阿蘇くじゅう国立公園の山々をご案内します
くじゅうネイチャーガイドクラブ
メニュー
TOPページ > 中国・四国のイベント情報

中国・四国のイベント情報

これまでのイベントに参加して頂いたお客様の声はこちらから

■くじゅうネイチャーガイドクラブのイベント情報をお知らせするメールマガジンは 不定期で、現在の九重の様子や開花、紅葉などの情報と一緒にお届けします。

メールアドレス

 

日程 イベント名称 難易度 ガイド料 催行
5月13日(金)~15日(日) 【四国遠征】日本百名山 石鎚山、剣山3日間 ★★★☆☆+ 40,000円 締切
5月14日(土) 【山口県の山】岩峰連なる火ノ山連邦を縦走 ★★★☆☆+ 4,500円 中止
5月15日(日) 【山口県の山】巨岩群と岩の展望テラスの白石山541m ★★☆☆☆ 4,000円 中止
5月21日(土)~22日(日) 《中国遠征》日本百名山 伯耆大山と出雲・鳥取2日間 ★★★☆☆ 15,000円 締切
6月11日(土)~12日(日) 中国山地の名峰 島根・男三瓶山1126m~女三瓶山953m縦走 ★★★☆☆ 15,000円 キャンセル待ち
10月8日(土)~10日(月) 西日本一の紅葉「秋の石鎚山」3日間 ★★★☆☆+ 35,000円 中止
10月9日(日)~10日(月) 遠征企画 中国地方の名峰「秋の伯耆大山と三瓶山」2日間 ★★★☆☆+ 30,000円 募集中

※イベント名称をクリックすると詳細ページにジャンプします。

●最少催行人数に達するまでは【募集中】で人数が集まらない場合は中止または延期となります。

●催行決定で【確定】、定員に達した時点で【締切】にステータスが変わります。

●残数が2~3名になった時点で【残数少】にステータスが変わります。

●キャンセル待ちが可能なイベントは【キャンセル待ち】にステータスが変わります。

●キャンセル待ちが一定数(2名~)に達しましたら【締切】にステータスが変わります。

※キャンセル待ちは参加の確約ではございません。参加可能になり次第担当者からメールが送信されます。

●お客様のご都合で、イベントキャンセルの場合は、担当ガイドへ直接メールを送信してください。

くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について

※冬季の牧ノ戸峠への自動車によるアクセスでは冬用タイヤかチェーンの装備が必要です。

●必ず要るもの:登山靴、ザック、ザックカバー(大きなビニール袋でも代用可)、レインウェア、昼食、行動食、水分
※登山靴とはウォーキングシューズではありません。登山専門店などでお求めください。 ただし、木道散策や超初心者イベントなどはウォーキングシューズでも可。

※ザックとは両肩に掛けるリュックサックです。肩掛けは危険です。

※レインウェアはビニール製の簡易的なカッパではなく、上下分かれているものをご持参ください。防風、防寒対策にも有効です。

※水分は季節や歩行時間によって異なりますので、各イベントの注意点をご覧ください。

※持参品については各イベントのレベルによって異なります。担当ガイドからのメールにてご確認ください。


●推奨する持参品:帽子、手袋、地図、コンパス、ヘッドライト、スパッツ、ファーストエイド用品、非常食

※キャップライトは頭に付ける照明です。懐中電灯ではありません。
※スパッツはコースや天候によって必要な場合があります。各イベントの注意点をご覧ください。

●ハイキング保険が含まれてないイベントは各自でお申込みください。

●天候中止の判断は各ガイドが判断しておりますが、雨量、強風、気温、イベントレベルなどで総合判断しております。中止連絡は各担当ガイドから連絡があります。

お問い合わせはこちらから ※登山経験がまったくない方は、装備などの基本的なことも遠慮なく質問してください。

くじゅうエリアで宿泊される方には当クラブ会員が経営する「飯田ヒュッテ」の前泊がおすすめです。

おすすめ特典
1.早朝6時よりお弁当のお渡しが出来ます。

2.本イベント参加者には温泉割引券を進呈いたします(※当メールにて宿泊予約される方のみ)



■【四国遠征】日本百名山 石鎚山、剣山3日間

昨年はコロナで中止になった春の四国遠征を再び企画いたしました!別府港から深夜のフェリーで出航、早朝に四国上陸して、西日本最高峰の石鎚山へ!翌日は二番目に高い剣山へ山頂から美しい尾根が望める次郎笈まで足を延ばします!四国で2つある日本百名山で登山者に人気の山々です。石鎚山はロープウェイで標高1300mまで上がりスタート、674mの標高差を登り石鎚山最高峰の弥山に到着。360度の大パノラマは圧巻です。2座目の剣山は山頂付近の木道が雲の上の散歩道のような雄大な景色です。今回はお隣の次郎笈までの美しい尾根歩きを楽しみますよ!四国に行ったら石鎚山だけでなく、ぜひ登って頂きたい名峰です。四国の山を一度で満喫したい方にはピッタリのイベントです。下山後はお楽しみの打ち上げです!四国の海の幸などのグルメを堪能しましょう。四国満喫の3日間です。

※石鎚山の鎖場を避けたい方は、安全な巻き道もございます。
※鎖場と天狗岳に挑戦される方は、過去に私のイベントに参加された方、もしくは事前トレーニングイベントにご参加頂ける方とさせて頂きます。
※まだイベントに参加したことないけど、これからぜひ挑戦したい!という方にはステップアップの手順をレクチャー致しますのでお気軽にお問い合わせください。

※参加される皆さん相乗りで行動予定です。相乗りのご相談をさせて頂くことがございます。(相乗りでのトラブルに関しては各個人の責任となります)
※5月12日(木)の23時に別府港に集合できる方限定となります。お仕事帰りからのスタートで金土日のお休みで参加可能です。

5月13日(金)~15日(日)

集合:23:00 別府港(宇和島運輸フェリー乗り場)※5/12(木)の23時集合
解散:16:00 別府港(宇和島運輸フェリー乗り場)

●コース:
0日目:別府港(船中泊)八幡浜
1日目:八幡浜-ロープウェイ-石鎚山弥山(登山)-ロープウェイ-宿泊先(徳島or香川予定)
2日目:宿泊先-リフト-剣山---次郎笈 <じろうぎゅう>(登山)-宿泊先(愛媛予定)
3日目:観光-八幡浜-別府港

●所要時間:
1日目:石鎚山 約7時間 ★★★★☆
2日目:剣岳(次郎笈まで) 約5時間 ★★★☆☆

●難易度:★★★☆☆+

●ガイド料:40,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:7名

●担当ガイド: 安武 秀年

【このイベントの注意点など】
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10,000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
※持参品・登山装備、詳細計画書はお申込み後、各個人に資料をメールにて送付いたします。
※宿泊の準備として着替え・洗面用具の準備もお願いします。
※個人で必ず保険の加入をお願い致します。(分からない方はアドバイス致します)
※初めてのご参加で、体力や装備などご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが質疑応答致します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の7割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。



■【山口県の山】岩峰連なる火ノ山連邦を縦走

《山の概要》
山陽自動車道で山口市の名田島付近を走っていると、海側に小ぶりだが見事な岩峰が南北に連なるのを目にする。火ノ山連邦だ。大きいピークなら6個、小さいものを数えると14個もの峰があり、山名の混乱が続いている興味深い山である。展望と灌木の岩稜は多くのハイカーを招きながらも、膝下のシダの中に踏み跡をたどる箇所もあり、山の醍醐味を満喫できる。(山と渓谷社)

14日、15日と連続で中国山地を計画しています。

5月14日(土)

集合:10:00山口県セミナーパーク第5駐車場
解散:15:30山口県セミナーパーク第5駐車場

●コース:
セミナーパーク~亀山登山口~亀山~火ノ山~陶ヶ岳ラウンド

累計標高差: ↑↓約600m ※↑↓800m 
歩行距離: 約6km   ※9km 

●所要時間:5時間(休憩含む)

●難易度:★★★☆☆+

●ガイド料:4,500円
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:7名

●イベント催行決定日:5月11日(水)

●担当ガイド: 池田 浩伸

【このイベントの注意点など】
●お申し込みの方には集合場所など詳細をお知らせいたします。
登山口までのアクセスが不便なため、移動に不安をお持ちの方はご相談下さい。
●悪天候の場合は、中止する場合もあります。
●池田のイベント初参加の方は、昨年登られた代表的な山1~2座の登山地とコースをご記入いただいてお申し込みいただければ助かります。また、ガイド判断でお断りする場合もあります。あしからずご了承ください。
●行程の遅れが生じる場合もあります。何らかのトラブルで山頂に立てない場合もあります。
●クラブ規定により、催行日7日前からキャンセル料が発生いたします。キャンセルは早めにご連絡ください。
●装備に関して、ご不明の点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
●基本的な装備品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

✔装備必携:トレッキングシューズ・ザック・吸湿速乾性ウエア・手袋(軍手NG)・レインウェア・昼食・行動食・水分は1時間に250~300ml摂取の計算でお持ちください。 
✔推奨:帽子・サングラス・ヘッドライト・スパッツorストック(適宜)・ファーストエイド用品
✔装備などでご不明な点は、お申込み時にお問い合わせください。




■【山口県の山】巨岩群と岩の展望テラスの白石山541m

《山の概要》
巨岩群に展望テラスと宿営の室がある人気の山
風化花崗岩が作り上げた風景が驚異的である。特に九合目の展望一枚岩と山住坊という行者が住んで修行したという大岩窟などは、他では類を見ない造形である。ハイカーに人気があり、ルートの状況はとても良い。巨岩と樹林で守られ、少雨でも決行できる楽しい山である。(山と渓谷社)

14日、15日と連続で中国山地を計画しています。

5月15日(日)

集合:09:00道の駅仁保の郷駐車場
解散:13:30白石山登山口解散予定

●コース:
白石山登山口~大岩~白石山~巨岩群ラウンド

累計標高差: ↑↓約560m ※↑↓800m 
歩行距離: 約4.5km   ※9km 
{※印は、牧の戸⇔久住山の累計標高差と距離です。ご参考までに}

●所要時間:3時間(休憩含む)

●難易度:★★☆☆☆

●ガイド料:4,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:7名

●イベント催行決定日:5月11日(水)

●担当ガイド: 池田 浩伸

【このイベントの注意点など】
●お申し込みの方には集合場所など詳細をお知らせいたします。
登山口までのアクセスが不便なため、移動に不安をお持ちの方はご相談下さい。
●悪天候の場合は、中止する場合もあります。
●池田のイベント初参加の方は、昨年登られた代表的な山1~2座の登山地とコースをご記入いただいてお申し込みいただければ助かります。また、ガイド判断でお断りする場合もあります。あしからずご了承ください。
●行程の遅れが生じる場合もあります。何らかのトラブルで山頂に立てない場合もあります。
●クラブ規定により、催行日7日前からキャンセル料が発生いたします。キャンセルは早めにご連絡ください。
●装備に関して、ご不明の点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
●基本的な装備品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

✔装備必携:トレッキングシューズ・ザック・吸湿速乾性ウエア・手袋(軍手NG)・レインウェア・昼食・行動食・水分は1時間に250~300ml摂取の計算でお持ちください。 
✔推奨:帽子・サングラス・ヘッドライト・スパッツorストック(適宜)・ファーストエイド用品
✔装備などでご不明な点は、お申込み時にお問い合わせください。



■《中国遠征》日本百名山 伯耆大山と出雲・鳥取2日間

中国地方最高峰、日本百名山の伯耆大山へ!コースは「夏山登山コース」で佐陀川の源流となっている行者谷の西側、夏山登山コースを登り弥山(標高1,709m)を目指します。帰路は行者コースを歩き下山します。標高差は約1,000m弱ありますが整備された初心者コースです。2020年、2021年とコロナで2年連続で中止になったイベントです。3度目の正直で2022年は催行できますように!

※登山のガイドは1日目のみの案内となります。天候によっては2日目に変更します。
※2日目は出雲大社などの観光予定。レンタカーで移動します。(運転のご相談をさせて頂くことがございます)
※基本登山口集合としますが、九州の方は、福岡空港から飛行機移動が便利です。
※遠征イベントは過去にガイド安武のイベントに参加された方限定となります。出発日までに通常のイベントにご参加頂いてもOKです。

5月21日(土)~22日(日)

集合:出雲縁結び空港 08:45(福岡空港06:45)
解散:出雲縁結び空港 19:00(福岡空港20:25)

●コース:
1日目 出雲縁結び空港-(夏山登山口~夏山登山コース~弥山~行者コース~夏山登山口)-島根(泊)
2日目 島根観光-出雲縁結び空港
※天候によっては登山のスケジュールを変更いたします。

●所要時間:1日目 約6時間(30~1時間休憩)

●難易度:★★★☆☆

●ガイド料:15,000円交通費・宿泊費別
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:10名

●担当ガイド: 安武 秀年

【このイベントの注意点など】
※このイベントの山行は日帰りとなります。詳細はお申し込み後にメールにてお知らせいたします。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(同イベント参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10,000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
※飛行機をご利用の方は、各自お早目のご購入をお勧めします。



■中国山地の名峰 島根・男三瓶山1126m~女三瓶山953m縦走

男三瓶山1126m~女三瓶山953m縦走と島根観光をセットに企画しました。

えびす様を祀る美保神社参拝と、テレビCMで話題になった「ベタ踏み坂」の江島大橋も外せません

《山の概要》

島根県には御祭神の影響で縁結びにゆかりのある神社がたくさんあります。代表的な出雲大社、そして美保神社をご紹介します。 御祭神≪出雲大社≫大国主大神(縁結び)≪美保神社≫三穂津姫命(五穀豊穣、夫婦和合、安産、子孫繁栄、歌舞音曲)。出雲大社と美保神社の両参りをされる場合は親神様である出雲大社から先に参拝するのが正しい参拝方法です。 昔は出雲大社のみの参詣は片参りといわれ、出雲大社を参拝する際は必ず美保神社へも参拝されていたそうです。出雲大社と美保神社の参拝が別日になっても問題はありません。

美保関灯台は日本の灯台50選にも選ばれている日本を代表する灯台です。灯台に隣接した旧事務所や宿舎は、現在は「ビュッフェ」に改築されて、日本海を眺めながら休息できます。

《三瓶山》国引き神話に登場する名峰として、伯耆大山についで知名度が高く、中国山地から離れた独立峰のために、頂上や稜線からは標高を凌ぐ展望が得られる。山麓には北ノ原、西ノ原、三瓶温泉、東ノ原の観光スポットがあり登山道もそれぞれからのびている。(manabi・山と渓谷サイトより)

 

※往路復路ともにJRを利用した設定です。博多発7:41の列車で島根までおいでください。お帰りは三瓶山登山後、博多19:30着の無理ない行程で島根観光と名峰三瓶山をお楽しみいただけます。

観光抜きで大田市のホテル合流、又は三瓶山麓、北の原姫逃池登山口での現地集合も可能です。

※観光スケジュールは変更する場合もあります。

 

6月11日(土)~12日(日)

集合:11日(土)11:50島根県大田市駅 
解散:12日(日)15:00大田市駅解散予定 

●コース:
11日:ベタ踏み坂~美保神社~美保関灯台
12日:男三瓶山~兜山~女三瓶山縦走

●所要時間:
11日:6時間(レンタカー移動含む)
12日:約5.5時間(休憩含む)

●難易度:★★★☆☆

●ガイド料:15,000円(JRチケット・レンタカー・交通費・宿泊費・飲食費別途)
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:6名

●イベント催行決定日:5月11日(水)

●担当ガイド: 池田 浩伸

【このイベントの注意点など】
このイベントの注意点など】
●お申し込み又はご興味がおありの方にはJR時刻など詳細をお知らせいたします。
※難易度・体力度についてご不明な点はお問い合わせください。
●悪天候の場合は、中止の可能性もあります。
●定員が少ないため、これまで池田のイベントに参加された方を優先いたします。初参加の方は、昨年登られた代表的な山1~2座の登山地とコースをご記入いただいてお申し込みいただければ助かります。
 ガイド判断でお断りする場合もありますので、あしからずご了承ください。
●天候や何らかのトラブルで山頂に立てない場合もあります。
●クラブ規定により、催行日7日前からキャンセル料が発生いたします。キャンセルは早めにご連絡ください。
●基本的な装備品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
✔装備必携:トレッキングシューズ可・ザック・吸湿速乾性ウエア・手袋(軍手NG)・レインウェア・昼食・行動食・水分は1時間に250~300ml摂取の計算でお持ちください。 
✔推奨:帽子・サングラス・ヘッドライト・ストック・ファーストエイド用品
✔装備などでご不明な点は、お申込み時に”その他質問等”にご記入ください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■西日本一の紅葉「秋の石鎚山」3日間

西日本第1位の標高を誇る名峰「石鎚山」は紅葉の名所です。今回は秋のベストシーズンに石鎚山を目指します。前夜にフェリーにて移動、成就社までロープウェイを利用して早朝から石鎚山頂(弥山)を目指します。登山道は垂直の鎖場やトラバースがあり緊張感抜群の山行です。弥山山頂からの紅葉した天狗岳は圧巻です。登頂後は成就社近くに泊まり翌日下山します。

10月8日(土)~10日(月)

集合:23:00 別府港(宇和島運輸フェリー乗り場)
解散:15:50 別府港(宇和島運輸フェリー乗り場)

●コース:
1日目 別府港(船中泊)
2日目 八幡浜ーロープウェイ~成就社~石鎚山~成就社
3日目 成就社~ロープウェイー八幡浜ー別府港
※2日目の天候が悪い場合は3日目に山頂アタックいたします。
変更の場合の解散 20:15 別府港(宇和島運輸フェリー乗り場)

●所要時間:
2日目1時間
3日目7時間

●難易度:★★★☆☆+

●ガイド料:35,000円交通費・宿泊代別
※ハイキング保険は含まれておりません。

 

 

●最少催行人数:5名

●定員:7名

●イベント催行決定日:7月31日(日)

●担当ガイド: 西嶋 功

【このイベントの注意点など】
宿泊致しますので下山後の着替えをお持ちください。その他基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。



■遠征企画 中国地方の名峰「秋の伯耆大山と三瓶山」2日間

中国地方の名峰は鳥取県の「伯耆大山」1709mと島根県の「三瓶山」1126mがあり共に大山隠岐国立公園に指定された名山です。大山は古くから登排されてきた霊峰でアルペン的な山容が人気の山です。三瓶山は麓に草原が広がり山頂付近ではブナなどの原生林が残る自然豊かな山体です。今回は初秋の紅葉シーズンに遠征イベントを実施します。スケジュールは前日、九州各地より米子に集合して1日目は夏山登山道より弥山(1709m)を目指します。2日目は西の原登山口より子三瓶を経て主峰の男三瓶(1126m)を目指します。下山後は大田市より九州各地へ帰宅となります。

10月9日(日)~10日(月)

集合:7:00 JR米子駅※前日に米子駅まで移動して前泊してください
解散:15:00 JR大田市駅 九州各地に当日中に帰宅。

●コース:
1日目 夏山登山口~大山弥山~夏山登山口
2日目 西の原登山口~子三瓶山~男三瓶山~西の原登山口
。

●所要時間:
1日目 約7時間
2日目 約6時間

●難易度:★★★☆☆+

●ガイド料:30,000円交通費・宿泊代別
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:5名

●定員:7名

●イベント催行決定日:8月31日(水)

●担当ガイド: 西嶋 功

【このイベントの注意点など】
行動時間は1日約6~7時間程度です。参加条件として当クラブの中級者イベント以上に参加されている方(9月迄のイベント対応可)で1日標準タイムで7時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。米子までの移動手段は各自で手配してください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)

このページのトップへ
  • 新着情報
  • くじゅうエコツアー
    • セラピー
    • トレッキング・登山
    • その他ガイド
  • ガイドクラブ紹介
    • クラブ紹介
    • メンバー紹介
    • その他活動内容
  • お客様の声

information

  • 5月イベント情報
  • 6月イベント情報
  • 7月イベント情報
  • 8月イベント情報
  • 9月イベント情報
  • 2022年遠征イベント情報
  • お得な宿泊プラン
  • ガイドをご検討の皆様へ
  • お問い合わせ
  • English
  • facebookページ
  • メールマガジン募集中!
  • 主催イベント規約

くじゅうネイチャーガイドクラブ事務局へのお問い合わせはこちらから

  • 新着情報
  • くじゅうエコツアー
  • ガイドクラブ紹介
  • お客様の声
Copyright(c) NPO法人 くじゅうネイチャーガイドクラブ.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート