火) | 【基礎から学び隊】⑦/全10回in立花山de夜景【サンセットハイク&夜景】 | ★★★☆☆ | 5,000円 | 募集中 |
※イベント名称をクリックすると詳細ページにジャンプします。
●最少催行人数に達するまでは【募集中】で人数が集まらない場合は中止または延期となります。
●催行決定で【確定】、定員に達した時点で【締切】にステータスが変わります。
●残数が2~3名になった時点で【残数少】にステータスが変わります。
●キャンセル待ちが可能なイベントは【キャンセル待ち】にステータスが変わります。
●キャンセル待ちが一定数(2名~)に達しましたら【締切】にステータスが変わります。
※キャンセル待ちは参加の確約ではございません。参加可能になり次第担当者からメールが送信されます。
●お客様のご都合で、イベントキャンセルの場合は、担当ガイドへ直接メールを送信してください。
くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について
※冬季の牧ノ戸峠への自動車によるアクセスでは冬用タイヤかチェーンの装備が必要です。
●必ず要るもの:登山靴、ザック、ザックカバー(大きなビニール袋でも代用可)、レインウェア、昼食、行動食、水分
※登山靴とはウォーキングシューズではありません。登山専門店などでお求めください。 ただし、木道散策や超初心者イベントなどはウォーキングシューズでも可。
※ザックとは両肩に掛けるリュックサックです。肩掛けは危険です。
※レインウェアはビニール製の簡易的なカッパではなく、上下分かれているものをご持参ください。防風、防寒対策にも有効です。
※水分は季節や歩行時間によって異なりますので、各イベントの注意点をご覧ください。
●推奨する持参品:帽子、手袋、地図、コンパス、ヘッドライト、スパッツ、ファーストエイド用品、非常食
※キャップライトは頭に付ける照明です。懐中電灯ではありません。
※スパッツはコースや天候によって必要な場合があります。各イベントの注意点をご覧ください。
●ハイキング保険が含まれてないイベントは各自でお申込みください。
●天候中止の判断は各ガイドが判断しておりますが、雨量、強風、気温、イベントレベルなどで総合判断しております。中止連絡は各担当ガイドから連絡があります。
お問い合わせはこちらから ※登山経験がまったくない方は、装備などの基本的なことも遠慮なく質問してください。
くじゅうエリアで宿泊される方には当クラブ会員が経営する「飯田ヒュッテ」の前泊がおすすめです。
おすすめ特典
1.早朝6時よりお弁当のお渡しが出来ます。
2.本イベント参加者には温泉割引券を進呈いたします(※当メールにて宿泊予約される方のみ)
■【平日登山】佐賀県の山 鬼ノ鼻山~聖岳ひだまりハイキング
『低山にも名山あり!』
サザンカ咲く展望の縦走路でひだまりハイキング
《山とコースの概要》
鬼ノ鼻山と聖岳は、佐賀県杵島郡大町町と多久市、武雄市北方町の境界線に尾根を伸ばしています。
どちらも標高500mに満たない低山ですが、鬼ノ鼻山は360度の展望が開け
12月から2月ころまで縦走路をサザンカの花が飾ります。
聖岳にはクスの群生林があり、落ちた枝を踏むと独特のツンとした匂いがします。
聖岳は南側の蛇行する六角川や雲仙岳の展望が開けています。
冬枯れの低山で、のんびりハイキングにお誘いしたいと企画いたしました。
12月29日(木)
集合:9:30ファミマ佐賀多久南店(0952-75-8711)駐車場
解散:14:30鬼ノ鼻山憩いの森公園解散予定
●コース:
鬼ノ鼻山~聖岳往復
累計標高差:↑↓約600m※約800m
歩行距離:約7.5km ※約9km
{※印は、牧ノ戸~久住山往復の標高差と距離です。
体力度の目安として検討下さい}
集合場所までの最寄りのICは、多久ICまたは武雄北方ICになります。ご不明の方は、ご連絡ください。
●所要時間:約4時間 (休憩含む)
●難易度:★★☆☆☆
●ガイド料:3,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:3名
●定員:10名
●イベント催行決定日:12月22日(木)
●担当ガイド: 池田 浩伸
【このイベントの注意点など】
・初級の山歩きです。スニーカでも大丈夫です。
・日陰は寒いかもしれません。防寒着やグローブがあれば安心です。
・サザンカの花が縦走路を飾る季節に企画しましたが、ご期待に添えない場合もあります。
・基本的な装備品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
・ご不明の点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■“安全登山・基本の『き』 佐賀・天山1046m~雨山996m
“安全登山・基本の『き』【九州百名山】 佐賀・天山1046m花と展望の稜線
山登りの基本をテーマに、一緒に考え・話し合いながらゆっくり山を楽しむ企画。
“安全登山・基本の『き』池田塾”をスタートします。
初心者向きのコースでも、なだらかな道が山頂へ導いてくれる展望の山もあれば、
困難を克服して達成感を得られる山もあり、その表情は種々様々です。
同じ山でも、季節ごとの彩りに心癒されるのも山の大きな魅力でもあります。
しかし、高い山に限らず頻発する遭難や道迷い・・。山には思いもよらぬリスクが潜んでいることも確かです。
そこで、皆さまと一緒に山の基本や安全を考える企画を進めていきたいと思います。
コース設定は、初心者の方でも無理のない標高差5~600m程度・ 歩行5~6時間程度の登山地を選び、それぞれの登山地に適応した“リスクマネージメント”についてお話しさせていただきます。
初心者レベルでも、時として急な斜面や小規模な岩場の登下降、クサリ場など中級レベルの技術を必要となる箇所も現れ個々の状況に臨機応変に対応できる技術を身につけていただきたいと思います。
また、時間が許せば危急時の対応や簡単なロープワーク、高度な読図技術などもその折々にお話させていただきます。
継続してご参加いただくことで、様々な登山道の変化に柔軟に対応できる山力を身につけた、自立した登山者として登山を楽しんでいただきたいと思います。
皆さんと、自然の中で情報を共有しながら楽しい時間を過ごていただければと思います。
《山の概要》
天山は、佐賀平野に堂々とした山体を横たえている、古くから知られた肥前の名山で佐賀県のシンボル的な存在です。車道が各方面からのびたため、登山の対象としての魅力は薄れてしまいましたが、雄大な展望には定評があり、マイカーを利用して短時間で登る人も多い。天山の東西に長く伸びた尾根は、春から秋まで変化に富んだ彩りを見せます。草原のため佐賀県内の他の山では見ることのできない植物も多く見られます。(山と渓谷・佐賀県の山から抜粋)
♪♪♪花の名山で知られる天山です。今回はミヤマキリシマの花期に設定しました。
6月4日(日)
集合:09:00小城ほたるの郷駐車場
解散:14:30天山七曲峠登山口解散予定
●コース: 七曲峠~天山~雨山~七曲峠往復
●所要時間:約6時間(休憩含む)
●難易度:★★☆☆☆
●ガイド料:4,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:6名
●イベント催行決定日:5月28日(日)
●担当ガイド: 池田 浩伸
【このイベントの注意点など】
●お申込み:
お申し込み確認後、“お申込み受付メール”をお送りいたします。
・山道の運転や地理不案内で、移動にご不安をお持ちの方はご相談下さい。
●花や自然現象にフォーカスしたイベント:
花・紅葉・雪など時期を選んで設定していますが、ご期待に添えない場合があります。
●行程表:
催行日の7~10日前後に詳細をご連絡いたします。
行程表はイベント当日に印刷してお渡しいたします。
地形図は磁北線入りです。プレートコンパスで読図などに利用できます。
●初めてのご参加:
池田のイベント初参加の方は、昨年登られた代表的な山1~2座の登山地とコースを
ご記入いただいてお申し込みください。昨年登られた山をお願いします。たくさんの山歴をご記入いただく必要はありません。
●イベント定員:
自然解説や登山地の歴史・文化などの説明が行き届くよう、また危険個所での安全管理の観点からコース状況によっては少数で催行します。
●中級・経験者向きコース:
参加履歴がおありの方を優先させていただいていますが、安全登山を考慮してご参加を見合わせていただく場合があります。あしからずご了承ください。
●体力度:
参考にしていただけるよう、登山地の累計標高差と歩行距離を記入しています。
※印の牧ノ戸⇔久住山往復の標高差と距離と比較してご検討ください。
・HPには、難易度の★マークが記載されています。体力度とお間違えのないように。
●タイムスケジュール:
行程の遅れが生じる場合もあります。何らかのトラブルで山頂に立てない場合もあります。
行程表のタイムスケジュール通りの行程を心がけておりますが、 予定時間が遅れることもあります。下山後のご予定などにはご注意ください。
●下山後:
日帰りイベントでは、登山で疲れた身体と脳にエネルギーを補給して無事に帰宅して頂
けるようおやつと飲み物を準備しています。
●キャンセルポリー:
クラブ規定により、催行日7日前からキャンセル料が発生いたしま
す。宿泊を含むイベントは行程表などに記載いたします。
●装備:
基本的な装備品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイ
ドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
・特に必要と思われる装備につきましては、お送りする行程表でご案内いたします。
●お申し込み後、2~3日で池田個人のgmailより“確認のご連絡をいたします。
“お申込み受付” メールが届くまでは、お申込みが確定いたしておりません。
また、登山歴などの問い合わせにお答えがいただけない場合も確定いたしておりません。
✔メールが届かない場合は、[拒否設定] [ゴミ箱に入っていた]などの例があります。
メール設定等のご確認をお願い致します。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【三郡山地】渓流美と奇岩を楽しむ福岡・宝満山829m
《山の概要》
宝満山は学問の神様である菅原道真公を祀る太宰府天満宮の背後にあり、福岡県太宰府市と筑紫野市の境界に位置する。山麓から見た山容から御笠山、竈門山の別名があり、古くからの霊峰として崇められ、修験道の歴史が残る山である。四季を通して多くの登山者に親しまれ、休日には家族連れや老若男女でにぎわう。登山道も各所から通じているが、裏宝満の猫谷川新道から宝満山と仏頂山を周回するコースを紹介する。(山と溪谷 福岡県の山より)
※テクニカルなコース設定のため、池田中級イベントにご参加履歴の方のみのお申込みをお願いいたします。
6月18日(日)
集合:08:30竜岩自然の家駐車場
解散:17:30 竜岩自然の家駐車場解散予定
●コース:
登山口~宝満山~仏頂山ラウンド
累計標高差:約↑↓700m ※約800m
歩行距離: 約6km ※約9km
{※ は、牧ノ戸~久住山往復の標高差と距離です。
GPSアプリの誤差もあります目安としてお考えください}
コースグレード:中級 徒渉やロープ設置の岩場が連続して、
牧ノ戸~久住山よりテクニカルです
体力度:3 休憩を含まないコースタイムが7時間程度
難易度:3+ 徒渉と岩場が連続する。
(山と渓谷社のコースグレードを基準にして、体力度と技術度をそれぞれ表記しています。ご参考に。)
●所要時間:約8時間(休憩含む)
●難易度:★★★☆☆+
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:6名
●イベント催行決定日:6月11日(日)
●担当ガイド: 池田 浩伸
【このイベントの注意点など】
●お申込み:
お申し込み確認後、“お申込み受付メール”をお送りいたします。
・山道の運転や地理不案内で、移動にご不安をお持ちの方はご相談下さい。
●行程表:
催行日の7~10日前後に詳細をご連絡いたします。
行程表はイベント当日に印刷してお渡しいたします。
地形図は磁北線入りです。プレートコンパスで読図などに利用できます。
●中級・経験者向きコース:
登山歴により、安全を考慮してご参加を見合わせて
いただく場合があります。あしからずご了承くださ
い。
●イベント定員:
自然解説や登山地の歴史・文化などの説明が行き届くよう、また危険個所での安全管理の観点からコース状況によっては少数で催行します。
●体力度:
参考にしていただけるよう、登山地の累計標高差と歩行距離を記入しています。
※印の牧ノ戸⇔久住山往復の標高差と距離と比較してご検討ください。
・HPには、難易度の★マークが記載されています。体力度とお間違えのないように。
●タイムスケジュール:
行程の遅れが生じる場合もあります。何らかのトラブルで山頂に立てない場合もあります。
行程表のタイムスケジュール通りの行程を心がけておりますが、 予定時間が遅れることもあります。下山後のご予定などにはご注意ください。
●下山後:
日帰りイベントでは、登山で疲れた身体と脳にエネルギーを補給して無事に帰宅して頂けるよ
うおやつと飲み物を準備しています。
●キャンセルポリー:
クラブ規定により、催行日7日前からキャンセル料が発生いたします。
●装備:
基本的な装備品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイ ドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
・特に必要と思われる装備につきましては、お送りする行程表でご案内いたします。
●お申し込み後、4~5日で池田個人のgmailより“確認のご連絡をいたします。
“お申込み受付” メールが届いてから、お申込みが確定となります。
・登山歴などの問い合わせにお答えがいただけない場合も、確定とはなりません。
・ “お申込み受付”メールが届かない場合は、[拒否設定][ゴミ箱に入っていた]などの例があります。
メール設定等のご確認をお願い致します。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【イベント情報】夏山フェス2023!宝満山の麓に法華院温泉山荘がやってくる!
2021年に始まった夏山フェス in cafeSiですが、2023年も開催決定しました!
今年も法華院温泉山荘さんが出張で宝満山の麓までやってきます。
登山のトークショーや装備、ウェア、登山なんでも質問コーナーなど
どなたでも気軽に立ち寄れるイベントです。
2023年は、6/24-25(土日)の2日間で開催致します。
24日 11:00~19:00(登山イベントは7:30から)
25日 11:00~15:30(登山イベントは7:30から)
今年の夏山フェスは、イベントが盛りだくさん。
1.夜の夏山フェス ~内山のおもてなし~
今年は夜も夏山フェスが続きます!
初日6/24(土)17:00~19:00、ビュッフェ形式で夕食会を行います。
開催されるcafeSiの周りに人気のお店がたくさん。
KAGURAさんやカレーのさらさん、など内山エリアから美味しい料理をご準備します!
料金は3,500円(ビュッフェ形式)飲み物代は別途となります。
ビュッフェの内容はこちらから(一部のメニューが変更になる可能性がございます)
かなりお得な内容となってますよ!
登山のお話をしながら盛り上がりましょう!お一人での参加が多いので皆さんすぐに山トモになれますよ!
トークショーに参加するyama_shiori_さんや奥薗ガイド、晴れガイド安武もいますので、登山や遠征のお話しなど、お気軽にお声掛けください!
事前エントリー制ですので参加希望の方は、下記エントリーまたは、こちらからエントリーをお願いします。(残りわずかとなってきました)
※帰りのバスにも間に合います。駐車場をご利用の方は登山用ではない一般用にお願いします。(16時以降も利用可)
2.今年もやります、夏山トークショー!
くじゅう連山の魅力や登山に関する貴重なお話しなど著名人をゲストにお話ししていただきます。
6/24(土) 14:00~15:00:国際マウンテンリーダー 奥薗さん ~くじゅうの環境整備を楽しむ~(聞き手:晴れガイド安武)
6/24(土) 15:30~16:30:インスタグラマー yama_shiori_&momokoさん ~ザックの中身お見せします 山での便利術~
6/25(日) 13:00~14:00:くじゅうネイチャーガイドクラブ 福原さん ~山と共に歩いてきた TJARへの挑戦~(聞き手:晴れガイド安武)
6/25(日) 14:30~15:30:法華院温泉山荘オーナー弘藏さん ~繁忙期の法華院温泉山荘 ディープな裏話~(聞き手:晴れガイド安武)
3.常設コーナー
・法華院グッズに名物の山小屋だんご、オーナー特製カレーなど、山荘の人気商品がやってきます!
・登山の基本装備について、登山靴やレインウェア、ザックはどうやって選べばいいの?にお応えします。
・プチロープワーク講習(セルフビレイや基本的なロープワークについて学べます)
・登山全般に関する質問にお答えします(プロのガイドが全国の山々やウェアなどいろんな質問にお答えます)
こんな方に来ていただきたいです。
私はまったく登山をしないし、ハードル高そうだから・・・と躊躇している方
登山は遊び程度だから、近くの低山で十分。しっかりした装備までは・・・という方
いつかは、くじゅう、富士山、屋久島など絶景と達成感を味わいたい!やれるときは今しかない!という方
たくさんのお越しをお待ちしております!
宝満登山の帰りに寄るもよし、竈門神社に参拝の帰りに寄るもよし!
駐車場(400円)も十分ありますし、公共交通機関バスの「まほろば号」も30分に1本出ています。
お時間がある方はぜひ遊びに来て下さい!
■《夏山フェス2023》宝満山の麓に法華院温泉山荘がやってくる!
日時:2023年6月24日、25日(土日)
時間:24日 11:00~19:00 25日 11:00~15:30(早朝登山は7:30から)
場所:宝満山の麓にあるcafeSiさん マップはこちら 近隣に有料駐車場が多数あります。
参加費:無料(夜の夏山フェス夕食会ご参加の方は3,500円飲み物別)
※雨天決行です。
以下のお申し込みは、夜の夏山フェス夕食会にご参加されるエントリーフォームとなります。
6月24日(土)~24日(土)
集合:17:00 cafeSi(会場)
解散:19:00 cafeSi(
●コース:
食べ物はビュッフェ形式(KAGURA、カレーとケーキのさらは確定)
飲みものは別途料金がかかります(ビール、ワイン、日本酒、焼酎、サワー系、ソフトドリンク)
●所要時間:2時間
●難易度:★☆☆☆☆
●ガイド料:3,500円 飲み物は別途(仕入れがあるのでキャンセルは6/20までにご連絡ください)
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:5名
●定員:50名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※仕入れがあるのでキャンセルは6/20までにご連絡ください。
※最終バスは19:00竈門神社発となります。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【基礎から学び隊】⑤/全10回 十坊山 (糸島)【地図読みに挑戦】
第5回:山の地図読みの基礎に挑戦/(シリーズ講座全10回)糸島の名峰の一つである十坊山に登りながら地図読みの基礎を学びます。登山を始めたいけど何からしていいかわからない。装備、歩き方、楽しみ方、分からないことを解決していきながら、徐々にステップアップをしていこう。全10回のシリーズ講座です。もちろんエントリーしたいものにご参加可能です。少しずつ登山に必要なことを学び登山を楽しみましょう。今回は、十坊山。地図読みを実践しながら登った山頂からは海の展望など見晴らしが抜群!デンと鎮座する巨岩の「坊主岩」の大きさにびっくりすることでしょう。景色を眺めながらゆっくり絶景を楽しみましょう。下山後、まむしの湯で汗を流して帰るとさらに気持ちがいいですよ。基礎を学び、いづれ屋久島、北アルプスも目指すのを目標もいいですね。今後のスケジュール⑥危急時対応の基礎:ロープワーク、ツエルトの使用法⑦サンセットハイク&夜景⑧紅葉の山へ⑨秋山を楽しもう⑩冬山へ挑戦 内容、順番は変更する場合があります。好日山荘登山学校講師でもある河野綾子が道具の使い方、山の歩き方、楽しみ方をレクチャーしながら山を一緒に歩きます。お一人様のご参加も歓迎です。
7月2日(日)
集合:7:00 JR福吉駅改札前 7:20まむしの湯(車の方)
解散:13:00頃 まむしの湯
●コース: 福吉駅ー(まむしの湯)ー登山口ー十坊山ーまむしの湯
●所要時間:約6時間(休憩含む)
●難易度:★★☆☆☆+
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:13名
●イベント催行決定日:6月20日(火)
●担当ガイド: 河野 綾子
【このイベントの注意点など】
※暑い時期になってくるので、早い時間のスタートです。
※読図をしますので、プレートコンパスが必要です。
※公共交通機関で参加可能です。(詳細はエントリー後ご連絡いたします)
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。公共交通機関で集合できます。
※昼食、行動食、水分1.5mL程度
※お一人様でご参加歓迎、またお一人のご参加も多いです。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【基礎から学び隊】⑤/全10回 十坊山 (糸島)【地図読みに挑戦】
第5回:山の地図読みの基礎に挑戦/(シリーズ講座全10回)糸島の名峰の一つである十坊山に登りながら地図読みの基礎を学びます。登山を始めたいけど何からしていいかわからない。装備、歩き方、楽しみ方、分からないことを解決していきながら、徐々にステップアップをしていこう。全10回のシリーズ講座です。もちろんエントリーしたいものにご参加可能です。少しずつ登山に必要なことを学び登山を楽しみましょう。今回は、十坊山。地図読みを実践しながら登った山頂からは海の展望など見晴らしが抜群!デンと鎮座する巨岩の「坊主岩」の大きさにびっくりすることでしょう。景色を眺めながらゆっくり絶景を楽しみましょう。下山後、まむしの湯で汗を流して帰るとさらに気持ちがいいですよ。基礎を学び、いづれ屋久島、北アルプスも目指すのを目標もいいですね。今後のスケジュール⑥危急時対応の基礎:ロープワーク、ツエルトの使用法⑦サンセットハイク&夜景⑧紅葉の山へ⑨秋山を楽しもう⑩冬山へ挑戦 内容、順番は変更する場合があります。好日山荘登山学校講師でもある河野綾子が道具の使い方、山の歩き方、楽しみ方をレクチャーしながら山を一緒に歩きます。お一人様のご参加も歓迎です。
7月3日(月)
集合:7:00 JR福吉駅改札前 7:20まむしの湯(車の方)
解散:13:00頃 まむしの湯
●コース: 福吉駅ー(まむしの湯)ー登山口ー十坊山ーまむしの湯
●所要時間:約6時間(休憩含む)
●難易度:★★☆☆☆+
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:13名
●イベント催行決定日:6月20日(火)
●担当ガイド: 河野 綾子
【このイベントの注意点など】
※暑い時期になってくるので、早い時間のスタートです。
※読図をしますので、プレートコンパスが必要です。
※公共交通機関で参加可能です。(詳細はエントリー後ご連絡いたします)
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。公共交通機関で集合できます。
※昼食、行動食、水分1.5mL程度
※お一人様でご参加歓迎、またお一人のご参加も多いです。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【naka-G】沢登(中級) 金山沢 ※全行程制覇
沢登り入門を経てステップアップを目指しておられる方向けの企画です。
中盤から逃げ場のない本格的な沢です。昨年までは途中で出渓するルートを取っていましたが今年は気合で稜線まで抜けます!
シャワークライミングが不可能なナメ滝の高巻や直登困難なバーチカルフォールの悪い高巻が連続しますが、ロープを使用した安全確保をしっかりと行い安全に楽しんでいただきます。
水量によってはウォータースライダーも楽しんでいただけます!
この回では沢のルートファインディングを体験していただくためにコンパスをご用意ください。
7月9日(日)
集合:08:00 マックスバリュ内野店駐車場
解散:17:00 マックスバリュ内野店駐車場
●コース: 坊主ヶ滝上流入渓点→ナメ滝(行者小屋)→分岐→砂防ダム→砂防ダム…→稜線→登山道下山。
●所要時間:8時間(休憩0.5~1時間)
●難易度:★★★★★
●ガイド料:15,000円※ガイド料のみ 現地までの交通費は各自負担
※ハイキング保険は含まれておりません。
【装備品】
ハーネス・ヘルメット・沢靴(フェルトソール推奨)・沢用ネオプレーンスパッツ・手袋・レインウェア・登山用ザック・ロングルートの為下山用の登山靴
※ヘルメットはレンタル可 その他は各自準備のこと。
【服装】
夏用の登山服で結構です。(けが防止の為肌の露出を控えましょう。)
※下着を含めて下山後の着替えをお持ちください。
●最少催行人数:3名
●定員:5名
●イベント催行決定日:7月2日(日)
●担当ガイド: 中島 敬元
【このイベントの注意点など】
安全のため、指定した装備不足は参加をお断りいたしますのでよろしくお願いします。(特に沢靴)
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《遠征トレ》宝満山ナイトウォークに挑戦
梅雨が明ける7月。低山は暑くて登る気がしない・・・でも山も登りたい。という方のために一人ではなかなかいけないナイトウォークを企画しました!福岡県で一番登山人口が多いとされている宝満山ですが、夕方から夜は気温も下がり、虫もいなくなり、まったく違った雰囲気になります。
天気がよければ山頂から満天の星空と綺麗な福岡市の夜景が見れますよ。今回のコースはより登山を楽しめるように、かもしか新道から登って、正面登山道から下山します。
半数以上がお一人でのご参加なので、迷われている方もお気軽にご参加ください。皆さんすぐに山トモになれますよ!
お一人ではなかなかハードルが高くなる暗闇の登山道歩きを体験するチャンスですよ。
■遠征トレーニングをされる方は少しザックを重くしてご参加ください。体を仕上げていきましょう!
※公共交通機関でも集合できますが、帰りのバスがありませんので、バスの方は事前にお知らせください。帰りは太宰府駅まで送迎できるよう調整します。
※このイベントは初心者向けのため、天候が悪い場合は中止に致します。
■公共交通機関の方は西鉄都府楼駅または太宰府駅から「まほろば号」をご利用ください。
時刻表はこちらです。 (18便がちょうどいいです)
自家用車の方は、メールにて駐車場(臨時で無料駐車場を確保予定)のご案内をいたします。
当イベントが初めての方はこちらのブログ「福岡の低山からはじめてみませんか」をご参照ください。
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(沸騰大分)はこちらから
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(法華院温泉山荘)はこちらから
■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。
・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。
・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。
・年齢制限はありますか?
→イベントの難易度によっては制限がございます。各イベントの担当ガイドにお問い合わせください。ガイド安武のイベントでは以下目安としてください。
★☆☆☆☆ 8歳~70歳
★★☆☆☆ 10歳~65歳
★★★☆☆ 16歳~65歳
★★★★☆ 18歳~60歳
※ただし、リピーターの方で体力・技術などクリアしている方は年齢に関わらず上級者向けにもご参加頂いてます。。
※60歳以上の方でガイド安武のイベントに初参加される方は星1~2からのご参加が条件となります。歩行ペースの統一など安全を第一に考慮しておりますことご容赦ください。
・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。
・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。
・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!
・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。
・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。
・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。
・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからの受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。
7月22日(土)
集合:16:30 cafe Si(内山バス停のすぐ下です)
解散:21:30 cafe Si
●コース: 竈門神社-かもしか新道-宝満山頂-正面登山道-竈門神社
●所要時間:約6時間(30分程度休憩)
●難易度:★★★☆☆+
●ガイド料:6,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:10名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※昼食、行動食、水分1.0~1.5mL程度
※ヘッドライドは必須となります。ない方はレンタル(500円)もございます。
※出発地点、山頂にトイレは御座います。
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(同イベントの参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■“安全登山・基本の『き』【背振山地】蛤岳863m 清流と緑のトレッキング
山登りの基本をテーマに、一緒に考え・話し合いながらゆっくり山を楽しむ企画。
“安全登山・基本の『き』池田塾”をスタートします。
初心者向きのコースでも、なだらかな道が山頂へ導いてくれる展望の山もあれば、
困難を克服して達成感を得られる山もあり、その表情は種々様々です。
同じ山でも、季節ごとの彩りに心癒されるのも山の大きな魅力でもあります。
しかし、高い山に限らず頻発する遭難や道迷い・・。山には思いもよらぬリスクが潜んでいることも確かです。
そこで、皆さまと一緒に山の基本や安全を考える企画を進めていきたいと思います。
コース設定は、初心者の方でも無理のない標高差5~600m程度・ 歩行5~6時間程度の登山地を選び、それぞれの登山地に適応した“リスクマネージメント”についてお話しさせていただきます。
初心者レベルでも、時として急な斜面や小規模な岩場の登下降、クサリ場など中級レベルの技術を必要となる箇所も現れ個々の状況に臨機応変に対応できる技術を身につけていただきたいと思います。
また、時間が許せば危急時の対応や簡単なロープワーク、高度な読図技術などもその折々にお話させていただきます。
継続してご参加いただくことで、様々な登山道の変化に柔軟に対応できる山力を身につけた、自立した登山者として登山を楽しんでいただきたいと思います。
皆さんと、自然の中で情報を共有しながら楽しい時間を過ごていただければと思います。
今回は、清流と緑のトンネルを歩く夏向きのコース設定です。
7月22日(土)
集合:09:00東脊振周辺
解散:15:00東脊振周辺
●コース:
蛤岳ラウンド
コースグレード:初級
技術度:★★程度 体力度:★★程度
●所要時間:約5時間(休憩含む)
●難易度:★★☆☆☆
●ガイド料:4,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:6名
●イベント催行決定日:7月15日(土)
●担当ガイド: 池田 浩伸
【このイベントの注意点など】
●お申込み:
お申し込み確認後、集合場所・登山地の情報など記載の
“お申込み受付メール”をお送りいたします。
イベントにご興味がおありの場合はご遠慮なくお問い合わせください。
●初めてのご参加の場合:
池田のイベント初参加の方は、昨年登られた代表的な山1~2座の登山地とコースをご記入いただいてお申し込みください。昨年登られた山をお願いします。たくさんの山歴をご記入いただく必要はありません。
登山歴により、安全を考慮してご参加を見合わせていただく場合があります。あしからずご了承ください。
●体力度:
HPの★マークは難易度の数値です。 体力度とお間違えのないように。
●装備:
基本的な装備品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイ ドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
・特に必要と思われる装備につきましては、お送りする行程表でご案内いたします。
●お申し込み後、4~5日で池田個人のgmailより“確認のご連絡をいたします。
“お申込み受付” メールが届いてから、お申込みが確定となります。
登山歴などの問い合わせにお答えがいただけない場合も、確定とはなりません。
“お申込み受付”メールが届かない場合は、[拒否設定][ゴミ箱に入っていた]などの例があります。
メール設定等のご確認をお願い致します。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《遠征トレ》宝満山早朝ウォークに挑戦
梅雨が明ける7月。低山は暑くて登る気がしない・・・でも山も登りたい。という方のために早朝ウォークを企画しました!福岡県で一番登山人口が多いとされている宝満山ですが、早朝は気温も下がり、虫も少なく、清々しい雰囲気になります。
今回のコースは初心に戻って正面登山道から登って、ちょっぴりレアな、かもしか新道から下山します。
半数以上がお一人でのご参加なので、迷われている方もお気軽にご参加ください。皆さんすぐに山トモになれますよ!
■遠征トレーニングをされる方は少しザックを重くしてご参加ください。体を仕上げていきましょう!
※このイベントは自力で登山口までお越し頂ける方限定となります。バスはまだありません。
当イベントが初めての方はこちらのブログ「福岡の低山からはじめてみませんか」をご参照ください。
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(沸騰大分)はこちらから
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(法華院温泉山荘)はこちらから
■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。
・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。
・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。
・年齢制限はありますか?
→イベントの難易度によっては制限がございます。各イベントの担当ガイドにお問い合わせください。ガイド安武のイベントでは以下目安としてください。
★☆☆☆☆ 8歳~70歳
★★☆☆☆ 10歳~65歳
★★★☆☆ 16歳~65歳
★★★★☆ 18歳~60歳
※ただし、リピーターの方で体力・技術などクリアしている方は年齢に関わらず上級者向けにもご参加頂いてます。。
※60歳以上の方でガイド安武のイベントに初参加される方は星1~2からのご参加が条件となります。歩行ペースの統一など安全を第一に考慮しておりますことご容赦ください。
・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。
・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。
・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!
・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。
・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。
・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。
・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからの受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。
7月23日(日)
集合:06:00 cafe Si(バス停のすぐ下)
解散:12:00 cafe Si
●コース: 竈門神社-正面登山道-宝満山頂-かもしか新道-竈門神社
●所要時間:約6時間(30分程度休憩)
●難易度:★★★☆☆+
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:10名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※昼食、行動食、水分1.0~1.5mL程度
※ヘッドライドは必須となります。ない方はレンタル(500円)もございます。
※出発地点、山頂にトイレは御座います。
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(同イベントの参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【多良山地】オオキツネノカミソリと幻の滝
知られざるオオキツネノカミソリ大群生地と幻の滝
《山とコースの概要》
佐賀・長崎県境に聳える多良山地の盟主多良岳は、阿蘇山や雲仙よりも古くに活動した火山である。浸食によってできた急峻な峰々と深い谷は火山帯特有の美しい景観を作り出しています。
花の名山としても知られる多良岳には、「多良岳三名花」と呼ばれる春のマンサク、初夏のツクシシャクナゲ、盛夏のオオキツネノカミソリ、そして冬は霧氷が峰々を飾り四季を通じて登山者を誘います。(山と渓谷「佐賀県の山」参照)
《ガイドからのワンポイント》
知る人も少ないの大群生地と幻の滝を巡るコース設定です。
不安定な足場とロープ設置の谷の右岸を進むなど、技術度を要する荒れた破線ルートが含まれます。技術と体力を有する経験者のみが踏破できるコースです。
これまで池田イベントに参加履歴がある方のご参加を希望いたします。
1枚目の写真は山と渓谷社「アルペンガイドNEXT花の百名山登山ガイド(下)」の、中国四国九州・登頂ノート中扉と裏表紙に使用された写真です。(池田撮影)
7月30日(日)
集合:09:00中山キャンプ場付近
解散:15:30中山キャンプ場付近解散予定
●コース:
多良山地周辺
累計標高差:約↑↓600m ※約800m
歩行距離: 約5km ※約9km
《標高差&距離の割にはタフなコースです》
※印の牧の戸⇔久住山と比較の累計標高差/距離もご参考に。
コースグレード:中級 一部破線ルート藪漕ぎあり。
難易度:4程度 ザレた谷やロープ設置個所多数。
体力度:3+程度 休憩を含まないコースタイムが6時間程度
(難易度・体力度は、山と渓谷社のコースグレードを基準にして表記していますが、登山時期や天候、登山道の状況によって大きく変わる場合があり目安となるものです)
●所要時間:約6.5時間(休憩含む)
●難易度:★★★★☆+
●ガイド料:4,500円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:3名
●定員:6名
●イベント催行決定日:7月23日(日)
●担当ガイド: 池田 浩伸
【このイベントの注意点など】
●お申込み:
お申し込み確認後、“お申込み受付メール”をお送りいたします。
・山道の運転や地理不案内で、移動にご不安をお持ちの方はご相談下さい。
●花や自然現象にフォーカスしたイベント:
花・紅葉・雪など時期を選んで設定していますが、ご期待に添えない場合があります。
●行程表:
催行日の7~10日前後に詳細をご連絡いたします。
行程表はイベント当日に印刷してお渡しいたします。
地形図は磁北線入りです。プレートコンパスで読図などに利用できます。
●初めてのご参加:
池田のイベント初参加の方は、昨年登られた代表的な山1~2座の登山地とコース
をご記入いただいてお申し込みください。昨年登られた山をお願いします。たく
さんの山歴をご記入いただく必要はありません。
●イベント定員:
自然解説や登山地の歴史・文化などの説明が行き届くよう、また危険個所での安
全管理の観点からコース状況によっては少数で催行します。
●中級・経験者向きコース:
キャンセル待ちの場合などは、参加履歴がおありの方を優先させていただいてい
ますが、安全を考慮してご参加を見合わせていただく場合があります。あしから
ずご了承ください。
●体力度:
参考にしていただけるよう、登山地の累計標高差と歩行距離を記入しています。
※印の牧ノ戸⇔久住山往復の標高差と距離と比較してご検討ください。
・HPには、難易度の★マークが記載されています。体力度とお間違えのないよう
に。
●タイムスケジュール:
