上級のイベント情報
■くじゅうネイチャーガイドクラブのイベント情報をお知らせするメールマガジンは 不定期で、現在の九重の様子や開花、紅葉などの情報と一緒にお届けします。
日程 | イベント名称 | 難易度 | ガイド料 | 催行 |
---|---|---|---|---|
6月10日(土) | 朝活 レベルアップトレ【 女子登山部(KJT)】南側からガッツリ久住山、中岳、稲星山3座周回! | ★★★★☆+ | 5,000円 | 確定 |
6月11日(日) | 役立つ登山講座「読図&ビバーク編」 | ★★☆☆☆ | 5,000円 | キャンセル待ち |
6月25日(日) | (コース変更しました)秘境シリーズ 伝説の神掛岩とオオヤマレンゲの祖母山 | ★★★★★ | 7,000円 | 中止 |
6月25日(日) | 遠征トレ「祖母山パノラマ縦走とオオヤマレンゲ」 標高差1400mを登る | ★★★★★ | 7,000円 | 締切 |
6月30日(金)~7月3日(月) | 遠征企画 憧れの名峰とナキウサギの聖地「トムラウシ山と東ヌプカシヌプリ」4日間 | ★★★★★ | 50,000円 | キャンセル待ち |
7月9日(日) | 遠征トレーニング くじゅう黒岳縦走(前岳~高塚~天狗岩) | ★★★★☆+ | 7,000円 | 募集中 |
7月9日(日) | 朝活 レベルアップトレ【 女子登山部(KJT)】くじゅう1700m峰をガッツリ5座に挑戦! | ★★★★☆+ | 5,000円 | 確定 |
7月14日(金)~17日(月祝) | 遠征企画 東北 花の名峰「鳥海山と月山」4日間 | ★★★★☆+ | 50,000円 | キャンセル待ち |
7月14日(金)~17日(月祝) | 【花の百名山】北アルプス・双六岳2860.4mと三俣蓮華岳2841m | ★★★☆☆+ | 35,000円 | 締切 |
7月16日(日)~17日(月祝) | 《遠征トレ》17サミッツ1day in 法華院温泉山荘 | ★★★★★+ | 12,000円 | 中止 |
7月22日(土)~23日(日) | 弾丸登山 四国パノラマ縦走「ちち山~冠山~平家平」緑のじゅうたんを歩く | ★★★★★ | 30,000円 | 確定 |
8月4日(金)~6日(日) | 遠征企画 北アルプス「ダイナミックな縦走ルート 五竜岳と唐松岳」3日間 | ★★★★☆ | 45,000円 | キャンセル待ち |
8月12日(土)~14日(月) | 遠征企画 北アルプス「大雪渓とお花畑の白馬岳」3日間 | ★★★★☆ | 40,000円 | 残数少 |
8月19日(土)~21日(月) | 遠征企画 南アルプス「天を突くオベリスクの鳳凰三山」縦走3日間 | ★★★★☆+ | 50,000円 | 確定 |
8月20日(日)~23日(水) | 《遠征》日本最後の秘境「雲ノ平と鷲羽岳」4日間 | ★★★★★ | 50,000円 | キャンセル待ち |
8月25日(金)~27日(日) | 遠征企画 北アルプス「憧れの槍ヶ岳」3日間 | ★★★★☆ | 40,000円 | キャンセル待ち |
8月29日(火)~31日(木) | 《遠征》日本百名山 北アルプス「槍ヶ岳」3日間(平日) | ★★★★☆ | 40,000円 | キャンセル待ち |
9月2日(土)~4日(月) | 遠征企画 北アルプス「常念岳と蝶ヶ岳」絶景パノラマ縦走3日間 | ★★★★☆+ | 45,000円 | 中止 |
9月9日(土)~10日(日) | 弾丸登山 四国アルプス縦走「東赤石山~西赤石山」岩稜と渓谷ルート | ★★★★★ | 30,000円 | 募集中 |
9月15日(金)~18日(月祝) | 遠征企画 日本最後の秘境「黒部五郎岳と三俣蓮華岳」4日間 | ★★★★★ | 50,000円 | 残数少 |
9月16日(土)~19日(火) | 《遠征》日本最後の秘境「雲ノ平と鷲羽岳」4日間 | ★★★★★ | 50,000円 | キャンセル待ち |
10月14日(土)~15日(日) | 祖母傾縦走「傾山~笠松岳~本谷山」前半 | ★★★★★ | 15,000円 | 残数少 |
10月22日(日) | 紅葉の大船山「日本庭園の御池」 | ★★★★☆ | 6,000円 | 募集中 |
10月29日(日) | 原生林の紅葉「黒岳」高塚と天狗岩 | ★★★★☆ | 6,000円 | 募集中 |
11月3日(金祝)~5日(日) | 遠征企画 屋久島「宮之浦岳~縄文杉~白谷雲水峡」ゴールデンルート縦走 3日間 | ★★★★★ | 50,000円 | 中止 |
11月11日(土)~12日(日) | 祖母傾縦走「古祖母山~祖母山~大障子岩~前障子岩」後半 | ★★★★★ | 15,000円 | 募集中 |
※イベント名称をクリックすると詳細ページにジャンプします。
●最少催行人数に達するまでは【募集中】で人数が集まらない場合は中止または延期となります。
●催行決定で【確定】、定員に達した時点で【締切】にステータスが変わります。
●残数が2~3名になった時点で【残数少】にステータスが変わります。
●キャンセル待ちが可能なイベントは【キャンセル待ち】にステータスが変わります。
●キャンセル待ちが一定数(2名~)に達しましたら【締切】にステータスが変わります。
※キャンセル待ちは参加の確約ではございません。参加可能になり次第担当者からメールが送信されます。
●お客様のご都合で、イベントキャンセルの場合は、担当ガイドへ直接メールを送信してください。
くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について
※冬季の牧ノ戸峠への自動車によるアクセスでは冬用タイヤかチェーンの装備が必要です。
●必ず要るもの:登山靴、ザック、ザックカバー(大きなビニール袋でも代用可)、レインウェア、昼食、行動食、水分
※登山靴とはウォーキングシューズではありません。登山専門店などでお求めください。 ただし、木道散策や超初心者イベントなどはウォーキングシューズでも可。
※ザックとは両肩に掛けるリュックサックです。肩掛けは危険です。
※レインウェアはビニール製の簡易的なカッパではなく、上下分かれているものをご持参ください。防風、防寒対策にも有効です。
※水分は季節や歩行時間によって異なりますので、各イベントの注意点をご覧ください。
●推奨する持参品:帽子、手袋、地図、コンパス、ヘッドライト、スパッツ、ファーストエイド用品、非常食
※キャップライトは頭に付ける照明です。懐中電灯ではありません。
※スパッツはコースや天候によって必要な場合があります。各イベントの注意点をご覧ください。
●ハイキング保険が含まれてないイベントは各自でお申込みください。
●天候中止の判断は各ガイドが判断しておりますが、雨量、強風、気温、イベントレベルなどで総合判断しております。中止連絡は各担当ガイドから連絡があります。
お問い合わせはこちらから ※登山経験がまったくない方は、装備などの基本的なことも遠慮なく質問してください。
くじゅうエリアで宿泊される方には当クラブ会員が経営する「飯田ヒュッテ」の前泊がおすすめです。
おすすめ特典
1.早朝6時よりお弁当のお渡しが出来ます。
2.本イベント参加者には温泉割引券を進呈いたします(※当メールにて宿泊予約される方のみ)
■朝活 レベルアップトレ【 女子登山部(KJT)】南側からガッツリ久住山、中岳、稲星山3座周回!
初夏の気持ちの良いくじゅうを陽が登ってすぐに歩きだそう。くじゅうの南側からのぼりミヤマキリシマを愛でながら久住山、中岳、稲星山の3座に挑戦します。なかなかの登りと下りですが、ご褒美に山頂では大展望が待っていますよ。ぐるり周回します。※自然の中を歩きますので気候の状況によりミヤマキリシマの開花状況等が変動することがございます。ご了承ください。この企画は、山をある程度歩いて自信がついた方向け、中級者対象です。(初心者対象ではございません)遠征企画対象登山です。※お申し込みの際、注意点を確認の上お申し込みください。女子ガイドと行く「女子登山部」女子同士で山での悩みも話しながらステップアップを目指そう。ちなみにKJTは「くじゅう女子登山部」の略(女子登山部ですがパートナーとのご参加OK)
6月10日(土)
集合:5:30 赤川登山口
解散:14:00頃 赤川登山口
●コース: 赤川登山口ー久住山ー中岳ー稲星山ー七曲りー赤川登山口
●所要時間:約8時間(休憩含む)
●難易度:★★★★☆+
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:10名
●イベント催行決定日:6月1日(木)
●担当ガイド: 河野 綾子
【このイベントの注意点など】
※河野の企画に初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。お申し込み時に2022年に登った山をお知らせください。
※ロングルート、アップダウンがあります。標準コースタイムで6時間以上歩ける体力が必要です。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。団体行動となりますのでご了承ください。
※天候などの状況によりルート変更をすることがあります。
※お一人様でご参加歓迎。お一人でのお申し込みも多いです。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■役立つ登山講座「読図&ビバーク編」
夏山シーズン直前となりました。気軽に始められる登山ですが山で一番多いのは道迷いでの遭難です。又山中では下山できず「低体温症」になるリスクも高まります。講座内容は午前中、読図の基本を机上講習して登山計画を立案します。午後からは実際に読図をしながら目的地を目指します。途中では遭難を想定してツエルトの設営しピバーク体験も実施します。ルートファインディングや遭難時の対策など登山に欠かせない内容です。※講習状況により一部コースの変更もございます。荒天候時には中止になる事もございますのでご了承下さい。
6月11日(日)
集合:10:00 長者原ビジターセンター前(又は飯田高原内)
解散:15:00 長者原ビジターセンター前(又は飯田高原内)
●コース:
午前:長者原
午後:長者原周辺の山麓
●所要時間::約5時間(30分~1時間休憩)
●難易度:★★☆☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
基本的な持参品の他にリングスケール付コンパス(写真左上)の他にツエルト・ペグ・ツエルト用貼綱・ストック(写真左下)をご準備ください。貼綱・ストックの替わりに補助ロープ・60cmスリング2・カラビナ2(写真右下)でもOKです。若干ですが装備のレンタル(有料)を準備しておりますので希望がある方はお知らせください。登山地図1/5万・1/2.5万は準備いたします。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
●最少催行人数:4名
●定員:8名
●イベント催行決定日:6月4日(日)
●担当ガイド: 西嶋 功
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■(コース変更しました)秘境シリーズ 伝説の神掛岩とオオヤマレンゲの祖母山
※このイベントは「祖母山パノラマ縦走」へコース変更いたしました。
祖母山の「神掛岩」という場所をご存知でしょうか?天孫降臨する前に神様が腰を掛けたという伝説の岩です。今回は神原ルートから神掛岩に立ち寄り更には小松尾根を越えて山頂を目指します。神仙の滝やヒメシャラの森、山頂付近はオオヤマレンゲの群落など見どころも満載です。コースの累計標高差1500mで分かり難いバリエーションルートとなる上級者イベントです。※悪天候の場合「中止」になることもございます。ご了承ください。
6月25日(日)
集合:07:00 一合目の滝登山口駐車場(竹田市神原)
解散:16:00一合目の滝登山口駐車場(竹田市神原)
●コース: 一合目の滝登山口-神掛岩‐祖母山-一合目の滝登山口
●所要時間::約9時間(30分~1時間休憩)
●難易度:★★★★★
●ガイド料:7,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
水分1.5L以上・滑りやすい為ゲイター・ストックの装備もお勧めします。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
●最少催行人数:5名
●定員:7名
●イベント催行決定日:6月18日(日)
●担当ガイド: 西嶋 功
【このイベントの注意点など】
1日標準タイムで8時間以上歩く事が出来る方で募集いたします
■遠征トレ「祖母山パノラマ縦走とオオヤマレンゲ」 標高差1400mを登る
祖母山のロングコースの尾平ルート。今回は夏に向けて遠征トレーニング企画で累計標高差1400mを登ります。コースは尾平登山口から沢沿いの黒金尾根を登行、途中ではスリリングな「天狗岩」にも立ち寄ります。梯子やロープ箇所もあり日本アルプスや屋久島縦走の遠征を計画されている方にはぴったりのイベントです。勿論、上級者へのステップアップとしてお勧めです。この時期九合目小屋付近には山の貴婦人「オオヤマレンゲ」を見ることが出来ます。是非この機会にチャレンジして下さい。※天候によっては一部コース変更、悪天候の場合は「中止」になることもございますのでご了承ください。
6月25日(日)
集合:07:00 尾平登山口(有料駐車場)登山口までのアクセスが不安な方はご相談ください
解散:16:00尾平登山口(有料駐車場)
●コース: 尾平登山口-天狗岩-祖母山-九合目小屋-宮原-尾平登山口
●所要時間::約9時間(30分~1時間休憩)
●難易度:★★★★★
●ガイド料:7,000円 別途(駐車場500円)
※ハイキング保険は含まれておりません。
水分1.5L以上・多めの行動食・ストック・非常用のヘッドライトをご準備ください。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
●最少催行人数:4名
●定員:8名
●イベント催行決定日:6月18日(日)
●担当ガイド: 西嶋 功
【このイベントの注意点など】
上級者向けのロングルートです。中級者のステップアップにもおすすめです。
■遠征企画 憧れの名峰とナキウサギの聖地「トムラウシ山と東ヌプカシヌプリ」4日間
トムラウシ山は北海道の中心にどっしり構える百名山で昔からカムイミンタラ(神々の遊ぶ庭)として崇められている名峰です。また大雪山国立公園の中でも原生林が残る山域にあり花畑や湖沼など手つかずの大自然が魅力です。長丁場のトムラウシ登山ですが今回は短縮コースから山頂2141mを目指します。翌日は大雪山国立の最も南に位置する東ヌプカシヌプリ1252mに登ります。東ヌプカシヌプリはガレ場に風穴が多く存在しておりナキウサギの聖地としても有名です。スケジュールは1日目に九州各地より新千歳空港に集合して新得(トムラウシ温泉)に移動、2日目に最短コース登山口より入山します。短縮といっても往復11時間の行程です。3日目は東ヌプカシヌプリ登山口から入山し山頂まで往復3時間の行程です。4日目に九州各地の帰路に着きます。※登山のガイドは2日目と3日目のみの案内となります。天候が不順の場合は2日目と3日目を入れ替えることもございますのでご了承下さい。
6月30日(金)~7月3日(月)
集合:新千歳空港14:30
解散:新千歳空港13:00
●コース:
1日目 新千歳空港-新得
2日目 短縮コース登山口~トムラウシ~短縮コース登山口
3日目 東ヌプカシヌプリ登山口~東ヌプカシヌプリ~東ヌプカシヌプリ‐帯広
4日目 帯広-新千歳空港
※2日目が天候不順の場合は3日目とスケジュールを入れ替えます
●所要時間:
2日目 約11時間
3日目 約3時間
●難易度:★★★★★
●ガイド料:50,000円交通費・宿泊費別
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:8名
●イベント催行決定日:4月30日(日)
●担当ガイド: 西嶋 功
【このイベントの注意点など】
通常の装備に加えて、防寒具・着替え・洗面用具・非常用でヘッドライトや行動食をご準備ください。
山行時間は1日約10時間と長く参加条件として当クラブの上級者イベントに参加されている方(4月迄のイベント対応可)で1日標準タイムで9時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■遠征トレーニング くじゅう黒岳縦走(前岳~高塚~天狗岩)
今回は夏の遠征に向けて九重でも一番ハードなイベントを実施いたします。白水から前岳そして高塚まで黒岳を縦走するルートは登りだけでも山頂まで5時間、アップダウンを繰り返しながらのロングコースです。また途中ではスリリングな天狗岩に立ち寄りマニアックな雨堤ルートで下山します。※梅雨時期の為に悪天候の場合は「中止」になる場合もありますのでご了承ください。
7月9日(日)
集合: 6:00 白泉荘登山口(由布市)
解散:16:00 白泉荘登山口(由布市)
●コース: 白泉荘登山口-前岳-高塚山(天狗岩)-風穴-上峠-白泉荘
●所要時間:10時間(30分~1時間休憩)
●難易度:★★★★☆+
●ガイド料:7,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
ロングルートの為に非常用でヘッドライトや行動食を多めにご持参ください。
●最少催行人数:5名
●定員:8名
●イベント催行決定日:6月30日(金)
●担当ガイド: 西嶋 功
【このイベントの注意点など】
ロングルートの為に標準タイムで8時間以上歩行が出来る方の申込みをお願いします。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■朝活 レベルアップトレ【 女子登山部(KJT)】くじゅう1700m峰をガッツリ5座に挑戦!
初夏の気持ちの良いくじゅうを陽が登ってすぐに歩きだそう。夏のくじゅうをがっつり歩きます。久住山、足を延ばして稲星山、白口岳。そして、くじゅう最高峰中岳、隣の天狗ヶ城の5座(沓掛山を入れたら6座!)に挑戦します。なかなかの登りと下りですが、ご褒美に山頂では大展望が待っていますよ。この企画は、山をある程度歩いて自信がついた方向け、中級者対象です。(初心者対象ではございません)遠征企画対象登山です。※ロングルート、アップダウン、岩場があります。標準コースタイムで7時間以上歩ける体力が必要です。 歩行距離約12Km、累積標高差登り約1000m下り約1000メートルを歩きます。※お申し込みの際、注意点を確認の上お申し込みください。女子ガイドと行く「女子登山部」女子同士で山での悩みも話しながらステップアップを目指す企画です。ちなみにKJTは「くじゅう女子登山部」の略
7月9日(日)
集合:5:30 牧ノ戸峠
解散:14:30頃 牧ノ戸峠
●コース: 牧ノ戸峠ー久住山ー稲星山ー白口岳ー中岳ー天狗ヶ城ー牧ノ戸峠
●所要時間:約8時間30分(休憩含む)
●難易度:★★★★☆+
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:10名
●イベント催行決定日:7月1日(土)
●担当ガイド: 河野 綾子
【このイベントの注意点など】
※河野の企画に初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。お申し込み時に2022年から現在までに登った主な山をお知らせください。
※ロングルート、アップダウン、岩場があります。標準コースタイムで7時間以上歩ける体力が必要です。 歩行距離約12Km、累積標高差登り約1000m下り約1000メートルを歩きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。団体行動となりますのでご了承ください。
※天候などの状況によりルート変更をすることがあります。
※お一人様でご参加歓迎。お一人でのお申し込みも多いです。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■遠征企画 東北 花の名峰「鳥海山と月山」4日間
鳥海山は鳥海国定公園の独立峰で別名「出羽富士」とも呼ばれる美しい山です。日本海に裾野を浸した山容は古くから山岳信仰されている名山です。月山は出羽三山の一つで磐梯朝日国立公園の特別区域に指定され花の百名山です。今回、月山は8合目登山口からニッコウキスゲやコバイケイソウの群落に囲まれた木道を登りを見ながら1984m山頂を目指します。翌日は大平口から鳥海山2236mを登ります。途中にはカルデラの鳥海湖があり、雄々しくそびえる新山、七高山、それを取り巻く外輪山が絶景です。スケジュールは1日目に九州各地より鶴岡に集合、2日目に八合目登山口より月山往復6時間の行程です。3日目は鉾立から入山し鳥海山往復10時間の行程です。4日目に九州各地の帰路に着きます。※登山のガイドは2日目と3日目のみの案内となります。天候が不順の場合は2日目と3日目を入れ替えることもございますのでご了承下さい。
7月14日(金)~17日(月祝)
集合:鶴岡駅(山形県)18:00
解散:鶴岡駅(山形県)7:00
●コース:
1日目 九州各地-鶴岡
2日目 鶴岡-登山口~月山~鶴岡
3日目 鶴岡-登山口~鳥海山~鶴岡
4日目 鶴岡-九州各地
※天候により2日目と3日目のスケジュールを入れ替えることがあります
●所要時間:
2日目 約6時間
3日目 約10時間
●難易度:★★★★☆+
●ガイド料:50,000円交通費・宿泊費別
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:8名
●イベント催行決定日:5月31日(水)
●担当ガイド: 西嶋 功
【このイベントの注意点など】
通常の装備に加えて、防寒具・着替え・洗面用具・非常用でヘッドライトや行動食をご準備ください。
山行時間は1日約10時間と長く参加条件として当クラブの中級者以上のイベントに参加されている方(6月迄のイベント対応可)で1日標準タイムで8時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【花の百名山】北アルプス・双六岳2860.4mと三俣蓮華岳2841m
花の百名山である双六岳は、北アルプスのほぼ中心部にあり、なだらかな山容と数々の高山植物が魅力です。三俣蓮華岳まで足をのばして北アルプスの奥にそびえる山々の展望を楽む3泊4日の山旅です。
《山の概要》
双六岳は双六谷の源頭にあたり、ゆったりした高原状をなして北の三俣蓮華岳へと続く。この双六岳と樅沢岳の鞍部に双六小屋があり、三俣蓮華岳方面、槍方面、笠方面からの縦走路の合わさるところで、北アルプスの要衝となっている。小屋の下にある双六池は常に水をたたえ、池畔は快適なキャンプ場である。双六岳へは、昔は金木戸川から双六谷をつめて登るのが唯一のルートであったが、昭和30年、当時の双六小屋経営者、小池義清氏によって、ワサビ平から大ノマ乗越経由の小池新道が開発され、その後さらに、秘境鏡平経由の道が整備され、これが本ルートとなっている。新穂高温泉から鏡平、双六小屋経由で8時間。双六岳の山頂へは、双六小屋からハイマツの急坂を登ることになるが、縦走路から外れているためいつでも静けさを保っている。(山と溪谷社参照)
※掲載写真は、2021-7/15頃の写真を使用しました。HP掲載以外の高山植物も沢山咲いていて、まさに百花繚乱!!
7月14日(金)~17日(月祝)
集合:14日 新穂高温泉バス停付近15:00頃
解散:17日 新穂高温泉 11:00解散予定
●コース:
14日新穂高~わさび平小屋泊
15日双六小屋泊
16日双六岳~三俣蓮華岳~鏡平山荘泊
17日新穂高
JR利用で、17日22時ころ博多駅到着できます。
●所要時間:
1日目約1.5時間
2日目約8時間
3日目約8.5時間
4日目約4.5時間
花と展望を楽しむプランです。
累計標高差:約↑↓1700m
歩行距離: 約33km
コースグレード:上級 歩行距離や標高差が大きい。
難易度:3+程度 小規模な岩場や雪田などがある。
体力度:3+~4程度 休憩を含まないコースタイムが7~9時間程度
(難易度・体力度は、山と渓谷社のコースグレードを基準にして表記していますが、登山時期や天候、登山道の状況によって大きく変わる場合があり目安となるものです)
●難易度:★★★☆☆+
●ガイド料:35,000円(宿泊・飲食・交通費は別途)
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:6名
●イベント催行決定日:4月29日(土)
●担当ガイド: 池田 浩伸
【このイベントの注意点など】
●お申込み:
お申し込み確認後、“お申込み受付メール”をお送りいたします。
●行程表:
催行人員に達しましたら、詳細をご連絡いたします。
移動に関する手配は各自でお願いします。
行程表で、博多から往復のJRの時間はご案内いたします。
17日夜博多着可能です。
山小屋はガイドの手配となります。
山小屋予約が5月に開始となります。小屋の予約が完了して、
イベント催行が確定いたします
台風などで、中止になることもあります。
●花や自然現象にフォーカスしたイベントの場合、ご期待に添えない場合も
あります。ご了承下さい。
●初めてのご参加:
池田のイベント初参加の方は、昨年登られた代表的な山1~2座の登山
地とコースをご記入いただいてお申し込みください。
但し、“中級・経験者向き設定”の場合、安全登山のため登山歴や経験
を熟慮の上、イベントのご参加を見合わせていただく場合もありま
す。あしからずご了承ください。
●体力度:
参考にしていただけるよう、登山地の累計標高差と歩行距離を記入し
ています。今回は小屋泊りを含む上級イベントです。
HPには、難易度の★マークが記載されています。体力度ではありません。
●タイムスケジュール:
行程の遅れが生じる場合もあります。何らかのトラブルで山頂に立て
ない場合もあります。行程表のタイムスケジュール通りの行程を心が
けておりますが、 解散予定時間が遅れることもあります。下山後の
ご予定などにはご注意ください。
●キャンセルポリー:
クラブ規定により、催行日7日前からキャンセル料が発生いたしま
す(日帰りイベント)。宿泊を含むイベントは変更になります。
●装備:
基本的な装備品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイ
ドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧くださ
い。・特に必要と思われる装備につきましては、お送りする行程表で
ご案内いたします。
✔お申し込み後、2~3日以内に池田個人のgmailより“確認のご連絡をい
たします。 “お申込み受付” メールが届かない場合は、お申込みが確
定いたしておりません。
・メールが届かない場合は、[拒否設定] [ゴミ箱に入っていた]な
どの例があります。 メール設定等のご確認をお願い致します。
■《遠征トレ》17サミッツ1day in 法華院温泉山荘
17サミッツは1daysは9月9-10日の法華院温泉山荘主催イベントにスライドさせて頂きます。
「くじゅう連山17サミッツ」に挑戦しませんか。17サミッツとは季刊誌「のぼろ」が企画した、くじゅう連山1700m級の9座をすべて制覇するイベントで、星生山、久住山、天狗ヶ城、中岳、稲星山、白口岳、大船山、北大船山、三俣山の9座の山頂を踏みます。そして今回は17サミッツの最難関1dayに挑戦します!(初日ですべて登頂します)スタートは大曲登山口でゴールは法華院温泉山荘。体調不良の方は、エスケイプポイントが幾つかありますので、途中断念もOKです。無事に完歩したら温泉と生ビールが待ってますよ!標準タイムの1.0~1.2倍の速度で歩きますので健脚向けのイベントとなります。体力・技術・メンタル面における遠征イベントの事前訓練にもピッタリです!2日目は大曲または長者原までのんびり下山します。(調整中)
※体力に自信がない方、迷われている方は事前にお問い合わせください。
※気温(熱中症)や天候で危険と判断した場合はガイド判断でコース変更または中止の可能性もございます。
※このイベントは上級者向けのため、過去に安武ガイドのイベント参加経験者を原則とします。体力に自信がある方はヒアリングいたします。
《遠征トレーニングOK》
このコースは、10㎏程度のザックで体力面、岩場の技術習得に適しています。
「槍ヶ岳」、「北岳」、「雲ノ平4日間」、「涸沢の紅葉」、「蝶ヶ岳」、「パノラマ銀座」、「アルプス日本百名山3座、4座」などのトレーニングになります。
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(沸騰大分)はこちらから
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(法華院温泉山荘)はこちらから
■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。
・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。
・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。
・年齢制限はありますか?
→イベントの難易度によっては制限がございます。各イベントの担当ガイドにお問い合わせください。ガイド安武のイベントでは以下目安としてください。
★☆☆☆☆ 8歳~70歳
★★☆☆☆ 10歳~65歳
★★★☆☆ 16歳~65歳
★★★★☆ 18歳~60歳
※ただし、リピーターの方で体力・技術などクリアしている方は年齢に関わらず上級者向けにもご参加頂いてます。。
※60歳以上の方でガイド安武のイベントに初参加される方は星1~2からのご参加が条件となります。歩行ペースの統一など安全を第一に考慮しておりますことご容赦ください。
・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。
・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。
・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!
・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。
・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。
・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。
・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからの受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。
7月16日(日)~17日(月祝)
集合:05:30 大曲登山口(車の台数が多い場合は長者原で調整します)
解散:11:00 大曲登山口
●コース:
1日目:大曲登山口-三俣山-星生山-久住山-天狗ヶ城-中岳-稲星山-白口岳-立中山-北大船山-大船山-山荘(宿泊)
2日目:山荘-スガモリ-大曲登山口
●所要時間:
1日目:約13時間
2日目:約2時間
●難易度:★★★★★+
●ガイド料:12,000円(宿泊費11,000円は別途)
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:5名
●定員:10名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※昼食、水分2.0~3.0L以上、行動食6回分を持参ください。
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(同イベントの参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※このイベントは上級者向けのため、安武ガイドのイベントの参加者限定とします。(知人でスキルがある方は要相談)
※悪天候中止の場合は前日5時、気象庁発表の天気予報で最終判断を行います。天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
■弾丸登山 四国パノラマ縦走「ちち山~冠山~平家平」緑のじゅうたんを歩く
四国山脈は瀬戸内海と太平洋の間にそそり立つ長大な尾根です。今回の「ちち山~冠山~平家平」は山脈の中心に位置する伸びやかな稜線です。スケジュールは前日にフェリーにて移動、大永山トンネル登山口から「シシ舞ノ鼻」1470m~「ちち山」1855m~「冠山」1732m~「平家平」1693mまでの縦走です。見どころはちち山から先、緑のじゅうたんを敷き詰めた様な美しい稜線歩きです。登山道からは雄大な四国の山々を見ながらのパノラマが広がります。帰りは中七番山口へ下山して同日のフェリーにて帰宅予定です。※天候により登山口の変更やエスケープルートにするがございます。悪天候の場合は「中止」になることもありますのでご了承ください。
7月22日(土)~23日(日)
集合:19:30 佐賀関港(九四国道フェリー乗り場)現地合流も可
解散:22:40 佐賀関港(九四国道フェリー乗り場)
●コース:
7/22 佐賀関港ー
7/23 三崎港-大永山トンネル登山口~シシ舞ノ鼻~ちち山~冠山~平家平~中七番登山口 ー三崎港ー佐賀関港
※天候により登山口の変更やエスケープルートにする場合があります。
●所要時間:10時間00分(休憩時間30分~1時間)
●難易度:★★★★★
●ガイド料:30,000円交通費・宿泊費別
※ハイキング保険は含まれておりません。
通常の装備に加えて、防寒具・着替え・非常用でヘッドライトや行動食をご準備ください。
安全対策としてヘルメットの着用を推奨いたします。
●最少催行人数:4名
●定員:7名
●イベント催行決定日:6月22日(木)
●担当ガイド: 西嶋 功
【このイベントの注意点など】
距離15km累計標高差1400mのコースです。参加条件として当クラブ上級者イベントを参加されている方の申込みをお願い致します。申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。佐賀関までの移動手段は各自で手配してください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■遠征企画 北アルプス「ダイナミックな縦走ルート 五竜岳と唐松岳」3日間
五竜岳と唐松岳は後立山連峰の長大な尾根で繋がる人気の縦走ルートです。又上りも下りもゴンドラを利用して1700m付近まで移動するので3000m級の入門にもおすすめです。1日目九州各地より白馬八方に集合して八方池山荘に前泊します。2日目八方池から標高2696m唐松岳さらには五竜岳2874mを目指します。ダイナミックな尾根と五竜岳の岩稜帯はアルペン的な景色を楽しむことが出来ます。3日目は五竜山荘から遠見尾根を下山して当日帰宅予定です。この時期は夏の美しい花と残雪を見ながらの贅沢な稜線歩きです。※天候により五竜岳アタックを3日目にすることもございます。山小屋は完全予約制ですので早めに締切になることがございます。
8月4日(金)~6日(日)
集合:白馬八方BT14:05(JR白馬14:00)FDA福岡→松本は当日可。
解散:JR神城駅14:30 JR及びFDA松本→福岡で当日可。
●コース:
1日目 八方-(ゴンドラ)-八方池山荘
2日目 八方池山荘~唐松岳~五竜岳~五竜岳山荘
3日目 五竜岳山荘~アルプス平-(ゴンドラ)-とおみ駅-JR神城
●所要時間:
2日目10時間
3日目7時間
●難易度:★★★★☆
●ガイド料:45,000円交通費・小屋代別
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:8名
●イベント催行決定日:5月31日(水)
●担当ガイド: 西嶋 功
【このイベントの注意点など】
通常の装備に加えて、防寒具・着替え・洗面用具・ヘッドライトや行動食をご準備ください。
行動時間は1日約7~10時間です。2日間連続の為に体力が必要です。参加条件として当クラブの中級者以上のイベントに参加されている方(5月迄のイベント対応可)で1日標準タイムで8時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。白馬(八方BT)までの移動手段は各自で手配してください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■遠征企画 北アルプス「大雪渓とお花畑の白馬岳」3日間
キャンセルが出た為にあと1名募集です(6/3現在)
白馬岳は北アルプスの北側、後立山連峰の最高峰2932mの名峰です。今回は夏のベストシーズンにイベントを実施します。この時期の白馬岳は日本最大の大雪渓と沢山の高山植物のお花畑が美しくとても魅力的です。また山頂からの眺望も良く剣岳をはじめとする立山連峰や雄大な日本海が見渡せます。1日目は九州各地より白馬八方に集合して猿倉荘に前泊します。2日目は猿倉から大雪渓を登り標高2932m白馬岳を目指します。白馬岳は山小屋ではホテルと呼ばれる程最大規模の「白馬山荘」に宿泊します。3日目早朝白馬岳山頂でご来光を拝んで白馬大池までの気持ち良い縦走です。下山は栂池となります。※山小屋は完全予約制ですので早めに締切になることがございます。
8月12日(土)~14日(月)
集合:白馬八方BT14:05(JR白馬14:00)FDA福岡→松本は当日可。
解散:白馬八方BT14:00 JR及びFDA松本→福岡で当日可。
●コース:
1日目 八方-(バス)-猿倉
2日目 猿倉~白馬岳
3日目 白馬岳~白馬大池~栂池-(ゴンドラ)-八方
●所要時間:
2日目8時間
3日目8時間
●難易度:★★★★☆
●ガイド料:40,000円交通費・小屋代別
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:7名
●イベント催行決定日:6月30日(金)
●担当ガイド: 西嶋 功
【このイベントの注意点など】
通常の装備に加えて、防寒具・着替え・洗面用具・ヘッドライトや行動食をご準備ください。
行動時間は1日約8時間程度ですが、2日間連続の為に体力が必要です。参加条件として当クラブの中級者以上のイベントに参加されている方(5月迄のイベント対応可)で1日標準タイムで8時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。白馬(八方BT)までの移動手段は各自で手配してください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■遠征企画 南アルプス「天を突くオベリスクの鳳凰三山」縦走3日間
鳳凰三山は南アルプス北部の薬師岳2780m、観音岳2840m、地蔵岳2764mの三座です。今回は3つのピークを縦走する3000m級の稜線歩きです。特に早川尾根からの眺望は素晴らしく南アルプスの白根三山の稜線は勿論、八ヶ岳・富士山遠くは北アルプスまで見渡す事が出来ます。またラストの地蔵岳は鳳凰山のシンボルである「オベリスク」が圧巻です。スケジュールは九州各地より甲府に集合して夜叉神より入山、初日は急登の杖立峠を越え「南御室小屋」に宿泊します。2日目は三座を縦走して「鳳凰小屋」に宿泊します。下山は燕頭山を経由して御座石温泉に下りる予定です。※甲府駅までの移動及び韮崎駅からの移動は各自で手配してください。※山小屋は完全予約制ですので早めに締切になることがございます。
8月19日(土)~21日(月)
集合:03:30 JR甲府駅(04:35発のバスに乗車)
解散:13:10 JR韮崎駅
●コース:
1日目 甲府-夜叉神~御南室小屋
2日目 御南室小屋~薬師岳~観音岳~地蔵岳~鳳凰小屋
3日目 鳳凰小屋~燕頭山~御座石温泉-韮崎
●所要時間:
1日目 約8時間
2日目 約7時間
3日目 約5時間
●難易度:★★★★☆+
●ガイド料:50,000円交通費・小屋代別
※ハイキング保険は含まれておりません。
往路は前日に甲府駅まで移動して前泊をお勧めします。
復路は韮崎駅から九州各地へ帰宅可能な時程(予定)です。
●最少催行人数:4名
●定員:8名
●イベント催行決定日:6月30日(金)
●担当ガイド: 西嶋 功
【このイベントの注意点など】
通常の装備に加えて、防寒具・簡易アイゼン・着替え・洗面用具・非常用でキャップライトや行動食をご準備ください。
行動時間は1日約6~8時間程度ですが、3日間連続の為に体力が必要です。参加条件として当クラブの中級者以上のイベントに参加されている方(6月迄のイベント対応可)で1日標準タイムで9時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。甲府までの移動及び身延駅からの移動は各自で手配してください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《遠征》日本最後の秘境「雲ノ平と鷲羽岳」4日間
日本最後の秘境「雲ノ平」は飛騨山脈の黒部川源流にあり日本一標高の高い溶岩台地です。周辺にはアラスカ・スイス・ギリシャと呼ばれる庭園が広がる景勝地です。今回はこの雲ノ平と鷲羽岳・三俣蓮華岳・双六岳のピークを登る遠征イベントを実施します。スケジュールは前日、富山に集合してビジネスホテルに前泊します。1日目は富山駅からタクシーで折立まで移動してスタート!お昼過ぎに「太郎平小屋」到着。2日目は太郎平小屋から薬師沢を経て雲ノ平へ。雲ノ平へはアラスカ庭園やギリシャ庭園を散策。人気の雲ノ平山荘に宿泊。3日目は鷲羽岳(日本百名山)・三俣蓮華岳2841m・双六岳2860mを登り双六小屋へ宿泊。4日目は双六小屋から新穂高温泉へ移動後バスとJRで当日中に九州まで戻れます。前泊を入れると8/19(土)~8/23(水)の5日間のイベントとなります。※天候により3日目の行程を変更(三俣蓮華岳-双六岳をカット)することがあります。
※初日が早いので、遠方の方は8/19(土)に富山前泊となります。
※本イベントは上級者向けとなりますので、お申し込み頂いた際に参加要件を満たしているか判断させて頂きます。(ガイド安武の上級者イベントにクリアが参加条件。4/29の17サミッツなど)
※山小屋は完全予約制ですので早めに締切になることがございます。宿泊小屋を変更する場合がございますのでご了承ください。
8月20日(日)~23日(水)
集合:05:00 JR富山駅(5:10発のタクシー)
解散:12:00 新穂高温泉
●コース:
1日目 富山駅(集合)-折立-太郎平小屋
2日目 太郎平小屋-薬師沢-雲ノ平山荘
3日目 雲ノ平山荘-鷲羽岳-三俣蓮華岳-双六岳-双六小屋
4日目 双六小屋-新穂高温泉(解散)~高山駅
●所要時間:
1日目 約6時間
2日目 約7時間
3日目 約10時間
4日目 約7時間
●難易度:★★★★★
●ガイド料:50,000円交通費・小屋代・風呂代別
※ハイキング保険は含まれておりません。
往路は前日に富山駅まで移動して前泊をお勧めします。復路は高山駅から九州各地へ帰宅可能な時程(予定)です。
●最少催行人数:4名
●定員:5名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※通常の装備に加えて、防寒具・着替え・洗面用具・ヘッドライトや行動食をご準備ください。
※行動時間は1日約6~10時間で4日間連続の為に体力が必要です。参加条件としてガイド安武イベントの上級者イベントを参加されている方。
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
※富山までの移動手段及び高山からの移動手段は各自で手配してください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■遠征企画 北アルプス「憧れの槍ヶ岳」3日間
槍ヶ岳は日本第4位、標高3180mの高さを誇り、天を突く鋭峰は「日本のマッターホルン」と言われるくらい美しく登山者の憧れの山です。また夏はルート上の槍沢にはチングルマ・キンポウゲ等のお花畑が広がり美しい花を見ながらの登山です。ハイライトの山頂目前は標高差100mの岩峰、連続の鎖場や垂直の梯子で緊張した登山です。山頂からの展望は素晴らしく大キレットと穂高連峰を始め遠くは立山連峰まで見渡せます。スケジュール1日目は九州各地より松本に集合して上高地(現地集合可)より入山、横尾山荘に宿泊します。2日目は槍沢経由で槍ヶ岳へ登頂、人気の山小屋「ヒュッテ大槍」に宿泊します。3日目は早朝より上高地に向けて下山し当日中に九州各地の帰路につきます。※山小屋は完全予約制ですので早めに締切になることがございます。宿泊小屋を変更する場合がございますのでご了承ください。
8月25日(金)~27日(日)
集合:12:10 JR松本駅(上高地13:30)博多発一番の新幹線で間に合います。または松本空港。
解散:16:40 JR松本駅(上高地12:00)九州各地は当日中に帰宅可能です。または松本空港。
●コース:
1日目 松本-(タクシー)-上高地~横尾
2日目 横尾~槍沢~槍ヶ岳
3日目 槍ヶ岳~槍沢~上高地-(タクシー)-松本
●所要時間:
1日目3時間
2日目7時間
3日目8時間
●難易度:★★★★☆
●ガイド料:40,000円交通費・小屋代別
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:10名
●定員:15名
●イベント催行決定日:6月30日(金)
●担当ガイド: 西嶋 功、安武 秀年
【このイベントの注意点など】
通常の装備に加えて、防寒具・着替え・洗面用具・ヘッドライトや行動食をご準備ください。
行動時間は1日約8時間程度ですが、3日間連続の為に体力が必要です。参加条件として当クラブの中級者以上のイベントを参加されている方(6月迄のイベント対応可)で1日標準タイムで9時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。松本までの移動手段は各自で手配してください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《遠征》日本百名山 北アルプス「槍ヶ岳」3日間(平日)
毎年恒例の人気イベントです!日本百名山の中でもトップレベルの人気。標高3180m日本第四位の槍ヶ岳。「日本のマッターホルン」と言われるくらい美しく登山者の憧れの山です。上高地より入山、1日目は3時間程度の足慣らしで横尾山荘に泊まります。2日目はいよいよ本番!早朝4時台ヘッドライト出発で標高3180m槍ヶ岳を目指します。槍ヶ岳では人気の山小屋「ヒュッテ大槍」に宿泊します。3日目は一気に上高地まで下山。お昼頃には到着予定なので温泉入って、食事をして、その日のうちに九州へ帰宅できます。平日なので静かに歩くことができますよ!お休みが取れる方はぜひご検討を!
※本イベントは上級者向けとなりますので、お申し込み頂いた際に参加要件を満たしているか判断させて頂きます。
※歩行ペース確保のため、ガイド安武の中上級者イベントにご参加頂いた方が対象となります。
※まだイベントに参加したことないけど、これからぜひ挑戦したい!という方にはステップアップの手順をレクチャー致しますのでお気軽にお問い合わせください。
※山小屋は完全予約制ですので早めに締切になることがございます。宿泊小屋を変更する場合がございますのでご了承ください。
※九州から参加の方は福岡空港-松本空港の移動が便利です。こちらも早期満席の可能性大なのでご予約はお早めに。
※今年から遠征イベントについてはコロナの影響で募集人数を少なくしていますので早期締切となります。
8月29日(火)~31日(木)
集合:11:30 上高地バスセンター
解散:13:00 上高地バスセンター
●コース:
1日目 上高地-横尾山荘
2日目 横尾-槍沢-槍ヶ岳
3日目 槍ヶ岳-槍沢-上高地
●所要時間:
1日目3時間半
2日目7時間半
3日目9時間
●難易度:★★★★☆
●ガイド料:40,000円交通費・小屋代別
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:7名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※通常の装備に加えて、防寒具・着替え・洗面用具・ヘッドライトや行動食をご準備ください。
※行動時間は1日約8時間程度ですが、3日間連続の為に体力が必要です。参加条件として当クラブの上級者イベントを参加されている方で1日標準タイムで9時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。移動手段は各自で手配してください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■遠征企画 北アルプス「常念岳と蝶ヶ岳」絶景パノラマ縦走3日間
北アルプスのパノラマが美しく見える表銀座、中でも槍穂高連峰の稜線を一番近くで堪能できるコースは「常念岳~蝶ヶ岳」です。今回は夏の終わり静かな季節の縦走です。九州各地より豊科に集合して一の沢より入山、初日は胸突き八丁から常念小屋を目指します。2日目は常念岳2857mから蝶槍2664m更には蝶ヶ岳2677mと贅沢な稜線歩きです。目の前には槍ヶ岳~大キレッド~穂高連峰と北アルプスを代表する山々が広がります。3日目は蝶ヶ岳ヒュッテより三股へ下山します。この時期ルート上には晩夏の花、テシマギキョウやトウヤクリンドウそして雷鳥の生息域でもあるハイマツを縫うように歩きます。
9月2日(土)~4日(月)
集合:07:00 JR豊科駅(タクシーに乗車)
解散:12:00 JR豊科駅
●コース:
1日目 豊科-一の沢~常念小屋(泊)
2日目 常念小屋~常念岳~蝶槍~蝶ヶ岳(蝶ヶ岳ヒュッテ泊)
3日目 蝶ヶ岳~三股-豊科
●所要時間:
1日目7時間
2日目9時間
3日目4時間
●難易度:★★★★☆+
●ガイド料:45,000円交通費・小屋代別
※ハイキング保険は含まれておりません。
前日に豊科駅まで移動して前泊してください。
復路は豊科駅から九州各地へ同日帰宅。
●最少催行人数:4名
●定員:8名
●イベント催行決定日:7月31日(月)
●担当ガイド: 西嶋 功
【このイベントの注意点など】
通常の装備に加えて、防寒具・着替え・洗面用具・非常用でヘッドライトや行動食をご準備ください。
行動時間は約7時間から9時間ですが途中に急登や岩場がある登山道です。参加条件として当クラブ中級者イベント以上に参加されている方(7月迄のイベント対応可)で1日標準タイムで9時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。豊科までの移動手段は各自で手配してください。
■弾丸登山 四国アルプス縦走「東赤石山~西赤石山」岩稜と渓谷ルート
四国山脈は瀬戸内海と太平洋の間にそそり立つ長大な尾根です。中でも赤石山系は手つかずの自然が残る山体で山頂付近の岩稜帯は日本アルプスを思わせるほどの迫力です。今回は「東赤石山」1706m~八巻山~物住頭~「西赤石山」1626mまでの縦走です。スケジュールは前日にフェリーにて移動、筏津登山口から「東赤石山」を目指します。途中では美しい渓谷と滝を見ながらの梯子とロープの登山です。東赤石山から先は険しい岩稜帯を登り八巻山へ、更には物住頭、西赤石山を目指します。尾根からは雄大な四国の山々の絶景が広がります。帰りは日浦登山口へ下山して同日のフェリーにて帰宅予定です。※天候により登山口の変更やエスケープルートにするがございます。悪天候の場合は「中止」になることもありますのでご了承ください。
9月9日(土)~10日(日)
集合:19:30 佐賀関港(九四国道フェリー乗り場)現地合流も可
解散:22:40 佐賀関港(九四国道フェリー乗り場)
●コース:
9/9 佐賀関港ー
9/10 三崎港-筏津登山口~東赤石山~八巻山~物住頭~西赤石山~日浦登山口 ー三崎港ー佐賀関港
※天候により登山口の変更やエスケープルートにする場合があります。
●所要時間:10時間00分(休憩時間30分~1時間)
●難易度:★★★★★
●ガイド料:30,000円交通費・宿泊費別
※ハイキング保険は含まれておりません。
通常の装備に加えて、防寒具・着替え・非常用でヘッドライトや行動食をご準備ください。
安全対策としてヘルメットの着用を推奨いたします。
●最少催行人数:4名
●定員:7名
●イベント催行決定日:8月9日(水)
●担当ガイド: 西嶋 功
【このイベントの注意点など】
累計標高差1500mのコースです。参加条件として当クラブ上級者イベントを参加されている方の申込みをお願い致します。申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。佐賀関までの移動手段は各自で手配してください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■遠征企画 日本最後の秘境「黒部五郎岳と三俣蓮華岳」4日間
黒部源流部の山々は、北アルプスの中で最奥部にある日本最後の秘境です。その中でも雄大なカール地形の黒部五郎岳は風格を備えた黒部の盟主というにふさわしい山です。今回はこの「黒部五郎岳」2839mから三俣蓮華岳2841mと双六岳2860mを縦走する4日間の山旅です。ルート上ではその他に薬師岳・水晶岳・鷲羽岳など日本の秘境の名だたる山々を見ることが出来ます。スケジュールは前日、九州各地より富山に集合して富山に前泊します。1日目は富山から折立までバスで移動し折立から「太郎平小屋」に宿泊。2日目は太郎平小屋から北ノ俣岳26613mを経て黒部五郎岳2840mへ。山頂からは薬師岳・水晶岳・鷲羽岳の素晴らしい景色が広がります。宿泊は「黒部五郎͡小舎」です。3日目は三俣蓮華岳2841m・双六岳2860mを登り双六小屋を経て「鏡平山荘」へ宿泊。4日目は鏡平山荘から新穂高温泉へ移動後バスとJRで当日中に九州各地の帰路につきます。※天候により3日目の行程を変更することがあります。※山小屋は完全予約制となる為に早めに締切となりますのでご了承ください。
9月15日(金)~18日(月祝)
集合:5:00 JR富山駅(6:10発のバスに乗車)
解散:15:00 JR高山駅
●コース:
1日目 富山駅-折立~太郎平小屋
2日目 太郎平小屋-北ノ俣岳~黒部五郎岳~黒部五郎小舎
3日目 黒部五郎岳小舎~三俣蓮華岳~双六岳~鏡平山荘
4日目 鏡平山荘~新穂高温泉-高山駅‐九州各地
●所要時間:
1日目 約6時間
2日目 約8時間
3日目 約8時間
4日目 約5時間
●難易度:★★★★★
●ガイド料:50,000円交通費・小屋代・風呂代別
※ハイキング保険は含まれておりません。
往路は前日に富山駅まで移動して前泊をお勧めします。復路は高山駅から九州各地へ帰宅可能な時程(予定)です。
●最少催行人数:4名
●定員:8名
●イベント催行決定日:7月31日(月)
●担当ガイド: 西嶋 功
【このイベントの注意点など】
通常の装備に加えて、防寒具・着替え・洗面用具・ヘッドライトや行動食をご準備ください。
行動時間は1日約5~8時間で4日間連続の為に体力が必要です。参加条件として当クラブ上級者イベントを参加されている方(6月迄のイベント対応可)で1日標準タイムで9時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。富山までの移動手段及び高山からの移動手段は各自で手配してください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《遠征》日本最後の秘境「雲ノ平と鷲羽岳」4日間
日本最後の秘境「雲ノ平」は飛騨山脈の黒部川源流にあり日本一標高の高い溶岩台地です。周辺にはアラスカ・スイス・ギリシャと呼ばれる庭園が広がる景勝地です。今回はこの雲ノ平と鷲羽岳・三俣蓮華岳・双六岳のピークを登る遠征イベントを実施します。スケジュールは前日、富山に集合してビジネスホテルに前泊します。1日目は富山駅からタクシーで折立まで移動してスタート!お昼過ぎに「太郎平小屋」到着。2日目は太郎平小屋から薬師沢を経て雲ノ平へ。雲ノ平へはアラスカ庭園やギリシャ庭園を散策。人気の雲ノ平山荘に宿泊。3日目は鷲羽岳(日本百名山)・三俣蓮華岳2841m・双六岳2860mを登り双六小屋へ宿泊。4日目は双六小屋から新穂高温泉へ移動後バスとJRで当日中に九州まで戻れます。前泊を入れると9/15(金)~9/19(火)の5日間のイベントとなります。※天候により3日目の行程を変更(三俣蓮華岳-双六岳をカット)することがあります。
※初日が早いので、遠方の方は9/15(金)に富山前泊となります。
※本イベントは上級者向けとなりますので、お申し込み頂いた際に参加要件を満たしているか判断させて頂きます。(ガイド安武の上級者イベントにクリアが参加条件。4/29の17サミッツなど)
※山小屋は完全予約制ですので早めに締切になることがございます。宿泊小屋を変更する場合がございますのでご了承ください。
9月16日(土)~19日(火)
集合:05:00 JR富山駅(5:10発のタクシー)
解散:12:00 新穂高温泉
●コース:
1日目 富山駅(集合)-折立-太郎平小屋
2日目 太郎平小屋-薬師沢-雲ノ平山荘
3日目 雲ノ平山荘-鷲羽岳-三俣蓮華岳-双六岳-双六小屋
4日目 双六小屋-新穂高温泉(解散)~高山駅
●所要時間:
1日目 約6時間
2日目 約7時間
3日目 約10時間
4日目 約7時間
●難易度:★★★★★
●ガイド料:50,000円交通費・小屋代・風呂代別
※ハイキング保険は含まれておりません。
往路は前日に富山駅まで移動して前泊をお勧めします。復路は高山駅から九州各地へ帰宅可能な時程(予定)です。
●最少催行人数:4名
●定員:5名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※通常の装備に加えて、防寒具・着替え・洗面用具・ヘッドライトや行動食をご準備ください。
※行動時間は1日約6~10時間で4日間連続の為に体力が必要です。参加条件としてガイド安武イベントの上級者イベントを参加されている方。
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
※富山までの移動手段及び高山からの移動手段は各自で手配してください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■祖母傾縦走「傾山~笠松岳~本谷山」前半
「祖母傾」は8つのピークを繋ぐ九州の一般ルートでは技術・体力共に難易度ナンバー1のコースです。今回はこの長大なルートの前半、傾山1605m・笠松1375m・本谷1378mを2日間で巡る縦走です。コースは上畑登山口より難所の坊主尾根を越えて傾山頂を目指します。登頂後は九折越で小屋泊又はテント泊をして翌日、笠松山~本谷山~ブナ林を通過して尾平トンネル~尾平登山口に下山します。九州の岳人ならではのイベント、是非この機会にチャレンジしてください!※天候急変の場合はエスケープルートに変更もしくは「中止」になる事もございますのでご了承ください。
5/13~14は祖母山縦走「古祖母山~障子岳~祖母山~大障子岩~前障子岩」後半を実施します。
10月14日(土)~15日(日)
集合:05:00 尾平登山口 集合後ガイドの車で移動
解散:16:00 尾平登山口
●コース:
1日目健男社-九折登山口-三尾(水場コース)-傾山-九折小屋
2日目九折小屋-笠松山-本谷山-尾平越-尾平トンネル-尾平登山口
●所要時間:
歩行時間
1日目10時間
2日目9時間
●難易度:★★★★★
●ガイド料:15,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:8名
●イベント催行決定日:9月16日(土)
●担当ガイド: 西嶋 功
【このイベントの注意点など】
※通常装備の加え小屋泊まり準備として着替え・シュラフ・食料(1日目 昼食・夕食)( 2日目 朝食・昼食)ガスストーブ・ヘッドライトをご持参ください。テント泊の方はテント又はツエルト・マットが必要です。
※健脚ルートの為にトレーニング企画や上級者イベントを経験されている方のお申込みをお願い致します。(9月迄のイベントでの対応可)1日平均歩行時間7時間、2日間の食料とテント泊装備を担いで歩く為にかなりの体力が必要です。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■紅葉の大船山「日本庭園の御池」
くじゅうで最初に紅葉が始まる山は大船山です。今回は吉部登山口から坊がつるを経由して山頂を目指します。この時期中腹から山頂にかけては真っ赤なドウダンツツジの紅葉を見る事も出来ます。中でも山頂の火口池「御池」はくじゅうの中でも一番紅葉が綺麗とされる人気スポットです。途中の坊がつるでは水場やトイレがあるので安心してご参加頂けます。※紅葉時期は年により多少異なることがあります。又悪天候の場合は「中止」になる場合もございますのでご了承ください。
10月22日(日)
集合:07:00 吉部登山口
解散:16:00 吉部登山口
●コース: 吉部登山口-坊がつる-大船山(御池)ピストン
●所要時間:約9時間(30分~1時間休憩)
●難易度:★★★★☆
●ガイド料:6,000円別途(駐車場300円)
※ハイキング保険は含まれておりません。
急勾配の斜面を登る為にストックと非常用のヘッドライトや行動食を多めにご持参ください。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
●最少催行人数:5名
●定員:10名
●イベント催行決定日:10月15日(日)
●担当ガイド: 西嶋 功
【このイベントの注意点など】
ロングルートの為に標準タイムで7時間以上歩行が出来る方の申込みをお願いします。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■原生林の紅葉「黒岳」高塚と天狗岩
九重連山の中で唯一原生林が残る山は黒岳です。登山道沿いには落葉樹が多く沢山の紅葉を見ながらの登山です。最高峰の「高塚」とスリル満点の「天狗岩」2つのピークに登ります。途中ではパワースポットの風穴にも立ち寄りますよ。※紅葉時期は年により多少異なることがあります。天候によって一部ルートを変更することや悪天候の場合は「中止」になる場合もありますのでご了承ください。
10月29日(日)
集合:7:00 男池登山口(由布市)
解散:15:00 男池登山口(由布市)
●コース: 男池登山口-風穴-高塚山(天狗岩)-風穴-男池登山口
●所要時間:8時間(30分~1時間休憩)
●難易度:★★★★☆
●ガイド料:6,000円清掃協力金100円
※ハイキング保険は含まれておりません。
中級者ルートの為に初級者からのステップアップにもお勧めします。
●最少催行人数:5名
●定員:10名
●イベント催行決定日:10月22日(日)
●担当ガイド: 西嶋 功
【このイベントの注意点など】
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■遠征企画 屋久島「宮之浦岳~縄文杉~白谷雲水峡」ゴールデンルート縦走 3日間
自然豊かな屋久島を堪能できるイベントです。今回は小屋泊して最高峰の「宮之浦岳」1936mから人気の「縄文杉」「ウイルソン株」を経てもののけの森「白谷雲水峡」まで小屋泊まり3日間のトレイルです。※テントをお持ちの方はテント泊も可能です。
1日目は淀川登山口より「淀川小屋」へ。屋久島ならではの自然美を感じながらのスタートです。小屋では各自持ち寄った食材を調理して大自然の中で過ごします。
2日目は、九州最高峰1936mの宮之浦岳へ。山頂からは360℃のパノラマが広がります。美しい花崗岩と屋久杉が原生している森の中の贅沢な登山です。宿泊は「新高塚小屋」を予定しています。
3日目はパワースポット「縄文杉」に会いに行きます。縄文杉は樹齢4000~7200年と言われる世界最古の植物です。また「ウイルソン株」や、もののけの森で有名な「白谷雲水峡」まで見どころ沢山のトレッキングです。
※小屋泊装備で10kg~・テント泊装備で12kg~の重さになります。無人小屋泊まりやテント泊登山の経験者のエントリーをお願いいたします。
11月3日(金祝)~5日(日)
集合:9:30 鹿児島港南埠頭
解散:18:30 鹿児島港南埠頭
●コース:
1日目:鹿児島港―安房港―淀川---淀川小屋(無人小屋泊)
2日目:淀川小屋---花之江河---宮之浦岳---新高塚小屋(無人小屋泊)
3日目:新高塚小屋---縄文杉---白谷雲水峡―宮之浦港―鹿児島港
●所要時間:
1日目1時間
2日目10時間
3日目7時間
●難易度:★★★★★
●ガイド料:50,000円交通費・入山料別
※ハイキング保険は含まれておりません。
無人小屋泊まりの為にシュラフ・マット・ツエルト・食器・食料(夕2朝2昼3)・ストーブ・着替えが必要です。ゲイター・ストックをご準備ください。高地の為に服装はハードシェルもしくは雨具の場合はダウンやフリースとの併用をしてください。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
●最少催行人数:3名
●定員:6名
●イベント催行決定日:9月30日(土)
●担当ガイド: 西嶋 功
【このイベントの注意点など】
通常の装備に加えて、シュラフ・マット・ツエルト・食器・食料・ガスストーブをご準備ください。
参加条件として当クラブの当クラブの上級者イベントを参加されている方(9月迄のイベント対応可)で1日標準タイムで9時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。鹿児島港までの移動手段は各自で手配してください。
■祖母傾縦走「古祖母山~祖母山~大障子岩~前障子岩」後半
「祖母傾」は8つのピークを繋ぐ九州の一般ルートでは技術・体力共に難易度ナンバー1のコースです。今回はこの長大なルートの後半、古祖母山1633m・障子岳1703m・祖母山1756m・大障子岩1451m・前障子1409mを2日間で巡る縦走です。コースは大分県側の尾平登山口から尾平トンネル~古祖母~障子岳を縦走して祖母山頂を目指します。途中、切り立った天狗岩にも立ち寄りますよ。登頂後は九合目小屋泊又はテント泊をして翌日、大障子岩~前障子岩を通過して上畑に下山します。九州の岳人ならではのイベント、是非この機会にチャレンジしてください!※天候急変の場合はエスケープルートに変更もしくは「中止」になる事もございますのでご了承ください。
11月11日(土)~12日(日)
集合:07:00 尾平登山口(大分県側)
解散:17:00 上畑登山口(健男社)下山後ガイドの車で移動
●コース:
1日目尾平登山口-尾平越(尾平トンネル)-古祖母-障子岳-祖母山-九合目小屋
2日目九合目小屋-大障子岩-障子岩-健男社
●所要時間:
歩行時間
1日目8時間
2日目9時間
●難易度:★★★★★
●ガイド料:15,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:3名
●定員:6名
●イベント催行決定日:10月11日(水)
●担当ガイド: 西嶋 功
【このイベントの注意点など】
※通常装備の加え小屋泊まり準備として着替え・シュラフ・食料(1日目 昼食・夕食)( 2日目 朝食・昼食)ガスストーブ・ヘッドライトをご持参ください。テント泊の方はテント又はツエルト・マットが必要です。
※健脚ルートの為にトレーニング企画や上級者イベントを経験されている方のお申込みをお願い致します。(10月迄のイベントでの対応可)1日歩行時間8~9時間、2日間の食料とテント泊装備を担いで歩く為にかなりの体力が必要です。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)