2022年7月のイベント情報
■くじゅうネイチャーガイドクラブのイベント情報をお知らせするメールマガジンは 不定期で、現在の九重の様子や開花、紅葉などの情報と一緒にお届けします。
日程 | イベント名称 | 難易度 | ガイド料 | 催行 |
---|---|---|---|---|
7月1日(金)~4日(月) | 遠征企画 知床の名峰「羅臼岳と斜里岳」4日間 | ★★★★★ | 50,000円 | 残数少 |
7月2日(土)~4日(月) | 《北海道遠征》まるごと満喫3日間「十勝岳と旭岳周遊」 | ★★★☆☆+ | 40,000円 | キャンセル待ち |
7月3日(日) | 【基礎から学び隊】⑤その1/全10回 十坊山 (糸島)【地図読みの基礎】 | ★★☆☆☆+ | 5,000円 | 締切 |
7月10日(日) | 【基礎から学び隊】⑤その2/全10回in 四王寺山[太宰府]【地図読みの基礎】 | ★★☆☆☆ | 5,000円 | 確定 |
7月10日(日) | 【九州百名山】福岡・古処山860mと屏山927m縦走 | ★★★☆☆ | 4,500円 | 募集中 |
7月15日(金)~18日(月祝) | 《北海道遠征》日本百名山2座を歩く十勝岳と大雪山旭岳4日間 | ★★★☆☆+ | 40,000円 | キャンセル待ち |
7月16日(土) | 【基礎から学び隊】④/全10回 inくじゅう・阿蘇エリア 杵島岳&烏帽子岳の二座に挑戦【山を歩くコツ】 | ★★☆☆☆+ | 5,000円 | 締切 |
7月16日(土)~17日(日) | テント泊でつなぐ九州百名山2座 多良岳983m~経ヶ岳1076m縦走 | ★★★★☆ | 9,000円 | 募集中 |
7月17日(日) | 【 女子登山部(KJT)】くじゅう人気No. 1. 久住山&中岳 | ★★★☆☆+ | 5,000円 | 募集中 |
7月17日(日)~18日(月祝) | 遠征企画 北陸の名峰「花の百名山 白山」2日間 | ★★★★☆+ | 40,000円 | キャンセル待ち |
7月18日(月祝) | 【 女子登山部(KJT)】くじゅう三俣山 本峰へ | ★★★☆☆ | 5,000円 | 確定 |
7月24日(日) | 梅雨明け!由布岳 東登山道コース | ★★★★☆ | 5,000円 | キャンセル待ち |
7月24日(日) | 夏山スタート!星生山ご来光登山(安心の前泊送迎可) | ★★★☆☆+ | 5,000円 | 募集中 |
7月29日(金)~31日(日) | 【 女子登山部(KJT】遠征 初めての北アルプス 唐松岳 絶景と高山植物 | ★★★☆☆+ | 40,000円 | 残数少 |
7月30日(土)~8月1日(月) | 《遠征》日本百名山 北アルプス「白馬岳」3日間 | ★★★★☆ | 40,000円 | キャンセル待ち |
※イベント名称をクリックすると詳細ページにジャンプします。
●最少催行人数に達するまでは【募集中】で人数が集まらない場合は中止または延期となります。
●催行決定で【確定】、定員に達した時点で【締切】にステータスが変わります。
●残数が2~3名になった時点で【残数少】にステータスが変わります。
●キャンセル待ちが可能なイベントは【キャンセル待ち】にステータスが変わります。
●キャンセル待ちが一定数(2名~)に達しましたら【締切】にステータスが変わります。
※キャンセル待ちは参加の確約ではございません。参加可能になり次第担当者からメールが送信されます。
●お客様のご都合で、イベントキャンセルの場合は、担当ガイドへ直接メールを送信してください。
くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について
※冬季の牧ノ戸峠への自動車によるアクセスでは冬用タイヤかチェーンの装備が必要です。
●必ず要るもの:登山靴、ザック、ザックカバー(大きなビニール袋でも代用可)、レインウェア、昼食、行動食、水分
※登山靴とはウォーキングシューズではありません。登山専門店などでお求めください。 ただし、木道散策や超初心者イベントなどはウォーキングシューズでも可。
※ザックとは両肩に掛けるリュックサックです。肩掛けは危険です。
※レインウェアはビニール製の簡易的なカッパではなく、上下分かれているものをご持参ください。防風、防寒対策にも有効です。
※水分は季節や歩行時間によって異なりますので、各イベントの注意点をご覧ください。
●推奨する持参品:帽子、手袋、地図、コンパス、ヘッドライト、スパッツ、ファーストエイド用品、非常食
※キャップライトは頭に付ける照明です。懐中電灯ではありません。
※スパッツはコースや天候によって必要な場合があります。各イベントの注意点をご覧ください。
●ハイキング保険が含まれてないイベントは各自でお申込みください。
●天候中止の判断は各ガイドが判断しておりますが、雨量、強風、気温、イベントレベルなどで総合判断しております。中止連絡は各担当ガイドから連絡があります。
お問い合わせはこちらから ※登山経験がまったくない方は、装備などの基本的なことも遠慮なく質問してください。
くじゅうエリアで宿泊される方には当クラブ会員が経営する「飯田ヒュッテ」の前泊がおすすめです。
おすすめ特典
1.早朝6時よりお弁当のお渡しが出来ます。
2.本イベント参加者には温泉割引券を進呈いたします(※当メールにて宿泊予約される方のみ)
■遠征企画 知床の名峰「羅臼岳と斜里岳」4日間
知床は北海道の東部に位置し日本でも最も原生的な自然が残ることが評価され世界遺産となっています。最高峰は1661m「羅臼岳」で高山植物の宝庫でもあり花の百名山としても有名です。山頂からは知床半島とオホーツク海を望める自然豊かな山です。「斜里岳」1545mは半島の付根に位置するもう1つの百名山です。斜里岳は小さな沢沿いを徒渡しながら歩く登山道です。上部には沢山の滝や鎖場もあり冒険心をそそります。スケジュールは1日目に女満別空港に集合して清里町に移動、2日目は清岳荘登山口から入山し斜里岳往復8時間の行程です。3日目に岩尾別温泉登山口より入山し羅臼岳往復10時間の行程です。4日目に九州各地の帰路に着きます。※登山のガイドは2日目と3日目のみの案内となります。天候が不順の場合はエスケープルートに変更することもございますでご了承ください。
7月1日(金)~4日(月)
集合:女満別空港17:30
解散:女満別空港13:00
●コース:
1日目 女満別空港-宿泊先
2日目 清岳荘登山口~斜里岳~清里町
3日目 岩尾別温泉登山口~羅臼岳~清里町
4日目 宿泊先-知床-女満別空港
※天候不順の場合はエスケープルートに変更することもございます
●所要時間:
2日目 約8時間
3日目 約10時間
●難易度:★★★★★
●ガイド料:50,000円交通費・宿泊費別
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:8名
●イベント催行決定日:4月30日(土)
●担当ガイド: 西嶋 功
【このイベントの注意点など】
通常の装備に加えて、簡易アイゼン・熊鈴・防寒具・着替え・洗面用具・非常用でヘッドライトや行動食をご準備ください。
山行時間は1日目約8時間と2日目約10時間と長く参加条件として当クラブ上級者以上のイベントに参加されている方(4月迄のイベント対応可)で1日標準タイムで8時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《北海道遠征》まるごと満喫3日間「十勝岳と旭岳周遊」
※現在キャンセル待ちにしておりますが、レンタカーの運転ができる方がいらっしゃれば残2名追加OKです。4/25更新
北海道に行きたいけど、なかなか長期休暇が取れない方へ!3日間で満喫できるイベントを企画しました。十勝岳連邦の主峰、花の百名山に選定さている十勝岳(標高2,077m)を登山のメインとして、3日目の旭岳はロープウェイで標高1,600mまで上がりお花畑を2時間程度散策します。十勝岳は標高930mの望岳台をスタートして富良野や美瑛の街を見下ろしながらの絶景コース。片道4時間の中級コースとなります。ロープや鎖場など危険個所はない歩きやすい登山道です。
この時期の北海道は朝4時くらいから明るいので、早朝登山開始で昼過ぎには下山。その後、美瑛や富良野の大自然と北海道グルメ・スイーツなど楽しめる観光の時間もたっぷりあります。夜はもちろん、北海道のグルメ三昧!北海道に行ったことがない、観光もしたいという方には魅力満載のイベントです。
※ガイド料以外の経費やスケジュール詳細についてはお問い合わせください。
※帰りの飛行機が17時台になったのでこのイベントは実現しました!人気のシーズンなのでチケットはお早めにお求めください。
※遠征イベントは過去にガイド安武のイベントに参加された方限定となります。出発日までに通常のイベントにご参加頂いてもOKです。
■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。
・ひとりでも参加できますか?
→はい、8割程度はお一人での参加となります。
・男女比、年齢層を教えてください。
→ガイド安武が企画する初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも若干低くなります。歩くペースも星レベル・年齢層に合わせています。
・登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。
・登山の装備やレベルなどまったくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。
・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。今ですよ!
・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?
→星3つのイベントであれば大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。
・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。
・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。
・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからくる受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。
7月2日(土)~4日(月)
集合:新千歳空港14:00
解散:新千歳空港16:00
●コース:
1日目 新千歳空港-旭川(泊)
2日目 旭川-(登山:望岳台~十勝岳~望岳台)-旭川(泊)
3日目 旭川-(ロープウェイ~旭岳周辺散策)-新千歳空港
※天候不順の場合はスケジュール入れ替えやコース変更もございます。
●所要時間:
十勝岳 約8時間 ★★★★☆
旭岳周遊 約2時間 ★☆☆☆☆
●難易度:★★★☆☆+
●ガイド料:40,000円交通費・宿泊費別
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:7名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※このイベントの山行はすべて日帰りとなります。旭川のホテル(シングル)を拠点に移動できます。
※行動時間は1日8時間程度ですが、参加条件としてガイド安武のイベントに参加されている方で6時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(同イベント参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の7割程度はお一人での参加です)
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10,000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
※新千歳空港までの移動手段は各自で手配してください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【基礎から学び隊】⑤その1/全10回 十坊山 (糸島)【地図読みの基礎】
第5回:山の地図読みの基礎に挑戦/(シリーズ講座全10回)糸島の名峰の一つである十坊山に登りながら地図読みの基礎を学びます。登山を始めたいけど何からしていいかわからない。装備、歩き方、楽しみ方、分からないことを解決していきながら、徐々にステップアップをしていこう。全10回のシリーズ講座です。もちろんエントリーしたいものにご参加可能です。少しずつ登山に必要なことを学び登山を楽しみましょう。今回は、十坊山。地図読みを実践しながら登った山頂からは海の展望など見晴らしが抜群!デンと鎮座する巨岩の「坊主岩」の大きさにびっくりすることでしょう。景色を眺めながらゆっくり絶景を楽しみましょう。下山後、まむしの湯で汗を流して帰るとさらに気持ちがいいですよ。基礎を学び、いづれ屋久島、北アルプスも目指すのを目標もいいですね。今後のスケジュール(予定:変更の場合もあります)⑥9月:秋の登山、ツエルトの使用法。危急時対応の基礎(山未定)⑦10月:サンセットハイク&夜景 ⑧11月:紅葉の山へ(山未定)⑨12月:冬の低山の歩き方(山未定)⑩1月2023年初詣登山好日山荘登山学校講師でもある河野綾子が道具の使い方、山の歩き方、楽しみ方をレクチャーしながら山を一緒に歩きます。お一人様のご参加も歓迎。山好きの友達もできるチャンスです。一緒に基礎からステップアップしよう。(7月10日 その2と内容は同じです。)
7月3日(日)
集合:7:00 JR福吉駅改札前 7:20まむしの湯(車の方)
解散:13:00頃 まむしの湯
●コース: 福吉駅ー(まむしの湯)ー登山口ー十坊山ーまむしの湯
●所要時間:約6時間(休憩含む)
●難易度:★★☆☆☆+
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:10名
●イベント催行決定日:6月18日(土)
●担当ガイド: 河野 綾子
【このイベントの注意点など】
※暑い時期になってくるので、早い時間のスタートです。
※読図をしますので、プレートコンパスが必要です。
※公共交通機関で参加可能です。(詳細はエントリー後ご連絡いたします)
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。公共交通機関で集合できます。
※昼食、行動食、水分1.5mL程度
※お一人様でご参加歓迎、またお一人のご参加も多いです。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
■【基礎から学び隊】⑤その2/全10回in 四王寺山[太宰府]【地図読みの基礎】
第5回:山の地図読みの基礎に挑戦/(シリーズ講座全10回)四王寺山エリアを歩きながら、地図読みの基礎を学びます。山での遭難原因のNO1は道迷いです。登山中GPSを使うのはもちろん便利ですが、今回は、地図とコンパスを使いながら歩いてみましょう。初めての方でもわかりやすいように読図の基礎をお話しします。岩屋山からは展望抜群です。登山を始めたいけど何からしていいかわからない。装備、歩き方、楽しみ方、分からないことを解決していきながら、徐々にステップアップをしていこう。全10回のシリーズ講座です。もちろんエントリーしたいものにご参加可能です。少しずつ登山に必要なことを学び登山を楽しみましょう。基礎を学び、いづれ屋久島、北アルプスも目指すのを目標もいいですね。今後のスケジュール(予定:変更の場合もあります)⑥9月:秋の登山、ツエルトの使用法。危急時対応の基礎(山未定)⑦10月:サンセットハイク&夜景 ⑧11月:紅葉の山へ(山未定)⑨12月:冬の低山の歩き方(山未定)⑩1月2023年初詣登山好日山荘登山学校講師でもある河野綾子が道具の使い方、山の歩き方、楽しみ方をレクチャーしながら山を一緒に歩きます。お一人様のご参加も歓迎。山好きの友達もできるチャンスです。一緒に基礎からステップアップしよう。(7月3日 その1と内容は同じです。)※地図とコンパスの基礎をレクチャーしますのでゆっくりと歩きます。※行程など不安な方はお尋ねください(初級〜)涼しいうちの朝の早い時間から行う企画です。
7月10日(日)
集合:7:00 太宰府政庁跡駐車場付近
解散:12:00頃 太宰府政庁跡駐車場付近
●コース: 太宰府政庁跡ー(読図の基礎をレクチャー)ー岩屋山ー(読図をしながら歩いてみよう)>>>ー太宰府政庁跡
●所要時間:約5時間(休憩、レクチャー含む)
●難易度:★★☆☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
●最少催行人数:4名
●定員:10名
●イベント催行決定日:7月3日(日)
●担当ガイド: 河野 綾子
【このイベントの注意点など】
※暑い時期になってくるので、早い時間のスタートです。
※読図をしますので、プレートコンパスが必要です。
※公共交通機関で集合できます。(都府楼駅前から徒歩約15分)
※食事、行動食、水分1.5mL程度
※お一人様でご参加歓迎、またお一人のご参加も多いです。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【九州百名山】福岡・古処山860mと屏山927m縦走
古処山(こしょさん)を地形図で見ると、宝満山や三郡山から東へと伸びた稜線は大根地山に至り、そこから古処山・屏山・馬見山と続き、英彦山へと伸びる稜線上にあります。
古処・馬見山地の連なりは古処三山と呼ばれます(かつての無名峰は現在は江川岳と命名され四峰となりました)。山麓には、筑前の小京都秋月があり観光名所としても有名です。
また、山頂一帯にツゲの原生林があることでも知られ、その中には樹齢1000年を超える古木もあり国の天然記念物にも指定されています。
※登山口になる嘉麻市古処山キャンプ村遊人の杜は、嘉麻市嘉穂庁舎から車で11km,20分
7月10日(日)
集合:09:00嘉麻市古処山キャンプ村「遊人の杜」駐車場
解散:15:20嘉麻市古処山キャンプ村「遊人の杜」駐車場
●コース:
「遊人の杜」~屏山~古処山~「遊人の杜」ラウンド
累計標高差:約↑↓550m ※約900m
歩行距離: 約6.5km ※約9km
コースグレード:初級 急登の尾根と一部岩稜帯があります。
難易度:3程度 小規模な岩場やザレた下降がある。
体力度:3程度 休憩を含まないコースタイムが7~9時間程度
牧の戸⇔久住山より、標高差・距離が大きなコースです。
※印の久住山と比較の累計標高差/歩行距離もご参考に。
(山と渓谷社のコースグレードを基準にして、難易度・体力度を表記していますが、登山時期や天候、登山道の状況によって大きく変わる場合があり目安となるものです)
●所要時間:約6時間
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:4,500円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:8名
●イベント催行決定日:6月30日(木)
●担当ガイド: 池田 浩伸
【このイベントの注意点など】
●お申し込みの方には集合場所など詳細をお知らせいたします。
※難易度・体力度についてご不明な点はお問い合わせください。
※登山口までのアクセスが不便なため、移動に不安をお持ちの方はご相談下さい。
●初級レベルですが、尾根の急登と滑りやすい岩稜の登りがあり、登山経験者向きです。池田のイベント初参加の方は、昨年登られた代表的な山1~2座の登山地とコースをご記入いただいてお申し込みいただければ助かります。
ガイド判断でご参加を見合わせていただく場合もありますので、あしからずご了承ください。
●行程の遅れが生じる場合もあります。何らかのトラブルで山頂に立てない場合もあります。
●クラブ規定により、催行日7日前からキャンセル料が発生いたします。キャンセルは早めにご連絡ください。
●基本的な装備品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
☑装備必携:トレッキングシューズ可・ザック・吸湿速乾性ウエア・手袋(軍手NG)・レインウェア・昼食・行動食・水分は1時間に250~300ml摂取の計算でお持ちください。
☑推奨:帽子・サングラス・スパッツ・ストック(適宜)・ファーストエイド用品・虫よけ・行程中読図を行うこともありコンパス等お持ちであれば。
☑装備などでご不明な点は、お申込み時に”その他質問等”にご記入ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《北海道遠征》日本百名山2座を歩く十勝岳と大雪山旭岳4日間
北海道で人気が高い日本百名山の2座へ登頂するイベントを企画しました。十勝岳連邦の主峰、花の百名山に選定さている十勝岳(標高2,077m)と大雪山連峰の主峰で北海道最高峰でもある旭岳(標高2,291m)を歩きます。1座目の十勝岳は標高930mの望岳台をスタートして富良野や美瑛の街を見下ろしながらの絶景コース。片道4時間の中級コースとなります。2座目の旭岳はロープウェイで標高1,600mまで上がり登山スタートしますので片道3時間程度で山頂まで行ける初心者コースです。どちらもロープや鎖場など危険個所はない歩きやすい登山道です。
この時期の北海道は朝4時くらいから明るいので、早朝登山開始で昼過ぎには下山。その後、美瑛や富良野の大自然と北海道グルメ・スイーツなど楽しめる観光の時間もたっぷりあります。夜はもちろん、北海道のグルメ三昧!北海道に行ったことがない、観光もしたいという方には魅力満載のイベントです。
※ガイド料以外の経費やスケジュール詳細についてはお問い合わせください。
※遠征イベントは過去にガイド安武のイベントに参加された方限定となります。出発日までに通常のイベントにご参加頂いてもOKです。
※現在キャンセル待ちにしておりますが、レンタカーの運転ができる方がいらっしゃれば残2名追加OKです。3/11更新
■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。
・ひとりでも参加できますか?
→はい、8割程度はお一人での参加となります。
・男女比、年齢層を教えてください。
→ガイド安武が企画する初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも若干低くなります。歩くペースも星レベル・年齢層に合わせています。
・登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。
・登山の装備やレベルなどまったくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。
・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。今ですよ!