行程の遅れが生じる場合もあります。何らかのトラブルで山頂に立てない場合も
あります。
行程表のタイムスケジュール通りの行程を心がけておりますが、 予定時間が遅れ
ることもあります。下山後のご予定などにはご注意ください。
●下山後:
日帰りイベントでは、登山で疲れた身体と脳にエネルギーを補給して無事に帰宅
して頂けるようおやつと飲み物を準備しています。
●キャンセルポリー:
クラブ規定により、催行日7日前からキャンセル料が発生いたしま
す。宿泊を含むイベントは行程表などに記載いたします。
●装備:
基本的な装備品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイ
ドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
・特に必要と思われる装備につきましては、お送りする行程表でご案内いたします。
●お申し込み後、2~3日で池田個人のgmailより“確認のご連絡をいたします。
“お申込み受付” メールが届くまでは、お申込みが確定いたしておりません。
また、登山歴などの問い合わせにお答えがいただけない場合も確定いたしており
ません。
✔メールが届かない場合は、[拒否設定] [ゴミ箱に入っていた]などの例があ
ります。メール設定等のご確認をお願い致します。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【花】自然観察登山 オオキツネノカミソリ 釈迦岳、御前岳
福岡県と大分県の県境にある山です、釈迦岳は福岡県最高峰でもあります。
四季折々色んなお花が咲く魅力的な山です、今回オオキツネノカミソリの群生を見に行きましょう
暑い季節ではありますが 登山口からは涼しげな沢沿いの小川を何度か渡渉しながら歩き、その後しっかり登って御前岳に出ます。
御前岳と釈迦岳の間は景色もよく風の通る気持ちの良い尾根沿いを歩きます
山頂付近には岩場に鎖や、ロープなどもあり 変化にとんだ登山道を歩きます(岩の足場はしっかりしているので初級者もOKです)
下りは後半舗装路を歩いて登山口へ、周回コースです。
咲き乱れているであろうオオキツネノカミソリを始め色々なお花や樹木を観察しながら歩きましょう。
暑い季節なので集合は朝早い時間設定です
7月30日(日)
集合:杣の里渓流公園(八女)7:00
解散:杣の里渓流公園(八女)15:30
●コース: 杣の里渓流公園―御前岳ー釈迦岳ー矢部越しー八ツ滝ー杣の里渓流公園
●所要時間:
8時間30分(休憩30~60分)
※ゆっくりめの時間設定です
●難易度:★★★☆☆+
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
お昼ごはん、おやつ、水分2L以上
●最少催行人数:3名
●定員:10名
●担当ガイド: 藏田佳代(日野)
【このイベントの注意点など】
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧下さい。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【背振山地】展望のミニ縦走 井原山~雷山ラウンド
展望のミニ縦走 井原山982m雷山955mラウンド
盛夏の登山は、標高900㍍付近の涼しいハイランドをのんびりトレッキング♪♪♪
8月20日(日)
集合:9:00三瀬峠付近
解散:15:30頃雷山横断線解散予定
●コース:
井原~雷山
難易度:★★☆ 体力度:★★★
●所要時間:約5.5時間(休憩含む)
●難易度:★★☆☆☆+
●ガイド料:4,500円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:6名
●イベント催行決定日:8月20日(日)
●担当ガイド: 池田 浩伸
【このイベントの注意点など】
●お申込み:
お申し込み確認後、集合場所・登山地の情報など記載の
“お申込み受付メール”をお送りいたします。
イベントにご興味がおありの場合はご遠慮なくお問い合わせください。
●初めてのご参加の場合:
池田のイベント初参加の方は、昨年登られた代表的な山1~2座の登山地とコースをご記入いただいてお申し込みください。昨年登られた山をお願いします。たくさんの山歴をご記入いただく必要はありません。
登山歴により、安全を考慮してご参加を見合わせていただく場合があります。あしからずご了承ください。
●体力度:
HPの★マークは難易度の数値です。 体力度とお間違えのないように。
●装備:
基本的な装備品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイ ドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
・特に必要と思われる装備につきましては、お送りする行程表でご案内いたします。
●お申し込み後、4~5日で池田個人のgmailより“確認のご連絡をいたします。
“お申込み受付” メールが届いてから、お申込みが確定となります。 登山歴などの問い合わせにお答えがいただけない場合も、確定とはなりません。“お申込み受付”メールが届かない場合は、[拒否設定][ゴミ箱に入っていた]などの例があります。メール設定等のご確認をお願い致します。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【多良山地】経ヶ岳とその周辺の山
険阻な谷から展望の尾根へ 多良山地最強の山旅!
経ヶ岳とその周辺(867ピーク)
※テクニカルなコースの為、池田中級イベント参加履歴の方のエントリーを希望します。
8月26日(土)
集合:09:00大村市周辺
解散:15:30大村市周辺解散予定
●コース:
経ヶ岳ラウンド
コースグレード: 中級+程度
難易度:★★★★ 程度
体力度:★★★★ 程度
●所要時間:約6.5時間(休憩含む)
●難易度:★★★★☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:6名
●イベント催行決定日:8月19日(土)
●担当ガイド: 池田 浩伸
【このイベントの注意点など】
●お申込み:
お申し込み確認後、集合場所・登山地の情報など記載の
“お申込み受付メール”をお送りいたします。
イベントにご興味がおありの場合はご遠慮なくお問い合わせください。
●中級・経験者向きコース:
本コースは、夏場の体力を要する設定です。参加履歴がおありの方のお申込
みでも、安全を考慮してご参加を見合わせていただく場合があります。あし
からずご了承ください。
●体力度:
HPの★マークは難易度の数値です。 体力度とお間違えのないように。
●装備:
基本的な装備品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイ ドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
・特に必要と思われる装備につきましては、お送りする行程表でご案内いたします。
●お申し込み後、4~5日で池田個人のgmailより“確認のご連絡をいたします。
“お申込み受付” メールが届いてから、お申込みが確定となります。
登山歴などの問い合わせにお答えがいただけない場合も、確定とはなりません。
“お申込み受付”メールが届かない場合は、[拒否設定][ゴミ箱に入っていた]などの例があります。
メール設定等のご確認をお願い致します。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【福智山地】福智山901mとその周辺の山
ススキの原が広がる展望の山頂と西側の鷹取山をラウンドします。
9月9日(土)
集合:09:00直方市頓野周辺
解散:16:00直方市頓野周辺解散予定
●コース:
福智山ラウンド
コースグレイド:中級
難易度:★★
体力度:★★★
●所要時間:約6時間(休憩含む)
●難易度:★★☆☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:6名
●イベント催行決定日:9月2日(土)
●担当ガイド: 池田 浩伸
【このイベントの注意点など】
●お申込み:
お申し込み確認後、集合場所・登山地の情報など記載の
“お申込み受付メール”をお送りいたします。
イベントにご興味がおありの場合はご遠慮なくお問い合わせください。
●中級・経験者向きコースに初めてのご参加の場合:
池田のイベント初参加の方は、昨年登られた代表的な山1~2座の登山地とコースを
ご記入いただいてお申し込みください。昨年登られた山をお願いします。たくさんの山歴をご記入いただく必要はありません。
登山歴により、安全を考慮してご参加を見合わせていただく場合があります。あしからずご了承ください。
●体力度:
HPの★マークは難易度の数値です。体力度とお間違えのないように。
●装備:
基本的な装備品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイ ドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
・特に必要と思われる装備につきましては、お送りする行程表でご案内いたします。
●お申し込み後、4~5日で池田個人のgmailより“確認のご連絡をいたします。
“お申込み受付” メールが届いてから、お申込みが確定となります。 登山歴などの問い合わせにお答えがいただけない場合も、確定とはなりません。“お申込み受付”メールが届かない場合は、[拒否設定][ゴミ箱に入っていた]などの例があります。 メール設定等のご確認をお願い致します。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【基礎から学び隊】⑦/全10回in立花山de夜景【サンセットハイク&夜景】
【基礎から学び隊】全10回:第7回目は、昼過ぎた頃から歩き、展望抜群そして夜景も楽しめる立花山へ。山中で見ることのできるクスノキ原始林は国の天然記念物に指定されているだけあって、樹齢300年を超えた沢山の巨木は一度は見る価値あり!涼しくなりつつある夕方から登山開始、クスノキ原始林を楽しみ山頂へ。福岡市街が広く眺めることができます。海に沈む夕焼けはとてもきれいです。温かい飲み物を飲みながらのんびりと眺めましょう。だんだんと街の明かりが灯る様も素敵ですよ。薄暗くなった山の様子を感じながら、ヘッドランプをつけて、ゆっくりと夜道を歩いて下山します。登山を始めたいけど何からしていいかわからない。装備、歩き方、楽しみ方、分からないことを解決していきながら、徐々にステップアップをしていこう。全10回のシリーズ講座です。もちろんエントリーしたいものにご参加可能です。少しずつ登山に必要なことを学び登山を楽しみましょう。基礎を学び、来年は屋久島、北アルプスも目指すのを目標もいいですね。今後のスケジュール(予定:変更の場合もあります)⑧ロープワークと危急時対応 ⑨紅葉の山へ⑩冬の低山の歩き方 好日山荘登山学校講師でもある河野綾子が道具の使い方、山の歩き方、楽しみ方をレクチャーしながら山を一緒に歩きます。お一人様のご参加も歓迎。山好きの友達もできるチャンスです。一緒に基礎からステップアップしよう。※行程など不安な方はお尋ねください(初級〜)※夜道を歩くため山を歩いた事がない全くの初心者は不可。山を歩いたことのある方対象です。
9月18日(月祝)
集合:15:30 立花山登山者駐車場
解散:20:00頃 立花山登山者駐車場
●コース: 立花山登山者駐車場ー登山口ー立花山ー登山口ー立花山登山者駐車場
●所要時間:約5時間(休憩など含む)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:13名
●イベント催行決定日:9月10日(日)
●担当ガイド: 河野 綾子
【このイベントの注意点など】
夕食、行動食(飴、ナッツ、ジェル等)、水分1.0L程度
※駐車場付近トイレあり
※公共交通機関で集合可能です。公共交通機関でお越しの方はご連絡ください。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【基礎から学び隊】⑦/全10回in立花山de夜景【サンセットハイク&夜景】
【基礎から学び隊】全10回:第7回目は、昼過ぎた頃から歩き、展望抜群そして夜景も楽しめる立花山へ。山中で見ることのできるクスノキ原始林は国の天然記念物に指定されているだけあって、樹齢300年を超えた沢山の巨木は一度は見る価値あり!涼しくなりつつある夕方から登山開始、クスノキ原始林を楽しみ山頂へ。福岡市街が広く眺めることができます。海に沈む夕焼けはとてもきれいです。温かい飲み物を飲みながらのんびりと眺めましょう。だんだんと街の明かりが灯る様も素敵ですよ。薄暗くなった山の様子を感じながら、ヘッドランプをつけて、ゆっくりと夜道を歩いて下山します。登山を始めたいけど何からしていいかわからない。装備、歩き方、楽しみ方、分からないことを解決していきながら、徐々にステップアップをしていこう。全10回のシリーズ講座です。もちろんエントリーしたいものにご参加可能です。少しずつ登山に必要なことを学び登山を楽しみましょう。基礎を学び、来年は屋久島、北アルプスも目指すのを目標もいいですね。今後のスケジュール(予定:変更の場合もあります)⑧ロープワークと危急時対応 ⑨紅葉の山へ⑩冬の低山の歩き方 好日山荘登山学校講師でもある河野綾子が道具の使い方、山の歩き方、楽しみ方をレクチャーしながら山を一緒に歩きます。お一人様のご参加も歓迎。山好きの友達もできるチャンスです。一緒に基礎からステップアップしよう。※行程など不安な方はお尋ねください(初級〜)※夜道を歩くため山を歩いた事がない全くの初心者は不可。山を歩いたことのある方対象です。
9月19日(火)
集合:15:30 立花山登山者駐車場
解散:20:00頃 立花山登山者駐車場
●コース: 立花山登山者駐車場ー登山口ー立花山ー登山口ー立花山登山者駐車場
●所要時間:約5時間(休憩など含む)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:13名
●イベント催行決定日:9月10日(日)
●担当ガイド: 河野 綾子
【このイベントの注意点など】
夕食、行動食(飴、ナッツ、ジェル等)、水分1.0L程度
※駐車場付近トイレあり
※公共交通機関で集合可能です。公共交通機関でお越しの方はご連絡ください。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)