阿蘇くじゅう国立公園の山々をご案内します
くじゅうネイチャーガイドクラブ
メニュー
TOPページ > 南九州・屋久島のイベント情報

南九州・屋久島のイベント情報

これまでのイベントに参加して頂いたお客様の声はこちらから

早朝の為、宿泊される方には当クラブ会員が経営する「飯田ヒュッテ」の前泊がおすすめです。

おすすめ特典
1.早朝6時よりお弁当のお渡しが出来ます。

2.本イベント参加者には温泉割引券を進呈いたします(※当メールにて宿泊予約される方のみ)

■くじゅうネイチャーガイドクラブのイベント情報をお知らせするメールマガジンは 月1回の配信で、現在の九重の様子や開花、紅葉などの情報と一緒にお届けします。

メールアドレス

 

日程 イベント名称 難易度 ガイド料 催行
2月28日(日) 球磨三名山「福寿草の仰烏帽子山 」 ★★★☆☆ 5,000円 締切
3月6日(土)~7日(日) 《遠征》日本百名山 開聞岳・矢筈岳 ★★★☆☆ 10,000円 締切
3月19日(金)~21日(日) 【世界遺産】まるごと屋久島3日間 太忠岳の天柱石 ★★★☆☆ 35,000円 締切
3月20日(土祝)~21日(日) 秘境シリーズ 鹿納山~大崩山縦走テント泊2日間 ★★★★☆+ 15,000円 締切
3月27日(土)~28日(日) 霧島山「マンサクの大浪池と韓国岳・高千穂の峰」 2日間 ★★★☆☆ 10,000円 募集中
4月24日(土) 米良三名山「ヒカゲツツジの市房山 」 ★★★☆☆+ 5,000円 確定
4月25日(日) 米良三名山「アケボノツツジの石堂山 」 ★★★☆☆+ 5,000円 募集中
5月22日(土)~23日(日) 《ミヤマキリシマ》霧島連山 韓国岳、高千穂峰2日間 ★★★☆☆ 10,000円 募集中
11月20日(土)~23日(火祝) 遠征企画 屋久島「黒味岳 宮之浦岳 永田岳」三岳縦走4日間 ★★★★★ 50,000円 募集中

※イベント名称をクリックすると詳細ページにジャンプします。

●最少催行人数に達するまでは【募集中】で人数が集まらない場合は中止または延期となります。

●催行決定で【確定】、定員に達した時点で【締切】にステータスが変わります。

●残数が2~3名になった時点で【残数少】にステータスが変わります。

くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について

※冬季の牧ノ戸峠への自動車によるアクセスでは冬用タイヤかチェーンの装備が必要です。

●必ず要るもの:登山靴、ザック、ザックカバー(大きなビニール袋でも代用可)、レインウェア、昼食、行動食、水分
※登山靴とはウォーキングシューズではありません。登山専門店などでお求めください。 ただし、木道散策イベントなどはウォーキングシューズでも可。

※ザックとは両肩に掛けるリュックサックです。肩掛けは危険です。

※レインウェアはビニール製の簡易的なカッパではなく、上下分かれているものをご持参ください。防風、防寒対策にも有効です。

※水分は季節や歩行時間によって異なりますので、各イベントの注意点をご覧ください。


●推奨する持参品:帽子、手袋、地図、コンパス、ヘッドライト、スパッツ、ファーストエイド用品、非常食

※キャップライトは頭に付ける照明です。懐中電灯ではありません。
※スパッツはコースや天候によって必要な場合があります。各イベントの注意点をご覧ください。

●ハイキング保険が含まれてないイベントは各自でお申込みください。

●少雨決行ですが、大雨、強風、気温などの状況で中止になる場合もあります。中止連絡は各担当ガイドから連絡があります。

お問い合わせはこちらから ※登山経験がまったくない方は、装備などの基本的なことも遠慮なく質問してください。



■球磨三名山「福寿草の仰烏帽子山 」 【 締切 】

仰烏帽子山1302mは球磨三名山の一つで九州では有数の「福寿草」群生地です。この季節、山麓周辺では福寿草が満開を迎えて花を見ながらの登山です。山頂付近は石灰岩質で「兎群石山」と呼ばれる広場もあります。展望は良く五木・五家荘の山々を見渡す事が出来ます。花の時期は年より多少ズレる事があります。荒天の場合は「中止」になる事もございますのでご了承ください。

2月28日(日)

集合:8:00 道の駅「子守唄の里五木」※合流後移動
解散:14:00 道の駅「子守唄の里五木」

●コース: 元井谷登山口-仰烏帽子山(ピストン)

●所要時間:
歩行時間
5時間(休憩30~60分)

●難易度:★★★☆☆

●ガイド料:5,000円 
※ハイキング保険は含まれておりません。

※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

●最少催行人数:5名

●定員:7名

●イベント催行決定日:2月21日(日)

●担当ガイド: 西嶋 功



■《遠征》日本百名山 開聞岳・矢筈岳 【 締切 】

2021年初の遠征イベント(ガイド安武)は鹿児島へ!日本百名山の開聞岳です!「薩摩富士」と呼ばれるだけあって遠くからの美しい円錐形は、山を登らない人でも思わず見とれてしまいますが、さらに山に登れば、眼下に海が見えて、展望がいい日には種子島・屋久島まで見渡せます。コース的には整備されていますので、初心者の方でも安全に歩けます。1日目は開聞岳が綺麗に見える矢筈岳でウォーミングアップします。開聞岩と開聞岳で記念撮影しましょう!下山後は皆さんでBBQも予定していますのでコテージに宿泊もOKです。指宿の砂蒸し風呂など観光を兼ねての参加してみませんか!(登山以外の宿泊先や観光先は自由です)

※レベル的には、年に数回、低山程度の登山をされている方、登山初心者の方が対象となります。

3月6日(土)~7日(日)

集合:11:00 かいもん山麓ふれあい公園
解散:14:00 かいもん山麓ふれあい公園

●コース:
1日目:矢筈岳周回コース
2日目:開聞岳登山口-開聞岳(往復)

●所要時間:
1日目:約4時間半(1時間程度休憩)
2日目:約6時間(1時間程度休憩)

●難易度:★★★☆☆

●ガイド料:10,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:5名

●定員:10名

●担当ガイド: 安武 秀年

【このイベントの注意点など】
※雨天の場合は中止になる場合もあります。
※下山後に宿泊希望の方は備考に記載してください。(任意となります)
※昼食、行動食、水分1.0~1.5L程度
※出発地点にトイレは御座います。
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の7割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。



■【世界遺産】まるごと屋久島3日間 太忠岳の天柱石 【 締切 】

※コロナ禍の影響もあり、少人数でのイベントとしております。キャンセル待ちをご希望の方は、下記お問い合わせよりご連絡ください。
キャンセル待ちお申し込みはこちらから

屋久島の自然を満喫できる3日間のイベントを企画しました!屋久島に来たら必ず行きたい人気のスポットとコースをチョイスした屋久島をまるごと満喫できるイベントです!山頂に立つ天柱石を目指す世界遺産地域の「太忠岳」や最高の癒しを求めて「白谷雲水峡の苔むす森」も散策します。

1日目は「もののけの森」で人気の白谷雲水峡の苔むす森まで歩くのんびりトレッキングです。屋久島ならではの贅沢な時間を過ごしましょう。
2日目は、遥か遠くからでも見ることができる巨石、天柱石がある標高1,497mの太忠岳へ。美しい景観で人気がある「ヤクスギランド」からスタートします。
3日目は、雨天予備日としておりますが、滝めぐりやお茶屋さんの抹茶ソフトなど穴場スポットをゆっくりと観光。屋久島を一周してヤク鹿やヤク猿に会いに行くのもいいですね。
寒さも和らぐ3月。心地よい登山になる季節です。登山や観光客も少ない時期ですので静かに歩くことができます。

 

3月19日(金)~21日(日)

集合:10:00 鹿児島港南埠頭 トッピー乗り場
解散:15:30 鹿児島港南埠頭 トッピー乗り場

●コース:
1日目:鹿児島港―宮之浦港―白谷雲水峡入口---苔むす森(ピストン)―安房
2日目:安房―ヤクスギランド---太忠岳(ピストン)―安房
3日目:安房―観光―宮之浦港―鹿児島港(天候により1日目と3日目を入れ替えます)

●所要時間:
1日目3時間
2日目8時間

●難易度:★★★☆☆

●ガイド料:35,000円 交通費・宿泊費は別途
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:5名

●担当ガイド: 安武 秀年

【このイベントの注意点など】
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10,000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
※持参品・登山装備、詳細計画書はお申込み後、各個人に資料をメールにて送付いたします。
※宿泊の準備として着替え・洗面用具の準備もお願いします。
※個人で必ず保険の加入をお願い致します。(分からない方はアドバイス致します)
※初めてのご参加で、体力や装備などご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが質疑応答致します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の7割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。



■秘境シリーズ 鹿納山~大崩山縦走テント泊2日間 【 締切 】

鹿納山は祝子川の源流に突き上げるひと際目立つ山でその岩峰は「鹿納坊主」と呼ばれています。今回は宇土内登山口から鹿納山に登りテント泊、縦走路から夕陽や朝陽を見ながらの食事はとても素敵な時間です。翌日は最高峰の大崩山までの縦走です。 コースは原生林の急斜面に加え途中には岩場もある難路です。

3月20日(土祝)~21日(日)

集合:12 : 00 宇土内谷登山口(10:00道の駅青雲橋)途中からガイドの車で移動
解散:15:00 宇土内谷登山口(17:00道の駅青雲橋)

●コース:
1日目 宇土内谷登山口-鹿納山(テント泊)
2日目 鹿納山(テント泊)-大崩山-宇土内谷登山口

●所要時間:
歩行時間
1日目4時間
2日目6時間

●難易度:★★★★☆+

●ガイド料:15,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:3名

●定員:6名

●イベント催行決定日:3月13日(土)

●担当ガイド: 西嶋 功

【このイベントの注意点など】
※通常装備の加えテント泊の準備としてテント・シュラフ・マット・防寒具・食料(1日目 昼食・夕食)( 2日目 朝食・昼食)・ガスストーブ・ヘッドライトをご持参ください。
※健脚ルートの為にトレーニング企画や上級者イベントを経験されている方のお申込みをお願い致します。テント装備と食料を担いで歩く為にかなりの体力が必要です。



■霧島山「マンサクの大浪池と韓国岳・高千穂の峰」 2日間 【 募集中 】

霧島山は霧島錦江湾国立公園の北部に位置し主峰の「韓国岳」を中心に大小六つの山からなる連山。今回は2日間で「韓国岳」と「高千穂の峰」を巡るミニ遠征イベントを実施します。1日目:高千穂河原登山口から高千穂の峰1574mを目指します。途中には直径600mのお鉢の火口があり山頂では天孫降臨の神話にまつわる天の逆鉾を見る事が出来ます。2日目:大浪池登山口から韓国岳1700mを目指します。この季節、大浪池周辺では春の訪れ「マンサク」の花を見ながらの登山です。韓国岳山頂は巨大の爆発火口した東側にあり360度の大パノラマ桜島や開聞岳、遠くは宮之浦岳まで見える事があります。※火山情報は規制が緩和されて現在は警戒レベル1と低くなっております。花の時期は年より多少ズレる事があります。荒天の場合は「中止」になる事もございますのでご了承ください。どちらか1日間のみの参加(参加費5000円)も可能ですのでご相談ください。

3月27日(土)~28日(日)

集合:12:00 高千穂河原登山口 ※アクセスが心配な方はご相談ください
解散:14:00 大浪池登山口

●コース:
1日目 高千穂河原登山口-高千穂の峰(往復)
2日目 大浪池途中-大浪池-韓国岳(往復)

●所要時間:
歩行時間
1日目3時間
2日目5時間

●難易度:★★★☆☆

●ガイド料:10,000円駐車場代・宿泊費別
※ハイキング保険は含まれておりません。

※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

●最少催行人数:5名

●定員:10名

●イベント催行決定日:3月13日(土)

●担当ガイド: 西嶋 功

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■米良三名山「ヒカゲツツジの市房山 」 【 確定 】

米良三山とは石堂山、市房山、天包山を言い中でも市房山1721mはひと際秀麗な容姿が目立つ独立峰です。今回は市房山を東側の西米良村からのルートで登ります。この時期山域ではアケボノツツジや珍しいヒカゲツツジの群落を見る事が出来ます。更に頂上からの展望も良く宮崎県側から太平洋、霧島連峰と九州の主な山々を見渡せます。不思議な「チョークストーン」も※花の時期は年より多少ズレる事があります。荒天の場合は「中止」になる事もございますのでご了承ください。

4月24日(土)

集合:五合目登山口9:30(双子キャンプ村9:00)
解散:五合目登山口14:30(双子キャンプ村15:00)

●コース: 五合目登山口-市房山-五合目登山口(ピストン)

●所要時間:
歩行時間
5時間(休憩30~60分)

●難易度:★★★☆☆+

●ガイド料:5,000円 翌日「石堂山」イベント参加の方は双子キャンプ村のバンガローが便利です
※ハイキング保険は含まれておりません。

※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

●最少催行人数:5名

●定員:7名

●イベント催行決定日:4月10日(土)

●担当ガイド: 西嶋 功

【このイベントの注意点など】
現地まで道が狭くアクセスが悪いので不安な方はご相談ください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■米良三名山「アケボノツツジの石堂山 」 【 募集中 】

米良三山とは石堂山、市房山、天包山を言い中でも石堂山1547mは南北に長い山体が存在感を示す山です。今回は石堂山を西側の西米良村からのルートで登ります。この時期山域では沢山のアケボノツツジを見ながらの登山です。途中では岩稜のアップダウンがあり登り堪えも十分ですよ。頂上からの展望も良く熊本県側は大きな市房山や九州の主な山々を見渡すことができます。※花の時期は年より多少ズレる事があります。荒天の場合は「中止」になる事もございますのでご了承ください。

4月25日(日)

集合:六合目登山口9:00(双子キャンプ村8:00)
解散:六合目登山口14:00(双子キャンプ村15:00)

●コース: 六合目登山口-石堂山-六合目登山口(ピストン)

●所要時間:
歩行時間
5時間(休憩30~60分)

●難易度:★★★☆☆+

●ガイド料:5,000円 前日「市房山」イベント参加の方は双子キャンプ村のバンガローが便利です
※ハイキング保険は含まれておりません。

※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

●最少催行人数:5名

●定員:7名

●イベント催行決定日:4月11日(日)

●担当ガイド: 西嶋 功

【このイベントの注意点など】
現地まで道が狭くアクセスが悪いので不安な方はご相談ください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■《ミヤマキリシマ》霧島連山 韓国岳、高千穂峰2日間 【 募集中 】

ミヤマキリシマの時期に名峰、霧島連山を歩きませんか!1日目は日本百名山の「韓国岳」へ。2時間程度で山頂へ行けるコースですが、山頂から見える大浪池や新燃岳は自然の美しさを感じることができます。展望がいい日は桜島も見えますよ。2日目は天孫降臨の神話で名高い天の鉾立がある「高千穂峰」へ。坂本龍馬が新婚旅行で訪れた場所ともいわれています。火山灰が堆積した登山道や火口お鉢から見る景色はそのスケールに圧倒されます。お鉢周辺のミヤマキリシマも綺麗ですよ。

※宿泊は基本自由ですが、参加者とコテージ泊(自炊)またはテント泊を希望の方は備考でお知らせください。
※集合場所までの移動でご質問がある方は備考でお問い合わせください。

5月22日(土)~23日(日)

集合:10:30 えびの高原駐車場(有料500円)
解散:14:00 高千穂河原駐車場(有料500円)

●コース:
1日目:えびの高原-韓国岳(往復)
2日目:高千穂河原-高千穂峰(往復)

●所要時間:
1日目:5時間(60分程度休憩)
2日目:6時間(60分程度休憩)

●難易度:★★★☆☆

●ガイド料:10,000円 (宿泊費は別途)
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:5名

●定員:10名

●担当ガイド: 安武 秀年

【このイベントの注意点など】
※昼食、水分1~2L以上、行動食を持参ください。
※初めてのご参加で、体力や装備などご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが質疑応答致します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の7割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
※宿泊は基本自由ですが、参加者とコテージ泊(自炊)またはテント泊を希望の方は備考でお知らせください。
※1日のみ参加希望の方は、備考でお知らせください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■遠征企画 屋久島「黒味岳 宮之浦岳 永田岳」三岳縦走4日間 【 募集中 】

ゆったり屋久島の自然を楽しむ遠征企画です。屋久島を代表する山は「黒味岳1831m・宮之浦岳1936m・永田岳1886m」で三岳と呼ばれています。今回は屋久島三岳を縦走するイベントです。山中は全て無人小屋を利用し途中には原生林の森や高層湿原も見る事の出来るロングトレイルの大冒険。麓では滝や渓谷の散策も立ち寄る贅沢なプログラムです。

1日目は淀川登山口より「淀川小屋」へ。屋久島ならではの自然美を感じながらのスタートです。小屋では各自持ち寄った食材を調理して大自然の中で過ごします。

2日目は、黒味岳1831mと九州最高峰1936mの宮之浦岳さらには永田岳1886mのピークへ。山頂からは360℃のパノラマが広がります。美しい花崗岩と屋久杉が原生している森の中の贅沢な登山です。宿泊は「鹿ノ沢小屋」を予定しています。

3日目は原生林が残る秘境ルート「花山歩道」より下山します。下山後は屋久島の中で一番の落差を誇る「太川の滝」を見学します。

4日目は苔むした森で有名な「白谷雲水峡」を散策します。見どころ沢山の大冒険です。

11月20日(土)~23日(火祝)

集合:7:30 鹿児島港南埠頭(8:30発のフェリーに乗船)安房港13:30合流可
解散:17:40 鹿児島港南埠頭 宮之浦港12:30離団可

●コース:
1日目:鹿児島港―宮之浦港―淀川---淀川小屋(無人小屋)
2日目:淀川小屋---花之江河---黒味岳---宮之浦岳---永田岳---鹿ノ沢小屋(無人小屋)
3日目:鹿ノ沢小屋--花山歩道---太川の滝ー宮之浦(泊)
4日目:宮之浦ー白谷雲水峡散策―宮之浦港―鹿児島港

●所要時間:
1日目1時間
2日目8時間
3日目8時間
4日目4時間

●難易度:★★★★★

●ガイド料:50,000円交通費・入山料別
※ハイキング保険は含まれておりません。

無人小屋泊まりの為にシュラフ・マット・ツエルト・食器・食料(夕2朝2昼3)・ストーブ・着替えが必要です。ゲイター・ストックをご準備ください。高地の為に服装はハードシェルもしくは雨具の場合はダウンやフリースとの併用をしてください。

※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

●最少催行人数:3名

●定員:6名

●イベント催行決定日:9月30日(木)

●担当ガイド: 西嶋 功

【このイベントの注意点など】
参加条件として当クラブの当クラブの上級者イベントを参加されている方(10月迄のイベント対応可)で1日標準タイムで9時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。鹿児島港までの移動手段は各自で手配してください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)

このページのトップへ
  • 新着情報
  • くじゅうエコツアー
    • セラピー
    • トレッキング・登山
    • その他ガイド
  • ガイドクラブ紹介
    • クラブ紹介
    • メンバー紹介
    • その他活動内容
  • お客様の声

information

  • 1月イベント情報
  • 2月イベント情報
  • 3月イベント情報
  • 4月イベント情報
  • 5月イベント情報
  • 遠征イベント情報
  • お得な宿泊プラン
  • ガイドをご検討の皆様へ
  • お問い合わせ
  • English
  • facebookページ
  • メールマガジン募集中!
  • 主催イベント規約

NPO法人 くじゅうネイチャーガイドクラブ事務局へのお問い合わせはこちらから

  • 新着情報
  • くじゅうエコツアー
  • ガイドクラブ紹介
  • お客様の声
Copyright(c) NPO法人 くじゅうネイチャーガイドクラブ.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート