阿蘇くじゅう国立公園の山々をご案内します
くじゅうネイチャーガイドクラブ
メニュー
TOPページ > 2022年3月のイベント情報

2022年3月のイベント情報

これまでのイベントに参加して頂いたお客様の声はこちらから

■くじゅうネイチャーガイドクラブのイベント情報をお知らせするメールマガジンは 不定期で、現在の九重の様子や開花、紅葉などの情報と一緒にお届けします。

メールアドレス

 

日程 イベント名称 難易度 ガイド料 催行
3月5日(土) 花の名峰から古の霊峰へ【九州百名山】福岡佐賀・井原山~雷山縦走 ★★★★☆ 4,500円 キャンセル待ち

※イベント名称をクリックすると詳細ページにジャンプします。

●最少催行人数に達するまでは【募集中】で人数が集まらない場合は中止または延期となります。

●催行決定で【確定】、定員に達した時点で【締切】にステータスが変わります。

●残数が2~3名になった時点で【残数少】にステータスが変わります。

●キャンセル待ちが可能なイベントは【キャンセル待ち】にステータスが変わります。

●キャンセル待ちが一定数(2名~)に達しましたら【締切】にステータスが変わります。

※キャンセル待ちは参加の確約ではございません。参加可能になり次第担当者からメールが送信されます。

●お客様のご都合で、イベントキャンセルの場合は、担当ガイドへ直接メールを送信してください。

くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について

※冬季の牧ノ戸峠への自動車によるアクセスでは冬用タイヤかチェーンの装備が必要です。

●必ず要るもの:登山靴、ザック、ザックカバー(大きなビニール袋でも代用可)、レインウェア、昼食、行動食、水分
※登山靴とはウォーキングシューズではありません。登山専門店などでお求めください。 ただし、木道散策や超初心者イベントなどはウォーキングシューズでも可。

※ザックとは両肩に掛けるリュックサックです。肩掛けは危険です。

※レインウェアはビニール製の簡易的なカッパではなく、上下分かれているものをご持参ください。防風、防寒対策にも有効です。

※水分は季節や歩行時間によって異なりますので、各イベントの注意点をご覧ください。

※持参品については各イベントのレベルによって異なります。担当ガイドからのメールにてご確認ください。


●推奨する持参品:帽子、手袋、地図、コンパス、ヘッドライト、スパッツ、ファーストエイド用品、非常食

※キャップライトは頭に付ける照明です。懐中電灯ではありません。
※スパッツはコースや天候によって必要な場合があります。各イベントの注意点をご覧ください。

●ハイキング保険が含まれてないイベントは各自でお申込みください。

●天候中止の判断は各ガイドが判断しておりますが、雨量、強風、気温、イベントレベルなどで総合判断しております。中止連絡は各担当ガイドから連絡があります。

お問い合わせはこちらから ※登山経験がまったくない方は、装備などの基本的なことも遠慮なく質問してください。

くじゅうエリアで宿泊される方には当クラブ会員が経営する「飯田ヒュッテ」の前泊がおすすめです。

おすすめ特典
1.早朝6時よりお弁当のお渡しが出来ます。

2.本イベント参加者には温泉割引券を進呈いたします(※当メールにて宿泊予約される方のみ)



■花の名峰から古の霊峰へ【九州百名山】福岡佐賀・井原山~雷山縦走

   【九州百名山】 福岡佐賀・井原山~雷山縦走 

《山とコースの概要》
井原山は脊振山地では脊振山に次ぐ第2の高峰で、コバノミツバツツジやオオキツネノカミソリなど花の山として知られています。福岡県側の野河内渓谷や洗谷など渓谷があり、変化に富んでいます。一方の雷山は、信仰の対象となっている歴史の山で、福岡県側には雷山観音千如寺などの史跡があります。両峰ともメインとなる登山路は福岡県側に開かれています。(山と渓谷「福岡県の山」参照)

・登路は福岡県側と佐賀県側に開かれていて、佐賀県側の登山口は、標高が高く手軽な縦走を楽しむことができますが、今回はあえて標高差が大きい福岡県側からの周回コースにチャレンジします。累積標高差はアルプスに匹敵するほどの大縦走です。変化に富んだコースと山頂からの大展望は大きな達成感を得られることでしょう。

・技術的難易度は高くありませんが、標高差のある上り下りと長い歩行距離が体力を消耗します。中級レベル経験者のみが参加できるコースです。

 

3月5日(土)

集合:08:00雷山観音バス停(P無料)
解散:16:30雷山観音バス停解散予定

●コース:
井原山~雷山ラウンド
累計標高差: ↑↓約1550m ※↑↓約900m
歩行距離: 約14.4km ※約9km
{※は牧ノ戸~久住山往復の標高差と距離です。GPS誤差もあり正確ではありませんがご参考に。}

コースグレード:中級 歩行距離や標高差が大きく急登が続くコース
体力度:4 休憩を含まないコースタイムが7~9時間程度
難易度:4 注意を要する岩場、滑りやすい箇所がある。

●所要時間:約8時間(小休止のみ)

●難易度:★★★★☆

●ガイド料:4,500円
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:10名

●イベント催行決定日:2月26日(土)

●担当ガイド: 池田 浩伸

【このイベントの注意点など】
●経験者向きですので、初めてのエントリーの方には、登山歴をお伺いすることがあります。登山歴によりガイドの判断でお断りすることもあります。あしからずご了承ください。
●ヘッドランプ必携。ストックにはラバーキャップを。
●行程の遅れが生じる場合もあります。帰宅時間などご家族へのご連絡をお願いします。
●基本的な装備品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
●クラブ規定により、催行日7日前からキャンセル料が発生いたします。キャンセルは早めにご連絡ください。
●集合場所、集合場所までの移動や装備に関して、ご不明の点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)

このページのトップへ
  • 新着情報
  • くじゅうエコツアー
    • セラピー
    • トレッキング・登山
    • その他ガイド
  • ガイドクラブ紹介
    • クラブ紹介
    • メンバー紹介
    • その他活動内容
  • お客様の声

information

  • 8月イベント情報
  • 9月イベント情報
  • 10月イベント情報
  • 11月イベント情報
  • 2022年遠征イベント情報
  • お得な宿泊プラン
  • ガイドをご検討の皆様へ
  • お問い合わせ
  • English
  • facebookページ
  • メールマガジン募集中!
  • 主催イベント規約

くじゅうネイチャーガイドクラブ事務局へのお問い合わせはこちらから

  • 新着情報
  • くじゅうエコツアー
  • ガイドクラブ紹介
  • お客様の声
Copyright(c) NPO法人 くじゅうネイチャーガイドクラブ.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート