阿蘇くじゅう国立公園の山々をご案内します
くじゅうネイチャーガイドクラブ
メニュー
TOPページ > 南九州・屋久島のイベント情報

南九州・屋久島のイベント情報

これまでのイベントに参加して頂いたお客様の声はこちらから

■くじゅうネイチャーガイドクラブのイベント情報をお知らせするメールマガジンは 不定期で、現在の九重の様子や開花、紅葉などの情報と一緒にお届けします。

メールアドレス

 

日程 イベント名称 難易度 ガイド料 催行
2月5日(日) 【九州百名山】徐福伝説が残る北薩屈指の霊峰 鹿児島・冠岳516m ★★☆☆☆ 5,000円 確定
2月11日(土祝) 『宮崎県の山』見た目ほどの険しくない好展望の冠岳438m ★★☆☆☆ 5,000円 中止
2月12日(日) 【九州百名山】宮崎平野を見下ろす展望所宮崎・釈迦ヶ岳831m ★★☆☆☆+ 5,000円 中止
2月25日(土) 秘境!「福寿草の岩宇土山と上福根山 」 ★★★★☆+ 7,000円 残数少
2月26日(日) 秘境! 脊梁山系の盟主「国見岳」と川辺川源流※平家山縦走イベントに変更となりました  ★★★★☆ 7,000円 中止
2月26日(日) 秘境! 脊梁山系を極める「平家山~後平家山~夫婦山~南平家山」4ピーク縦走 ★★★★☆ 7,000円 残数少
3月11日(土)~12日(日) 《遠征企画》日本百名山 開聞岳・矢筈岳2日間 ★★★☆☆ 12,000円 キャンセル待ち
3月18日(土)~21日(火祝) 屋久島 垂直の壁を登る「モッチョム岳」巨岩の頂を目指す「太忠岳」4日間 ★★★★☆ 50,000円 中止
3月18日(土) 【九州百名山】霧島連山最高峰 宮崎・韓国岳1700m ★★☆☆☆ 4,500円 確定
3月19日(日) 【薩摩半島】磯間岳363m ★★★★☆ 6,000円 締切
3月25日(土)~26日(日) 春を見つける霧島山「マンサクの大浪池と韓国岳」 ★★★☆☆ 10,000円 募集中
3月25日(土)~27日(月) 《世界遺産》まるごと屋久島3日間 日帰り宮之浦岳 ★★★★☆ 40,000円 キャンセル待ち
4月22日(土) 秘境シリーズ米良三名山 ヒカゲツツジの市房山 ★★★☆☆+ 6,000円 募集中
4月23日(日) 秘境シリーズ米良三名山 大展望の天包山とアケボノツツジの石堂山 ★★★★☆ 6,000円 募集中
5月27日(土) 【九州百名山】奇岩の山として知られる宮崎・双石山509m ★★★☆☆ 5,000円 募集中
5月28日(日) 【九州百名山】秀麗な山容に天の逆鉾が立つ 宮崎・高千穂峰1574m天孫降臨コース ★★★☆☆ 5,000円 募集中
11月3日(金祝)~5日(日) 遠征企画 屋久島「宮之浦岳~縄文杉~白谷雲水峡」ゴールデンルート縦走 3日間 ★★★★★ 50,000円 募集中
11月11日(土)~13日(月) 《世界遺産》まるごと屋久島3日間 太忠岳の天柱石 ★★★☆☆ 40,000円 残数少
11月15日(水)~17日(金) 《世界遺産》屋久島満喫「宮之浦岳(日帰り)」3日間(平日) ★★★★☆ 40,000円 キャンセル待ち
12月16日(土)~18日(月) 《沖縄遠征》めんそーれ!冬の沖縄トレッキング3日間 ★★☆☆☆+ 40,000円 キャンセル待ち
12月19日(火)~21日(木) 《沖縄遠征》めんそーれ!冬の沖縄トレッキング3日間(平日) ★★☆☆☆+ 40,000円 募集中

※イベント名称をクリックすると詳細ページにジャンプします。

●最少催行人数に達するまでは【募集中】で人数が集まらない場合は中止または延期となります。

●催行決定で【確定】、定員に達した時点で【締切】にステータスが変わります。

●残数が2~3名になった時点で【残数少】にステータスが変わります。

●キャンセル待ちが可能なイベントは【キャンセル待ち】にステータスが変わります。

●キャンセル待ちが一定数(2名~)に達しましたら【締切】にステータスが変わります。

※キャンセル待ちは参加の確約ではございません。参加可能になり次第担当者からメールが送信されます。

●お客様のご都合で、イベントキャンセルの場合は、担当ガイドへ直接メールを送信してください。

くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について

※冬季の牧ノ戸峠への自動車によるアクセスでは冬用タイヤかチェーンの装備が必要です。

●必ず要るもの:登山靴、ザック、ザックカバー(大きなビニール袋でも代用可)、レインウェア、昼食、行動食、水分
※登山靴とはウォーキングシューズではありません。登山専門店などでお求めください。 ただし、木道散策や超初心者イベントなどはウォーキングシューズでも可。

※ザックとは両肩に掛けるリュックサックです。肩掛けは危険です。

※レインウェアはビニール製の簡易的なカッパではなく、上下分かれているものをご持参ください。防風、防寒対策にも有効です。

※水分は季節や歩行時間によって異なりますので、各イベントの注意点をご覧ください。

※持参品については各イベントのレベルによって異なります。担当ガイドからのメールにてご確認ください。


●推奨する持参品:帽子、手袋、地図、コンパス、ヘッドライト、スパッツ、ファーストエイド用品、非常食

※キャップライトは頭に付ける照明です。懐中電灯ではありません。
※スパッツはコースや天候によって必要な場合があります。各イベントの注意点をご覧ください。

●ハイキング保険が含まれてないイベントは各自でお申込みください。

●天候中止の判断は各ガイドが判断しておりますが、雨量、強風、気温、イベントレベルなどで総合判断しております。中止連絡は各担当ガイドから連絡があります。

お問い合わせはこちらから ※登山経験がまったくない方は、装備などの基本的なことも遠慮なく質問してください。

くじゅうエリアで宿泊される方には当クラブ会員が経営する「飯田ヒュッテ」の前泊がおすすめです。

おすすめ特典
1.早朝6時よりお弁当のお渡しが出来ます。

2.本イベント参加者には温泉割引券を進呈いたします(※当メールにて宿泊予約される方のみ)



■【九州百名山】徐福伝説が残る北薩屈指の霊峰 鹿児島・冠岳516m

【九州百名山】徐福伝説が残る北薩屈指の霊峰  鹿児島・冠岳516m

《山とコースの概要》

いちき串木野市と薩摩川内市の境にある冠岳は、西岳と中岳、東岳の総称で、一般には西岳を冠岳と称す。山名の由来は清の始皇帝の名を受け、不老不死の妙薬を求めて娘の山に登った徐福が、あまりの景色の美しさに冠を解き山頂に捧げたので冠岳と呼ぶようになったとの説があり、冠岳を望む山麓には巨大な徐福像が建っている。山麓の冠神社周辺は仙人岩など険しい岩峰がそそり立ち、古くから薩摩屈指の霊山として修験者の行場であった。(山と渓谷社・鹿児島県の山)

※北薩の日帰り企画です。 

2月5日(日)

集合:11:00いちき串木野市 冠岳展望公園(地理不案内の方はご連絡ください)
解散:15:00 冠岳展望公園解散予定

●コース:
冠岳展望公園~冠岳ラウンド

累計標高差:約↑↓600m 
歩行距離: 約 6km 

コースグレード:初級 難所がない日帰り登山・ハイキングを主に楽しんでいる人に向いている。
体力度:2 休憩を含まないコースタイムが3~5時間程度
難易度:2 特に難所がなく道標が整っている。

●所要時間:約3.5時間(休憩含む)

●難易度:★★☆☆☆

●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:10名

●イベント催行決定日:1月29日(日)

●担当ガイド: 池田 浩伸

【このイベントの注意点など】
●お申し込みの方には集合場所など詳細をお知らせいたします。
※コースの状況などご不明な点はお問い合わせください。
※登山口までのアクセスが不便なため、移動に不安をお持ちの方はご相談下さい。

●初級の山歩きですが、池田のイベント初参加の方は、昨年登られた代表的な山1~2座の登山地とコースをご記入のうえお申し込みいただければ幸いです。

●行程の遅れが生じる場合もあります。何らかのトラブルで山頂に立てない場合もあります。
行程表のタイムスケジュール通りの行程を心がけておりますが、 解散予定時間が遅れることもあります。下山後のご予定などにはご注意ください。

●クラブ規定により、催行日7日前からキャンセル料が発生いたします。

●基本的な装備品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

●装備などでご不明な点は、お申込み時に”その他質問等”にご記入ください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■『宮崎県の山』見た目ほどの険しくない好展望の冠岳438m

マラソンイベントとがあり登山地での宿泊先が確保できませんでした。

《山とコースの概要》

日向市東郷町山陰にある山で、冠状の地形をしていることから「冠岳」と呼ばれる。日向市の中心部から東郷町へ向かい、峠を超えて下ると耳川沿いにでるが、その正面に衝立のようにそびえている。山の北面から西面にかけては、絶壁になっていて、この山の北西部の東郷町の中心地域は日陰になるため山陰と呼ばれる。(山と渓谷社「宮崎県の山」参照)

温かな宮崎では2月になると、ミツバツツジが咲き始めています。

 一足早い春山を歩いてみましょう。

 

2月11日(土祝)

集合:09:50道の駅とうごう駐車場 (宮崎県日向市)
解散:14:30冠岳登山口駐車場 駐車場解散

●コース:
冠岳登山口~冠北岳~冠岳ラウンド

累計標高差:約↑↓450m  ※約800m
歩行距離 :約3.5km  ※約9km
{※ 牧ノ戸~久住山往復の比較の累計標高差/距離もご参考に}

●所要時間:約4時間 (休憩含む)

●難易度:★★☆☆☆

●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:10名

●イベント催行決定日:2月4日(土)

●担当ガイド: 池田 浩伸

【このイベントの注意点など】
●お申し込みの方には集合場所など詳細をお知らせいたします。
※コースの状況などご不明な点はお問い合わせください。
※登山口までのアクセスが不便なため、移動に不安をお持ちの方はご相談下さい。

●ミツバツツジに触れていますが、花にフォーカスしたイベントではありません。

●行程の遅れが生じる場合もあります。何らかのトラブルで山頂に立てない場合もあります。

●クラブ規定により、催行日7日前からキャンセル料が発生いたします。

●基本的な装備品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

●装備などでご不明な点は、お申込み時に”その他質問等”にご記入ください。



■【九州百名山】宮崎平野を見下ろす展望所宮崎・釈迦ヶ岳831m

マラソンイベントとがあり登山地での宿泊先が確保できませんでした。

【九州百名山】宮崎・釈迦ヶ岳831m

《山とコースの概要》

東諸県郡国富町にある釈迦ヶ岳は日本産薬師の一つ法華獄薬師寺の背後にそびえる山で、北部稜線は西都市の掃部(かもん)岳に連なり、九州山地の最南部にあたる。(山と溪谷社 分県ガイド宮崎県の山より)

よく整備され、宮崎平野を見渡す絶好の展望台です。

山麓には、”東京からの登山者も来る”と宮交バスのアナウンスもあります。

2月12日(日)

集合:09:00法華嶽薬師寺手前の駐車場
解散:15:30法華嶽薬師寺手前の駐車場

●コース:
登山口~釈迦ヶ岳~展望所往復

累計標高差: 約700m   ※↑↓900m 
歩行距離: 約9km    ※9km 
{※印の牧の戸⇔久住山と比較の累計標高差/距離もご参考に}

牧の戸峠~久住山往復とほぼ同等の標高差と距離です。
長い擬木階段や小規模な岩が現れます。(写真参照)

登山のグレード
初級~中級
(初級=難所のない日帰り登山。中級=歩行距離と高低差があるコース)
体力度2=休憩を含まないコースタイムが3~5時間未満

 (難易度・体力度は、山と渓谷社のコースグレードを基準にして表記していますが、
登山時期や天候、登山道の状況によって大きく変わる場合があり目安となるものです)
 

●所要時間:5.5時間(休憩含む) 

●難易度:★★☆☆☆+

●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:10名

●イベント催行決定日:2月5日(日)

●担当ガイド: 池田 浩伸

【このイベントの注意点など】
●お申し込みの方には集合場所など詳細をお知らせいたします。
※コースの状況などご不明な点はお問い合わせください。
※登山口までのアクセスが不便なため、移動に不安をお持ちの方はご相談下さい。

●池田のイベント初参加の方は、今年登られた代表的な山1~2座の登山地とコースをご記入いただいてお申し込みください。

●梅雨時期などはヤマビルの被害が出る山なので、少し寒い季節を選びました。

●行程の遅れが生じる場合もあります。何らかのトラブルで山頂に立てない場合もあります。

●クラブ規定により、催行日7日前からキャンセル料が発生いたします。

●基本的な装備品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

●装備などでご不明な点は、お申込み時に”その他質問等”にご記入ください。



■秘境!「福寿草の岩宇土山と上福根山 」

上福根山1645mと岩宇土山1347mは平家の落人伝説「五家荘」の山間深い秘境です。この時期は一番咲の「福寿草」の群生地で有名です。今回は早咲の福寿草を見ながら久連子岳~岩宇土山~上福根山の三座縦走です。整備されていない登山道とガレた石灰岩峰は秘境シリーズの醍醐味を味わえます。花の時期は年より多少ズレる事があります。荒天の場合は「中止」になる事もございますのでご了承ください。

2月25日(土)

集合:7:00 「久連子古代の里」※6:00道の駅「子守唄の里五木」で合流可
解散:15:00 「久連子古代の里」

●コース: 岩宇土山登山口-久連子岳-岩宇土山-上福根山(ピストン)

●所要時間:
歩行時間
8時間(休憩30~60分)

●難易度:★★★★☆+

●ガイド料:7,000円 
※ハイキング保険は含まれておりません。

※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

●最少催行人数:5名

●定員:7名

●イベント催行決定日:2月18日(土)

●担当ガイド: 西嶋 功

【このイベントの注意点など】
当イベントは中級者コースの為に参加条件として1日標準タイムで7時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■秘境! 脊梁山系の盟主「国見岳」と川辺川源流※平家山縦走イベントに変更となりました 

※このイベントは登山口までの林道崩壊により「中止」と致しました。大変申し訳ございません。

「国見岳」1738mは脊梁山系の最高峰で山間深い秘境です。又ここは球磨川最奥部の「川辺川源流」となります。今回は樅木登山口より山頂を目指し更には川辺川源流を訪ねます。特にこの時期の脊梁山系は雪深い厳冬期、ひっそりとしたした頂までは秘境シリーズならではの醍醐味が体験できます。※タイミングによっては雪がない場合もございます。荒天候時には中止になる事もございますのでご了承下さい。

2月26日(日)

集合:8:30「樅木登山口」※7:00道の駅「子守唄の里五木」で合流可
解散:15:00 「樅木登山口」※16:30道の駅「子守唄の里五木」で離団可

●コース: 樅木登山口-国見岳-樅木登山口(ピストン)

●所要時間:
歩行時間
6~7時間(休憩30~60分)
積雪により歩行時間が異なります

●難易度:★★★★☆

●ガイド料:7,000円 
※ハイキング保険は含まれておりません。

通常装備に加えてハードシェル上下または雨具+ソフトシェル、簡易アイゼン(6本またはチェーンスパイク)、ゲイター、ストック、防寒帽子、防寒手袋が必要です。※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

●最少催行人数:4名

●定員:7名

●イベント催行決定日:2月19日(日)

●担当ガイド: 西嶋 功

【このイベントの注意点など】
当イベントは中級者コースの為に参加条件として1日標準タイムで7時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。



■秘境! 脊梁山系を極める「平家山~後平家山~夫婦山~南平家山」4ピーク縦走

脊梁山系は「平家の落人」集落でも有名な五家荘の山間深い秘境です。今回は平家に因んだ4ピーク、平家山1497m~後平家山1560m~夫婦山1460m~南平家山1510mの縦走です。特にこの時期の脊梁山系は雪深い厳冬期、ひっそりとしたした山域は秘境シリーズならではの醍醐味が体験できます。※タイミングによっては雪がない場合もございます。荒天候時には中止になる事もございますのでご了承下さい。

2月26日(日)

集合:8:30「平家山登山口」※7:00道の駅「子守唄の里五木」で合流可
解散:16:00 「平家山登山口」※17:30道の駅「子守唄の里五木」で離団可

●コース: 平家山登山口-平家山-後平家山-夫婦山-南平家山-平家山登山口

●所要時間:
歩行時間
7~8時間(休憩30~60分)
積雪により歩行時間が異なります

●難易度:★★★★☆

●ガイド料:7,000円 
※ハイキング保険は含まれておりません。

通常装備に加えてハードシェル上下または雨具+ソフトシェル、簡易アイゼン(6本またはチェーンスパイク)、ゲイター、ストック、防寒帽子、防寒手袋が必要です。※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

●最少催行人数:4名

●定員:7名

●イベント催行決定日:2月19日(日)

●担当ガイド: 西嶋 功

【このイベントの注意点など】
当イベントは中級者コースの為に参加条件として1日標準タイムで7時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■《遠征企画》日本百名山 開聞岳・矢筈岳2日間

2023年第二弾の遠征イベントは鹿児島へ!日本百名山の開聞岳です!「薩摩富士」と呼ばれるだけあって遠くからの美しい円錐形は、山を登らない人でも思わず見とれてしまいますが、さらに山に登れば、眼下に海が見えて、展望がいい日には種子島・屋久島まで見渡せます。コース的には整備されていますので、初心者の方でも安全に歩けます。1日目は開聞岳が綺麗に見える矢筈岳でウォーミングアップします。開聞岩と開聞岳で記念撮影しましょう!下山後は皆さんでコテージに宿泊もOKです。登山だけでなく観光・グルメを兼ねての2日間のイベント参加してみませんか!(登山以外の宿泊先や観光先は自由です)

※レベル的には、月に1回以上低山程度の登山をされている方、または標準タイムで4時間程度歩くことができる方が対象です。自信がない方はガイド安武の星3つ程度のイベントに事前参加してみてください。矢筈岳は岩場が多く難易度は星3プラスとなります。

当イベントが初めてのお客様はこちらのブログをご参照ください。

晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(沸騰大分)はこちらから
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(法華院温泉山荘)はこちらから

■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。

・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。

・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。

・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。

・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。

・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!

・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。

・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。

・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。

・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからくる受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。

 

3月11日(土)~12日(日)

集合:11:00 かいもん山麓ふれあい公園
解散:14:00 かいもん山麓ふれあい公園

●コース:
1日目:矢筈岳周回コース
2日目:開聞岳登山口-開聞岳(往復)

●所要時間:
1日目:約4時間半(1時間程度休憩)
2日目:約6時間(1時間程度休憩)

●難易度:★★★☆☆

●ガイド料:12,000円 ※コテージ泊希望の方は別途宿泊料が必要です
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:5名

●定員:10名

●担当ガイド: 安武 秀年

【このイベントの注意点など】
※どちらか雨天時の場合は開聞岳を優先で登ります。
※下山後にコテージ宿泊希望の方は備考に記載してください。(任意となります)
※昼食、行動食、水分1.0~1.5L程度
※出発地点にトイレは御座います。
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(同イベントの参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■屋久島 垂直の壁を登る「モッチョム岳」巨岩の頂を目指す「太忠岳」4日間

人気の屋久島も早春は静かな森です。今回は3月の静かな屋久島を堪能するイベントを組みました。※天候により日程を入れ替える場合があります。

1日目は苔むす森「白谷雲水峡」を歩きます。もののけの森で有名な神秘的なパワースポットです。

2日目は「モッチョム岳」標高940mへ登ります。高さこそないものの急登が続く中級者以上の登山です。大岩壁は標高差700m近くに及ぶ花崗岩で屋久島三大岩壁に数えられています。

3日目は「太忠岳」1497mへ登ります。太忠岳は神秘の巨岩(天柱石)がシンボルの特徴的な山で途中には千年杉などの巨木が原生する天文の森を抜けての登山です。

4日目は日本の滝百選で屋久島最大の水量を誇る「太川の滝」落差88mを訪ねます。

3月18日(土)~21日(火祝)

集合:07:30 鹿児島港南埠頭 
解散:18:00 鹿児島港南埠頭 

●コース:
1日目:鹿児島港―宮之浦港―白谷雲水峡・苔むす森ー安房(泊)
2日目:安房ー千尋の滝---モッチョム岳---千尋の滝ー安房(泊)
3日目:安房ー屋久杉ランド---太忠岳---屋久杉ランドー安房(泊)
4日目:安房―太川の滝ー宮之浦港―鹿児島港

●所要時間:
1日目3時間
2日目8時間
3日目8時間

●難易度:★★★★☆

●ガイド料:50,000円交通費・宿泊代別
※ハイキング保険は含まれておりません。

防寒対策の為に服装はハードシェルもしくは雨具の場合はダウンやフリースとの併用をしてください。残雪がある場合は簡易アイゼン(6本又はチェーンアイゼン)も必要です。

※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

●最少催行人数:4名

●定員:7名

●イベント催行決定日:2月18日(土)

●担当ガイド: 西嶋 功

【このイベントの注意点など】
参加条件として冬山を経験されている方の申込みをお願い致します。申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。鹿児島港までの移動手段は各自で手配してください。



■【九州百名山】霧島連山最高峰 宮崎・韓国岳1700m

《山の概要》

韓国岳は、えびの市と 小林市、 鹿児島県の境にある、 霧島山(きりしまやま)の最高峰である。 山頂からの展望は抜群で、韓( から)の国まで見渡せると言うのでこの山名が付いたともいわれ、 360°遮るものは何もない。 また 多数の火口湖を有する山々の中でもひときわ大きな火口を持つ霧島山の最高峰である

「花の百名山」にも選定され、著者の 田中澄江は この山で マイズルソウを愛でた。

3月18日(土)

集合:10:00えびの高原駐車場(有料)
解散:14:30えびの高原駐車場解散予定

●コース:
えびの高原~韓国岳往復

韓国岳登山の最もポピュラーなコースです。
岩がゴロゴロした箇所がありますが、
危険箇所はありません。

●所要時間:約4.5時間(休憩含む)

●難易度:★★☆☆☆

●ガイド料:4,500円
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:10名

●イベント催行決定日:3月11日(土)

●担当ガイド: 池田 浩伸

【このイベントの注意点など】
●お申し込みの方には集合場所など詳細をお知らせいたします。
※コースの状況などご不明な点はお問い合わせください。
※登山口までのアクセスが不便なため、移動に不安をお持ちの方はご相談下さい。

●池田のイベント初参加の方は、昨年登られた代表的な山1~2座の登山地とコースをご記入のうえお申し込みいただければ幸いです。

●行程の遅れが生じる場合もあります。何らかのトラブルで山頂に立てない場合もあります。
行程表のタイムスケジュール通りの行程を心がけておりますが、 解散予定時間が遅れることもあります。下山後のご予定などにはご注意ください。

●クラブ規定により、催行日7日前からキャンセル料が発生いたします。

●基本的な装備品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

●装備などでご不明な点は、お申込み時に”その他質問等”にご記入ください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■【薩摩半島】磯間岳363m

《山の概要》  

磯間嶽は南さつま市大浦町にあり、イザマドン(磯間権現)とも呼ばれ、昔から地域の守護神として崇敬され親しまれている。古代百済の高官であった日羅(にちら)が582年に登って開山したと言う伝説がある。 (山と渓谷社「分県ガイド鹿児島県の山」より)

3月19日(日)

集合:08:00登山口付近の林道
解散:14:30登山口付近の林道解散予定

●コース: 磯間嶽ラウンド

●所要時間:約6.5時間(休憩含む) 

●難易度:★★★★☆

●ガイド料:6,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:3名

●定員:4名

●イベント催行決定日:3月1日(水)

●担当ガイド: 池田 浩伸

【このイベントの注意点など】
●お申し込みの方には集合場所など詳細をお知らせいたします。
※コースの状況などご不明な点はお問い合わせください。
※登山口までのアクセスが不便なため、移動に不安をお持ちの方はご相談下さい。

●経験者向き設定です。池田のイベント初参加の方は、昨年登られた代表的な山1~2座の登山地とコースをご記入いただいてお申し込みください。
但し、安全登山のため登山歴や経験を熟慮の上、イベントのご参加を見合わせていただく場合もあります。あしからずご了承ください。

●行程の遅れが生じる場合もあります。何らかのトラブルで山頂に立てない場合もあります。
行程表のタイムスケジュール通りの行程を心がけておりますが、 解散予定時間が遅れることもあります。下山後のご予定などにはご注意ください。

●クラブ規定により、催行日7日前からキャンセル料が発生いたします。

●基本的な装備品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

●装備などでご不明な点は、お申込み時に”その他質問等”にご記入ください。



■春を見つける霧島山「マンサクの大浪池と韓国岳」

霧島山は霧島錦江湾国立公園の北部に位置し主峰の「韓国岳」を中心に大小六つの山からなる連山。1日目は高千穂河原から高千穂の峰1573mを目指します。高千穂の峰は天孫降臨神話の聖地で山頂には天の逆鉾が祭られています。2日目は大浪池登山口から韓国岳1700mを目指します。大浪池は周囲2㎞の火口湖でこの時期、池周辺では春の訪れ「マンサク」の花を見ることが出来ます。韓国岳山頂は巨大の爆発火口した東側にあり360度の大パノラマ桜島や開聞岳、遠くは宮之浦岳まで見える事があります。※花の時期は年より多少ズレる事があります。荒天の場合は「中止」になる事もございますのでご了承ください。どちらか1日間のみの参加(参加費5000円)も可能ですのでご相談ください。

3月25日(土)~26日(日)

集合:12:00 高千穂河原登山口 
解散:14:00 大浪池登山口

●コース:
1日目:高千穂河原-高千穂の峰(往復)
2日目:大浪池登山口-大浪池-韓国岳(往復)

●所要時間:
歩行時間
1日目:4時間(休憩30)
2日目:6時間(休憩30分~1時間)

●難易度:★★★☆☆

●ガイド料:10,000円高千穂河原駐車料金・宿泊費別
※ハイキング保険は含まれておりません。

※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

●最少催行人数:5名

●定員:10名

●イベント催行決定日:2月26日(日)

●担当ガイド: 西嶋 功

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■《世界遺産》まるごと屋久島3日間 日帰り宮之浦岳

トッピーの時間改定がありましたので集合時間を9:30に変更しました。1/31更新

九州最高峰、日本百名山の屋久島 宮之浦岳に挑戦しませんか!このイベントは縦走ではなく日帰り登山です。宮之浦岳には行ってみたいけど縦走の体力が心配な方にピッタリのイベントです。1日目は白谷雲水狭の苔むす森まで散策します。2日目は九州最高峰でもある「宮之浦岳」へ。屋久島に行くなら1度は山頂を目指したいですね。日帰りなのでホテル(シングル)を拠点に軽いザックで行動できます。屋久島の観光にグルメも堪能したい方はぜひご検討ください。

1日目は白谷雲水峡の苔むす森まで歩くのんびりトレッキングです。屋久島ならではの贅沢な時間を過ごしましょう。
2日目は、日本百名山でもあり、九州最高峰でもある標高1,936mの宮之浦岳へ。日本最南端の高層湿原である花之江河など、これぞ屋久島という美しい自然の中を日帰りで登山します。下山後は、海の幸と美味しい地酒で乾杯しましょう!
3日目は、滝めぐりやお茶屋さんの抹茶ソフトなど穴場スポットをゆっくりと観光。

このイベントの詳細はこちらのブログをご覧ください。

日帰りイベントですが10時間以上歩くので遠征トレーニングは必要です。標準に近いタイムで歩く速度や経験など必要となりますので、過去にガイド安武のイベントに参加したことがある方が対象となります。初めての方は、本番までにガイド安武の初中級イベントへのご参加が条件となります。登山レベルは中級です。

当イベントが初めてのお客様はこちらのブログをご参照ください。

晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(沸騰大分)はこちらから
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(法華院温泉山荘)はこちらから

■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。

・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。

・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。

・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。

・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。

・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!

・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。

・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。

・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。

・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからくる受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。

3月25日(土)~27日(月)

集合:09:30 鹿児島港南埠頭 トッピー乗り場
解散:15:30 鹿児島港南埠頭 トッピー乗り場

●コース:
1日目:鹿児島港―安房港―白谷雲水峡入口---苔むす森(ピストン)―安房泊
2日目:安房―淀川---花之江河---宮之浦岳(ピストン)
3日目:安房―観光―安房港―鹿児島港(天候により1日目と3日目を入れ替えます)

●所要時間:
1日目3時間
2日目11時間

●難易度:★★★★☆

●ガイド料:40,000円 交通費・宿泊費は別途
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:3名

●定員:7名

●担当ガイド: 安武 秀年

【このイベントの注意点など】
※トッピーの運行状況によっては集合時間など変更する場合がございます。
※福岡から移動される方はお申し込み時に移動手段をご相談ください。
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10,000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
※持参品・登山装備、詳細計画書はお申込み後、各個人に資料をメールにて送付いたします。
※宿泊の準備として着替え・洗面用具の準備もお願いします。
※個人で必ず保険の加入をお願い致します。(分からない方はアドバイス致します)
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(同イベントの参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■秘境シリーズ米良三名山 ヒカゲツツジの市房山

米良三山とは石堂山、市房山、天包山を云い中でも市房山1721mはひと際秀麗な容姿が目立つ独立峰です。今回は市房山を東側、秘境かりこぼーずの里「西米良村」から登ります。この時期山域ではアケボノツツジや珍しいヒカゲツツジの群落を見る事が出来ます。更に頂上からの展望も良く宮崎県側から太平洋、霧島連峰と九州の主な山々を見渡せます。不思議な「チョークストーン」にも立ち寄ります※花の時期は年より多少ズレる事があります。荒天の場合は「中止」になる事もございますのでご了承ください。

4月22日(土)

集合:五合目登山口9:30(双子キャンプ村9:00)
解散:五合目登山口14:30(双子キャンプ村15:00)

●コース: 五合目登山口-市房山-五合目登山口(ピストン)

●所要時間:
歩行時間
5時間(休憩30~60分)

●難易度:★★★☆☆+

●ガイド料:6,000円 翌日「天包山・石堂山」イベント参加の方は双子キャンプ村のバンガローが便利です
※ハイキング保険は含まれておりません。

※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

●最少催行人数:5名

●定員:7名

●イベント催行決定日:3月22日(水)

●担当ガイド: 西嶋 功

【このイベントの注意点など】
現地まで道が狭くアクセスが悪いので不安な方はご相談ください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■秘境シリーズ米良三名山 大展望の天包山とアケボノツツジの石堂山

米良三山とは石堂山、市房山、天包山を云い今回は天包山1189mと石堂山1547mを登ります。天包山は往復1時間30分のお手軽登山、山頂の展望台からの山里の眺めは絶景です。次に石堂山は南北に長い山体が存在感を示す山です。途中ではロープや岩稜のアップダウンがあり登り堪えも十分ですよ。頂上からの展望も良く熊本県側は大きな市房山や九州の主な山々を見渡すことができます。この時期山域では沢山のアケボノツツジを見ながらの登山です。※花の時期は年より多少ズレる事があります。荒天の場合は「中止」になる事もございますのでご了承ください。

4月23日(日)

集合:天包山登山口8:00(双子キャンプ村7:30)
解散:石堂山六合目登山口15:30(双子キャンプ村16:00)

●コース:
天包登山口-天包山-天包登山口(ピストン)下山後移動
石堂山六合目登山口-石堂山-石堂山六合目登山口(ピストン)

●所要時間:
歩行時間
1時間30分(休憩10分)
5時間(休憩30~60分)

●難易度:★★★★☆

●ガイド料:6,000円 前日「市房山」イベント参加の方は双子キャンプ村のバンガローが便利です
※ハイキング保険は含まれておりません。

※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

●最少催行人数:5名

●定員:7名

●イベント催行決定日:3月23日(木)

●担当ガイド: 西嶋 功

【このイベントの注意点など】
現地まで道が狭くアクセスが悪いので不安な方はご相談ください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■【九州百名山】奇岩の山として知られる宮崎・双石山509m

     【九州百名山】宮崎・双石山(ぼろいし)509m

《山の概要》

宮崎市から南を眺めると、二つの山並みが見える。左側は斟鉢山(くんぱち)と花切山で、右側が双石山だ。南北に長い山容の北西面に急な崖が続く急峻な山だが、南東面には豊かな照葉樹林があり「双石山の自然林」として国の天然記念物に指定されている。この「ぼろいしやま」という山名は、ボロボロと崩れやすい岩石からなるため名付けられたという。(分県ガイド宮崎県の山)

山岳雑誌「岳人」2023-3月号に掲載

5月27日(土)

集合:9:30小谷登山口駐車場予定(宮崎道清武南ICから約11分)
解散:16:00小谷登山口駐車場解散予定

●コース:
小谷登山口~双石山

累計標高差: 約↑↓620m  ※約800m
歩行距離:   約7.2km  ※約9km
{※は牧ノ戸~久住山往復の標高差と距離です}

コースグレード:初級+~中級 
難易度:3程度 小規模な岩場やロープの箇所がある。
体力度:3程度 休憩を含まないコースタイムが7~9時間程度

(難易度・体力度は、山と渓谷社のコースグレードを基準にして表記していますが、登山時期や天候、登山道の状況によって大きく変わる場合があり目安となるものです)

●所要時間:約6時間(休憩含む)

●難易度:★★★☆☆

●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:6名

●イベント催行決定日:5月20日(土)

●担当ガイド: 池田 浩伸

【このイベントの注意点など】
●お申込み:
 お申し込み確認後、“お申込み受付メール”をお送りいたします。
・山道の運転や地理不案内で登山口までのアクセスや移動に不安の方は  
 ご相談下さい。

●花や自然現象にフォーカスしたイベントの場合、ご期待に添えない場合もあります。ご了承下さい。

●行程表:
 催行日の10日前後に詳細をご連絡いたします。
 行程表はイベント当日に印刷してお渡しいたします。 
 地形図は磁北線入りです。プレートコンパスで読図などに利用できま 
 す。

●初めてのご参加:
 池田のイベント初参加の方は、昨年登られた代表的な山1~2座の登山  
 地とコースをご記入いただいてお申し込みください。
 但し、“中級・経験者向き設定”の場合、安全登山のため登山歴や経験
 を熟慮の上、イベントのご参加を見合わせていただく場合もありま
 す。あしからずご了承ください。

●体力度:
 参考にしていただけるよう、登山地の累計標高差と歩行距離を記入し  
 ています。※印の牧ノ戸⇔久住山往復の標高差と距離と比較してご検
 討ください。HPには、難易度の★マークが記載されています。体力
 度ではありません。

●タイムスケジュール:
 行程の遅れが生じる場合もあります。何らかのトラブルで山頂に立て
 ない場合もあります。行程表のタイムスケジュール通りの行程を心が
 けておりますが、 解散予定時間が遅れることもあります。下山後の 
 ご予定などにはご注意ください。

●下山後:
 日帰りイベントでは、下山後におやつと飲み物を準備して、皆さまか
 ら山のお話を聞かせていただくことを楽しみにしています。時間が
 ない方はお持ち帰りください。

●キャンセルポリー:
 クラブ規定により、催行日7日前からキャンセル料が発生いたしま
 す。

●装備:
 基本的な装備品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイ
 ドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧くださ
 い。・特に必要と思われる装備につきましては、お送りする行程表で
 ご案内いたします。

✔お申し込み後、2~3日以内に池田個人のgmailより“確認のご連絡をい 
 たします。 “お申込み受付” メールが届かない場合は、お申込みが確
 定いたしておりません。
・メールが届かない場合は、[拒否設定] [ゴミ箱に入っていた]な 
 どの例があります。メール設定等のご確認をお願い致します。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■【九州百名山】秀麗な山容に天の逆鉾が立つ 宮崎・高千穂峰1574m天孫降臨コース

【九州百名山】宮崎・高千穂峰1574m

《山の概要》

高千穂峰は霧島火山群の東端にあって、盟主のように美しく、気高い山容。所在は宮崎県内の都城市、西諸県郡高原町(たかはるちょう)の境界にある。西山腹にくっついた格好の御鉢は火口部分から西が鹿児島県で、姶良郡霧島町(現・霧島市)内にある。御鉢の北面は小林市に含まれる。 秀麗な姿の高千穂峰は、東に二子石、西に御鉢を山腹で合体させ、三角錐の山頂に「天の逆鉾」が天から突き刺さった形で立っており、長さ140cmの柄の部分には2つの人面が鋳造されている。 御鉢の火口縁の一部は「馬ノ背」と呼ばれ、坂本龍馬がお龍さんと山頂を目指したが、そこから引き返したという伝説がある。(山と渓谷社)

メインルートである高千穂河原ではなく、高千穂峰北側から伸びる天孫降臨コースをご案内します。

5月28日(日)

集合:08:30奥霧島皇子原公園キャンプ場駐車場
解散:16:00天孫降臨コース登山口解散予定

●コース:
天孫降臨コース~高千穂峰往復


累計標高差:約↑↓1000m ※約800m
歩行距離:  約7km   ※約9km
※印の牧の戸⇔久住山と比較の累計標高差/距離もご参考に。

コースグレード:中級 歩行距離や標高差が大きい。
難易度:3程度 滑りやすい火山礫の急な登下降がある。
体力度:4程度 休憩を含まないコースタイムが7~9時間程度
(難易度・体力度は、山と渓谷社のコースグレードを基準にして表記していますが、登山時期や天候、登山道の状況によって大きく変わる場合があり目安となるものです)

●所要時間:約6.5時間(休憩含む)

●難易度:★★★☆☆

●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:8名

●イベント催行決定日:5月28日(日)

●担当ガイド: 池田 浩伸

【このイベントの注意点など】
●お申込み:
 お申し込み確認後、“お申込み受付メール”をお送りいたします。
・山道の運転や地理不案内で登山口までのアクセスや移動に不安の方は  
 ご相談下さい。

●花や自然現象にフォーカスしたイベントの場合、ご期待に添えない場合もあります。
ご了承下さい。

●行程表:
 催行日の10日前後に詳細をご連絡いたします。
 行程表はイベント当日に印刷してお渡しいたします。 
 地形図は磁北線入りです。プレートコンパスで読図などに利用できま 
 す。

●初めてのご参加:
 池田のイベント初参加の方は、昨年登られた代表的な山1~2座の登山  
 地とコースをご記入いただいてお申し込みください。
 但し、“中級・経験者向き設定”の場合、安全登山のため登山歴や経験
 を熟慮の上、イベントのご参加を見合わせていただく場合もありま
 す。あしからずご了承ください。

●体力度:
 参考にしていただけるよう、登山地の累計標高差と歩行距離を記入し  
 ています。※印の牧ノ戸⇔久住山往復の標高差と距離と比較してご検
 討ください。HPには、難易度の★マークが記載されています。体力
 度ではありません。

●タイムスケジュール:
 行程の遅れが生じる場合もあります。何らかのトラブルで山頂に立て
 ない場合もあります。行程表のタイムスケジュール通りの行程を心が
 けておりますが、 解散予定時間が遅れることもあります。下山後の 
 ご予定などにはご注意ください。

●下山後:
 日帰りイベントでは、下山後におやつと飲み物を準備して、皆さまか
 ら山のお話を聞かせていただくことを楽しみにしています。時間が
 ない方はお持ち帰りください。

●キャンセルポリー:
 クラブ規定により、催行日7日前からキャンセル料が発生いたしま
 す。

●装備:
 基本的な装備品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイ
 ドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧くださ
 い。・特に必要と思われる装備につきましては、お送りする行程表で
 ご案内いたします。

✔お申し込み後、2~3日以内に池田個人のgmailより“確認のご連絡をい 
 たします。 “お申込み受付” メールが届かない場合は、お申込みが確
 定いたしておりません。
・メールが届かない場合は、[拒否設定] [ゴミ箱に入っていた]な 
 どの例があります。 メール設定等のご確認をお願い致します。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■遠征企画 屋久島「宮之浦岳~縄文杉~白谷雲水峡」ゴールデンルート縦走 3日間

自然豊かな屋久島を堪能できるイベントです。今回は小屋泊して最高峰の「宮之浦岳」1936mから人気の「縄文杉」「ウイルソン株」を経てもののけの森「白谷雲水峡」まで小屋泊まり3日間のトレイルです。※テントをお持ちの方はテント泊も可能です。

1日目は淀川登山口より「淀川小屋」へ。屋久島ならではの自然美を感じながらのスタートです。小屋では各自持ち寄った食材を調理して大自然の中で過ごします。

2日目は、九州最高峰1936mの宮之浦岳へ。山頂からは360℃のパノラマが広がります。美しい花崗岩と屋久杉が原生している森の中の贅沢な登山です。宿泊は「新高塚小屋」を予定しています。

3日目はパワースポット「縄文杉」に会いに行きます。縄文杉は樹齢4000~7200年と言われる世界最古の植物です。また「ウイルソン株」や、もののけの森で有名な「白谷雲水峡」まで見どころ沢山のトレッキングです。

※小屋泊装備で10kg~・テント泊装備で12kg~の重さになります。無人小屋泊まりやテント泊登山の経験者のエントリーをお願いいたします。

11月3日(金祝)~5日(日)

集合:9:30 鹿児島港南埠頭
解散:18:30 鹿児島港南埠頭

●コース:
1日目:鹿児島港―安房港―淀川---淀川小屋(無人小屋泊)
2日目:淀川小屋---花之江河---宮之浦岳---新高塚小屋(無人小屋泊)
3日目:新高塚小屋---縄文杉---白谷雲水峡―宮之浦港―鹿児島港

●所要時間:
1日目1時間
2日目10時間
3日目7時間

●難易度:★★★★★

●ガイド料:50,000円交通費・入山料別
※ハイキング保険は含まれておりません。

無人小屋泊まりの為にシュラフ・マット・ツエルト・食器・食料(夕2朝2昼3)・ストーブ・着替えが必要です。ゲイター・ストックをご準備ください。高地の為に服装はハードシェルもしくは雨具の場合はダウンやフリースとの併用をしてください。

※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

●最少催行人数:3名

●定員:6名

●イベント催行決定日:9月30日(土)

●担当ガイド: 西嶋 功

【このイベントの注意点など】
通常の装備に加えて、シュラフ・マット・ツエルト・食器・食料・ガスストーブをご準備ください。
参加条件として当クラブの当クラブの上級者イベントを参加されている方(9月迄のイベント対応可)で1日標準タイムで9時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。鹿児島港までの移動手段は各自で手配してください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■《世界遺産》まるごと屋久島3日間 太忠岳の天柱石

屋久島の自然を満喫できる3日間の初心者向けイベントを企画しました!特に屋久島が初めてでゆっくり満喫したい方はおススメのイベントです。必ず行きたい人気のスポットと静かに歩くことができるコースをチョイスした屋久島をまるごと満喫できるイベントです!山頂に立つ天柱石を目指す世界遺産地域の「ヤクスギランドと太忠岳」や「白谷雲水峡の苔むす森」も散策します。

1日目は「もののけの森」で人気の白谷雲水峡の苔むす森まで歩くのんびりトレッキングです。屋久島ならではの贅沢な時間を過ごしましょう。
2日目は、遥か遠くからでも見ることができる巨石、天柱石がある標高1,497mの太忠岳へ。美しい景観で人気がある「ヤクスギランド」からスタートします。
3日目は、雨天予備日としておりますが、滝めぐりなどの観光。天気がよければ屋久島を一周してヤク鹿やヤク猿に会いに行きましょう。
暑さも和らぐ11月。心地よい登山になる季節です。登山や観光客も少ない時期ですので静かに歩くことができます。

※遠征イベントは過去にガイド安武のイベントに参加された方限定となりますが、登山経験がある方はヒアリングさせて頂きます。

当イベントが初めてのお客様はこちらのブログをご参照ください。

晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutubeはこちらから

■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。

・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。

・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。

・年齢制限はありますか?
→イベントの難易度によっては制限がございます。各イベントの担当ガイドにお問い合わせください。ガイド安武のイベントでは以下目安としてください。
★☆☆☆☆ 8歳~70歳
★★☆☆☆ 10歳~65歳
★★★☆☆ 16歳~65歳
★★★★☆ 18歳~60歳
※ただし、リピーターの方で体力・技術などクリアしている方は年齢に関わらず上級者向けにもご参加頂いてます。。
※60歳以上の方でガイド安武のイベントに初参加される方は星1~2からのご参加が条件となります。歩行ペースの統一など安全を第一に考慮しておりますことご容赦ください。

・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。

・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。

・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!

・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。

・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。

・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。

・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからの受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。

11月11日(土)~13日(月)

集合:14:00 鹿児島空港
解散:12:00 鹿児島空港

●コース:
1日目:鹿児島空港―白谷雲水峡入口---苔むす森(ピストン)―安房
2日目:安房―ヤクスギランド---太忠岳(ピストン)―安房
3日目:安房―観光―鹿児島空港(天候により1日目と3日目を入れ替えます)

●所要時間:
1日目3時間
2日目8時間

●難易度:★★★☆☆

●ガイド料:40,000円 交通費・宿泊費は別途
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:7名

●担当ガイド: 安武 秀年

【このイベントの注意点など】
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10,000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
※持参品・登山装備、詳細計画書はお申込み後、各個人に資料をメールにて送付いたします。
※宿泊の準備として着替え・洗面用具の準備もお願いします。
※個人で必ず保険の加入をお願い致します。(分からない方はアドバイス致します)
※初めてのご参加で、体力や装備などご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが質疑応答致します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■《世界遺産》屋久島満喫「宮之浦岳(日帰り)」3日間(平日)

11月14ー16日(火水木)から11月15-17日(水木金)に変更しています。2/1更新

土日がお仕事で休めない方へ!屋久島の自然を満喫できる平日3日間の初心者向けイベントを企画しました!今回は九州最高峰の宮之浦岳を日帰りで歩く充実のイベントです。いつかは宮之浦岳に行ってみたい!けど体力的に大丈夫?という方は事前に遠征訓練イベントにご参加ください。しっかり歩きを見てアドバイスを致します。屋久島でも大人気の「白谷雲水峡の苔むす森」も散策します。

1日目は「もののけの森」で人気の白谷雲水峡の苔むす森まで歩くのんびりトレッキングです。屋久島ならではの贅沢な時間を過ごしましょう。
2日目は、九州最高峰、日本百名山の宮之浦岳へ。日帰りで9~10時間歩く健脚向けとなりますがアップダウンは少なく時間に余裕をもって歩きますよ!
3日目は、雨天予備日としておりますが、滝めぐりなどの観光。屋久島の雄大な自然に触れてください。
暑さも和らぐ11月。心地よい登山になる季節です。登山や観光客も少ない時期ですので静かに歩くことができます。

※遠征イベントは過去にガイド安武のイベントに参加された方限定となります。出発日までに通常のイベントにご参加頂いてもOKです。体力に自信がある方はヒアリングでご相談OKです。
※このイベントは飛行機移動OKです。

当イベントが初めてのお客様はこちらのブログをご参照ください。

晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutubeはこちらから

■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。

・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。

・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。

・年齢制限はありますか?
→イベントの難易度によっては制限がございます。各イベントの担当ガイドにお問い合わせください。ガイド安武のイベントでは以下目安としてください。
★☆☆☆☆ 8歳~70歳
★★☆☆☆ 10歳~65歳
★★★☆☆ 16歳~65歳
★★★★☆ 18歳~60歳
※ただし、リピーターの方で体力・技術などクリアしている方は年齢に関わらず上級者向けにもご参加頂いてます。。
※60歳以上の方でガイド安武のイベントに初参加される方は星1~2からのご参加が条件となります。歩行ペースの統一など安全を第一に考慮しておりますことご容赦ください。

・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。

・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。

・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!

・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。

・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。

・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。

・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからの受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。

11月15日(水)~17日(金)

集合:14:00 鹿児島空港
解散:12:00 鹿児島空港

●コース:
1日目:鹿児島空港―白谷雲水峡入口---苔むす森(ピストン)―安房
2日目:安房―淀川登山口---宮之浦岳(ピストン)―安房
3日目:安房―観光―鹿児島空港(天候により1日目と3日目を入れ替えます)

●所要時間:
1日目3時間
2日目8時間

●難易度:★★★★☆

●ガイド料:40,000円 交通費・宿泊費は別途
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:7名

●担当ガイド: 安武 秀年

【このイベントの注意点など】
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10,000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
※持参品・登山装備、詳細計画書はお申込み後、各個人に資料をメールにて送付いたします。
※宿泊の準備として着替え・洗面用具の準備もお願いします。
※個人で必ず保険の加入をお願い致します。(分からない方はアドバイス致します)
※初めてのご参加で、体力や装備などご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが質疑応答致します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■《沖縄遠征》めんそーれ!冬の沖縄トレッキング3日間

寒さが苦手だから冬山はお休みというあなた!南国沖縄が待っていますよ!えー!山ってあるんですか?と聞かれますが、トレッキングできる素敵なコースが実はあるんです。やんばる国立公園散策や名護の海が一望できる山など、ガッツリ登山ではないですが、午前中のんびり登山して午後から観光・グルメを楽しみたい方にはピッタリのイベントです。ガイドは登山のみとなりますが、海が綺麗なスポットやcafe、道の駅などご紹介もできますよ!ハブも大人しくなる12月は登山のベストシーズンです。混雑を避けたい方のために平日企画してみました。

※遠征イベントは過去にガイド安武のイベントに参加された方限定となります。出発日までに通常のイベントにご参加頂いてもOKです。
※移動、宿泊などについては基本自由ですが、ご紹介も可能ですのでエントリーの際、ご相談ください。

当イベントが初めてのお客様はこちらのブログをご参照ください。

晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutubeはこちらから

■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。

・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。

・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。

・年齢制限はありますか?
→イベントの難易度によっては制限がございます。各イベントの担当ガイドにお問い合わせください。ガイド安武のイベントでは以下目安としてください。
★☆☆☆☆ 8歳~70歳
★★☆☆☆ 10歳~65歳
★★★☆☆ 16歳~65歳
★★★★☆ 18歳~60歳
※ただし、リピーターの方で体力・技術などクリアしている方は年齢に関わらず上級者向けにもご参加頂いてます。。
※60歳以上の方でガイド安武のイベントに初参加される方は星1~2からのご参加が条件となります。歩行ペースの統一など安全を第一に考慮しておりますことご容赦ください。

・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。

・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。

・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!

・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。

・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。

・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。

・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからの受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。

12月16日(土)~18日(月)

集合:09:30 那覇空港
解散:18:00 那覇空港

●コース:
1日目:那覇空港-嘉津宇岳-名護市内
2日目:名護市内―与那覇岳(本土最高峰)―那覇市内
3日目:那覇市内―観光-那覇空港

●所要時間:
1日目3時間
2日目4時間

●難易度:★★☆☆☆+

●ガイド料:40,000円 交通費・宿泊費は別途
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:7名

●担当ガイド: 安武 秀年

【このイベントの注意点など】
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10,000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
※持参品・登山装備、詳細計画書はお申込み後、各個人に資料をメールにて送付いたします。
※宿泊の準備として着替え・洗面用具の準備もお願いします。
※個人で必ず保険の加入をお願い致します。(分からない方はアドバイス致します)
※初めてのご参加で、体力や装備などご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが質疑応答致します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■《沖縄遠征》めんそーれ!冬の沖縄トレッキング3日間(平日)

寒さが苦手だから冬山はお休みというあなた!南国沖縄が待っていますよ!えー!山ってあるんですか?と聞かれますが、トレッキングできる素敵なコースが実はあるんです。やんばる国立公園散策や名護の海が一望できる山など、ガッツリ登山ではないですが、午前中のんびり登山して午後から観光・グルメを楽しみたい方にはピッタリのイベントです。ガイドは登山のみとなりますが、海が綺麗なスポットやcafe、道の駅などご紹介もできますよ!ハブも大人しくなる12月は登山のベストシーズンです。混雑を避けたい方のために平日企画してみました。

※遠征イベントは過去にガイド安武のイベントに参加された方限定となります。出発日までに通常のイベントにご参加頂いてもOKです。
※移動、宿泊などについては基本自由ですが、ご紹介も可能ですのでエントリーの際、ご相談ください。

当イベントが初めてのお客様はこちらのブログをご参照ください。

晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutubeはこちらから

■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。

・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。

・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。

・年齢制限はありますか?
→イベントの難易度によっては制限がございます。各イベントの担当ガイドにお問い合わせください。ガイド安武のイベントでは以下目安としてください。
★☆☆☆☆ 8歳~70歳
★★☆☆☆ 10歳~65歳
★★★☆☆ 16歳~65歳
★★★★☆ 18歳~60歳
※ただし、リピーターの方で体力・技術などクリアしている方は年齢に関わらず上級者向けにもご参加頂いてます。。
※60歳以上の方でガイド安武のイベントに初参加される方は星1~2からのご参加が条件となります。歩行ペースの統一など安全を第一に考慮しておりますことご容赦ください。

・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。

・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。

・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!

・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。

・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。

・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。

・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからの受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。

12月19日(火)~21日(木)

集合:09:30 那覇空港
解散:18:00 那覇空港

●コース:
1日目:那覇空港-嘉津宇岳-名護市内
2日目:名護市内―与那覇岳(本土最高峰)―那覇市内
3日目:那覇市内―観光-那覇空港

●所要時間:
1日目3時間
2日目4時間

●難易度:★★☆☆☆+

●ガイド料:40,000円 交通費・宿泊費は別途
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:7名

●担当ガイド: 安武 秀年

【このイベントの注意点など】
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10,000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
※持参品・登山装備、詳細計画書はお申込み後、各個人に資料をメールにて送付いたします。
※宿泊の準備として着替え・洗面用具の準備もお願いします。
※個人で必ず保険の加入をお願い致します。(分からない方はアドバイス致します)
※初めてのご参加で、体力や装備などご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが質疑応答致します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)

このページのトップへ
  • 新着情報
  • くじゅうエコツアー
    • セラピー
    • トレッキング・登山
    • その他ガイド
  • ガイドクラブ紹介
    • クラブ紹介
    • メンバー紹介
    • その他活動内容
  • お客様の声

information

  • 2月イベント情報
  • 3月イベント情報
  • 4月イベント情報
  • 5月イベント情報
  • 6月イベント情報
  • 7月イベント情報
  • 2023年遠征イベント情報
  • お得な宿泊プラン
  • ガイドをご検討の皆様へ
  • お問い合わせ
  • English
  • facebookページ
  • メールマガジン募集中!
  • 主催イベント規約

くじゅうネイチャーガイドクラブ事務局へのお問い合わせはこちらから

  • 新着情報
  • くじゅうエコツアー
  • ガイドクラブ紹介
  • お客様の声
Copyright(c) NPO法人 くじゅうネイチャーガイドクラブ.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート