阿蘇くじゅう国立公園の山々をご案内します
くじゅうネイチャーガイドクラブ
メニュー
TOPページ > 福岡・佐賀のイベント情報

福岡・佐賀のイベント情報

これまでのイベントに参加して頂いたお客様の声はこちらから

早朝の為、宿泊される方には当クラブ会員が経営する「飯田ヒュッテ」の前泊がおすすめです。

おすすめ特典
1.早朝6時よりお弁当のお渡しが出来ます。

2.本イベント参加者には温泉割引券を進呈いたします(※当メールにて宿泊予約される方のみ)

■くじゅうネイチャーガイドクラブのイベント情報をお知らせするメールマガジンは 月1回の配信で、現在の九重の様子や開花、紅葉などの情報と一緒にお届けします。

メールアドレス

 

日程 イベント名称 難易度 ガイド料 催行
1月3日(日) 登り始めは三郡山!難所ヶ滝~内ヶ畑コース ★★★☆☆+ 4,000円 締切
1月6日(水) 平日登山【佐賀県の山】唐津・鏡山(領巾振山)284m ★★☆☆☆ 3,500円 終了
1月16日(土) 【 女子登山部(KJT)】〜登り初め〜宮地嶽神社と宮地山〜在自山 縦走[福岡] ★★★☆☆ 5,000円 締切
1月20日(水) 【平日登山】佐賀・巨石パークと金敷城山426m ★★☆☆☆ 3,500円 中止
2月7日(日) 【 女子登山部(KJT)】四王寺山脈を歩く〜大城山(四王寺山)、大原山、岩屋山縦走〜[福岡] ★★★☆☆ 5,000円 締切
2月14日(日) 【 女子登山部(KJT)】〜冬こそ低山〜「福岡糸島の名峰④ 二丈岳 (711M ) ★★★☆☆ 5,000円 募集中
2月21日(日) 【 女子登山部(KJT)】立花山(367m)〜三日月山ぐるり縦走[福岡] ★★★☆☆ 5,000円 募集中
2月23日(火) 《初心者》山頂でスイーツ宝満山×cafeSi ★★★☆☆ 4,000円 募集中
2月27日(土) 《初心者》天拝山から基山プチ縦走 ★★★☆☆ 4,000円 残数少
3月6日(土) [中級以上]脊振山系をつないで歩く①〜糸島4座縦走!二丈岳ー女岳ー浮岳ー十坊山 ★★★★★ 6,000円 募集中
3月7日(日) 地図読みトレーニング「等高線と友達になろう!」基礎編 1st ★★☆☆☆ 4,000円 募集中
3月10日(水) 【平日登山】マンサクが見たい! 九州百名山 長崎/佐賀・多良岳996m ★★★☆☆ 4,000円 締切
3月13日(土) 《初心者》牛斬山・香春岳の岩登りコースに挑戦! ★★★☆☆+ 5,000円 確定
3月14日(日) 地図読みトレーニング「等高線と友達になろう!」基礎編 2nd ★★☆☆☆ 4,000円 募集中
3月14日(日) 《初心者》関門海峡の絶景!風師山ピクニック ★★☆☆☆ 4,000円 残数少
3月24日(水) ツクシショウジョウバカマが見たい!【福岡県の山】羽金山900.2m ★★★☆☆ 4,000円 募集中
3月27日(土) 【 女子登山部(KJT)】桜と奇岩&展望抜群 岩石山[福岡] ★★★☆☆ 5,000円 確定
3月28日(日) 桜が見たい!【九州百名山】奇岩と伝説の山 佐賀・黒髪山516m ★★★☆☆ 4,000円 募集中
4月3日(土) 《初心者》桜満開 竈門神社と四王寺山×cafeSi ★★★☆☆ 4,500円 募集中
4月4日(日) 【 女子登山部(KJT)】〜羊群原とオキナグサに会いにいこう 平尾台 貫山[福岡] ★★★☆☆ 5,000円 募集中
4月25日(日) 岩稜を飾るミツバツツジが見たい! 佐賀・前黒髪483m ★★★☆☆ 4,000円 募集中

※イベント名称をクリックすると詳細ページにジャンプします。

●最少催行人数に達するまでは【募集中】で人数が集まらない場合は中止または延期となります。

●催行決定で【確定】、定員に達した時点で【締切】にステータスが変わります。

●残数が2~3名になった時点で【残数少】にステータスが変わります。

くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について

※冬季の牧ノ戸峠への自動車によるアクセスでは冬用タイヤかチェーンの装備が必要です。

●必ず要るもの:登山靴、ザック、ザックカバー(大きなビニール袋でも代用可)、レインウェア、昼食、行動食、水分
※登山靴とはウォーキングシューズではありません。登山専門店などでお求めください。 ただし、木道散策イベントなどはウォーキングシューズでも可。

※ザックとは両肩に掛けるリュックサックです。肩掛けは危険です。

※レインウェアはビニール製の簡易的なカッパではなく、上下分かれているものをご持参ください。防風、防寒対策にも有効です。

※水分は季節や歩行時間によって異なりますので、各イベントの注意点をご覧ください。


●推奨する持参品:帽子、手袋、地図、コンパス、ヘッドライト、スパッツ、ファーストエイド用品、非常食

※キャップライトは頭に付ける照明です。懐中電灯ではありません。
※スパッツはコースや天候によって必要な場合があります。各イベントの注意点をご覧ください。

●ハイキング保険が含まれてないイベントは各自でお申込みください。

●少雨決行ですが、大雨、強風、気温などの状況で中止になる場合もあります。中止連絡は各担当ガイドから連絡があります。

お問い合わせはこちらから ※登山経験がまったくない方は、装備などの基本的なことも遠慮なく質問してください。



■登り始めは三郡山!難所ヶ滝~内ヶ畑コース 【 締切 】

新年初めの福岡イベントは、三郡山地の最高峰、標高935.9mの三郡山へ!今回は昭和の森駐車場からのスタートです。途中、氷瀑で人気の「難所が滝」にも寄ります。寒波が南下していれば氷瀑が見れるかも!山頂は航空路監視レーダーやあらゆる通信施設があり、天気がよければ、360度の大パノラマが待ってます!!条件がよければくじゅう連山、雲仙普賢岳まで見ることができますよ。三郡山からは縦走路を1時間ほど若杉方面へ歩き、内ヶ畑コースで下山します。冬の澄んだ空気とスッキリとした絶景を体験してみませんか。お正月の暴飲暴食をリセットしませんか!

※このイベントは軽アイゼン、冬用グローブなど必要です。これから購入予定の方は事前にメールでご相談ください。
当イベントが初めてのお客様はこちらのブログをご参照ください。


■西鉄春日原駅からの相乗り便を出しますので備考に「相乗り希望」と記載してください。(定員あり)

☆昭和の森駐車場はこちらから(無料駐車場100台程度あり)
※ゲート手前右側の駐車場に集合です。左側にはトイレがあります。

1月3日(日)

集合:09:00 昭和の森駐車場(一本松公園駐車場)
解散:15:30 昭和の森駐車場(一本松公園駐車場)

●コース: 昭和の森駐車場-難所ヶ滝コース-三郡山-内ヶ畑コース-昭和の森駐車場

●所要時間:約6時間半(45分程度休憩)

●難易度:★★★☆☆+

●ガイド料:4,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:5名

●定員:10名

●担当ガイド: 安武 秀年

【このイベントの注意点など】
※昼食、行動食、水分1.0L程度
※出発地点にトイレは御座います。
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(参加者層は、20~50代の女性が8割程度で、全体の7割程度はお一人での参加です)
※65歳以上で当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に装備、日常の運動や登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。(年齢制限ではありません)
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。



■平日登山【佐賀県の山】唐津・鏡山(領巾振山)284m 【 終了 】

唐津・鏡山(領巾振山)284mは、佐賀県北部の唐津市にあります。笠の形をした山容は古代より神の山として崇拝され、神功皇后が出兵の際、山頂に鏡を祀ったことが山名の由来だと言われています。

また、日本三大悲恋物語の一つ「松浦佐用姫」伝説の地でもあります。

佐用姫は、朝廷の命で朝鮮半島へ向かう武将・大伴狭手彦と恋に落ち、出陣の日鏡山の上から大伴狭手彦が乗る軍船に纏っている領巾を振って別れを惜しんだことから、領巾振山(ひれふりやま)とも呼ばれています。

鏡山展望台からは、日本三大松原の一つ「虹ノ松原」を眼下す絶景が広がり、白砂青松の清らかな自然と雄大な景色を満喫できます。

新春の登山は、鏡山神社の参拝と、まるで絵画を見るような絶佳を堪能しましょう。

1月6日(水)

集合:9:30古代の森会館駐車場
解散:14:20古代の森会館駐車場解散予定

●コース:
古代の森会館駐車場~鏡山

累計標高差:約↑↓640m ※約800m
歩行距離: 約7km    ※約9km
{※牧ノ戸~久住山往復の標高差と距離です。
体力度の目安として検討下さい}

●所要時間:約5時間(休憩含む)

●難易度:★★☆☆☆

●ガイド料:3,500円
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:3名

●定員:10名

●イベント催行決定日:12月30日(水)

●担当ガイド: 池田 浩伸

【このイベントの注意点など】
・行程表は当日にお渡しいたします。
・昼食・行動食・水は1㍑ほどご準備ください。山頂園地の自販機も利用できます。 
・初級の山歩きです。スニーカでも大丈夫です。
・海からの北風が当たります。防寒着やグローブ・ニットキャップなどあれば安心です。
・基本的な装備品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
・ご不明の点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。



■【 女子登山部(KJT)】〜登り初め〜宮地嶽神社と宮地山〜在自山 縦走[福岡] 【 締切 】

女子ガイドと行く「女子登山部」

冬は、寒いから山はお休みって方も多いのでは。いやいや冬こそ低山がオススメ。不快な虫もいない、汗をだらだらかかないなど冬の低山は意外と快適!昼ごはんに山頂でカップラーメンなんか食べたら最高に美味しいですよ!

2021年登り初めは日本一大きいと称される大注連縄(直径2.6メートル、長さ11メートル、重さ3トン)のある宮地嶽神社に参拝し、奥の宮を巡ってからの山へ。展望台では絶景が楽しめます。その他、神社には大太鼓、大鈴の三つの日本一があります♫

ランチをしながら1年の計を書き初めをしよう。縦走をしてルートを変えて登り返しますので歩きごたえあり!

女子同士で山での悩みも話しながらステップアップを目指そう。

ちなみにKJTは「くじゅう女子登山部」の略(※女子登山部ですが、パートナー、ご家族とのご参加OK)

 

 

1月16日(土)

集合:9:00 宮地嶽神社前バス停前(第一駐車場から徒歩1分)
解散:14:00頃 宮地嶽神社前バス停前 

●コース: バス停ー宮地嶽神社ー奥の宮巡りー宮地山ー在自山ー金刀比羅神社ー展望台ー在自山ー宮地嶽神社

●所要時間:5時間(休憩含む)

●難易度:★★★☆☆

●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:10名

●イベント催行決定日:1月9日(土)

●担当ガイド: 河野 綾子

【このイベントの注意点など】
※昼食、行動食、水分1.0mL程度
※お一人様でご参加歓迎、またお一人のご参加がほとんどです。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。



■【平日登山】佐賀・巨石パークと金敷城山426m 【 中止 】

パワースポット佐賀・巨石パークと金敷城山426m

登山の後は、1450年の歴史の與止日女神社に参拝します。

 

金敷城山は佐賀平野北部の川上峡北側にあります。古代より信仰の山とて崇められていた金立山や土器山などと同じ山地にあり、こちらには山城が築かれたことが山名の由来だと言われます。山麓には奈良時代の「肥前風土記」にも記載された巨石群があり、この巨石群は與止日女神社の御神体とされています。

かつて肥前一之宮として栄えた與止日女神社は、神功皇后の妹君である與止日女を祭神としています。「肥前風土記」の佐嘉郡の地名起源では、「比の川上に石神あり、名を世田姫という。」とあり、古代では巨石を神様として信仰し、肥前風土記にあるように神体は大きな岩であったようです。

パワースポットの16個の巨石を巡り北北東に位置する金敷城山までラウンドしましょう。

下山後は、川上峡の與止日女神社に移動して、お参りしましょう。

與止日女神社の與止日女天神さまの祭神は「菅原道真」が祀られています。鳥居のすぐ横には樹齢約1500年の「大楠」があり長寿のパワースポットです。境内には、子宝に恵まれなかった與止日女様が、密かに男根型の自然石に触れに子宝が授かったという子孫繁栄のシンボル「金精」さんが祀れれています。授かった子宝は、色あくまで白く、きめ細やかにして玉の如き子供が授かったことから、川上峡名物白玉饅頭ができたと言われます。與止日女神社に参拝すると更に幸運が舞い降りることでしょう。

 

1月20日(水)

集合:9:00巨石パークエントランス
解散:14:30巨石パークエントランス解散予定

●コース:
巨石パーク~パワースポット16個の巨石巡り~金敷城山

累計標高差:約↑↓500m ※約800m
歩行距離: 約5km    ※約9km
{※牧ノ戸~久住山往復の標高差と距離です。
体力度の目安として検討下さい}

●所要時間:約5時間(休憩含む)

●難易度:★★☆☆☆

●ガイド料:3,500円
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:3名

●定員:10名

●イベント催行決定日:1月13日(水)

●担当ガイド: 池田 浩伸

【このイベントの注意点など】
●行程表は当日にお渡しいたします。
●昼食・行動食・水は1㍑ほどご準備ください(山中に水場はありません)。 
●初級の山歩きです。スニーカでも大丈夫です。
●基本的な装備品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
●クラブ規定により、催行日7日前からキャンセル料が発生いたします。キャンセルは早めにご連絡ください。
●集合場所などご不明の点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。



■【 女子登山部(KJT)】四王寺山脈を歩く〜大城山(四王寺山)、大原山、岩屋山縦走〜[福岡] 【 締切 】

女子ガイドと行く「女子登山部」

冬は、寒いから山はお休みって方も多いのでは。いやいや冬こそ低山がオススメ。不快な虫もいない、汗をだらだらかかないなど冬の低山は意外と快適!昼ごはんに山頂でカップラーメンなんか食べたら最高に美味しいですよ!

太宰府政庁跡からスタートし、日本最古の古代山城遺跡、展望、石仏を楽しみながらぐるりと縦走します。低山ですが、歩きごたえもありと楽しめます。

女子同士で山での悩みも話しながらステップアップを目指そう。

ちなみにKJTは「くじゅう女子登山部」の略(※女子登山部ですが、パートナー、ご家族とのご参加OK)

2月7日(日)

集合:9:00 太宰府政庁跡駐車場
解散:15:00 頃 太宰府政庁跡駐車場

●コース: 太宰府政庁跡ー大城山(四王寺山)ー大原山ー岩屋山ー太宰府政庁跡

●所要時間:6時間(休憩含む)

●難易度:★★★☆☆

●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:6名

●イベント催行決定日:1月31日(日)

●担当ガイド: 河野 綾子

【このイベントの注意点など】
※駐車場付近トイレあり
※公共交通機関で参加可能です。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。



■【 女子登山部(KJT)】〜冬こそ低山〜「福岡糸島の名峰④ 二丈岳 (711M ) 【 募集中 】

ほぼ海抜0から挑戦!筑前深江駅から山頂を目指します。山頂ではここは低山?と思えるほど展望抜群!また、大きな岩が鎮座し驚くことでしょう。下山は連続する滝を見ながらゆらりんこ橋を経由して大入駅へ下山します。歩きごたえありの山行です。

女子ガイドと行く「女子登山部」

女子同士で山での悩みも話しながらステップアップを目指そう。

春から登山を始める方にもオススメです。公共交通機関での参加可能です。

ちなみにKJTは「くじゅう女子登山部」の略(※女子登山部ですが、パートナー、ご家族とのご参加OK)

2月14日(日)

集合:9:00 筑前深江駅改札前
解散:15:30 頃 大入駅

●コース: 筑前深江駅ー二丈岳ー木の香ランドーゆらりんこ橋ー大入駅

●所要時間:6時間半(休憩含む)

●難易度:★★★☆☆

●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:10名

●イベント催行決定日:2月7日(日)

●担当ガイド: 河野 綾子

【このイベントの注意点など】
トイレ:各駅、木の香ランド、ゆらりんこ橋
公共交通機関利用の駅から駅の企画です。(お車でお越しの方は、ご一報ください。)
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■【 女子登山部(KJT)】立花山(367m)〜三日月山ぐるり縦走[福岡] 【 募集中 】

女子ガイドと行く「女子登山部」

冬は、寒いから山はお休みって方も多いのでは。いやいや冬こそ低山がオススメ。不快な虫もいない、汗をだらだらかかないなど冬の低山は意外と快適!昼ごはんに山頂でカップラーメンなんか食べたら最高に美味しいですよ!

立花山山頂からは、展望抜群の山で人気があります。山中で見ることのできるクスノキ原始林は国の天然記念物に指定されているだけあって、樹齢300年を超えた沢山の巨木は一度は見る価値あり!名物大クスは圧巻!すぐ隣にある三日月山へも立ち寄りプチ縦走を楽しみましょう。三日月山からの展望も抜群!

女子同士で山での悩みも話しながらステップアップを目指そう。

今から登山を始めたい方にもオススメです。

ちなみにKJTは「くじゅう女子登山部」の略(※女子登山部ですが、パートナー、ご家族とのご参加OK)

2月21日(日)

集合:9:30  立花山登山者駐車場
解散:15:00頃 立花山登山者駐車場

●コース: 立花山登山者駐車場ー登山口ー立花山ー三日月山ー登山口

●所要時間:5時間(休憩含む)

●難易度:★★★☆☆

●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:10名

●イベント催行決定日:2月14日(日)

●担当ガイド: 河野 綾子

【このイベントの注意点など】
※駐車場付近トイレあり
※公共交通機関で参加可能です。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■《初心者》山頂でスイーツ宝満山×cafeSi 【 募集中 】

福岡で一番登山人口が多い人気の山、宝満山イベントです。これから登山を始めたい!始めて間もない方、まだ宝満山に登ったことがない。という方にはピッタリのイベントです。宝満山は階段がきつい山というイメージもありますが、ペースを少し緩めてコンスタントに歩けば、息切れが少なく、楽しく会話をしている間に山頂に到着します。今回は歩くスピードや休憩のタイミングなど登山の基礎知識もお話ししながら歩きます。
登頂のご褒美は、コーヒーとcafeSiさんの絶品プリンを頂きます。トイレもあるので安心です。

半数以上がお一人でのご参加なので、迷われている方もお気軽にご参加ください。皆さんすぐに山トモになれますよ!
ペースも登山初心者に合わせて時間に余裕を持たせてますので、これから始めたい方にピッタリのイベントです。
※このイベントは初心者向けのため、天候が悪い場合(少雨でも)は中止に致します。
当イベントが初めてのお客様はこちらのブログをご参照ください。

■公共交通機関の方は西鉄都府楼駅または太宰府駅から「まほろば号」をご利用ください。第2便がちょうどいいです。
時刻表はこちらです。
自家用車の方は、400円の有料駐車場(登山者専用駐車場があります)が御座います。

※公共交通機関での移動が可能なイベントです。
※ウォーキングシューズでもOK!これから登山装備をそろえる方はイベント内でご説明します。

2月23日(火)

集合:08:15 cafe Si(内山バス停のすぐ下です)
解散:14:30 cafe Si

●コース: 竈門神社-正面登山道-宝満山頂-うさぎ道-有智山城跡-竈門神社

●所要時間:約6時間(60分程度休憩)

●難易度:★★★☆☆

●ガイド料:4,000円※プリン&シリコンカップ代が別途600円かかります。
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:5名

●定員:10名

●担当ガイド: 安武 秀年

【このイベントの注意点など】
※昼食、行動食、水分1.0~1.5mL程度
※出発地点、山頂にトイレは御座います。
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の7割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■《初心者》天拝山から基山プチ縦走 【 残数少 】

福岡県筑紫野市にある天拝山をご存じですか?標高257.4mの低山ですがいつも多くの登山者で賑わっています。今回はさらに先の縦走路に進み、県境を越えて日本最古の山城跡がある佐賀県の基山(標高405m)を目指します。2つの山を登りますが、アップダウンも少なく快適に歩けるトレッキングコースです。山頂からの眺めは清々しい景色ですよ!
登山をはじめて間もない方でも参加できるイベントです。体力や装備で迷われている方は事前にご相談ください。

※公共交通機関を利用できるイベントです。集合場所はJR二日市下車して徒歩20分ほど。ゴールは2区間先のJR原田駅となります。
※自家用車の方は、大門高架下駐車場(有料)をご利用ください。

2月27日(土)

集合:09:00 天拝山歴史自然公園(車の方は大門高架下駐車場をご利用ください)
解散:15:30 天拝山歴史自然公園(公共交通機関でお越しの方は原田駅で解散も可)

●コース: 天拝山歴史自然公園-天拝山-九州自然歩道-基山-JR原田駅---(JRで2駅移動)--JR二日市駅-天拝山歴史自然公園

●所要時間:6時間(60分程度休憩)+JR移動時間

●難易度:★★★☆☆

●ガイド料:4,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:5名

●定員:10名

●担当ガイド: 安武 秀年

【このイベントの注意点など】
※昼食、行動食、水分1.0~1.5L程度
※出発、中間地点にトイレは御座います。
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の7割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■[中級以上]脊振山系をつないで歩く①〜糸島4座縦走!二丈岳ー女岳ー浮岳ー十坊山 【 募集中 】

糸島に位置する4座を歩こう。1座1座で見ると低山ですが、4座つなげると登って、降りて、登って…とかなりの登りごたえと距離(約17キロ)があり、体力はもちろん要りますが、達成感もあります。

約8時間(休憩含む)ほどの時間を要します。日ごろ山に登っておられ、アップダウンを繰り返す山、アルプスなどの遠征登山に挑戦したい方にオススメ。低山だからと侮れない山ですが、山頂からの展望は海が見下ろせ、疲れも吹き飛ぶほど圧巻。

※行程時間、距離が長いため日頃登山に親しまれている方、標準コースタイムで6時間以上歩ける方のエントリーをお願いします。

※お申し込みの際、「その他の質問の欄」に、日頃登っている山の記入をお願いします。

ガイドは河野と内村の2名で実施予定です。

3月6日(土)

集合:7:30  筑前深江駅 改札前
解散:16:00頃 まむしの湯 

●コース: 筑前深江駅ー二丈岳ー女岳ー浮嶽ー十坊山ーまむしの湯

●所要時間:8時間半(休憩を含む)

●難易度:★★★★★

●ガイド料:6,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:5名

●定員:12名

●イベント催行決定日:2月27日(土)

●担当ガイド: 河野 綾子

【このイベントの注意点など】
・お車でお越しの方はご一報ください。
・昼ご飯は、調理しなくて良いもの(おにぎり、パンなどすぐ食べれるもの 短時間の休憩となります)
・行動食を必ずお持ちください(ナッツ、ゼリー、チョコ、ジェルなどちょこちょこ食べれてエネルギーチャージができるもの)
・水1.5L 以上
・解散場所は「まむしの湯」です。お風呂で汗を流して帰ることができます。最寄りの福吉駅まで徒歩約20分
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■地図読みトレーニング「等高線と友達になろう!」基礎編 1st 【 募集中 】

実は山岳遭難の約4割が道迷いです。しかし現在位置を知る知識があり現場でその力が発揮できればその事故は防げたかも知れません。そのためには地形図の特性を知り定期的にフィールドトレーニングを繰り返すことが大切になります。
今回は三日月山(福岡市東区)周辺で、地形図に書かれていない登山路を歩きながら実際の地形と地形図を見比べながら自分の現在位置確認トレーニングを行います。また同時にGPSや地図アプリなどを活用する方法も練習します。
キーワードは「等高線と友達になろう!」 ハイシーズンに向けてスキルアップしませんか? 是非ご参加下さい。

3月7日(日)

集合:09:00 JR千早駅東口 ※車でお越しの方は直接三日月山霊園駐車場へ
解散:15:00 JR千早駅東口

●コース:
三日月山霊園駐車場-三日月山-長谷山-三日月山霊園駐車場
※状況、天候によっては、内容を変更(短縮)する場合がございます。

●所要時間:約6時間(30分~1時間程度の休憩含む)

●難易度:★★☆☆☆

●ガイド料:4,000円※ハイキング保険は含まれておりません。
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:2名

●定員:6名

●担当ガイド: 奥薗 一也

【このイベントの注意点など】
※昼食、水分1L程度
※筆記用具、プレートコンパスをご持参下さい。講習に使用する地形図はこちらで準備致します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。
※三日月山霊園駐車場にトイレはあります。
※フィールドでの講習が中心になるので、天候によっては催行を中止する事が有ります。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■【平日登山】マンサクが見たい! 九州百名山 長崎/佐賀・多良岳996m 【 締切 】

マンサクが見たい! 九州百名山 長崎/佐賀・多良岳996m

《山の概要》

佐賀・長崎県境に聳える多良山地の盟主多良岳は、阿蘇山や雲仙よりも古くに活動した火山である。浸食によってできた急峻な峰々と深い谷は火山帯特有の美しい景観を作り出してます。

花の名山としても知られる多良岳には、「多良岳三名花」と呼ばれる春のマンサク、初夏のツクシシャクナゲ、盛夏のオオキツネノカミソリ、そして冬は霧氷が峰々を飾り四季を通じて登山者を誘います。

今回は、長崎県黒木登山口から山地で一番先にマンサクの花が咲く国見岳へ登り、多良岳からスリリングな奇岩群の座禅岩を越え、前岳まで縦走します。稜線はマンサクの黄色い帯で飾られています。寒気が来ればマンサクの木に樹氷がつくこともあります。

3月10日(水)

集合:9:00大村市立黒木小学校付近萱瀬ダム運動公園 
解散:16:40萱瀬ダム運動公園 解散予定

●コース:
国見岳~多良岳~前岳

累計標高差:約↑↓750m ※約900m
歩行距離: 約8km    ※約9.5km
{※牧ノ戸~久住山往復の標高差と距離です。
体力度の目安として検討下さい}

牧ノ戸~久住山往復とほぼ同じくらいの体力度ですが、
鎖場や急な下りがあり、技術度は上がります。

●所要時間:約7時間(休憩含む)

●難易度:★★★☆☆

●ガイド料:4,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:3名

●定員:8名

●イベント催行決定日:3月4日(木)

●担当ガイド: 池田 浩伸

【このイベントの注意点など】
●集合場所は黒木小学校から少し県道を進んだ萱瀬(かやぜ)ダム運動公園です。カーナビは黒木小学校☎0957-55-7800で検索お願いします。
●行程表は当日にお渡しいたします。
●昼食・行動食・水は1㍑ほどご準備ください(山小屋で水の補充とトイレの利用もできます)。 
●軽アイゼンが必要な場合もあります。
●花つきが悪かったり、花期が過ぎている場合もあります。ご了承ください。
●基本的な装備品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
●クラブ規定により、催行日7日前からキャンセル料が発生いたします。キャンセルは早めにご連絡ください。
●ご不明の点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。



■《初心者》牛斬山・香春岳の岩登りコースに挑戦! 【 確定 】

牛斬山は福地山系にある標高580mの低山です。今回は、採銅所駅を出発して牛斬山、香春岳と2つのピークを踏んでぐるっと周回するコースです。香春岳は「青春の門」の冒頭でも出てくる有名な山です。そのほとんどが石灰岩で構成されていて一ノ岳、二ノ岳、三ノ岳があり、今回はその最高峰三ノ岳509mを目指します。こちらも低山ですが岩登りコースがあり、登りがいがある山です。まだ暑くない3月なので快適な登山が楽しめます。

※レベル的には、年に数回、低山程度の登山をされている方、登山初心者・中級者の方が対象となります。
※公共交通機関での移動も可能です。

3月13日(土)

集合:09:00 採銅所駅
解散:15:30 採銅所駅

●コース: 採銅所駅-牛斬山-牛斬峠-五徳越峠-(岩登りコース)-香春岳(三ノ岳)-採銅所駅

●所要時間:約6時間半(1時間程度休憩)

●難易度:★★★☆☆+

●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:5名

●定員:10名

●担当ガイド: 安武 秀年

【このイベントの注意点など】
※雨天の場合は中止になる場合もあります。
※昼食、行動食、水分1.0~1.5L程度
※出発地点にトイレは御座います。
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の7割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■地図読みトレーニング「等高線と友達になろう!」基礎編 2nd 【 募集中 】

実は山岳遭難の約4割が道迷いです。しかし現在位置を知る知識があり現場でその力が発揮できればその事故は防げたかも知れません。そのためには地形図の特性を知り定期的にフィールドトレーニングを繰り返すことが大切になります。
今回は三日月山(福岡市東区)周辺で、地形図に書かれていない登山路を歩きながら実際の地形と地形図を見比べながら自分の現在位置確認トレーニングを行います。また同時にGPSや地図アプリなどを活用する方法も練習します。
キーワードは「等高線と友達になろう!」 ハイシーズンに向けてスキルアップしませんか? 是非ご参加下さい。

3月14日(日)

集合:09:00 JR千早駅東口 ※車でお越しの方は直接三日月山霊園駐車場へ
解散:15:00 JR千早駅東口

●コース:
三日月山霊園駐車場-三日月山-長谷山-三日月山霊園駐車場
※状況、天候によっては、内容を変更(短縮)する場合がございます。

●所要時間:約6時間(30分~1時間程度の休憩含む)

●難易度:★★☆☆☆

●ガイド料:4,000円※ハイキング保険は含まれておりません。
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:2名

●定員:6名

●担当ガイド: 奥薗 一也

【このイベントの注意点など】
※昼食、水分1L程度
※筆記用具、プレートコンパスをご持参下さい。講習に使用する地形図はこちらで準備致します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。
※三日月山霊園駐車場にトイレはあります。
※フィールドでの講習が中心になるので、天候によっては催行を中止する事が有ります。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■《初心者》関門海峡の絶景!風師山ピクニック 【 残数少 】

風師山(362m)は北九州市門司区にある低山ですが、関門海峡の絶景を見ながら歩く心地よいコースです。途中展望がよい風頭岩稜からは皿倉山や遠くに中国地方の山々を見ることができます。下山途中に矢筈山へ寄りますが、旧陸軍の要塞跡がそのまま残されているので歴史的にも興味深い山です。ゴールは門司港駅から1区間の小森江駅です。そこから門司港駅へ戻りゴールです。下山後は門司港レトロでご褒美もいいですね。

※レベル的には、はじめて登山される方もOKです。
※公共交通機関での移動も可能です。

3月14日(日)

集合:09:00 門司港駅(自家用車の方は近隣に駐車場がございます)
解散:14:00 門司港駅

●コース: 門司港駅-清滝公園-風師山風頭-風師山-矢筈山-小森江駅---(JR)---門司港駅

●所要時間:約5時間(90時間程度休憩)

●難易度:★★☆☆☆

●ガイド料:4,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:5名

●定員:10名

●担当ガイド: 安武 秀年

【このイベントの注意点など】
※雨天の場合は中止になる場合もあります。
※昼食、行動食、水分1.0~1.5L程度
※出発地点にトイレは御座います。
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の7割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■ツクシショウジョウバカマが見たい!【福岡県の山】羽金山900.2m 【 募集中 】

スプリングエフェメラルに会いに行こう!

  【福岡県の山】羽金山900.2m

《山の概要》

羽金山は、脊振山系の西部に位置する山で山頂に巨大な電波塔が立っています。この電波塔は、標準電波送信所内にあり標準時の電波が発信されている重要な施設です。羽金山山頂は、人工物に囲まれた施設内にあります。車道と構造物があることから登山の対象とはなりにくい山ですが、登山道脇に自生するスプリングエフェメラル(春の妖精たち)の花園があります。その春の妖精たちとは、木々の葉が茂る前に沢山の日差しを求めて健気に咲くユリ科のツクシショウジョウバカマです。この時期にしか出会えない春の妖精たちの花園を訪れてみませんか。

3月24日(水)

集合:9:30白糸の滝ふれあいの里 (福岡県糸島市白糸)
解散:15:00白糸の滝ふれあいの里

●コース:
白糸の滝~羽金山~白糸の滝

累計標高差: 約950m ※↑↓約900m
歩行距離: 約9.6km ※約9.5km
{※は牧ノ戸~久住山往復の標高差と距離です。
体力度の目安としてご参考に。}

低山ですが、牧の戸⇔久住山と同等のロングコースです。
稜線は美しい自然林が残ります。
羽金山からの下山は、長い車道歩きになります。

●所要時間:約5時間(休憩含む)

●難易度:★★★☆☆

●ガイド料:4,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:3名

●定員:10名

●イベント催行決定日:3月17日(水)

●担当ガイド: 池田 浩伸

【このイベントの注意点など】
●花期はその年の気候に大変影響を受けやすく、ご期待に添えない場合もあります。ご了承下さい。
●行程の遅れが生じる場合もあります。その場合は、帰宅時間などご家族へのご連絡をお願いします。
●基本的な装備品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
●クラブ規定により、催行日7日前からキャンセル料が発生いたします。キャンセルは早めにご連絡ください。
●集合場所、集合場所までの移動や装備に関して、ご不明の点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■【 女子登山部(KJT)】桜と奇岩&展望抜群 岩石山[福岡] 【 確定 】

女子ガイドと行く「女子登山部」

岩石山は名前の通り巨岩が多い山。山城の跡で山頂には、天守台跡、馬場などが残り展望抜群。滝ルートからスタートし、三の滝、二の滝、そして岩場歩きは登り応えがあります。名物「針の耳」へは、鎖を補助に岩を登り細い岩の間を通り抜けます。山頂からは、英彦山をはじめ展望抜群。少し足を延ばして、国見岩、八畳岩と名前がついた奇岩を見に行こう。岩石山を周回し、桜を鑑賞しながら下山しよう。

女子同士で山での悩みも話しながらステップアップを目指そう。

ちなみにKJTは「くじゅう女子登山部」の略(※女子登山部ですが、パートナー、ご家族とのご参加OK)

3月27日(土)

集合:9:30 添田公園駐車場
解散:14:30 頃 添田公園駐車場

●コース: 添田神社ー三の滝ー二の滝ー岩石山ー奥の院ー添田公園

●所要時間:4時間半(休憩含む)

●難易度:★★★☆☆

●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:10名

●イベント催行決定日:3月20日(土)

●担当ガイド: 河野 綾子

【このイベントの注意点など】
※駐車場付近、登山中奥の院にトイレあり
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■桜が見たい!【九州百名山】奇岩と伝説の山 佐賀・黒髪山516m 【 募集中 】

桜が見たい!九州百名山著者と歩く【九州百名山】佐賀・黒髪山516m

《山の概要》

黒髪山地は佐賀県武雄市と伊万里市に、有田町の境にある古くに活動した火山群

で、浸食によって作り出された奇岩巨岩群や渓谷が見事な景観を作り出しています。

誰が言ったか?「最強の低山」とも呼ばれています。

今回は乳待坊公園を基点としたコースを設定しました。奇岩奇峰の展望を楽しみなら

展望の山頂に立ちましょう。

3月28日(日)

集合:乳待坊公園いこいの広場キャンプ場
解散:14:30 乳待坊公園解散予定

●コース:
黒髪山ラウンド

累計標高差:約↑↓700m  ※約800m
歩行距離: 約5.6km   ※約9km
{※は牧ノ戸~久住山往復の標高差と距離です。体力度の目安としてご参考に}

●所要時間:約5.5時間(休憩含む) 

●難易度:★★★☆☆

●ガイド料:4,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:3名

●定員:8名

●イベント催行決定日:3月22日(月)

●担当ガイド: 池田 浩伸

【このイベントの注意点など】
●集合場所が不明な方は、ご遠慮無くお問い合わせください。
●昼食・行動食・水は1㍑以上をご準備ください(山中に水場はありません)。 
●クサリやハシゴの箇所がありますが、三点支持(三点確保)ができる方なら問題ありません。
●桜はその年の気候に大変影響を受けやすく、ご期待に添えない場合もあります。ご了承下さい。
●行程の遅れが生じる場合もあります。その場合は、帰宅時間などご家族へのご連絡をお願いします。
●基本的な装備品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
●クラブ規定により、催行日7日前からキャンセル料が発生いたします。キャンセルは早めにご連絡ください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■《初心者》桜満開 竈門神社と四王寺山×cafeSi 【 募集中 】

春山スタートです!今回のテーマは桜と登山。令和の里、坂元神社をスタートして、日本最古の山城の四王寺山を散策します。山頂でのんびりランチして、下山はコースを変えて太宰府の竈門神社の桜を目指します。お花見をした後は、竈門神社下にあるcafeSiがゴールです。コーヒーなど飲みながら、登山ガイドが山の基本装備などのお話しをします。皆さんの疑問、質問などにもお答えしますよ。なんとなく我流で登山をされている方もお気軽にご参加ください。山頂ではトイレもしっかりありますので安心コースですよ。いずれはくじゅう、屋久島、富士山、北アルプスなどステップアップしたい方には具体的なアドバイスも致します。
半数以上がお一人でのご参加なので、迷われている方もお気軽にご参加ください。皆さんすぐに山トモになれますよ!
ペースも登山初心者に合わせて時間に余裕を持たせてますので、これから始めたい方にピッタリのイベントです。

※公共交通機関での移動が可能なイベントです。自家用車で来られる方は太宰府政庁跡に駐車して帰りはバスで移動可能です。
※このイベントは初心者向けのため、天候が悪い場合(少雨でも)は中止に致します。
当イベントが初めてのお客様はこちらのブログをご参照ください。

4月3日(土)

集合:09:00 太宰府政庁跡(西鉄都府楼駅から徒歩で行けます)
解散:14:00 竈門神社(太宰府政庁跡まではバス移動)

●コース:
太宰府政庁跡(坂本神社)-四王寺山-県民の森-岩屋城跡-竈門神社-cafeSi 
※解散後は太宰府政庁跡までのバスが30分に1本程度ございます。

●所要時間:5時間(休憩1時間程度)

●難易度:★★★☆☆

●ガイド料:4,500円 cafeSiのコーヒー付
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:10名

●担当ガイド: 安武 秀年

【このイベントの注意点など】
※公共交通機関の方は西鉄都府楼駅前にて下車(徒歩10分)となります。
※昼食、行動食、水分1.0mL程度
※初心者向けイベントですので、ウォーキングシューズでも可。
※集合場所、山頂にトイレは御座います。
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の7割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■【 女子登山部(KJT)】〜羊群原とオキナグサに会いにいこう 平尾台 貫山[福岡] 【 募集中 】

北九州国定公園の平尾台は、国内有数のカルスト台地で、羊が群れたように見える白い石灰岩の独特な景観は圧巻。

野焼きが終わった大地に緑が芽吹き出す春は、オキナグサ、ヒトリシズカなどの花が楽しめ、また平尾台は年中通して花の宝庫でもあります。春の心地よい陽気を楽しみながら山頂を目指します。

頑張って、山頂直下の登りを制すれば、貫山山頂からの展望も良いですよ!!

解散後、鍾乳洞や自然観察センターへ行ってみるのもいいですね。

女子ガイドと行く「女子登山部」

女子同士で山での悩みも話しながらステップアップを目指そう。

春から登山を始める方にもオススメです。

ちなみにKJTは「くじゅう女子登山部」の略(※女子登山部ですが、パートナー、ご家族とのご参加OK)

4月4日(日)

集合:9:00  平尾台自然観察センター
解散:15:00  平尾台自然観察センター

●コース: 平尾台自然観察センターー茶ヶ床園地ー四方台ー貫山ー中峠ー茶ヶ床園地ー平尾台自然観察センター

●所要時間:約5時間半(休憩含む)

●難易度:★★★☆☆

●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:10名

●イベント催行決定日:3月28日(日)

●担当ガイド: 河野 綾子

【このイベントの注意点など】
※トイレ:集合駐車場、茶ヶ床園地
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■岩稜を飾るミツバツツジが見たい! 佐賀・前黒髪483m 【 募集中 】

岩稜を飾るミツバツツジが見たい! 佐賀・英山~前黒髪483m縦走

《山の概要》

黒髪山地は佐賀県武雄市と伊万里市に、有田町の境にある古くに活動した火山群

で、浸食によって作り出された奇岩巨岩群や渓谷が見事な景観を作り出しています。

誰が言ったか?「最強の低山」とも呼ばれています。

今回は黒髪山から南に派生した展望の良い前黒髪尾根にある、英山(はなぶさ)と前黒髪の縦走コースを設定しました。岩尾根を飾るコバノミツバツツジと展望と変化に富んだ山歩きを楽しみましょう。

4月25日(日)

集合:9:00有田ダム駐車場集合
解散:15:00 有田ダム駐車場解散予定

●コース:
英山~前黒髪

累計標高差:約↑↓700m  ※約800m
歩行距離: 約6.3km   ※約9km
{※は牧ノ戸~久住山往復の標高差と距離です。体力度の目安としてご参考に}

●所要時間:約6時間(休憩含む)

●難易度:★★★☆☆

●ガイド料:4,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:3名

●定員:10名

●イベント催行決定日:4月19日(月)

●担当ガイド: 池田 浩伸

【このイベントの注意点など】
●集合場所が不明な方は、ご遠慮無くお問い合わせください。
●昼食・行動食・水は1㍑以上をご準備ください(山中に水場はありません)。 
●岩稜に長いロープが設置された登りがありますが、三点支持(三点確保)ができる方なら問題ありません。
●ミツバツツジはその年の気候に大変影響を受けやすく、ご期待に添えない場合もあります。ご了承下さい。
●行程の遅れが生じる場合もあります。その場合は、帰宅時間などご家族へのご連絡をお願いします。
●基本的な装備品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
●クラブ規定により、催行日7日前からキャンセル料が発生いたします。キャンセルは早めにご連絡ください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)

このページのトップへ
  • 新着情報
  • くじゅうエコツアー
    • セラピー
    • トレッキング・登山
    • その他ガイド
  • ガイドクラブ紹介
    • クラブ紹介
    • メンバー紹介
    • その他活動内容
  • お客様の声

information

  • 1月イベント情報
  • 2月イベント情報
  • 3月イベント情報
  • 4月イベント情報
  • 5月イベント情報
  • 遠征イベント情報
  • お得な宿泊プラン
  • ガイドをご検討の皆様へ
  • お問い合わせ
  • English
  • facebookページ
  • メールマガジン募集中!
  • 主催イベント規約

NPO法人 くじゅうネイチャーガイドクラブ事務局へのお問い合わせはこちらから

  • 新着情報
  • くじゅうエコツアー
  • ガイドクラブ紹介
  • お客様の声
Copyright(c) NPO法人 くじゅうネイチャーガイドクラブ.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート