その他九州の山のイベント情報
■くじゅうネイチャーガイドクラブのイベント情報をお知らせするメールマガジンは 不定期で、現在の九重の様子や開花、紅葉などの情報と一緒にお届けします。
日程 | イベント名称 | 難易度 | ガイド料 | 催行 |
---|---|---|---|---|
12月6日(水) | 《TETTOHIKE》【初級/ゆっくり】天草 次郎丸嶽・太郎丸嶽 | ★★★☆☆ | 5,000円 | 残数少 |
12月9日(土) | 【基礎から学び隊★ステップアップ】別府湾の展望抜群!ザビエルも歩いた道 鹿鳴越連山(大分) | ★★★☆☆+ | 5,000円 | 確定 |
1月4日(木) | 【佐賀県の山】一年の「安全登山」祈願に 土器山430m | ★★☆☆☆+ | 5,000円 | 募集中 |
1月21日(日) | 【天草諸島】太郎丸嶽281m~次郎丸嶽397m | ★★★☆☆ | 6,000円 | 募集中 |
2月11日(日祝) | 【平戸】絶景トレッキング佐志岳と安満岳 | ★★☆☆☆ | 5,000円 | 募集中 |
2月12日(月祝) | 【平戸】志々伎山347m | ★★★☆☆ | 5,000円 | 募集中 |
3月3日(日) | 秘境!ロングコースにチャレンジ「福寿草の仰烏帽子山 」 | ★★★★★ | 8,000円 | 募集中 |
3月10日(日) | 秘境!3/10裏大崩「地蔵岳~大崩山」縦走 | ★★★★☆+ | 8,000円 | キャンセル待ち |
3月17日(日) | 秘境!3/17裏大崩「地蔵岳~大崩山」縦走 | ★★★★☆+ | 8,000円 | キャンセル待ち |
3月30日(土)~4月1日(月) | 大人の山旅 早春の宮之浦岳と白谷雲水峡 3日間 | ★★★★☆ | 40,000円 | 確定 |
※イベント名称をクリックすると詳細ページにジャンプします。
●最少催行人数に達するまでは【募集中】で人数が集まらない場合は中止または延期となります。
●催行決定で【確定】、定員に達した時点で【締切】にステータスが変わります。
●残数が2~3名になった時点で【残数少】にステータスが変わります。
●キャンセル待ちが可能なイベントは【キャンセル待ち】にステータスが変わります。
●キャンセル待ちが一定数(2名~)に達しましたら【締切】にステータスが変わります。
※キャンセル待ちは参加の確約ではございません。参加可能になり次第担当者からメールが送信されます。
●お客様のご都合で、イベントキャンセルの場合は、担当ガイドへ直接メールを送信してください。
くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について
※冬季の牧ノ戸峠への自動車によるアクセスでは冬用タイヤかチェーンの装備が必要です。
●必ず要るもの:登山靴、ザック、ザックカバー(大きなビニール袋でも代用可)、レインウェア、昼食、行動食、水分
※登山靴とはウォーキングシューズではありません。登山専門店などでお求めください。 ただし、木道散策や超初心者イベントなどはウォーキングシューズでも可。
※ザックとは両肩に掛けるリュックサックです。肩掛けは危険です。
※レインウェアはビニール製の簡易的なカッパではなく、上下分かれているものをご持参ください。防風、防寒対策にも有効です。
※水分は季節や歩行時間によって異なりますので、各イベントの注意点をご覧ください。
●推奨する持参品:帽子、手袋、地図、コンパス、ヘッドライト、スパッツ、ファーストエイド用品、非常食
※キャップライトは頭に付ける照明です。懐中電灯ではありません。
※スパッツはコースや天候によって必要な場合があります。各イベントの注意点をご覧ください。
●ハイキング保険が含まれてないイベントは各自でお申込みください。
●天候中止の判断は各ガイドが判断しておりますが、雨量、強風、気温、イベントレベルなどで総合判断しております。中止連絡は各担当ガイドから連絡があります。
お問い合わせはこちらから ※登山経験がまったくない方は、装備などの基本的なことも遠慮なく質問してください。
くじゅうエリアで宿泊される方には当クラブ会員が経営する「飯田ヒュッテ」の前泊がおすすめです。
おすすめ特典
1.早朝6時よりお弁当のお渡しが出来ます。
2.本イベント参加者には温泉割引券を進呈いたします(※当メールにて宿泊予約される方のみ)
■《TETTOHIKE》【初級/ゆっくり】天草 次郎丸嶽・太郎丸嶽
福岡からの相乗り希望の方はご相談ください。残1名。11/26更新
12月のTETTOHIKEは天草へ!九州百名山の次郎丸嶽は、低山ながら山頂付近は岩峰で達成感を楽しめる山です。また、隣の太郎丸嶽からの眺めも有明海、天草、展望がよい日は阿蘇やくじゅう連山も見えます。登山をはじめて間もない方でも参加できるイベントです。下山後は温泉や道の駅で海の幸などご褒美を見つけてプチ旅行気分はいかがですか!
※TETTOHIKEは同世代のコミュニティとして20-40代の女性限定で立ち上げたイベントです。
※今回の募集は20-40代の女性限定とさせて頂きます。
※このイベントは登山靴やしっかりした装備はなしでOK
■イベントの難易度と歩行速度を明確に記載しました。
→安武ガイドが主催するイベントについては【登山レベル/歩行速度】を記載しています。以下をご参照ください。
【登山レベル】
《初級》:比較的整備された登山道を歩きます。ロープや鎖もほぼありません。往復4~6時間程度の歩行で上り標高差は~600m程度です。まったく初めての方でも動きやすい恰好とシューズで参加できるイベントもあります。詳細はイベント内容でご確認ください。
《中級》:整備された登山道でも急な上り下り、ザレ場、鎖、ロープ場などロングルートが多くなります。往復5~9時間程度の歩行で上り標高差は~1,500m程度です。本格的な登山装備が必須となります。
《上級》:急な上り下り、ザレ場、鎖、ロープ場などロングルートが多くなります。往復7~11時間程度の歩行で上り標高差は~1,500m程度です。本格的な登山装備が必須となります。
【歩行速度】
《ゆっくり》:登山地図に記載されているペースの1.2~1.5倍の時間でゆっくり歩きます。中級コースでもゆっくり速度だと歩きに自信がない方も参加できます。
《標準》:登山地図に記載されている時間通りに歩きます。ただし休憩を短めにしますので、上りは若干スローで、平地や下りでは少しスピードを上げて全体を調整します。
《健脚》:日没を考慮したペースになりますので、標準タイムで7~11時間ロングルートを歩ける方が対象となります。健脚向けイベントは基本安武ガイドのイベントに参加された方が対象となります。
■よくある質問をまとめました。→こちらをクリック
12月6日(水)
集合:09:15 道の駅 上天草さんぱーる
解散:14:00 道の駅 上天草さんぱーる
●コース: 次郎丸嶽登山口-太郎丸嶽-次郎丸嶽-次郎丸嶽登山口
●所要時間:約4時間(60分程度休憩)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:5名
●定員:10名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※水分1.0~1.5L程度。昼食、行動食をご持参ください。
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(同イベントの参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※悪天候中止の場合は前日5時、気象庁発表の天気予報で最終判断を行います。天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
※トイレは集合場所にございます。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【基礎から学び隊★ステップアップ】別府湾の展望抜群!ザビエルも歩いた道 鹿鳴越連山(大分)
【基礎から学び隊】ステップアップ編 基礎の講座にご参加いただき、ステップアップを目指したい方向けの企画です。
今回の山は、別府湾の展望が見事な鹿鳴越連山。出発時に山田湧水で美味しい水を汲んで出発しよう。1座目の経塚山では、鶴見岳、由布岳などの展望が楽しめます。2座目の七つ石山はこの連山の最高峰で別府湾の展望が抜群!全部で四座登るのでアップダウンもあり登りごたえも抜群。(西日本新聞発行「季刊のぼろ」35号に執筆しました)
※この登山企画は四座歩くこともありいくつかの山を登って登山に慣れてきた方対象です。河野、上田の登山企画へ初めてご参加の方は、2023年の登山経験をその他質問の欄に記入してください。登山経験、スキルなどが合わない場合は、他の企画からご案内させていただく場合がございます。団体行動となりますのでご了承ください。
※【基礎から学び隊】は歩き方、水分、行動食の取り方などを習得しながら歩き、山のことについて少しずつ学びながらステップアップしていく登山企画です。
※ガイドは河野、上田の2名体制で、サポートいたします。
12月9日(土)
集合:8:00 山田湧水
解散:14:30頃 山田湧水
●コース: 山田湧水ー経塚山ー七つ石山ー板川山ー古城山〜山田湧水
●所要時間:約6時間(休憩含む)
●難易度:★★★☆☆+
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:5名
●定員:13名
●イベント催行決定日:11月30日(木)
●担当ガイド: 河野 綾子、上田 綾子
【このイベントの注意点など】
※行程など不安な方はお尋ねください(山に親しんでいる方向けの企画。全くの初心者は不可。)
※この企画は四座縦走します。いくつかの山を登って登山に慣れてきた方対象です。河野の登山企画へ初めてご参加の方は、2023年の登山経験をその他質問の欄に記入してください。
※お一人様でご参加歓迎。お一人でのお申し込みも多いです。
※天候、登山状況によりルート変更をする場合がございます。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
※ガイドは河野、上田の2名体制で、サポートいたします。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【佐賀県の山】一年の「安全登山」祈願に 土器山430m
【低山にも名山あり!】 山頂に巨石を祀る展望の土器山~猿岳ミニ縦走
古来より願い事を書いた、かわらけ(焼き物)を上宮に供えた信仰の山です。
✅【このイベントの注意点など】を必ずご一読ください。
1月4日(木)
集合:09:00仁比山公園駐車場(佐賀神崎)
解散:14:30仁比山公園解散予定
●コース:
土器山⇔猿岳ピストン
コースグレード:初級☆(但し距離が長い)
難易度:★★☆
体力度:★★★
●所要時間:
約5.5時間(休憩含む)
“高級和菓子と飲み物”のおもてなしがついています。
●難易度:★★☆☆☆+
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:8名
●イベント催行決定日:12月24日(日)
●担当ガイド: 池田 浩伸
【このイベントの注意点など】
●お申込み:
お申し込み確認後、登山地の情報などを記載した“お申込み受付メール”をお送りいたします。
●初めてのご参加の場合:
登山とは危険を伴うスポーツです。初めてお会いするお客様の情報は重要と考えています。
池田のイベント初参加の方は、昨年登られた代表的な山1~2座の登山地とコースを、
申し込みフォームの『その他ご質問等』にご記入ください。
登山歴により、安全を考慮してご参加を見合わせていただく場合があります。
✅申込みの際、登山歴・緊急時連絡先が未記入の場合はお断りいたしております。
●装備:
基本的な装備品は、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
特に必要と思われる装備につきましては、お送りする行程表でご案内いたします。
●お申し込み後、7日以内に池田個人のgmailより“確認のご連絡をいたします。
✅ “お申込み受付”メールが届かない場合は、申し込みフォームの【ご注意】をお読みいただき
Gmail など確実に受信可能なアドレスから再度お申込みください。
タイムスケジュール・登山地情報を記入した行程表をメールでお送りします。
お客さま側の環境によるエラーでメールでの確認作業ができない場合、こちらから電話でのご連絡は行っておりません。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【天草諸島】太郎丸嶽281m~次郎丸嶽397m
急崖からの景観を満喫 太郎丸嶽~次郎丸嶽
九州百名山の中でも人気が高い太郎丸・次郎丸嶽。
今回は、ポピュラーな往復コースではなく踏み跡が薄く距離も長い周回コースを設定しました。
✅【このイベントの注意点など】を必ずご一読ください。
1月21日(日)
集合:09:00今泉登山口(上天草松島町)
解散:17:00今泉登山口解散予定
●コース:
太郎丸・次郎丸ラウンド
コースグレード:中級 一部崩壊地の通過がある
難易度:★★★
体力度:★★★
●所要時間:
約7時間(休憩含む)
“高級和菓子と飲み物”のおもてなしがついています。
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:6,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:6名
●イベント催行決定日:1月14日(日)
●担当ガイド: 池田 浩伸
【このイベントの注意点など】
●お申込み:
お申し込み確認後、登山地の情報などを記載した“お申込み受付メール”をお送りいたします。
●初めてのご参加の場合:
登山とは危険を伴うスポーツです。初めてお会いするお客様の情報は重要と考えています。
池田のイベント初参加の方は、昨年登られた代表的な山1~2座の登山地とコースを、
申し込みフォームの『その他ご質問等』にご記入ください。
登山歴により、安全を考慮してご参加を見合わせていただく場合があります。
✅申込みの際、登山歴・緊急時連絡先が未記入の場合はお断りいたしております。
●本イベントは中級・経験者向きコース設定です:
山の難易度はコース設定によって変化します。池田のイベントに参加履歴がおありの方でも、ご参加を見合わせていただく場合があります。お客さまの安全を第一に考えての判断です。あしからずご了承ください。
●装備:
基本的な装備品は、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
特に必要と思われる装備につきましては、お送りする行程表でご案内いたします。
●お申し込み後、7日以内に池田個人のgmailより“確認のご連絡をいたします。
✅ “お申込み受付”メールが届かない場合は、申し込みフォームの【ご注意】をお読みいただき
Gmail など確実に受信可能なアドレスから再度お申込みください。
タイムスケジュール・登山地情報を記入した行程表をメールでお送りします。
お客さま側の環境によるエラーでメールでの確認作業ができない場合、こちらから電話でのご連絡は行っておりません。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【平戸】絶景トレッキング佐志岳と安満岳
絶景トレッキング佐志岳と鯛ノ鼻公園から平戸最高峰の安満岳へ
佐志岳:平戸島の南部に丸い半島が西に突き出ている場所に火成岩を基岩とした山が3つ寄り添うようにそびえている。この山の一つが佐志岳である。山頂からの展望はよい。(山と溪谷オンライン)
鯛の鼻、安満岳:西海国立公園の平戸島は早くから異国貿易を始めたところである。島の最高峰が安満岳であり山頂から100~150m下側にかけては輝石安山岩からなる断崖である。安満岳・鯛ノ鼻ともにその上部はなだらかで周囲が急斜面で囲まれたメサ大地である。安満岳昔から豊漁や航海安全祈願の信仰の山で山頂には白山ひめ神社祀られている。鯛ノ鼻公園として整備されている(山と溪谷 長崎県の山)
✅【このイベントの注意点など】を必ずご一読ください。
2月11日(日祝)
集合:09:00平戸公園駐車場
解散:16:30平戸公園駐車場解散予定
●コース:
佐志岳ピストン
安満岳ピストン
グレード:初級
難易度:★★
体力度:★★
●所要時間:約2時間 / 1時間10分(休憩含む)
●難易度:★★☆☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:10名
●イベント催行決定日:1月28日(日)
●担当ガイド: 池田 浩伸
【このイベントの注意点など】
●お申込み:
お申し込み確認後、登山地の情報などを記載した“お申込み受付メール”をお送りいたします。
●初めてのご参加の場合:
登山とは危険を伴うスポーツです。初めてお会いするお客様の情報は重要と考えています。
池田のイベント初参加の方は、昨年登られた代表的な山1~2座の登山地とコースを、申し込みフォームの『その他ご質問等』にご記入ください。
登山歴により、安全を考慮してご参加を見合わせていただく場合があります。
✅申込みの際、登山歴・緊急時連絡先が未記入の場合はお断りいたしております。
●装備:
基本的な装備品は、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
特に必要と思われる装備につきましては、お送りする行程表でご案内いたします。
●お申し込み後、7日以内に池田個人のgmailより“確認のご連絡をいたします。
✅ “お申込み受付”メールが届かない場合は、申し込みフォームの【ご注意】をお読みいただきGmail など確実に受信可能なアドレスから再度お申込みください。
タイムスケジュール・登山地情報を記入した行程表をメールでお送りします。
お客さま側の環境によるエラーでメールでの確認作業ができない場合、こちらから電話でのご連絡は行っておりません。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【平戸】志々伎山347m
航海の目印となった尖峰 志々伎山(しじきやま)347m
《山の概要》 平戸島最南端に位置し古期安山岩の山で、山頂部は侵食が進み円錐状に突き出した露岩になっている。山頂が鋭く尖って特徴的な山容が九州本土や五島列島から望めることから、近海の航海時の標識的な役割を果たしてきた。山腹部に広がる照葉樹原生林は、県の天然記念物に指定されている。八合目からは岩峰を登るため展望は非常によく、山頂部の岩場には大陸系のイワシデやダンギクなどの植物を見ることができる。(山と渓谷「長崎の山」参照)
✅【このイベントの注意点など】を必ずご一読ください。
2月12日(月祝)
集合:09:00平戸公園駐車場
解散:16:00平戸公園駐車場解散予定
●コース:
志々伎山ピストン
コースグレード:中級
難易度:★★★
体力度:★★
●所要時間:約4時間(休憩含む)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:10名
●イベント催行決定日:1月28日(日)
●担当ガイド: 池田 浩伸
【このイベントの注意点など】
●お申込み:
お申し込み確認後、登山地の情報などを記載した“お申込み受付メール”をお送りいたします。
●初めてのご参加の場合:
登山とは危険を伴うスポーツです。初めてお会いするお客様の情報は重要と考えています。
池田のイベント初参加の方は、昨年登られた代表的な山1~2座の登山地とコースを、
申し込みフォームの『その他ご質問等』にご記入ください。
登山歴により、安全を考慮してご参加を見合わせていただく場合があります。
✅申込みの際、登山歴・緊急時連絡先が未記入の場合はお断りいたしております。
●本イベントは中級・経験者向きコース設定です:
山の難易度はコース設定によって変化します。池田のイベントに参加履歴がおありの方でも、ご参加を見合わせていただく場合があります。お客さまの安全を第一に考えての判断です。
あしからずご了承ください。
●装備:
基本的な装備品は、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
特に必要と思われる装備につきましては、お送りする行程表でご案内いたします。
●お申し込み後、7日以内に池田個人のgmailより“確認のご連絡をいたします。
✅ “お申込み受付”メールが届かない場合は、申し込みフォームの【ご注意】をお読みいただき
Gmail など確実に受信可能なアドレスから再度お申込みください。
タイムスケジュール・登山地情報を記入した行程表をメールでお送りします。
お客さま側の環境によるエラーでメールでの確認作業ができない場合、こちらから電話でのご連絡は行っておりません。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■秘境!ロングコースにチャレンジ「福寿草の仰烏帽子山 」
仰烏帽子山1302mは九州では有数の「福寿草」群生地です。この季節、山麓周辺では福寿草が満開を迎えて花を見ながらの登山です。山頂付近は石灰岩質で「兎群石山」と呼ばれる広場もあります。展望は良く五木・五家荘の山々を見渡す事が出来ます。今回は元井谷からのロングルートで距離15km標高差1300mの上級者向けイベントです。※花の時期は年より多少ズレる事があります。荒天の場合は「中止」になる事もございますのでご了承ください。
3月3日(日)
集合:6:00 道の駅「子守唄の里五木」※合流後移動
解散:16:00 道の駅「子守唄の里五木」
●コース: 元井谷-元井谷登山口-仰烏帽子山(ピストン)
●所要時間:
歩行時間
10時間(休憩30~60分)
●難易度:★★★★★
●ガイド料:8,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
●最少催行人数:5名
●定員:7名
●イベント催行決定日:2月25日(日)
●担当ガイド: 西嶋 功
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■秘境!3/10裏大崩「地蔵岳~大崩山」縦走
大崩山は祖母傾大崩山ユネスコパークの南東にある山で花崗岩の岩峰が有名です。今回はメインルートではない裏側の地蔵岳登山口から地蔵岳~大崩山を縦走します。先ずは急な登りと細い岩場を乗り越えて地蔵岳を目指します。地蔵岳から先は原生林の広い尾根をすすみ最高峰1643mの大崩山を目指します。急斜面に加え途中には岩場もある変化に富んだ秘境ルートです。帰りは宇土内谷登山口におります。この登山口はご自分の車では辿り着けない未舗装の道ですので人数を絞って募集しています。※岩場で危険箇所もある為に天候により一部コースを変更することもございます。雨天の場合は「中止」になる事もございますのでご了承ください。
3月10日(日)
集合:7:30宇土内谷登山口(7:00今村バス停駐車場)集合後ガイドの車で移動
解散:16:30宇土内谷登山口(17:00今村バス停駐車場)
●コース: 鉾岳登山口- 宇土内谷登山口-地蔵岳-大崩山-宇土内谷登山口
●所要時間:
歩行時間
9時間
●難易度:★★★★☆+
●ガイド料:8,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
●最少催行人数:5名
●定員:7名
●イベント催行決定日:3月3日(日)
●担当ガイド: 西嶋 功
【このイベントの注意点など】
整備されていない足場の悪い登山道の為にトレーニング企画や上級者イベントを経験されている方のお申込みをお願い致します。上鹿川キャンプ場まで車は入りますがオフロードの為に途中ガイドの車に乗り換えて地蔵岳登山口まで移動します。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■秘境!3/17裏大崩「地蔵岳~大崩山」縦走
大崩山は祖母傾大崩山ユネスコパークの南東にある山で花崗岩の岩峰が有名です。今回はメインルートではない裏側の地蔵岳登山口から地蔵岳~大崩山を縦走します。先ずは急な登りと細い岩場を乗り越えて地蔵岳を目指します。地蔵岳から先は原生林の広い尾根をすすみ最高峰1643mの大崩山を目指します。急斜面に加え途中には岩場もある変化に富んだ秘境ルートです。帰りは宇土内谷登山口におります。この登山口はご自分の車では辿り着けない未舗装の道ですので人数を絞って募集しています。※岩場で危険箇所もある為に天候により一部コースを変更することもございます。雨天の場合は「中止」になる事もございますのでご了承ください。
3月17日(日)
集合:7:30宇土内谷登山口(7:00今村バス停駐車場)集合後ガイドの車で移動
解散:16:30宇土内谷登山口(17:00今村バス停駐車場)
●コース: 鉾岳登山口- 宇土内谷登山口-地蔵岳-大崩山-宇土内谷登山口
●所要時間:
歩行時間
9時間
●難易度:★★★★☆+
●ガイド料:8,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
●最少催行人数:5名
●定員:7名
●イベント催行決定日:3月10日(日)
●担当ガイド: 西嶋 功
【このイベントの注意点など】
整備されていない足場の悪い登山道の為にトレーニング企画や上級者イベントを経験されている方のお申込みをお願い致します。上鹿川キャンプ場まで車は入りますがオフロードの為に途中ガイドの車に乗り換えて地蔵岳登山口まで移動します。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■大人の山旅 早春の宮之浦岳と白谷雲水峡 3日間
大人の山旅シリーズはゆったりたっぷり登山を楽しむ企画です。
人気の屋久島も早春は静かな山歩きが楽しめます。今回は特に人気がある百名山の「宮之浦岳」と苔の森で有名な「白谷雲水峡」をセットにしたイベントです。更に千尋の滝やトローキの滝も巡ります。
1日目は午後、屋久島に入港して屋久島自然館や千尋の滝・トローキの滝を巡ります。屋久島の歴史や豊かな自然を麓から体験します。2日目は淀川登山口より九州最高峰1936mの宮之浦岳を目指します。美しい花崗岩と屋久杉が原生している森の中の贅沢な登山です。山頂からは360℃の大パノラマ、遠くには大海原が広がります。3日目は白谷雲水峡からパワースポット「苔の森」までゆったり歩くハイキングです。下山後、午後から鹿児島港へ向けて移動となります。
3月30日(土)~4月1日(月)
集合:8:00 鹿児島港南埠頭 8:30発のフェリーに乗船(高速船の方は鹿児島港10:00発で合流可)※移動方法はご相談ください
解散:17:40 鹿児島港南埠頭(高速船の方は11:30離団可 バスにて安房港13:00の高速船に乗船可)
●コース:
1日目:鹿児島港―安房港―自然館 千尋の滝 トローキの滝
2日目:淀川登山口---花之江河---宮之浦岳(ピストン)
3日目:白谷雲水峡登山口---苔の森(ピストン)宮之浦港―鹿児島港
●所要時間:
2日目10時間
3日目3時間
●難易度:★★★★☆
●ガイド料:40,000円交通費・宿泊費別
※ハイキング保険は含まれておりません。
残雪がある場合は簡易アイゼン・ゲイター・ストックをご準備ください。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
●最少催行人数:3名
●定員:7名
●イベント催行決定日:1月31日(水)
●担当ガイド: 西嶋 功
【このイベントの注意点など】
参加条件として1日標準タイムで8時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。鹿児島港までの移動手段は各自で手配してください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)