・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?
→星3つのイベントであれば大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。
・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。
・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。
・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからくる受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。
7月15日(金)~18日(月祝)
集合:新千歳空港15:00(旭川駅18:30)
解散:新千歳空港11:00(旭川駅8:00)
●コース:
1日目 新千歳空港-旭川(泊)
2日目 旭川-(登山:望岳台~十勝岳~望岳台)-旭川(泊)
3日目 旭川-(登山:ロープウェイ~旭岳~ロープウェイ)-旭川(泊)
4日目 旭川-新千歳空港
※天候不順の場合はスケジュール入れ替えやコース変更もございます。
●所要時間:
1日目 約8時間 ★★★★☆
2日目 約6時間 ★★★☆☆
●難易度:★★★☆☆+
●ガイド料:40,000円交通費・宿泊費別
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:7名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※このイベントの山行はすべて日帰りとなります。旭川のホテル(シングル)を拠点に移動できます。
※行動時間は1日約6~8時間程度ですが、参加条件としてガイド安武のイベントに参加されている方で6時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(同イベント参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の7割程度はお一人での参加です)
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10,000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
※新千歳空港までの移動手段は各自で手配してください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【基礎から学び隊】④/全10回 inくじゅう・阿蘇エリア 杵島岳&烏帽子岳の二座に挑戦【山を歩くコツ】
登山の基礎から学ぶ④/(シリーズ講座全10回予定)くじゅう・阿蘇エリアの山々に登りながらいろいろ学ぼう! 第4回目は、阿蘇。阿蘇5岳のうちの2座、烏帽子、杵島岳へ。歩き方のコツ、休憩のとり方、水分・栄養補給の仕方を意識して歩きます。阿蘇といえば中岳、高岳が浮かびますが、山頂や稜線から眺める景色は中岳火口から噴煙を上ける様や中岳、高岳の形がとても美しく、地球の息吹を感じられる事でしょう。今後のスケジュール(予定:変更もあり)⑤8月: 山の地図読みの基礎に挑戦⑥9月:サンセットハイク&夜景 ⑦10月: 秋の登山、ツエルトの使用法。危急時対応の基礎⑧11月:紅葉の山へ⑨12月:冬の山の歩き方⑩1月:2023年初詣登山。好日山荘登山学校講師でもある河野綾子が道具の使い方、山の歩き方、楽しみ方をレクチャーしながら山を一緒に歩きます。お一人様のご参加も歓迎。山好きの友達もできるチャンスです。一緒に基礎からステップアップしよう。
7月16日(土)
集合:8:00 阿蘇草千里駐車場(有料1日500円)
解散:13:00頃 阿蘇草千里駐車場
●コース: 阿蘇草千里駐車場ー烏帽子岳ー草千里ー杵島岳ー草千里駐車場
●所要時間:約5時間(休憩含む)
●難易度:★★☆☆☆+
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:13名
●イベント催行決定日:7月8日(金)
●担当ガイド: 河野 綾子
【このイベントの注意点など】
※行程など不安な方はお尋ねください。(初級者〜)
※お一人様でご参加歓迎。お一人でのお申し込みも多いです。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
■テント泊でつなぐ九州百名山2座 多良岳983m~経ヶ岳1076m縦走
《山の概要》
・花の名山として知られる修験の山 多良岳
多良岳は、佐賀・長崎県境に聳える多良山地の盟主である。阿蘇や雲仙よりも古くに活動した火山で、浸食が進み急峻な峰々と深い谷からなる美しい景観を作り出している。山頂には太良獄神社上宮の石祠が祀られ、西へ少し降りると太良獄神社の神宮寺として栄えた金泉寺がある。この寺は、僧・行基が開山し、更に弘法大師が修行し、自ら不動明王を刻して本尊としたと伝えられている。また、上宮への登り口には、修験道の祖・役行者坐像が安置され、山頂付近の岩壁に刻まれた梵字や石仏が密教的雰囲気を濃く漂わせている。
・多良山地最高峰自然豊かで変化に富むコースと展望の頂 経ヶ岳
佐賀・長崎県境に聳える巨大な岩峰からなる経ヶ岳は多良山地最高峰であり、佐賀県最高峰でもある。山名は、弘法大師が経文をこの山に埋めたとも、山伏が経典を読誦したことに由来するなどの説がある。山頂は巨岩からなり、火山特有の変化に富んだ地形が美しい渓谷をつくり、どっしりとした山容が戸高欲をそそる。(山と渓谷社参照)
テント泊縦走プランです。標高が高い中山キャンプ場から入山して多良岳・前岳に登り標高800m付近の金泉寺でテント泊をします。
金泉寺のテントサイトは木立に囲まれたエリアでツエルトも可能です。
翌日の経ヶ岳山頂付近は上り下りも急峻です。重荷を背負い岩稜帯を登って立った山頂では大きな達成感を味わうことができるでしょう。
7月16日(土)~17日(日)
集合:10:00中山キャンプ場駐車場 (佐賀県藤津郡太良町中山)
解散:16:30中山キャンプ場駐車場解散予定
●コース:
1日目:中山キャンプ場~多良岳~前岳~金泉寺泊
2日目:金泉寺~平谷越~経ヶ岳~中山越~中山キャンプ場
●所要時間:
1日目:約5時間
2日目:約6.5時間
●難易度:★★★★☆
●ガイド料:9,000円(テントサイト500円別途)
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:3名
●定員:5名
●イベント催行決定日:7月6日(水)
●担当ガイド: 池田 浩伸
【このイベントの注意点など】
●お申し込みの方には集合・解散場所など詳細をお知らせいたします。
※難易度・体力度についてご不明な点はお問い合わせください。
※登山口までのアクセスが不便なため、移動に不安をお持ちの方はご相談下さい。
●雨天の場合は、中止いたします。
●山中で幕営プランで、経験者向きです。
池田のイベント初参加の方は、昨年登られた代表的な山1~2座の登山地とコースをご記入いただいてお申し込みいただければ助かります。
ガイド判断でご参加を見合わせていただく場合もありますので、あしからずご了承ください。
●行程の遅れが生じる場合もあります。何らかのトラブルで山頂に立てない場合もあります。
●クラブ規定により、催行日7日前からキャンセル料が発生いたします。キャンセルは早めにご連絡ください。
●基本的な装備品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
❏装備必携:登山靴・ザック・幕営必要装備・手袋(軍手NG)・レインウェア・食材は朝食x1、昼食x2、夕食x1を準備。ゴミはすべて持ち帰り、水分は1時間に250~300ml摂取の計算でお持ちください。
❏推奨:帽子・サングラス・ヘッドライト・スパッツ・ストック(適宜)・ファーストエイド用品・行程中読図を行うこともありコンパス等お持ちであれば。
❏装備などでご不明な点は、お申込み時に”その他質問等”にご記入ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【 女子登山部(KJT)】くじゅう人気No. 1. 久住山&中岳
夏山!日中は暑くなるから明るくなり、まだ涼しい時間から登山開始。くじゅうで一番人気の久住山と九州本土最高峰の中岳へ、山頂からの展望は360度大パノラマ。くじゅうの山々をはじめ、阿蘇山、祖母山、由布岳などなど展望抜群です。きれな緑の山々や花が楽しめますよ。ある程度山を歩いた経験のある初級〜中級者対象です。女子ガイドと行く「女子登山部」 女子同士で山での悩みも話しながらステップアップを目指そう。ちなみにKJTは「くじゅう女子登山部」の略(※女子登山部ですが、パートナーとのご参加OK)
7月17日(日)
集合:5:00 牧ノ戸峠駐車場
解散:12:00 牧ノ戸峠
●コース: 牧ノ戸峠ー沓掛山ー久住山ー中岳ー牧ノ戸峠
●所要時間:約7時間(休憩含む)
●難易度:★★★☆☆+
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:10名
●イベント催行決定日:7月10日(日)
●担当ガイド: 河野 綾子
【このイベントの注意点など】
※行程など不安な方はお尋ねください。(ある程度山を経験した初級者〜)
※河野の企画に初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候などの状況によりルート変更をすることがあります。
※お一人様でご参加歓迎。お一人でのお申し込みも多いです。
※早い昼ご飯、行動食、水分1.5mL程度
※ヘッドランプ、防寒具、レインウェア必須。(寒い時に使用します。上下別のセパレート)
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■遠征企画 北陸の名峰「花の百名山 白山」2日間
白山は北陸の名峰で富士山・立山に続く日本三大霊山です。今回は初夏の遠征イベントで「白山」を実施します。白山は最高峰の御前峰(2702m)を中心に「翠ヶ池」をはじめとした大小7つの池塘が美しく自然豊かな山体です。又花の百名山でも有名でこの季節は美しいお花畑を見ながらの登山です。スケジュールは九州各地より松任に集合して前泊、1日目は別当出合より入山して甚之助小屋経由で室堂へ。御前峰と大汝峰に登り池塘巡り後「白山室堂山荘」に宿泊します。2日目はお花畑の尾根を下山、殿ヶ池小屋経由で別当出合へ。九州各地へ帰宅となります。※17日が雨天の場合は18日に山頂アタックいたします。18日に山頂アタックの場合15:50JR金沢駅で解散となります。
山小屋は完全予約制ですので早めに締切(中止)になることがございますのでご了承ください。
7月17日(日)~18日(月祝)
集合:4:30 JR松任駅(5:00発のバスに乗車)※前日に松任駅まで移動して前泊してください
解散:12:10 JR松任駅(2日目に山頂アタックの場合15:50JR金沢駅)九州各地に当日中に帰宅。
●コース:
1日目 松任-別当出合~甚之助小屋~室堂センター~御前峰~翠ヶ池~大汝峰~室堂山荘(泊)
2日目 室堂山荘~殿ヶ池小屋~別当出合-松任
※1日目が雨天の場合は2日目に山頂アタックいたします。2日目に山頂アタックの場合15:50JR金沢駅で解散となります。
●所要時間:
1日目 約8時間
2日目 約3時間30分
●難易度:★★★★☆+
●ガイド料:40,000円交通費・小屋代別
※ハイキング保険は含まれておりません。
このイベントは途中の室堂山荘で荷物(着替えなど)を預ける事が出来ます。
●最少催行人数:5名
●定員:10名
●イベント催行決定日:5月31日(火)
●担当ガイド: 西嶋 功
【このイベントの注意点など】
通常の装備に加えて、防寒具・着替え・洗面用具・非常用でヘッドライトや行動食をご準備ください。
行動時間は1日約8時間程度です。参加条件として当クラブ中級者イベント以上に参加されている方(5月迄のイベント対応可)で1日標準タイムで8時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。松任までの移動手段は各自で手配してください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【 女子登山部(KJT)】くじゅう三俣山 本峰へ
くじゅうの主峰の一つ三俣山。九重連山を眺めると三俣山の山の形は美しくいつか登ってみたいと思わせられます。しかし、登るには、人気の久住山、中岳から少し離れているため足を延ばすのをためらっている人も多いのでは。今回は、明るくなった涼しい時間から大曲登山口を出発して三俣山西峰、本峰、南峰を歩きます。涼しい早朝から歩く企画です。下山後には、ランチや温泉などもゆっくりと楽しめます。女子ガイドと行く「女子登山部」女子同士で山での悩みも話しながらステップアップを目指そう。ちなみにKJTは「くじゅう女子登山部」の略
7月18日(月祝)
集合:5:00 大曲登山口
解散:11:00頃 大曲登山口
●コース: 大曲登山口ースガモリ越ー西峰ー本峰ー南峰ースガモリ越ー大曲登山口
●所要時間:約6時間(休憩含む)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:10名
●イベント催行決定日:7月10日(日)
●担当ガイド: 河野 綾子
【このイベントの注意点など】
※行程など不安な方はお尋ねください。
※河野の企画に初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候などの状況によりルート変更をすることがあります。
※お一人様でご参加歓迎。お一人でのお申し込みも多いです。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■梅雨明け!由布岳 東登山道コース
キャンセル待ちが多ければ7/23(土)に追加も考慮します。可能な方は備考に「土曜でもOK!」と記載してください。5/19更新
日本二百名山の由布岳。今回は正面登山口から右巻きで日向岳分岐まで歩き、東登山道から東峰へ向かいます。歩きはじめは森林コースを徐々に登りますが、山頂付近になると鎖場やロープで一気に高度を上げ、別府方面、くじゅう連山を綺麗に見渡すことができます。一般登山道より難易度が高くなりますので、初心者からのステップアップコースとなります。東峰からはマタエ経由で整備された正面登山道を下るぐるっと一周コースです。ステップアップや遠征トレーニングにぜひご参加ください。
※このコースは中級者向けとなります。月1回以上の登山をされている方が対象です。自信がない方はご相談ください。
※途中、ロープ場や岩場がございます。登山用グローブをご持参ください。(怪我防止・滑り止めのため)
■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。
・ひとりでも参加できますか?
→はい、8割程度はお一人での参加となります。
・男女比、年齢層を教えてください。
→ガイド安武が企画する初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも若干低くなります。歩くペースも星レベル・年齢層に合わせています。
・登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。
・登山の装備やレベルなどまったくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。
・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。今ですよ!
・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?
→星3つのイベントであれば大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。
・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。
・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。
・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからくる受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。
7月24日(日)
集合:08:30 正面登山口
解散:16:00 正面登山口
●コース: 正面登山口-日向岳分岐-由布岳東峰-マタエ-合野越-正面登山口
●所要時間:約6時間(60分程度休憩)
●難易度:★★★★☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:10名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※トイレは登山口にございます。
※昼食、水分2.0L程度、行動食を持参ください。
※初めてのご参加で、体力や装備などご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが質疑応答致します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(同イベント参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の7割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■夏山スタート!星生山ご来光登山(安心の前泊送迎可)
いよいよ梅雨明け。夏山スタートとして星生山頂からのご来光登山です。山頂から徐々に赤く染まる朝焼け(モルゲンロート)は九重劇場です。昼間の暑い日差しを避け星空を見ながらのトレッキングと幻想的なご来光はとても贅沢な時間。是非この機会にご体験ください。夜中の運転が怖い方や車中泊が不安な方はガイドが営業するヒュッテ(別料金)をご利用ください。宿泊後に登山口までの送迎も致します。※土曜深夜から日曜早朝にかけてのイベントです。ご来光は時間のタイミングにより見えない場合もございます。雨天の場合は「中止」になりますのでご了承下さい。
7月24日(日)
集合:03:00 牧ノ戸登山口
解散:09:00 牧ノ戸登山口
●コース: 牧ノ戸登山口-星生山-牧ノ戸登山口
●所要時間:所要時間:6時間(30分~1時間程度休憩)
●難易度:★★★☆☆+
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:5名
●定員:10名
●イベント催行決定日:7月17日(日)
●担当ガイド: 西嶋 功
【このイベントの注意点など】
通常の装備に加えて食料(朝食用)・水分1.0L以上・ヘッドライト・山頂では冷え込むこともありますのでフリース等の中間着をご準備ください。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【 女子登山部(KJT】遠征 初めての北アルプス 唐松岳 絶景と高山植物
憧れの北アルプス!今年は高山植物やダイナミックな景色を眺めながら歩ける北アルプス入門にオススメの唐松岳に挑戦しよう。登山にある程度親しみステップアップしたい!北アルプス入門企画です。1日目は八方駅からリフトを利用し八方池山荘へ。2日目は、途中にある八方池に映る白馬三山などの眺めにはうっとりしてしまうでしょう。高山植物や変わりゆく景色を楽しみながら山頂を目指します。山頂に立つとまず、目に飛び込んでくるのは、正面に堂々とそびえる剱岳。そして、立山、鹿島槍ヶ岳、五竜岳などの北アルプスの名峰を望むことができ、多くの登山者を魅了して何度も訪れる人も多い山です。そして、宿泊の唐松頂上山荘からは、ご来光や夕景が見事です。3日目は、往路を戻ります。※山小屋は完全予約制となる為に早めに締切となることがございます。またコロナの状況によっては、宿泊場所の変更がございます。ご了承ください。女子ガイドと行く「女子登山部」2022年夏、憧れの北アルプスへ。北アルプスデビューにおすすめの唐松岳を目指そう。ちなみにKJTは「くじゅう女子登山部」の略
7月29日(金)~31日(日)
集合:13:00 JR大糸線白馬駅
解散:13:00頃 JR大糸線白馬駅
●コース:
1日目:JR大糸線白馬駅ー八方駅(リフト移動)ー八方池山荘 泊
2日目:八方池山荘―八方池ー唐松岳頂上山荘ー唐松岳ー唐松岳頂上山荘
3日目:唐松岳頂上山荘ー八方池山荘ー(リフト移動)ー八方駅ーJR大糸線白馬駅
●所要時間:
1日目 登山なし 移動
2日目 約6時間
3日目 約6時間
●難易度:★★★☆☆+
●ガイド料:40,000円交通費・宿泊代別
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:6名
●定員:10名
●担当ガイド: 日野 佳代、河野 綾子
【このイベントの注意点など】
※遠征登山、宿泊を伴い行程が長いため、参加条件として当クラブの担当ガイド河野、日野の登山企画に参加されている方(7月迄の企画対応可)で1日標準タイム4時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。
※体力・登山歴などを考慮して、登山行程の技術が合わない場合、ご相談させていただく場合があります。
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10,000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
※装備など、その他詳細はエントリー後ご案内します。
※集合場所までの移動手段は各自で手配してください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《遠征》日本百名山 北アルプス「白馬岳」3日間
北アルプス人気のコース!白馬岳イベントの催行が決定しました!白馬岳は、北アルプス北部の後立山連峰にある標高2,932 mの山です。今回は九州からでも移動しやすいよう1日目は猿倉荘までの移動のみ。2日目に早朝に猿倉荘を出発して日本最大の雪渓である白馬大雪渓を登ります。雪渓を登りきるとたくさんの高山植物を見ることができます。宿泊は800人収容できる日本では最大級の白馬山荘へ!3日目はいよいよ日本百名山の白馬岳山頂へ!朝の山頂はきっと絶景が待ってますよ!そこから栂池平へ下山して、その日のうちに九州へ戻ることができるスケジュールにしました。人気のコースですので早期締切が予想されます。
※本イベントは中級者向けとなりますので、お申し込み頂いた際に参加要件を満たしているか判断させて頂きます。
※まだイベントに参加したことないけど、これからぜひ挑戦したい!という方にはステップアップの手順をレクチャー致しますのでお気軽にお問い合わせください。
※山小屋は完全予約制ですので早めに締切になることがございます。またコロナの状況によっては、宿泊小屋を変更する場合がございますのでご了承ください。
7月30日(土)~8月1日(月)
集合:13:00 JR白馬駅
解散:13:00 JR白馬大池駅
●コース:
1日目 JR白馬駅---猿倉荘
2日目 猿倉荘-大雪渓-白馬山荘
3日目 白馬山荘-白馬岳-栂池平---JR白馬大池駅
●所要時間:
1日目移動のみ
2日目7時間半
3日目7時間半
●難易度:★★★★☆
●ガイド料:40,000円交通費・小屋代別
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:8名
●定員:12名
●担当ガイド: 西嶋 功、安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※通常の装備に加えて、防寒具・着替え・洗面用具・ヘッドライトや行動食をご準備ください。
※行動時間は1日約8時間程度ですが、2日間連続の為に体力が必要です。参加条件として当クラブの中上級者イベントを参加されている方で1日標準タイムで8時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10,000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。(案内メールがきます)
※キャンセルの場合は入金された予約料が1ヶ月前からキャンセル代金となります。
※移動手段は各自で手配してください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)