2023年11月のイベント情報
■くじゅうネイチャーガイドクラブのイベント情報をお知らせするメールマガジンは 不定期で、現在の九重の様子や開花、紅葉などの情報と一緒にお届けします。
日程 | イベント名称 | 難易度 | ガイド料 | 催行 |
---|---|---|---|---|
11月1日(水) | 《平日登山部》くじゅうの紅葉 黒岳縦走(中上級者向け) | ★★★★★ | 7,000円 | キャンセル待ち |
11月3日(金祝) | 《紅葉企画》くじゅう連山 涌蓋山 3座縦走 | ★★★☆☆ | 5,000円 | 残数少 |
11月3日(金祝)~4日(土) | 【鳥取県西部の山】毛無山と三鈷峰 | ★★★★☆ | 25,000円 | 締切 |
11月3日(金祝)~5日(日) | 四国の名峰「剣山~次郎笈~石丸」ご来光とパノラマ縦走3日間 | ★★★☆☆+ | 40,000円 | キャンセル待ち |
11月3日(金祝) | 【基礎から学び隊】⑧/全10回 くじゅうの紅葉&法華院へ (くじゅう・阿蘇エリア) | ★★★☆☆ | 5,000円 | 確定 |
11月4日(土) | ステップアップ【くじゅう女子登山部】鶴見岳 紅葉ハイク | ★★★☆☆+ | 5,000円 | 確定 |
11月4日(土) | 《初心者》くじゅうの紅葉 黒岩山・泉水山トレッキング | ★★★☆☆ | 5,000円 | 残数少 |
11月11日(土) | 【基礎から学び隊】⑦/全10回 紅葉とサンセットハイク 皿倉山de夜景[北九州市] | ★★☆☆☆+ | 5,000円 | 確定 |
11月11日(土)~13日(月) | 《世界遺産》まるごと屋久島3日間 太忠岳の天柱石 | ★★★☆☆ | 40,000円 | キャンセル待ち |
11月11日(土)~12日(日) | 祖母傾縦走「古祖母山~祖母山~大障子岩~前障子岩」後半 | ★★★★★ | 15,000円 | 募集中 |
11月11日(土) | 【由布鶴見山地】鶴見岳1375mとその周辺の山 | ★★☆☆☆+ | 5,000円 | 中止 |
11月12日(日) | 【花】自然観察登山 伐株山(きりかぶさん685m) | ★★★☆☆ | 5,000円 | 募集中 |
11月12日(日) | 【祖母・傾山地】三尖~黒岳~親父山~障子岳 | ★★★☆☆ | 6,000円 | キャンセル待ち |
11月12日(日) | 【基礎から学び隊】⑧/全10回 油山プチ縦走に挑戦!(福岡) | ★★★☆☆ | 5,000円 | 確定 |
11月13日(月) | 【基礎から学び隊】読図に挑戦in四王寺山[太宰府] | ★★☆☆☆ | 5,000円 | 確定 |
11月15日(水) | 【筑後の山】カラ迫岳1006m | ★★☆☆☆+ | 4,000円 | 募集中 |
11月15日(水)~17日(金) | 《世界遺産》屋久島満喫「宮之浦岳(日帰り)」3日間(平日) | ★★★★☆ | 40,000円 | キャンセル待ち |
11月18日(土)~19日(日) | 弾丸登山「剣山~次郎笈~石丸」ご来光とパノラマ縦走2日間 | ★★★☆☆+ | 40,000円 | 募集中 |
11月18日(土) | いまからでも遅くない!トレランセミナー開催(第3回 四王寺山周回コース) | ★★☆☆☆ | 4,000円 | 募集中 |
11月18日(土) | 【基礎から学び隊】地図読みの基礎 くじゅう・阿蘇エリア (長者原付近) | ★★☆☆☆+ | 5,000円 | 募集中 |
11月19日(日) | 【天草諸島】三角岳406m | ★★☆☆☆ | 4,000円 | 募集中 |
11月19日(日) | ステップアップ【くじゅう女子登山部】福岡県最高峰 釈迦岳と御前岳縦走 | ★★★☆☆+ | 5,000円 | 募集中 |
11月23日(木祝)~26日(日) | 屋久島 垂直の壁を登る「モッチョム岳」巨岩の頂を目指す「太忠岳」4日間 | ★★★★☆ | 50,000円 | 募集中 |
11月23日(木祝) | 【基礎から学び隊】⑨登山に役立つロープワークとツエルトを使ってみようin三日月山(福岡) | ★★☆☆☆ | 5,000円 | 募集中 |
11月25日(土) | レベルアップトレ【くじゅう女子登山部】鹿嵐山 耶馬溪山地の主峰へ | ★★★★☆ | 5,000円 | 募集中 |
11月25日(土) | 【祖母傾山地】鉾岳1277m | ★★★★☆ | 5,000円 | キャンセル待ち |
11月26日(日) | 【行縢山地】可愛岳728m | ★★★☆☆ | 5,000円 | 残数少 |
11月26日(日) | ステップアップ【くじゅう 女子登山部】涌蓋山&温泉と地獄蒸し | ★★★☆☆ | 5,000円 | 募集中 |
11月29日(水) | 《九州百名山》平尾台 貫山トレッキング | ★★★☆☆ | 5,000円 | 残数少 |
11月30日(木) | 【多良山地】長崎・郡岳826m | ★★☆☆☆ | 4,500円 | 募集中 |
※イベント名称をクリックすると詳細ページにジャンプします。
●最少催行人数に達するまでは【募集中】で人数が集まらない場合は中止または延期となります。
●催行決定で【確定】、定員に達した時点で【締切】にステータスが変わります。
●残数が2~3名になった時点で【残数少】にステータスが変わります。
●キャンセル待ちが可能なイベントは【キャンセル待ち】にステータスが変わります。
●キャンセル待ちが一定数(2名~)に達しましたら【締切】にステータスが変わります。
※キャンセル待ちは参加の確約ではございません。参加可能になり次第担当者からメールが送信されます。
●お客様のご都合で、イベントキャンセルの場合は、担当ガイドへ直接メールを送信してください。
くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について
※冬季の牧ノ戸峠への自動車によるアクセスでは冬用タイヤかチェーンの装備が必要です。
●必ず要るもの:登山靴、ザック、ザックカバー(大きなビニール袋でも代用可)、レインウェア、昼食、行動食、水分
※登山靴とはウォーキングシューズではありません。登山専門店などでお求めください。 ただし、木道散策や超初心者イベントなどはウォーキングシューズでも可。
※ザックとは両肩に掛けるリュックサックです。肩掛けは危険です。
※レインウェアはビニール製の簡易的なカッパではなく、上下分かれているものをご持参ください。防風、防寒対策にも有効です。
※水分は季節や歩行時間によって異なりますので、各イベントの注意点をご覧ください。
●推奨する持参品:帽子、手袋、地図、コンパス、ヘッドライト、スパッツ、ファーストエイド用品、非常食
※キャップライトは頭に付ける照明です。懐中電灯ではありません。
※スパッツはコースや天候によって必要な場合があります。各イベントの注意点をご覧ください。
●ハイキング保険が含まれてないイベントは各自でお申込みください。
●天候中止の判断は各ガイドが判断しておりますが、雨量、強風、気温、イベントレベルなどで総合判断しております。中止連絡は各担当ガイドから連絡があります。
お問い合わせはこちらから ※登山経験がまったくない方は、装備などの基本的なことも遠慮なく質問してください。
くじゅうエリアで宿泊される方には当クラブ会員が経営する「飯田ヒュッテ」の前泊がおすすめです。
おすすめ特典
1.早朝6時よりお弁当のお渡しが出来ます。
2.本イベント参加者には温泉割引券を進呈いたします(※当メールにて宿泊予約される方のみ)
■《平日登山部》くじゅうの紅葉 黒岳縦走(中上級者向け)
くじゅう連山の中でも特に美しいと言われている黒岳の紅葉イベントです!前岳から高塚山間は毎年綺麗に紅葉します。今回は黒岳荘からスタートして、前岳、高塚山、天狗岩を目指します。ロープあり、岩登りあり、急なガレ場あり、幾つかのピークを越える健脚向けルートですが、このコースでしか見れない感動の紅葉が待っています。体力に自信がある方、または自分の体力・技術を試したい方、ぜひご参加ください!!9時間程度の山行です。
※中上級コースのため、過去にガイド安武のイベントにご参加頂いた方で、標準タイムで8時間以上歩ける方が対象となります。
※このコースはロープ場、岩場がありますので、グローブ、登山靴は必須です。
※スキル的に不安がある方は、遠慮なくご相談ください。
11月1日(水)
集合:07:00 黒嶽荘 登山者駐車場(分からない方は6:40男池駐車場)
解散:16:00 黒嶽荘 登山者駐車場
●コース: 黒嶽荘-前岳-高塚山-天狗岩-風穴-雨堤-黒嶽荘
●所要時間:約9時間(うち30分~1時間休憩)
●難易度:★★★★★
●ガイド料:7,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:8名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※水分(1.5~2.0L程度)
※トイレ・水場はございません。(男池で済ませてきてください)
※中上級者向けイベントです。標準タイムで8時間以上歩ける登山経験者が対象となります。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(同イベントの参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※このイベントは安全を考慮して、18歳以上が対象となります。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《紅葉企画》くじゅう連山 涌蓋山 3座縦走
メジャーなルートから少し離れた涌蓋山。くじゅう連山のひとつで夕日のシルエットが美しく「豊後富士」とも呼ばれています。今回は九重スキー場近くから涌蓋山を目指すプチ縦走コースです。一目山からスタートして、ミソコブシ山、涌蓋山へ。山頂手前の登りは少し息が切れるかもしれませんが、途中は牧草地の中も歩く静かなコースなので心身ともに癒されますよ。「久住山、中岳には行ったことあるけど、他の山にも登りたい」「人が多いのは苦手なので静かなルートを教えてほしい」「雄大なくじゅう連山を見ながらゆったり歩きたい」という方にぴったりなイベントです。秋の気配を感じながらのんびり登山をしませんか。
当イベントが初めてのお客様はこちらのブログをご参照ください。
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(沸騰大分)はこちらから
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(法華院温泉山荘)はこちらから
■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。
・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。
・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。
・年齢制限はありますか?
→イベントの難易度によっては制限がございます。各イベントの担当ガイドにお問い合わせください。ガイド安武のイベントでは以下目安としてください。
★☆☆☆☆ 8歳~70歳
★★☆☆☆ 10歳~65歳
★★★☆☆ 16歳~65歳
★★★★☆ 18歳~60歳
※ただし、リピーターの方で体力・技術などクリアしている方は年齢に関わらず上級者向けにもご参加頂いてます。。
※60歳以上の方でガイド安武のイベントに初参加される方は星1~2からのご参加が条件となります。歩行ペースの統一など安全を第一に考慮しておりますことご容赦ください。
・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。
・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。
・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!
・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。
・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。
・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。
・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからの受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。
11月3日(金祝)
集合:08:45 九重スキー場登山口(詳細マップ添付します)
解散:15:30 九重スキー場登山口
●コース: 駐車場-一目山-ミソコブシ山-涌蓋山-ミソコブシ山-駐車場
●所要時間:約6時間半(30分~1時間休憩)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:5,000円※ガイド料は集合時に現金にて受付を致します
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:10名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※駐車場にトイレはございませんのでご注意ください。
※昼食、行動食、水分1.0~1.5L程度
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(同イベントの参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【鳥取県西部の山】毛無山と三鈷峰
日本で一番美しい村 新庄村から登る 毛無山~白馬山縦走
&
スリリングな稜線からピラミダルなピークへ 三鈷峰1516m
《山の概要》
毛無山:日本で最も美しい村。岡山県真庭郡新庄村から毛無山へ。
ブナ・カタクリのかおる山、毛無山。初心者から楽しめるさまざまな登山コースがあります。
毛無山ブナ林が水源の森百選、毛無山ブナとカタクリの花が環境省選定 日本のかおり風景百選に認定されました。(新庄村)
三鈷峰:大山の稜線に連なるピラミダルなピークで、仏教の法具「金剛杵(独鈷、三鈷、五鈷)」の三鈷に形が似ることから、この名で呼ばれるようになった。成因としては新期大山火山に属し、約2万年前に主峰・弥山や烏ヶ山とともに形成された大規模な溶岩ドームである。山頂は狭いが、大山北壁をはじめ360度の眺望が楽しめる。山頂中央にはケルンが積まれている。(Wikipedia・山と渓谷島根県の山)
テクニカルなコースのため、池田の中級レベルのイベントに参加履歴の方のみお申込みください。
✅【このイベントの注意点など】を必ずご一読ください。
11月3日(金祝)~4日(土)
集合:11/3 08:40JR福山駅
解散:11/4 19:30JR福山駅解散予定
●コース:
毛無山
コースグレード:中級
技術度:★★☆
体力度:★★★
三鈷峰
コースグレード:上級程度
技術度:★★★★ 滑る岩場や崩壊地通過
体力度:★★★★
●所要時間:
毛無山4.5時間
三鈷峰8時間
●難易度:★★★★☆
●ガイド料:25,000円(交通費(レンタカーなど)・宿泊費・飲食費別途)
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:6名
●イベント催行決定日:10月7日(土)
●担当ガイド: 池田 浩伸
【このイベントの注意点など】
●お申込み:
お申し込み確認後、集合場所・登山地の情報などを記載した、
“お申込み受付メール”をお送りいたします。
イベントにご興味があり、詳しい内容をお知りになりたい場合は
ご遠慮なくお問い合わせください。
●花や自然現象にフォーカスしたイベント:
花・紅葉・雪など時期を選んで設定していますが、ご期待に添えない場合があります。
●初めてのご参加の場合:
池田のイベント初参加の方は、昨年登られた代表的な山1~2座の登山地と
登山コースをご記入いただいてお申し込みください。
たくさんの山歴をご記入いただく必要はありません。
登山歴により、安全を考慮してご参加を見合わせていただく場合があります。あしからずご了承ください。
✅安全登山の為にはお客様の情報は重要と考えています。登山歴・緊急時連絡先など未記入の場合、お申込みをお断りいたしております。。
●中級・経験者向きコースの場合:
参加履歴がおありの方のお申込でも、コースの難易度等に応じて
ご参加を見合わせていただく場合があります。
すべて安全登山の考えからの判断です。あしからずご了承ください。
キャンセル待ちとなった場合、参加履歴の方を優先させていただく場合があります。
●体力度:
HPの★マークは難易度の数値です。体力度とお間違えのないように。
●装備:
基本的な装備品は、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの
持参品や注意点について」をご覧ください。
✔特に必要と思われる装備につきましては、お送りする行程表でご案内いたします。
●お申し込み後、4~5日で池田個人のgmailより“確認のご連絡をいたします。
“お申込み受付” メールが届いてから、お申込みが確定となります。
“お申込み受付”メールが届かない場合は[拒否設定][ゴミ箱に入っていた]等の例があります。
メール設定等のご確認をお願い致します。再連絡等は行っておりません。
■四国の名峰「剣山~次郎笈~石丸」ご来光とパノラマ縦走3日間
四国山脈は瀬戸内海と太平洋の間にそそり立つ長大な尾根です。中でも山脈の東側に位置する日本百名山「剣山」は高さ1955mを誇る西日本第2位の山です。今回はこの太郎岌(剣岳)から次郎岌1930mそして石丸1684mへのパノラマ縦走です。スケジュールは1日目にフェリーにて移動、見ノ越から「剣山」を目指します。登頂後は山頂ヒュッテに宿泊します。2日目はご来光を拝んだ後次郎岌~石丸2000mの稜線歩きです。縦走後は二重かずら橋へ下山します。3日目はフェリーにて移動後解散となります。晩秋は四国を縦走するのに最適なシーズンです。無理のない行程ですので小屋泊や四国登山デビューの方にもおすすめのイベントです。※天候によりエスケープルートに変更するがございます。
11月3日(金祝)~5日(日)
集合:6:00 別府港(宇和島運輸フェリー乗り場)現地合流も可
解散:15:50 別府港(宇和島運輸フェリー乗り場)
●コース:
11/3 別府港ー八幡浜港-見ノ越登山口~剣山~山頂ヒュッテ(泊)
11/4 山頂ヒュッテ~次郎岌~石丸~二重かずら橋-見ノ越登山口~つるぎ町(泊)
11/5 つるぎ町ー八幡浜港ー別府港
※天候によりエスケープルートに変更する場合があります。
●所要時間:
1日目3時間
2日目6時間
●難易度:★★★☆☆+
●ガイド料:40,000円交通費・宿泊代別
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:7名
●イベント催行決定日:7月31日(月)
●担当ガイド: 西嶋 功
【このイベントの注意点など】
宿泊致しますので下山後の着替えをお持ちください。その他基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【基礎から学び隊】⑧/全10回 くじゅうの紅葉&法華院へ (くじゅう・阿蘇エリア)
第8回/紅葉を満喫しよう(シリーズ講座全10回)くじゅうの鳴子川沿いを歩き法華院温泉山荘へ。今回のテーマは紅葉を楽しみながら法華院温泉山荘を目指します。赤や黄色に染まった静かなルートを楽しみながら法華院温泉山荘まで歩きます。お昼ごはんは、法華院名物のカレーを注文してみてはいかが。今回は、山頂は目指さず秋色に染まるくじゅうをゆっくりと楽しみます。くじゅうの山々に囲まれた山荘で過ごすと次は泊まってみたいと思うことでしょう。基礎から学び隊①で歩いたルートと同じです。春と全く違った様子が楽しめますよ。登山を始めたいけど何からしていいかわからない。装備、歩き方、楽しみ方、分からないことを解決していきながら、徐々にステップアップをしていこう。全10回のシリーズ講座です。もちろんエントリーしたいものにご参加可能です。少しずつ登山に必要なことを学び登山を楽しみましょう。基礎を学び、いずれ屋久島や北アルプスを目指すのもいいですね。お一人様のご参加も歓迎!山好きの友達もできるチャンスです。一緒に基礎からステップアップしよう。今後のスケジュール(予定:変更の場合もあります)⑨⑩冬山に挑戦
11月3日(金祝)
集合:8:00 吉部有料駐車場(300円)
解散:15:00頃 吉部有料駐車場
●コース: 吉部登山口―法華院温泉山荘―吉部登山口
●所要時間:約7時間(休憩含む)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:5,000円別途:法華院温泉山荘で注文するランチ代
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:13名
●イベント催行決定日:10月23日(日)
●担当ガイド: 河野 綾子、上田 綾子
【このイベントの注意点など】
※集合場所の吉部駐車場は有料300円です。
※行程など不安な方はお尋ねください(初級〜)。
※お一人様でご参加歓迎。お一人でのお申し込みも多いです。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■ステップアップ【くじゅう女子登山部】鶴見岳 紅葉ハイク
阿蘇くじゅう国立公園の北東にある鶴見岳。鶴見岳からは素晴らしい景色を望むことができ、鶴が羽を広げたように見える陸地の形は、鶴見岳の名前の由来といわれます。由布岳が大きく聳える様も見事です。年中楽しむことができますが、秋はカエデ・ヤマザクラの樹々の紅葉が山を彩り美しいです。由布岳がグッと近づいて見える南平台へ立ち寄ります。涼しくなった季節に紅葉を楽しみながら歩きましょう。女子ガイドと行く「女子登山部」 女子同士で山での悩みも話しながらステップアップを目指そう。女子限定登山企画ですが、パートナーのご参加OK!
11月4日(土)
集合:8:00 鶴見嶽駐車場
解散:15:00頃 鶴見嶽駐車場
●コース: 鶴見嶽駐車場ー火男火売神社ー南平台ー鶴見岳ー火男火売神社ー鶴見嶽駐車場
●所要時間:約7時間(休憩含む)
●難易度:★★★☆☆+
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:14名
●イベント催行決定日:10月20日(金)
●担当ガイド: 河野 綾子、上田 綾子
【このイベントの注意点など】
※河野の企画に初参加の方は、2022-2023年の主な登山経験をその他質問の欄にご記入ください。登山経験によってはヒアリング、他の登山企画をご案内する場合がございます。団体行動となりますのでご了承ください。
※お一人様でのご参加歓迎です。
※エントリー後、集合場所の詳細を連絡いたします。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《初心者》くじゅうの紅葉 黒岩山・泉水山トレッキング
紅葉の登山道を歩きたい!でも静かにのんびり歩きたい方のためのイベントを企画しました。長者原から牧ノ戸峠まで九州自然歩道があるのをご存じですか。意外と知られていない紅葉が素敵なコースです。牧ノ戸登山口より久住山コースとは道を挟んで反対側の山へ登り、すすきの中を長者原まで縦走します。縦走路からは、くじゅう連山のほとんどの山々が見えて、眼下には長者原の美しい紅葉が!初心者の方でも参加できるコースです。ガイド目線から見ると超穴場のおススメコースですよ。トイレもスタート、中間地点にあるので安心です。
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(沸騰大分)はこちらから
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(法華院温泉山荘)はこちらから
■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。
・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。
・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。
・年齢制限はありますか?
→イベントの難易度によっては制限がございます。各イベントの担当ガイドにお問い合わせください。ガイド安武のイベントでは以下目安としてください。
★☆☆☆☆ 8歳~70歳
★★☆☆☆ 10歳~65歳
★★★☆☆ 16歳~65歳
★★★★☆ 18歳~60歳
※ただし、リピーターの方で体力・技術などクリアしている方は年齢に関わらず上級者向けにもご参加頂いてます。。
※60歳以上の方でガイド安武のイベントに初参加される方は星1~2からのご参加が条件となります。歩行ペースの統一など安全を第一に考慮しておりますことご容赦ください。
・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。
・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。
・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!
・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。
・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。
・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。
・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからの受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。
11月4日(土)
集合:08:45 長者原ビジターセンター前(無料駐車場375台)
解散:14:30 長者原ビジターセンター前
●コース: 長者原-九州自然歩道-牧ノ戸-黒岩山-泉水山-長者原
●所要時間:約5時間半(30分~1時間休憩)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
※紅葉時期ですので、登山者も車も増えます。早めの行動をお勧めします。
●最少催行人数:4名
●定員:10名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※昼食、水分1.0~1.5L以上、行動食を持参ください。
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(同イベントの参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【基礎から学び隊】⑦/全10回 紅葉とサンセットハイク 皿倉山de夜景[北九州市]
【基礎から学び隊】全10回:第7回目は、昼過ぎた頃から歩き、北九州の皿倉山へ。街が見下ろせる絶景の国見岩へも立ち寄ります。頑張って登った山頂より新日本三大夜景に認定された「皿倉山」の美しい100億ドルの絶景を楽しみながらほっこりお茶をしながら日が暮れるのを待ちましょう。その後キラキラと美しい夜景を堪能したらロープウェイで降りる贅沢な登山&夜景を堪能しよう。登山を始めたいけど何からしていいかわからない。装備、歩き方、楽しみ方、分からないことを解決していきながら、徐々にステップアップをしていこう。全10回のシリーズ講座です。もちろんエントリーしたいものにご参加可能です。少しずつ登山に必要なことを学び登山を楽しみましょう。基礎を学び、いづれ屋久島、北アルプスも目指すのを目標もいいですね。今後のスケジュール(予定:変更の場合もあります) ⑧紅葉の山へ⑨ロープワークと危急時対応⑩冬の低山の歩き方好日山荘登山学校講師でもある河野綾子が道具の使い方、山の歩き方、楽しみ方をレクチャーしながら山を一緒に歩きます。お一人様のご参加も歓迎。山好きの友達もできるチャンスです。一緒に基礎からステップアップしよう。
11月11日(土)
集合:13:45 皿倉山麓駅(公共交通機関で集合可能)
解散:19:00頃 皿倉山麓駅
●コース: 皿倉山麓駅ー皿倉山ー国見岩ー皿倉山>>>夕暮れから夜景を満喫! 夜景を楽しみながらケーブルカーで下山
●所要時間:約5時間30分(休憩含む)
●難易度:★★☆☆☆+
●ガイド料:5,000円別途:ケーブルカー乗車代 640円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:13名
●イベント催行決定日:11月1日(水)
●担当ガイド: 河野 綾子、上田 綾子
【このイベントの注意点など】
※登山装備に加えて、ヘッドランプが必要 お申し込み後持ち物の詳細をご連絡いたします。
※公共交通機関で集合できます。
※行程など不安な方はお尋ねください。(初級者〜)
※お一人様でご参加歓迎。お一人でのお申し込みも多いです。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《世界遺産》まるごと屋久島3日間 太忠岳の天柱石
屋久島の自然を満喫できる3日間の初心者向けイベントを企画しました!特に屋久島が初めてでゆっくり満喫したい方はおススメのイベントです。必ず行きたい人気のスポットと静かに歩くことができるコースをチョイスした屋久島をまるごと満喫できるイベントです!山頂に立つ天柱石を目指す世界遺産地域の「ヤクスギランドと太忠岳」や「白谷雲水峡の苔むす森」も散策します。
1日目は「もののけの森」で人気の白谷雲水峡の苔むす森まで歩くのんびりトレッキングです。屋久島ならではの贅沢な時間を過ごしましょう。
2日目は、遥か遠くからでも見ることができる巨石、天柱石がある標高1,497mの太忠岳へ。美しい景観で人気がある「ヤクスギランド」からスタートします。
3日目は、雨天予備日としておりますが、滝めぐりなどの観光。天気がよければ屋久島を一周してヤク鹿やヤク猿に会いに行きましょう。
暑さも和らぐ11月。心地よい登山になる季節です。登山や観光客も少ない時期ですので静かに歩くことができます。
※遠征イベントは過去にガイド安武のイベントに参加された方限定となりますが、登山経験がある方はヒアリングさせて頂きます。
当イベントが初めてのお客様はこちらのブログをご参照ください。
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutubeはこちらから
■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。
・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。
・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。
・年齢制限はありますか?
→イベントの難易度によっては制限がございます。各イベントの担当ガイドにお問い合わせください。ガイド安武のイベントでは以下目安としてください。
★☆☆☆☆ 8歳~70歳
★★☆☆☆ 10歳~65歳
★★★☆☆ 16歳~65歳
★★★★☆ 18歳~60歳
※ただし、リピーターの方で体力・技術などクリアしている方は年齢に関わらず上級者向けにもご参加頂いてます。。
※60歳以上の方でガイド安武のイベントに初参加される方は星1~2からのご参加が条件となります。歩行ペースの統一など安全を第一に考慮しておりますことご容赦ください。
・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。
・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。
・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!
・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。
・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。
・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。
・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからの受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。
11月11日(土)~13日(月)
集合:14:15 屋久島空港
解散:12:00 屋久島空港
●コース:
1日目:屋久島空港―白谷雲水峡入口---苔むす森(ピストン)―安房
2日目:安房―ヤクスギランド---太忠岳(ピストン)―安房
3日目:安房―観光―屋久島空港(天候により1日目と3日目を入れ替えます)
●所要時間:
1日目3時間
2日目8時間
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:40,000円 交通費・宿泊費は別途
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:7名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10,000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
※持参品・登山装備、詳細計画書はお申込み後、各個人に資料をメールにて送付いたします。
※宿泊の準備として着替え・洗面用具の準備もお願いします。
※個人で必ず保険の加入をお願い致します。(分からない方はアドバイス致します)
※初めてのご参加で、体力や装備などご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが質疑応答致します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■祖母傾縦走「古祖母山~祖母山~大障子岩~前障子岩」後半
「祖母傾」は8つのピークを繋ぐ九州の一般ルートでは技術・体力共に難易度ナンバー1のコースです。今回はこの長大なルートの後半、古祖母山1633m・障子岳1703m・祖母山1756m・大障子岩1451m・前障子1409mを2日間で巡る縦走です。コースは大分県側の尾平登山口から尾平トンネル~古祖母~障子岳を縦走して祖母山頂を目指します。途中、切り立った天狗岩にも立ち寄りますよ。登頂後は九合目小屋泊又はテント泊をして翌日、大障子岩~前障子岩を通過して上畑に下山します。九州の岳人ならではのイベント、是非この機会にチャレンジしてください!※天候急変の場合はエスケープルートに変更もしくは「中止」になる事もございますのでご了承ください。
11月11日(土)~12日(日)
集合:07:00 尾平登山口(大分県側)
解散:17:00 上畑登山口(健男社)下山後ガイドの車で移動
●コース:
1日目尾平登山口-尾平越(尾平トンネル)-古祖母-障子岳-祖母山-九合目小屋
2日目九合目小屋-大障子岩-障子岩-健男社
●所要時間:
歩行時間
1日目8時間
2日目9時間
●難易度:★★★★★
●ガイド料:15,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:3名
●定員:6名
●イベント催行決定日:10月11日(水)
●担当ガイド: 西嶋 功
【このイベントの注意点など】
※通常装備の加え小屋泊まり準備として着替え・シュラフ・食料(1日目 昼食・夕食)( 2日目 朝食・昼食)ガスストーブ・ヘッドライトをご持参ください。テント泊の方はテント又はツエルト・マットが必要です。
※健脚ルートの為にトレーニング企画や上級者イベントを経験されている方のお申込みをお願い致します。(10月迄のイベントでの対応可)1日歩行時間8~9時間、2日間の食料とテント泊装備を担いで歩く為にかなりの体力が必要です。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【由布鶴見山地】鶴見岳1375mとその周辺の山
晩秋の鶴見岳1375mとその周辺の山
別府のシンボル鶴見岳は、抜群の展望とともに、新緑・ミヤマキリシマ・紅葉・霧氷など四季を通して登山者を魅了します。
今回は深まりゆく秋に訪れたい、ガイドおすすめの静かなコースをご案内します。
✅【このイベントの注意点など】を必ずご一読ください。
11月11日(土)
集合:09:00別府ロープウェイ登山者用駐車場
解散:16:00別府ロープウェイ駐車場解散予定
●コース:
鶴見岳と周辺の山
コースグレード:中級 歩行距離や標高差が大きい。
難易度:★★☆ 小規模な岩場やザレた下降がある。
体力度:★★★☆急な上り下りと2座目への登り返しが体力を奪う
●所要時間:約6.5時間(休憩含む)
●難易度:★★☆☆☆+
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:6名
●イベント催行決定日:11月4日(土)
●担当ガイド: 池田 浩伸
【このイベントの注意点など】
●お申込み:
お申し込み確認後、集合場所・登山地の情報などを記載した“お申込み受付メール”をお送りいたします。
●初めてのご参加の場合:
池田のイベント初参加の方は、昨年登られた代表的な山1~2座の登山地と登山コースを、申し込みフォームの『その他ご質問等』にご記入ください。登山歴により、安全を考慮してご参加を見合わせていただく場合があります。
✅安全登山の為にはお客様の情報は重要と考えています。申込みの際、登山歴・緊急時連絡先が未記入の場合はお断りいたしております。
●中級・経験者向きコースの場合:
参加履歴がおありの方でも、山のレベルは様々ですのでコースの難易度を考慮して参加を見合わせていただく場合があります。
私の安全管理技術レベルとお客様の安全登山を考えての判断です。あしからずご了承ください。
キャンセル待ちが発生した場合は、参加履歴の方を優先させていただきます。
●装備:
基本的な装備品は、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。✅特に必要と思われる装備につきましては、お送りする行程表でご案内いたします。
●お申し込み後、7日以内に池田個人のgmailより“確認のご連絡をいたします。
✅ “お申込み受付”メールが届かない場合は、申し込みフォームの【ご注意】をお読みいただきGmail など確実に受信可能なアドレスから再度お申込みください。
池田のイベントでは、行程表などメールを使ってのお客さまとの確認作業を行うため、お客さま側の環境によるエラーの場合、直接電話でのご連絡は行っておりません。
■【花】自然観察登山 伐株山(きりかぶさん685m)
くじゅうの隣にある玖珠町のシンボル的な山、大男が巨大な楠を切り倒してできたという伝説が残る伐株山。
福岡から大分方面に走っていると、この切り株の形をした山を目にしたことがあると思います、地元では子どもの頃から遠足で馴染みの山でもあります。
道の駅にて集合のうえ、登山口に移動(車で10分) 九州自然歩道の一部の登山道を登り 山頂へ
低山でありますが色々なお花も咲き、山頂部は開けていて景色がよく、チガヤの草紅葉が美しくなびき、くじゅう連山や由布岳英彦山などが見渡せます。
よく整備されておりハイジのブランコや おしゃれなガラス張りの休憩所 伐株ハウスなども無料で利用出来ますよ、お天気がよければコーヒー販売のフードトラックもやってきます
秋のお花や紅葉の樹木を観察しながらゆっくり歩きましょう。
下りは針の耳(修行僧や信者が往来したところ)を通り歴史を感じ、楓の紅葉を眺めながら車道を下ります。
ゆっくり山歩きしたい方や紅葉を楽しみたい方、初めての方、初心者にもお勧めです
11月12日(日)
集合:道の駅童話の里玖珠 9:00(集合後、車で登山口に移動10分)
解散:道の駅童話の里玖珠 15:00
●コース: 伐株山登山口(九州自然歩道)ー伐株山頂―針の耳ー(車道)登山口
●所要時間:5時間30分(休憩1時間程度)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
水分500ml以上、
お弁当、おやつ
●最少催行人数:3名
●定員:10名
●イベント催行決定日:11月5日(日)
●担当ガイド: 藏田佳代(日野)
【このイベントの注意点など】
※山頂広場にトイレあり
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【祖母・傾山地】三尖~黒岳~親父山~障子岳
【祖母・傾山地】 展望の稜線 三尖~黒岳~親父山~障子岳縦走
祖母・傾の縦走路上にある障子岳から西へ延びる稜線上に親父山がある。
その西に派生した尾根に黒岳があり、さらにその南西方向に三尖がある。
古くは熊の捕獲が行われていた山域で、「親父」とは熊を指す。
アケボノツツジやシャクナゲで知られるが、原生林を彩る紅葉も美しい。
✅【このイベントの注意点など】を必ずご一読ください。
11月12日(日)
集合:08:00Yショップこてがわ 宮崎県西臼杵郡
解散:17:00親父山登山口解散予定
●コース:
三尖~黒岳~親父山~障子岳ラウンド
体力度:★★★★ 難易度:★★★
●所要時間:約7.5時間 (休憩含む)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:6,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:7名
●イベント催行決定日:11月5日(日)
●担当ガイド: 池田 浩伸
【このイベントの注意点など】
●お申込み:
✅晩秋のロングコースの為、通常コースタイムで7時間以上継続歩行できる方のエントリーをお願いします。
お申し込み確認後、集合場所・登山地の情報などを記載した“お申込み受付メール”をお送りいたします。
●初めてのご参加の場合:
池田のイベント初参加の方は、昨年登られた代表的な山1~2座の登山地と登山コースを、申し込みフォームの『その他ご質問等』にご記入ください。登山歴により、安全を考慮してご参加を見合わせていただく場合があります。
✅安全登山の為にはお客様の情報は重要と考えています。申込みの際、登山歴・緊急時連絡先が未記入の場合はお断りいたしております。
●本イベントは中級・経験者向きコース設定です:
参加履歴がおありの方でも、私の安全管理技術とコース難易度を考慮して、ご参加を見合わせていただく場合があります。安全を第一に考えての判断です。あしからずご了承ください。
●装備:
基本的な装備品は、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
特に必要と思われる装備につきましては、お送りする行程表でご案内いたします。
●お申し込み後、7日以内に池田個人のgmailより“確認のご連絡をいたします。
✅ “お申込み受付”メールが届かない場合は、申し込みフォームの【ご注意】をお読みいただきGmail など確実に受信可能なアドレスから再度お申込みください。
池田のイベントでは、行程表などメールを使ってのお客さまとの確認作業を行うため、お客さま側の環境によるエラーの場合、直接電話でのご連絡は行っておりません。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【基礎から学び隊】⑧/全10回 油山プチ縦走に挑戦!(福岡)
【基礎から学び隊】全10回:第8回目は、福岡市の憩いの場所でもある油山。秋の陽気を楽しみながら片江山、妙見山、油山へと縦走します。段々と標高を上げて途中見える街の景色もきれいです。秋の紅葉も楽しめる頃です。涼しくなった山を楽しみながら歩きましょう。登山を始めたいけど何からしていいかわからない。装備、歩き方、楽しみ方、分からないことを解決していきながら、徐々にステップアップをしていこう。全10回のシリーズ講座です。もちろんエントリーしたいものにご参加可能です。少しずつ登山に必要なことを学び登山を楽しみましょう。基礎を学び、いづれ屋久島、日本アルプスも目指すのを目標もいいですね。今後のスケジュール(予定:変更の場合もあります) ⑨ロープワークと危急時対応⑩冬の低山の歩き方好日山荘登山学校講師でもある河野綾子が道具の使い方、山の歩き方、楽しみ方をレクチャーしながら山を一緒に歩きます。お一人様のご参加も歓迎。山好きの友達もできるチャンスです。一緒に基礎からステップアップしよう。
11月12日(日)
集合:8:15 地下鉄梅林駅
解散:15:00頃 花畑園芸公園
●コース: 梅林駅ー片江山ー妙見山ー油山ー花畑園芸公園
●所要時間:約7時間(休憩含む)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:10名
●イベント催行決定日:11月1日(水)
●担当ガイド: 河野 綾子
【このイベントの注意点など】
※河野の企画に初参加の方は、2022-2023年の主な登山経験をその他質問の欄にご記入ください。登山経験によってはヒアリング、他の登山企画をご案内する場合がございます。団体行動となりますのでご了承ください。※行動食(飴、ナッツ、ジェル等)、水分1.0-1.5L程度
※公共交通機関を利用します。登山口、下山口が違います。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【基礎から学び隊】読図に挑戦in四王寺山[太宰府]
読図に挑戦:四王寺山エリアを歩きながら、読図の基礎を学びます。
山での遭難原因のNO1は道迷いです。登山中GPSを使うのはもちろん便利ですが、今回は、地図とコンパスを使いながら歩いてみましょう。初めての方でもわかりやすいように読図の基礎をお話しします。岩屋山からは展望抜群です。読図の事を学びながら四王寺エリアを歩きます。登山を始めたいけど何からしていいかわからない。装備、歩き方、楽しみ方、分からないことを解決していきながら、徐々にステップアップをしていこう。少しずつ登山に必要なことを学び登山を楽しみましょう。基礎を学び、いづれ屋久島、北アルプスも目指すのを目標もいいですね。好日山荘登山学校講師でもある河野綾子が道具の使い方、山の歩き方、楽しみ方をレクチャーしながら山を一緒に歩きます。お一人様のご参加も歓迎です。※地図とコンパスの基礎をレクチャーしますのでゆっくりと歩きます。
11月13日(月)
集合:8:00 太宰府政庁跡駐車場付近
解散:13:00頃 太宰府政庁跡駐車場付近
●コース: 太宰府政庁跡ーー岩屋山>>>その周辺>>>ー太宰府政庁跡
●所要時間:約5時間(休憩、レクチャー含む)
●難易度:★★☆☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:14名
●イベント催行決定日:10月30日(月)
●担当ガイド: 河野 綾子、上田 綾子
【このイベントの注意点など】
※読図をしますので、プレートコンパスが必要です。
※公共交通機関で集合できます。(都府楼駅前から徒歩約15分)
※お一人様でご参加歓迎、またお一人のご参加も多いです。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【筑後の山】カラ迫岳1006m
金の鉱山採掘跡と国境石 カラ迫岳1006m
久留米藩と天領日田との藩堺にあり金鉱の坑口が残る山
✅【このイベントの注意点など】を必ずご一読ください。
11月15日(水)
集合:09:30 星の文化館キャンプ場駐車場付近
解散:15:00星の文化館解散予定
●コース:
カラ迫岳ラウンド
コースグレード:初級+
難易度:★★☆ 急斜面の登下降がある
体力度:★★
●難易度:★★☆☆☆+
●ガイド料:4,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:7名
●イベント催行決定日:11月8日(水)
●担当ガイド: 池田 浩伸
【このイベントの注意点など】
●お申込み:
お申し込み確認後、集合場所・登山地の情報などを記載した“お申込み受付メール”をお送りいたします。
●初めてのご参加の場合:
池田のイベント初参加の方は、昨年登られた代表的な山1~2座の登山地と登山コースを、申し込みフォームの『その他ご質問等』にご記入ください。登山歴により、安全を考慮してご参加を見合わせていただく場合があります。
✅安全登山の為にはお客様の情報は重要と考えています。申込みの際、登山歴・緊急時連絡先が未記入の場合はお断りいたしております。
●装備:
基本的な装備品は、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。✅特に必要と思われる装備につきましては、お送りする行程表でご案内いたします。
●お申し込み後、7日以内に池田個人のgmailより“確認のご連絡をいたします。
✅ “お申込み受付”メールが届かない場合は、申し込みフォームの【ご注意】をお読みいただきGmail など確実に受信可能なアドレスから再度お申込みください。
池田のイベントでは、行程表などメールを使ってのお客さまとの確認作業を行うため、お客さま側の環境によるエラーの場合、直接電話でのご連絡は行っておりません。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《世界遺産》屋久島満喫「宮之浦岳(日帰り)」3日間(平日)
土日がお仕事で休めない方へ!屋久島の自然を満喫できる平日3日間の初心者向けイベントを企画しました!今回は九州最高峰の宮之浦岳を日帰りで歩く充実のイベントです。いつかは宮之浦岳に行ってみたい!けど体力的に大丈夫?という方は事前に遠征訓練イベントにご参加ください。しっかり歩きを見てアドバイスを致します。屋久島でも大人気の「白谷雲水峡の苔むす森」も散策します。
1日目は「もののけの森」で人気の白谷雲水峡の苔むす森まで歩くのんびりトレッキングです。屋久島ならではの贅沢な時間を過ごしましょう。
2日目は、九州最高峰、日本百名山の宮之浦岳へ。日帰りで9~10時間歩く健脚向けとなりますがアップダウンは少なく時間に余裕をもって歩きますよ!
3日目は、雨天予備日としておりますが、滝めぐりなどの観光。屋久島の雄大な自然に触れてください。
暑さも和らぐ11月。心地よい登山になる季節です。登山や観光客も少ない時期ですので静かに歩くことができます。
※遠征イベントは過去にガイド安武のイベントに参加された方限定となります。出発日までに通常のイベントにご参加頂いてもOKです。体力に自信がある方はヒアリングでご相談OKです。
※このイベントは飛行機移動OKです。
当イベントが初めてのお客様はこちらのブログをご参照ください。
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutubeはこちらから
■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。
・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。
・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。
・年齢制限はありますか?
→イベントの難易度によっては制限がございます。各イベントの担当ガイドにお問い合わせください。ガイド安武のイベントでは以下目安としてください。
★☆☆☆☆ 8歳~70歳
★★☆☆☆ 10歳~65歳
★★★☆☆ 16歳~65歳
★★★★☆ 18歳~60歳
※ただし、リピーターの方で体力・技術などクリアしている方は年齢に関わらず上級者向けにもご参加頂いてます。。
※60歳以上の方でガイド安武のイベントに初参加される方は星1~2からのご参加が条件となります。歩行ペースの統一など安全を第一に考慮しておりますことご容赦ください。
・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。
・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。
・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!
・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。
・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。
・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。
・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからの受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。
11月15日(水)~17日(金)
集合:14:15 屋久島空港
解散:12:00 屋久島空港
●コース:
1日目:屋久島空港―白谷雲水峡入口---苔むす森(ピストン)―安房
2日目:安房―淀川登山口---宮之浦岳(ピストン)―安房
3日目:安房―観光―屋久島空港(天候により1日目と3日目を入れ替えます)
●所要時間:
1日目3時間
2日目8時間
●難易度:★★★★☆
●ガイド料:40,000円 交通費・宿泊費は別途
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:7名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10,000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
※持参品・登山装備、詳細計画書はお申込み後、各個人に資料をメールにて送付いたします。
※宿泊の準備として着替え・洗面用具の準備もお願いします。
※個人で必ず保険の加入をお願い致します。(分からない方はアドバイス致します)
※初めてのご参加で、体力や装備などご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが質疑応答致します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■弾丸登山「剣山~次郎笈~石丸」ご来光とパノラマ縦走2日間
人気の日本百名山「剣山」今回は2日間の弾丸遠征にて計画しました。弾丸と言ってもゆっくり小屋泊まりする計画です。安心してご参加ください。コースは太郎岌(剣岳)から次郎岌1930mそして石丸1684mへのパノラマ縦走です。スケジュールは1日目にフェリーにて移動、見ノ越から「剣山」を目指します。登頂後は山頂ヒュッテに宿泊します。2日目はご来光を拝んだ後次郎岌~石丸2000mの稜線歩きです。縦走後は二重かずら橋へ下山します。剣山頂ヒュッテは11月下旬小屋仕舞い今シーズン最後の宿泊です。晩秋は四国を縦走するのに最適なシーズン小屋泊や四国登山デビューの方にもおすすめのイベントです。※天候によりエスケープルートに変更するがございます。
11月18日(土)~19日(日)
集合:6:00 別府港(宇和島運輸フェリー乗り場)八幡浜港合流も可
解散:23:20 別府港(宇和島運輸フェリー乗り場)
●コース:
11/18 別府港ー八幡浜港-見ノ越登山口~剣山~山頂ヒュッテ(泊)
11/19 山頂ヒュッテ~次郎岌~石丸~二重かずら橋-見ノ越登山口ー八幡浜港ー別府港
※天候によりエスケープルートに変更する場合があります。
●所要時間:
1日目3時間
2日目6時間
●難易度:★★★☆☆+
●ガイド料:40,000円交通費・宿泊代別
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:3名
●定員:7名
●イベント催行決定日:10月15日(日)
●担当ガイド: 西嶋 功
【このイベントの注意点など】
宿泊致しますので下山後の着替えをお持ちください。その他基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■いまからでも遅くない!トレランセミナー開催(第3回 四王寺山周回コース)
将来のセカンドライフをエネルギッシュに過ごしたい‼
そんな貴方にトレラン経験豊富な登山ガイドが、基本から段階を追ってサポートします。
捻挫・膝の痛み・下りが苦手・道迷い・天候急変への対応などの不安要素を一つずつ解消していき、安全な楽しみ方を学んでいきます。
来年3月まで月1回、全7回の練習会の後、来年春のレースを目指します。詳しくは添付のパンフをご参照ください。
興味のあるコースや内容で、どの回からでもご参加できます。
▣11月の第3回は、日本最古の山城「大野城」が設置された歴史ある里山四王寺山の城壁跡となる稜線の周回コースを廻ります。 距離:約7km 累積標高:約400m
▣第3回 <練習テーマ>山城跡、紅葉のトレイルを廻る!
<練習内容>・山でのルール・マナー
・コースの全体像を把握する
・トレランの基本(山の歩き方)
・捻挫しにくい歩き方・走り方
(補強運動)・ハムストリング、大殿筋
11月18日(土)
集合:10:00 四王寺県民の森センター駐車場
解散:14:00 四王寺県民の森センター
●コース: センター(280m)→増長天跡→大城山(410m)・毘沙門天→百間石垣→大原山(355m)→焼米ヶ原→センター(時計回りコース)
●所要時間:4時間
●難易度:★★☆☆☆
●ガイド料:4,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
★雨天の場合は、翌日11月19日(日)に延期いたします。
集合場所、時間などの変更はありません。
●最少催行人数:3名
●定員:8名
●担当ガイド: 福原 正夫
【このイベントの注意点など】
★3回目からはトレイルランニングシューズが望ましくなります。どんなシューズが良いかなどお気軽にご相談ください。
★詳細のご案内は、申込受付後にメールをお送りします。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【基礎から学び隊】地図読みの基礎 くじゅう・阿蘇エリア (長者原付近)
登山の基礎から学ぶ/(シリーズ講座)くじゅう・阿蘇エリアの山々に登り楽しみながらいろいろ学ぼう! 今回は、地図読みの基礎に挑戦。くじゅうエリアにて読図の基礎を学びます。好日山荘登山学校講師でもある河野綾子が道具の使い方、山の歩き方、楽しみ方をレクチャーしながら山を一緒に歩きます。お一人様のご参加も歓迎。山好きの友達もできるチャンスです。一緒に基礎からステップアップしよう。
11月18日(土)
集合:9:00 長者原付近予定
解散:14:00頃 長者原付近予定
●コース: 長者原付近にてレクチャーと周辺の山の中にて読図を実践しながら歩きます
●所要時間:約5時間(休憩含む)
●難易度:★★☆☆☆+
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:13名
●イベント催行決定日:11月10日(金)
●担当ガイド: 河野 綾子、上田 綾子
【このイベントの注意点など】
※読図をしますので、プレートコンパスが必要です。
※読図のレクチャー後、周辺の山を歩き実践します。
※お一人様でご参加歓迎。お一人でのお申し込みも多いです。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【天草諸島】三角岳406m
岩稜帯から天草の山々の大展望!三角岳406m
ファミリー向けの山だが、溶岩ドームからなる山体で露岩からは海の展望に優れている。
✅【このイベントの注意点など】を必ずご一読ください。
11月19日(日)
集合:08:30宇城市三角東港広場付近
解散:15:00三角東港広場付近解散予定
●コース:
三角岳ピストン
コースグレード:初級
難易度:★★程度
体力度:★★程度
●所要時間:約5.5時間(休憩含む)
●難易度:★★☆☆☆
●ガイド料:4,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:7名
●イベント催行決定日:11月12日(日)
●担当ガイド: 池田 浩伸
【このイベントの注意点など】
●お申込み:
お申し込み確認後、登山地の情報などを記載した“お申込み受付メール”をお送りいたします。
●初めてのご参加の場合:
池田のイベント初参加の方は、昨年登られた代表的な山1~2座の
登山地と登山コースを、申し込みフォームの『その他ご質問等』にご記入ください。
✅安全登山の為にはお客様の情報は重要と考えています。申込みの際、
登山歴・緊急時連絡先が未記入の場合はお断りいたしております。
●装備:
基本的な装備品は、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
特に必要と思われる装備につきましては、お送りする行程表でご案内いたします。
●お申し込み後、7日以内に池田個人のgmailより“確認のご連絡をいたします。
✅ “お申込み受付”メールが届かない場合は、
申し込みフォームの【ご注意】をお読みいただき
Gmail など確実に受信可能なアドレスから再度お申込みください。
池田のイベントでは、行程表などメールを使ってのお客さまとの確認作業を行うため、
お客さま側の環境によるエラーの場合、直接電話でのご連絡は行っておりません。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■ステップアップ【くじゅう女子登山部】福岡県最高峰 釈迦岳と御前岳縦走
釈迦岳は、福岡・大分県境に位置する山で、福岡県では1230mと福岡最高峰です。第2の高峰・御前岳とも稜線で繋がっており途中、鎖のある岩場もあり歩きごたえ抜群です。登山に慣れて、歩く自信がついた方、中級にステップアップしたい方以上の企画です。晩秋の静かな山を歩きます。女子ガイドと行く「女子登山部」女子同士で山での悩みも話しながらステップアップを目指そう。パートナーとのご参加OKです。
11月19日(日)
集合:9:00 御前岳登山口駐車場(杣の里渓流公園)
解散:15:30 頃 御前岳登山口駐車場(杣の里渓流公園)
●コース: 御前岳登山口ー御前岳ー釈迦岳ー矢部越ー御前岳登山口
●所要時間:約6時間(休憩含む)
●難易度:★★★☆☆+
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:10名
●イベント催行決定日:11月3日(金)
●担当ガイド: 河野 綾子
【このイベントの注意点など】
※アクセスは、お車でのご参加となります。杣の里渓流公園を目指してきてください。
※行程など不安な方はお尋ねください(岩場などもあり登山経験のある方の企画です)
※河野の企画に初めてご参加の方は、登山経験を「その他質問」の欄に明記ください。登山経験により、こちらの企画ではなく他の企画からへのご参加をお勧めする場合がございます。団体行動となりますので、ご了承ください。
※お一人様でご参加歓迎。お一人でのお申し込みも多いです。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■屋久島 垂直の壁を登る「モッチョム岳」巨岩の頂を目指す「太忠岳」4日間
人気の屋久島も秋は静かな森です。今回は11月の静かな屋久島を堪能するイベントを組みました。※天候により日程を入れ替える場合があります。
1日目は苔むす森「白谷雲水峡」を歩きます。もののけの森で有名な神秘的なパワースポットです。
2日目は「モッチョム岳」標高940mへ登ります。高さこそないものの急登が続く中級者以上の登山です。大岩壁は標高差700m近くに及ぶ花崗岩で屋久島三大岩壁に数えられています。
3日目は「太忠岳」1497mへ登ります。太忠岳は神秘の巨岩(天柱石)がシンボルの特徴的な山で途中には千年杉などの巨木が原生する天文の森を抜けての登山です。
4日目は日本の滝百選で屋久島最大の水量を誇る「太川の滝」落差88mを訪ねます。
11月23日(木祝)~26日(日)
集合:07:30 鹿児島港南埠頭
解散:18:00 鹿児島港南埠頭
●コース:
1日目:鹿児島港―宮之浦港―白谷雲水峡・苔むす森ー安房(泊)
2日目:安房ー千尋の滝---モッチョム岳---千尋の滝ー安房(泊)
3日目:安房ー屋久杉ランド---太忠岳---屋久杉ランドー安房(泊)
4日目:安房―太川の滝ー宮之浦港―鹿児島港
●所要時間:
1日目3時間
2日目8時間
3日目8時間
●難易度:★★★★☆
●ガイド料:50,000円交通費・宿泊代別
※ハイキング保険は含まれておりません。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
●最少催行人数:4名
●定員:7名
●イベント催行決定日:10月22日(日)
●担当ガイド: 西嶋 功
【このイベントの注意点など】
申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。鹿児島港までの移動手段は各自で手配してください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【基礎から学び隊】⑨登山に役立つロープワークとツエルトを使ってみようin三日月山(福岡)
【基礎から学び隊】⑨登山に役立つロープワークと緊急時の練習に挑戦 知っておくといろいろと役に立つロープワーク、緊急時だけでなく持っていると重宝するツエルトの使い方を学びましょう。ロープワークの基本の結び方を繰り返し練習します。ツエルトを実際に立ててみます。
登山を始めたいけど何からしていいかわからない。装備、歩き方、楽しみ方、分からないことを解決していきながら、徐々にステップアップをしていこう。全10回のシリーズ講座です。もちろんエントリーしたいものにご参加可能です。少しずつ登山に必要なことを学び登山を楽しみましょう。基礎を学び、いづれ北アルプスも目指すのを目標もいいですね。好日山荘登山学校講師でもある河野綾子が道具の使い方、山の歩き方、楽しみ方をレクチャーしながら山を一緒に歩きます。お一人様のご参加も歓迎。山好きの友達もできるチャンスです。一緒に基礎からステップアップしよう。
11月23日(木祝)
集合:9:30 長谷ダム公園駐車場(福岡市東区)
解散:14:00頃 長谷ダム公園駐車場
●コース: 三日月山周辺
●所要時間:約4時間30分(休憩含む)
●難易度:★★☆☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:13名
●イベント催行決定日:11月10日(金)
●担当ガイド: 河野 綾子、上田 綾子
【このイベントの注意点など】
持ち物:【エントリー後、詳細をご連絡いたします】基本登山装備他、①ロープワーク練習にナイロンロープ8ミリを3メートル以上 ②ツエルト(この機会に購入がお薦めです。今後登山では必需品ですのである方が楽しめます)③細引き3ミリを4メートル 2本④トレッキングポール2本 ⑤ペグ8本 ツエルト他がない方は、レンタル可能です(有料)
※お車でお越しの方は、駐車場あり(エントリー後お知らせします)
※公共交通機関でお越しの方はお知らせください。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■レベルアップトレ【くじゅう女子登山部】鹿嵐山 耶馬溪山地の主峰へ
日本百名山の一座である耶馬溪山地の主峰、鹿嵐山は、中津市と宇佐市に位置する。かならせやまと呼びます。なかなかの登り、ジェットコースターのような下り。そしてご褒美に見ることができる地蔵峠の景は、自然が作り出す奇岩で「日本の万里の長城」とも言われます。岩壁の風景は見事です。スリル満点の気が抜けないルートを周回します。
※山を歩き、レベルアップしたい人向けの中級者対象の登山企画です。
※ルート上に急な登り、ロープを補助に使って下る足場の悪い箇所があります。経験者対象です。
女子ガイドと行く「女子登山部」女子同士で山での悩みも話しながらステップアップを目指そう。パートナーとのご参加OK!
ガイド2名体制です。
11月25日(土)
集合:8:00 第一登山口
解散:14:30頃 第一登山口
●コース: 第一登山口ー雌岳ー雄岳(鹿嵐山)ー第二登山口ー第一登山口 周回
●所要時間:約6時間(休憩含む)
●難易度:★★★★☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:5名
●定員:13名
●イベント催行決定日:11月10日(金)
●担当ガイド: 河野 綾子、上田 綾子
【このイベントの注意点など】
※登山経験者(中級以上)対象の企画です。
※河野の企画に初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。2022-2023年度に登られた山をその他質問の欄にご記入ください。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。団体行動となりますのでご了承ください。
※行程など不安な方はお尋ねください。(中級レベル)
※お一人様でご参加歓迎。お一人でのお申し込みも多いです。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
※ガイド2名体制です。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【祖母傾山地】鉾岳1277m
奇岩パックン岩と圧巻の雌鉾スラブ 鉾岳1277m
鉾岳は、大崩山と同じ花崗岩の山で雌鉾スラブと呼ばれる巨大な岩壁がある。
山腹の大滝は、滝直下かたげると白い糸を束ねたような水流がすばらしい。
(「分県ガイド宮崎県の山」より)
✅【このイベントの注意点など】を必ずご一読ください。
2日連続で延岡の山を企画いたしました。
11月25日(土)
集合:08:30道の駅青雲橋(西臼杵郡日之影町)
解散:16:30鹿川キャンプ場解散予定
●コース:
鉾岳往復
コースグレード:中級
難易度:★★★★程度
体力度:★★★☆程度
●所要時間:約6時間(休憩含む)
●難易度:★★★★☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:5名
●イベント催行決定日:10月25日(水)
●担当ガイド: 池田 浩伸
【このイベントの注意点など】
●お申込み:
お申し込み確認後、集合場所・登山地の情報などを記載した“お申込み受付メール”をお送りいたします。
●初めてのご参加の場合:
池田のイベント初参加の方は、昨年登られた代表的な山1~2座の登山地と登山コースを、申し込みフォームの『その他ご質問等』にご記入ください。登山歴により、安全を考慮してご参加を見合わせていただく場合があります。
✅安全登山の為にはお客様の情報は重要と考えています。申込みの際、登山歴・緊急時連絡先が未記入の場合はお断りいたしております。
●中級・経験者向きコースの場合:
参加履歴がおありの方でも、山のレベルは様々ですのでコースの難易度を考慮して参加を見合わせていただく場合があります。
私の安全管理技術レベルとお客様の安全登山を考えての判断です。あしからずご了承ください。
キャンセル待ちが発生した場合は、参加履歴の方を優先させていただきます。
●装備:
基本的な装備品は、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。✅特に必要と思われる装備につきましては、お送りする行程表でご案内いたします。
●お申し込み後、7日以内に池田個人のgmailより“確認のご連絡をいたします。
✅ “お申込み受付”メールが届かない場合は、申し込みフォームの【ご注意】をお読みいただきGmail など確実に受信可能なアドレスから再度お申込みください。
池田のイベントでは、行程表などメールを使ってのお客さまとの確認作業を行うため、お客さま側の環境によるエラーの場合、直接電話でのご連絡は行っておりません。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【行縢山地】可愛岳728m
【行縢山地】衝立のようにそそり立つ稜線と西郷軍ゆかりの可愛岳728m
東西にそそり立つ稜線と西郷隆盛ゆかりの山。(山と渓谷「宮崎県の山」参照)
行縢山地(むかばき)・ 可愛岳(えの) どちらも難読です。
✅【このイベントの注意点など】を必ずご一読ください。
11月26日(日)
集合:08:00西郷隆盛陣屋跡資料館(延岡市北川)
解散:14:30西郷隆盛陣屋跡資料館解散予定
●コース:
可愛岳ラウンド
コースグレード:中級
難易度:★★★ 程度
体力度:★★★ 程度
●所要時間:約5.5時間(休憩含む)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:6名
●イベント催行決定日:10月25日(水)
●担当ガイド: 池田 浩伸
【このイベントの注意点など】
●お申込み:
お申し込み確認後、集合場所・登山地の情報などを記載した“お申込み受付メール”をお送りいたします。
●初めてのご参加の場合:
池田のイベント初参加の方は、昨年登られた代表的な山1~2座の登山地と登山コースを、申し込みフォームの『その他ご質問等』にご記入ください。登山歴により、安全を考慮してご参加を見合わせていただく場合があります。
✅安全登山の為にはお客様の情報は重要と考えています。申込みの際、登山歴・緊急時連絡先が未記入の場合はお断りいたしております。
●中級・経験者向きコースの場合:
参加履歴がおありの方でも、山のレベルは様々ですのでコースの難易度を考慮して参加を見合わせていただく場合があります。
私の安全管理技術レベルとお客様の安全登山を考えての判断です。あしからずご了承ください。
キャンセル待ちが発生した場合は、参加履歴の方を優先させていただきます。
●装備:
基本的な装備品は、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。✅特に必要と思われる装備につきましては、お送りする行程表でご案内いたします。
●お申し込み後、7日以内に池田個人のgmailより“確認のご連絡をいたします。
✅ “お申込み受付”メールが届かない場合は、申し込みフォームの【ご注意】をお読みいただきGmail など確実に受信可能なアドレスから再度お申込みください。
池田のイベントでは、行程表などメールを使ってのお客さまとの確認作業を行うため、お客さま側の環境によるエラーの場合、直接電話でのご連絡は行っておりません。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■ステップアップ【くじゅう 女子登山部】涌蓋山&温泉と地獄蒸し
くじゅうの一番西に位置する円錐形がきれいな涌蓋山。玖珠富士、小国富士ともいわれておりその姿は美しいです。見るのも美しいけど、登るのもまたよし。今回は、静かな熊本県小国側から登り、下山後は、はげの湯(温泉)で汗を流したら食材を温泉の蒸気で蒸す体験をして蒸し上がったものをほおばって舌鼓(*^◯^*) 山と温泉と食と3拍子で楽しみましょう!女子ガイドと行く「女子登山部」女子同士で山での悩みも話しながらステップアップを目指そう。女子登山部ですが、パートナーとのご参加可能です。
11月26日(日)
集合:8:00 涌蓋山登山口駐車場(小国)
解散:15:30頃 小国の温泉付近
●コース: 涌蓋山登山口ー涌蓋山ー涌蓋山登山口>>温泉と地獄蒸し
●所要時間:約7時間30分(休憩含む)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
別途:温泉と地獄蒸しの材料代 1000〜1300円程度 実費
●最少催行人数:5名
●定員:13名
●イベント催行決定日:11月10日(金)
●担当ガイド: 河野 綾子、上田 綾子
【このイベントの注意点など】
※河野の企画に初参加の方は、2022-2023年の主な登山経験をその他質問の欄にご記入ください。登山経験によってはヒアリング、他の登山企画をご案内する場合がございます。団体行動となりますのでご了承ください。
※行程など不安な方はお尋ねください。
※エントリー後、集合場所の詳細などお知らせいたします。
※お一人様でご参加歓迎。お一人でのお申し込みも多いです。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
※登山後、少し移動し温泉と地獄蒸しに挑戦(登山のみの参加も可能です)
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《九州百名山》平尾台 貫山トレッキング
日本三大カルストの一つの平尾台をトレッキングしませんか!今回はカルスト台地を満喫できる周回コースを歩いて九州百名山の貫山を目指します。春の心地よい気候の中をのんびり歩いて心身ともにリフレッシュしましょう!これから登山を始めたい方にもピッタリの初心者コースです。
当イベントが初めてのお客様はこちらのブログをご参照ください。
当イベントが初めての方はこちらのブログ「福岡の低山からはじめてみませんか」をご参照ください。
くじゅう連山 冬山についてのブログです
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(沸騰大分)はこちらから
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(法華院温泉山荘)はこちらから
■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。
・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。
・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。
・年齢制限はありますか?
→イベントの難易度によっては制限がございます。各イベントの担当ガイドにお問い合わせください。ガイド安武のイベントでは以下目安としてください。
★☆☆☆☆ 8歳~70歳
★★☆☆☆ 10歳~65歳
★★★☆☆ 16歳~65歳
★★★★☆ 18歳~60歳
※ただし、リピーターの方で体力・技術などクリアしている方は年齢に関わらず上級者向けにもご参加頂いてます。。
※60歳以上の方でガイド安武のイベントに初参加される方は星1~2からのご参加が条件となります。歩行ペースの統一など安全を第一に考慮しておりますことご容赦ください。
・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。
・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。
・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!
・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。
・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。
・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。
・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからの受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。
11月29日(水)
集合:08:30 吹上峠駐車場
解散:15:30 吹上峠駐車場
●コース: 吹上峠駐車場-大平山-貫山-中峠-吹上峠駐車場
●所要時間:約7時間(1.5時間程度休憩)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:12名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※昼食、行動食、水分1.0~1.5L程度
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(同イベントの参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【多良山地】長崎・郡岳826m
九州百名山 長崎・郡岳(こおり)826m
郡岳(こおり)は多良山系の最西端に位置し、山頂は多良山系最後の溶岩でできた岩山であり、その秀麗な山容は登山意欲をそそるに充分である。(山と渓谷「長崎県の山」)
大村・野岳湖を起点に秋のロングトレイルを楽しみましょう。
✅【このイベントの注意点など】を必ずご一読ください。
11月30日(木)
集合:09:00野岳湖ロザ・モタ広場 (大村ICから8km・12分)
解散:15:30ロザ・モタ広場解散予定
●コース:
郡岳ラウンド
コースグレード:中級 歩行距離や標高差が大きい。
難易度:★★程度 道は整っている小規模な岩場がある。
体力度:★★★程度 休憩を含まないコースタイムが7時間程度
●所要時間:約6時間(休憩含む)
●難易度:★★☆☆☆
●ガイド料:4,500円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:7名
●イベント催行決定日:11月23日(木)
●担当ガイド: 池田 浩伸
【このイベントの注意点など】
●お申込み:
お申し込み確認後、集合場所・登山地の情報などを記載した“お申込み受付メール”をお送りいたします。
●初めてのご参加の場合:
池田のイベント初参加の方は、昨年登られた代表的な山1~2座の登山地と登山コースを、申し込みフォームの『その他ご質問等』にご記入ください。登山歴により、安全を考慮してご参加を見合わせていただく場合があります。
✅安全登山の為にはお客様の情報は重要と考えています。申込みの際、登山歴・緊急時連絡先が未記入の場合はお断りいたしております。
●中級・経験者向きコースの場合:
参加履歴がおありの方でも、山のレベルは様々ですのでコースの難易度を考慮して参加を見合わせていただく場合があります。
私の安全管理技術レベルとお客様の安全登山を考えての判断です。あしからずご了承ください。
キャンセル待ちが発生した場合は、参加履歴の方を優先させていただきます。
●装備:
基本的な装備品は、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。✅特に必要と思われる装備につきましては、お送りする行程表でご案内いたします。
●お申し込み後、7日以内に池田個人のgmailより“確認のご連絡をいたします。
✅ “お申込み受付”メールが届かない場合は、申し込みフォームの【ご注意】をお読みいただきGmail など確実に受信可能なアドレスから再度お申込みください。
池田のイベントでは、行程表などメールを使ってのお客さまとの確認作業を行うため、お客さま側の環境によるエラーの場合、直接電話でのご連絡は行っておりません。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)