阿蘇くじゅう国立公園の山々をご案内します
くじゅうネイチャーガイドクラブ
メニュー
TOPページ > 日本アルプスのイベント情報

日本アルプスのイベント情報

これまでのイベントに参加して頂いたお客様の声はこちらから

■くじゅうネイチャーガイドクラブのイベント情報をお知らせするメールマガジンは 不定期で、現在の九重の様子や開花、紅葉などの情報と一緒にお届けします。

メールアドレス

 

日程 イベント名称 難易度 ガイド料 催行
7月17日(日)~18日(月祝) 遠征企画 北陸の名峰「花の百名山 白山」2日間 ★★★★☆+ 40,000円 キャンセル待ち
7月29日(金)~31日(日) 【 女子登山部(KJT】遠征 初めての北アルプス 唐松岳 絶景と高山植物 ★★★☆☆+ 40,000円 残数少
7月30日(土)~8月1日(月) 《遠征》日本百名山 北アルプス「白馬岳」3日間 ★★★★☆ 40,000円 キャンセル待ち
8月4日(木)~6日(土) 【中級 女子登山部(KJT】遠征 北アルプス 白馬岳 大雪渓とお花畑 ★★★★☆+ 40,000円 確定
8月5日(金)~8日(月祝) 遠征企画 南アルプス「甲斐駒ケ岳・仙丈ケ岳」4日間 ★★★★☆+ 50,000円 残数少
8月26日(金)~28日(日) 《遠征》日本百名山 北アルプス「槍ヶ岳」3日間 ★★★★☆+ 40,000円 キャンセル待ち
9月9日(金)~11日(日) 《遠征》初心者でも行けるアルプス日本百名山4座制覇! ★★★☆☆+ 40,000円 締切
9月17日(土)~20日(火) 《遠征》日本最後の秘境「雲ノ平と鷲羽岳」4日間 ★★★★★ 50,000円 締切
9月17日(土)~19日(月祝) 遠征企画 日本第2第「北岳」3位「間ノ岳」3000mの稜線歩き3日間 ★★★★☆+ 50,000円 残数少
9月22日(木)~24日(土) 【 女子登山部(KJT】遠征北アルプス 立山 紅葉と大展望縦走 ★★★★☆ 40,000円 確定
9月23日(金祝)~25日(日) 遠征企画 北アルプス 岩の殿堂「奥穂高岳」3日間 ★★★★☆ 40,000円 残数少
9月23日(金祝)~25日(日) 《遠征》初心者でも行けるアルプス日本百名山4座制覇! ★★★☆☆+ 40,000円 締切
9月23日(金祝)~25日(日) 【日本百名山】信仰登山の聖地 御嶽山3067m 2泊3日秋の山旅 ★★★★☆ 40,000円 残数少
9月26日(月)~28日(水) 《遠征》初心者でも行けるアルプス日本百名山4座制覇! ★★★☆☆+ 40,000円 キャンセル待ち
9月30日(金)~10月2日(日) 【 女子登山部(KJT】遠征 はじめての北アルプス 燕岳 紅葉と大展望 ★★★★☆ 40,000円 確定

※イベント名称をクリックすると詳細ページにジャンプします。

●最少催行人数に達するまでは【募集中】で人数が集まらない場合は中止または延期となります。

●催行決定で【確定】、定員に達した時点で【締切】にステータスが変わります。

●残数が2~3名になった時点で【残数少】にステータスが変わります。

●キャンセル待ちが可能なイベントは【キャンセル待ち】にステータスが変わります。

●キャンセル待ちが一定数(2名~)に達しましたら【締切】にステータスが変わります。

※キャンセル待ちは参加の確約ではございません。参加可能になり次第担当者からメールが送信されます。

●お客様のご都合で、イベントキャンセルの場合は、担当ガイドへ直接メールを送信してください。

くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について

※冬季の牧ノ戸峠への自動車によるアクセスでは冬用タイヤかチェーンの装備が必要です。

●必ず要るもの:登山靴、ザック、ザックカバー(大きなビニール袋でも代用可)、レインウェア、昼食、行動食、水分
※登山靴とはウォーキングシューズではありません。登山専門店などでお求めください。 ただし、木道散策や超初心者イベントなどはウォーキングシューズでも可。

※ザックとは両肩に掛けるリュックサックです。肩掛けは危険です。

※レインウェアはビニール製の簡易的なカッパではなく、上下分かれているものをご持参ください。防風、防寒対策にも有効です。

※水分は季節や歩行時間によって異なりますので、各イベントの注意点をご覧ください。

※持参品については各イベントのレベルによって異なります。担当ガイドからのメールにてご確認ください。


●推奨する持参品:帽子、手袋、地図、コンパス、ヘッドライト、スパッツ、ファーストエイド用品、非常食

※キャップライトは頭に付ける照明です。懐中電灯ではありません。
※スパッツはコースや天候によって必要な場合があります。各イベントの注意点をご覧ください。

●ハイキング保険が含まれてないイベントは各自でお申込みください。

●天候中止の判断は各ガイドが判断しておりますが、雨量、強風、気温、イベントレベルなどで総合判断しております。中止連絡は各担当ガイドから連絡があります。

お問い合わせはこちらから ※登山経験がまったくない方は、装備などの基本的なことも遠慮なく質問してください。

くじゅうエリアで宿泊される方には当クラブ会員が経営する「飯田ヒュッテ」の前泊がおすすめです。

おすすめ特典
1.早朝6時よりお弁当のお渡しが出来ます。

2.本イベント参加者には温泉割引券を進呈いたします(※当メールにて宿泊予約される方のみ)



■遠征企画 北陸の名峰「花の百名山 白山」2日間

白山は北陸の名峰で富士山・立山に続く日本三大霊山です。今回は初夏の遠征イベントで「白山」を実施します。白山は最高峰の御前峰(2702m)を中心に「翠ヶ池」をはじめとした大小7つの池塘が美しく自然豊かな山体です。又花の百名山でも有名でこの季節は美しいお花畑を見ながらの登山です。スケジュールは九州各地より松任に集合して前泊、1日目は別当出合より入山して甚之助小屋経由で室堂へ。御前峰と大汝峰に登り池塘巡り後「白山室堂山荘」に宿泊します。2日目はお花畑の尾根を下山、殿ヶ池小屋経由で別当出合へ。九州各地へ帰宅となります。※17日が雨天の場合は18日に山頂アタックいたします。18日に山頂アタックの場合15:50JR金沢駅で解散となります。

山小屋は完全予約制ですので早めに締切(中止)になることがございますのでご了承ください。

7月17日(日)~18日(月祝)

集合:4:30 JR松任駅(5:00発のバスに乗車)※前日に松任駅まで移動して前泊してください
解散:12:10 JR松任駅(2日目に山頂アタックの場合15:50JR金沢駅)九州各地に当日中に帰宅。

●コース:
1日目 松任-別当出合~甚之助小屋~室堂センター~御前峰~翠ヶ池~大汝峰~室堂山荘(泊)
2日目 室堂山荘~殿ヶ池小屋~別当出合-松任
※1日目が雨天の場合は2日目に山頂アタックいたします。2日目に山頂アタックの場合15:50JR金沢駅で解散となります。

●所要時間:
1日目 約8時間
2日目 約3時間30分

●難易度:★★★★☆+

●ガイド料:40,000円交通費・小屋代別
※ハイキング保険は含まれておりません。

このイベントは途中の室堂山荘で荷物(着替えなど)を預ける事が出来ます。

●最少催行人数:5名

●定員:10名

●イベント催行決定日:5月31日(火)

●担当ガイド: 西嶋 功

【このイベントの注意点など】
通常の装備に加えて、防寒具・着替え・洗面用具・非常用でヘッドライトや行動食をご準備ください。
行動時間は1日約8時間程度です。参加条件として当クラブ中級者イベント以上に参加されている方(5月迄のイベント対応可)で1日標準タイムで8時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。松任までの移動手段は各自で手配してください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■【 女子登山部(KJT】遠征 初めての北アルプス 唐松岳 絶景と高山植物

憧れの北アルプス!今年は高山植物やダイナミックな景色を眺めながら歩ける北アルプス入門にオススメの唐松岳に挑戦しよう。登山にある程度親しみステップアップしたい!北アルプス入門企画です。1日目は八方駅からリフトを利用し八方池山荘へ。2日目は、途中にある八方池に映る白馬三山などの眺めにはうっとりしてしまうでしょう。高山植物や変わりゆく景色を楽しみながら山頂を目指します。山頂に立つとまず、目に飛び込んでくるのは、正面に堂々とそびえる剱岳。そして、立山、鹿島槍ヶ岳、五竜岳などの北アルプスの名峰を望むことができ、多くの登山者を魅了して何度も訪れる人も多い山です。そして、宿泊の唐松頂上山荘からは、ご来光や夕景が見事です。3日目は、往路を戻ります。※山小屋は完全予約制となる為に早めに締切となることがございます。またコロナの状況によっては、宿泊場所の変更がございます。ご了承ください。女子ガイドと行く「女子登山部」2022年夏、憧れの北アルプスへ。北アルプスデビューにおすすめの唐松岳を目指そう。ちなみにKJTは「くじゅう女子登山部」の略

7月29日(金)~31日(日)

集合:13:00 JR大糸線白馬駅
解散:13:00頃 JR大糸線白馬駅

●コース:
1日目:JR大糸線白馬駅ー八方駅(リフト移動)ー八方池山荘 泊
2日目:八方池山荘―八方池ー唐松岳頂上山荘ー唐松岳ー唐松岳頂上山荘
3日目:唐松岳頂上山荘ー八方池山荘ー(リフト移動)ー八方駅ーJR大糸線白馬駅

●所要時間:
1日目 登山なし 移動
2日目 約6時間
3日目 約6時間

●難易度:★★★☆☆+

●ガイド料:40,000円交通費・宿泊代別 
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:6名

●定員:10名

●担当ガイド: 日野 佳代、河野 綾子

【このイベントの注意点など】
※遠征登山、宿泊を伴い行程が長いため、参加条件として当クラブの担当ガイド河野、日野の登山企画に参加されている方(7月迄の企画対応可)で1日標準タイム4時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。
※体力・登山歴などを考慮して、登山行程の技術が合わない場合、ご相談させていただく場合があります。
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10,000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
※装備など、その他詳細はエントリー後ご案内します。
※集合場所までの移動手段は各自で手配してください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■《遠征》日本百名山 北アルプス「白馬岳」3日間

北アルプス人気のコース!白馬岳イベントの催行が決定しました!白馬岳は、北アルプス北部の後立山連峰にある標高2,932 mの山です。今回は九州からでも移動しやすいよう1日目は猿倉荘までの移動のみ。2日目に早朝に猿倉荘を出発して日本最大の雪渓である白馬大雪渓を登ります。雪渓を登りきるとたくさんの高山植物を見ることができます。宿泊は800人収容できる日本では最大級の白馬山荘へ!3日目はいよいよ日本百名山の白馬岳山頂へ!朝の山頂はきっと絶景が待ってますよ!そこから栂池平へ下山して、その日のうちに九州へ戻ることができるスケジュールにしました。人気のコースですので早期締切が予想されます。

※本イベントは中級者向けとなりますので、お申し込み頂いた際に参加要件を満たしているか判断させて頂きます。
※まだイベントに参加したことないけど、これからぜひ挑戦したい!という方にはステップアップの手順をレクチャー致しますのでお気軽にお問い合わせください。

※山小屋は完全予約制ですので早めに締切になることがございます。またコロナの状況によっては、宿泊小屋を変更する場合がございますのでご了承ください。

7月30日(土)~8月1日(月)

集合:13:00 JR白馬駅
解散:13:00 JR白馬大池駅

●コース:
1日目 JR白馬駅---猿倉荘
2日目 猿倉荘-大雪渓-白馬山荘
3日目 白馬山荘-白馬岳-栂池平---JR白馬大池駅

●所要時間:
1日目移動のみ
2日目7時間半
3日目7時間半

●難易度:★★★★☆

●ガイド料:40,000円交通費・小屋代別
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:8名

●定員:12名

●担当ガイド: 西嶋 功、安武 秀年

【このイベントの注意点など】
※通常の装備に加えて、防寒具・着替え・洗面用具・ヘッドライトや行動食をご準備ください。
※行動時間は1日約8時間程度ですが、2日間連続の為に体力が必要です。参加条件として当クラブの中上級者イベントを参加されている方で1日標準タイムで8時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10,000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。(案内メールがきます)
※キャンセルの場合は入金された予約料が1ヶ月前からキャンセル代金となります。
※移動手段は各自で手配してください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■【中級 女子登山部(KJT】遠征 北アルプス 白馬岳 大雪渓とお花畑

憧れの北アルプス!今年は日本三大雪渓の一つ白馬大雪渓に挑戦。幅100m、長さ3.5kmに及ぶ広大な白馬大雪渓は、あたり一面白い雪渓が続き、なかなかの登り応えです。雪渓を歩き終えたら高山植物やダイナミックな景色が出迎えてくれます。登山に親しみステップアップしたい!中級者企画です。1日目は出発点でもある登山基地の猿倉荘へ。2日目は大雪渓と高山植物、ダイナミックな景色を堪能しながら白馬岳頂上直下にある白馬山荘を目指します。白馬山荘は北アルプスに建てられた初の山小屋(1907年に建設)であることも知られ、また日本最大の山岳宿舎。余力があれば、その日のうちに山頂へも足を延ばしてみよう。山頂からの景色は遠くに富士山、南アルプスまで見渡せ360度の大パノラマです。3日目はまたまた絶景の白馬岳へ登頂し、咲き乱れる花を堪能しながら白馬大池から栂池へ。夏山シーズンです。雪渓歩きは人が比較的少ない平日に設定しています。※山小屋は完全予約制となる為に早めに締切となることがございます。またコロナの状況によっては、宿泊場所の変更がございます。ご了承ください。女子ガイドと行く「女子登山部」2022年夏。ステップアップしてあこがれの北アルプス白馬岳を目指そう。ちなみにKJTは「くじゅう女子登山部」の略

8月4日(木)~6日(土)

集合:13:00 JR大糸線白馬駅
解散:15:00頃 白馬大池駅

●コース:
1日目:JR大糸線白馬駅ー猿倉荘泊
2日目:猿倉荘―白馬尻小屋ー大雪渓ー白馬山荘泊(⇄白馬岳)
3日目:白馬山荘ー白馬岳ー白馬大池ー栂池ー白馬大池駅

●所要時間:
1日目 登山なし移動日
2日目 約8時間
3日目 約7時間半
(8月7日(日)を移動日に設定した方が安心です。)

●難易度:★★★★☆+

●ガイド料:40,000円交通費・宿泊代別 
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:6名

●定員:10名

●イベント催行決定日:5月31日(火)

●担当ガイド: 日野 佳代、河野 綾子

【このイベントの注意点など】
※遠征登山、宿泊を伴い行程が長いため、参加条件として担当ガイド河野のレベルアップトレの登山企画に参加されている方(7月迄の企画対応可)の申込みをお願い致します。
※体力・登山歴などを考慮して、登山行程の技術が合わない場合、ご相談させていただく場合があります。
※装備など、その他詳細はエントリー後ご案内します。(雪渓を登る時にヘルメット、軽アイゼンが必要です)
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10,000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
※集合場所までの移動手段は各自で手配してください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■遠征企画 南アルプス「甲斐駒ケ岳・仙丈ケ岳」4日間

南アルプスは十の百名山が連なる木曽山脈の山々です。今回は南アルプスで最も美しいと言われる「甲斐駒ケ岳・仙丈ケ岳」遠征イベントを実施します。甲斐駒ケ岳(標高は2967m)は白く輝くピラミッド型の花崗岩の山でその美しさから南アルプスの貴公子と呼ばれています。仙丈ケ岳(3033m)は裾が広くどっしりとそびえる山、その姿は南アルプスの女王と呼ばれています。この季節多くの高山植物を見ることのできる花の宝庫です。スケジュールは九州各地より伊那市に集合してバスで「仙流荘」まで移動します。2日目は登山バスで北沢峠へ、登山は駒津峰を経て甲斐駒ケ岳を往復です。宿泊は「こもれび山荘」を予定しています。3日目も同じく北沢峠から小仙丈を経て仙丈ケ岳を往復登山です。下山後は登山バスで「仙流荘」まで移動します。4日目はバスで伊那市へ移動後に解散、九州各地の帰路につきます。

※山小屋は完全予約制ですので早めに締切(中止)になることがございますのでご了承ください。

8月5日(金)~8日(月祝)

集合:15:00 JR伊那市駅(15:43発のバスに乗車)
解散:8:43 JR伊那市駅

●コース:
1日目 伊那市-仙流荘※車の方は駐車場有
2日目 仙流荘-北沢峠~駒津峰~甲斐駒ヶ岳(ピストン)こもれび山荘
3日目 北沢峠~小仙丈~仙丈ケ岳(ピストン)-仙流荘
4日目 仙流荘‐伊那市

●所要時間:
2日目 約9時間
3日目 約9時間

●難易度:★★★★☆+

●ガイド料:50,000円交通費・小屋代別
※ハイキング保険は含まれておりません。

このイベントは登山中使用しない荷物(着替えなど)は両日小屋に預ける事が出来ます。

●最少催行人数:4名

●定員:8名

●イベント催行決定日:5月31日(水)

●担当ガイド: 西嶋 功

【このイベントの注意点など】
通常の装備に加えて、防寒具・簡易アイゼン・着替え・洗面用具・ヘッドライトや行動食をご準備ください。
行動時間は1日約9時間程度の上級者コースで2日間連続の山行となります。参加条件として当クラブ上級者イベントに参加されている方(5月迄のイベント対応可)で1日標準タイムで9時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。登山中使用しない荷物(着替えなど)は両日小屋に預ける事が出来ます。申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。伊那市までの移動手段は各自で手配してください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■《遠征》日本百名山 北アルプス「槍ヶ岳」3日間

毎年恒例の人気イベントです!日本百名山の中でもトップレベルの人気。標高3180m日本第四位の槍ヶ岳。「日本のマッターホルン」と言われるくらい美しく登山者の憧れの山です。上高地より入山、1日目は3時間程度の足慣らしで横尾山荘に泊まります。2日目はいよいよ本番!早朝4時台ヘッドライト出発で標高3180m槍ヶ岳を目指します。槍ヶ岳では人気の山小屋「ヒュッテ大槍」に宿泊します。3日目は一気に上高地まで下山。お昼頃には到着予定なので温泉入って、食事をして、その日のうちに九州へ帰宅できます。

※本イベントは上級者向けとなりますので、お申し込み頂いた際に参加要件を満たしているか判断させて頂きます。
※歩行ペース確保のため、ガイド安武の中上級者イベントにご参加頂いた方が対象となります。
※まだイベントに参加したことないけど、これからぜひ挑戦したい!という方にはステップアップの手順をレクチャー致しますのでお気軽にお問い合わせください。

※山小屋は完全予約制ですので早めに締切になることがございます。宿泊小屋を変更する場合がございますのでご了承ください。
※九州から参加の方は福岡空港-松本空港の移動が便利です。こちらも早期満席の可能性大なのでご予約はお早めに。
※今年から遠征イベントについてはコロナの影響で募集人数を少なくしていますので早期締切となります。

8月26日(金)~28日(日)

集合:11:30 上高地バスセンター
解散:13:00 上高地バスセンター

●コース:
1日目 上高地-横尾山荘
2日目 横尾-槍沢-槍ヶ岳
3日目 槍ヶ岳-槍沢-上高地

●所要時間:
1日目3時間半
2日目7時間半
3日目9時間

●難易度:★★★★☆+

●ガイド料:40,000円交通費・小屋代別
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:6名

●担当ガイド: 安武 秀年

【このイベントの注意点など】
※通常の装備に加えて、防寒具・着替え・洗面用具・ヘッドライトや行動食をご準備ください。
※行動時間は1日約8時間程度ですが、3日間連続の為に体力が必要です。参加条件として当クラブの上級者イベントを参加されている方で1日標準タイムで9時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。移動手段は各自で手配してください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■《遠征》初心者でも行けるアルプス日本百名山4座制覇!

日本アルプスに行ってみたいけど、自分のレベルではちょっと無理だなと思っている方へ
日帰りで3,000m級の絶景を見ることができるイベントを企画しました。
1日目は霧ヶ峰と美ヶ原へ。のんびりトレッキングで絶景を楽しめる初日です。
2日目はちょっとガッツリ焼岳へ!登り4時間、下り3時間でハシゴなどありの初級から中級へのステップアップコースですが、時間に余裕を持たせていますのでゆっくり安全に歩きます。
下山後は上高地を散策。河童橋で記念撮影!
3日目はバスで2700mまで行き、1時間半かけて3000mの乗鞍岳(剣ヶ峰)へ!空気は薄くなりますが、初級の登山となります。最高峰からの景色は圧巻です!雷鳥を見れるチャンスもありますよ!

一気に日本百名山を4座制覇できる魅力満載のイベントです。
拠点は松本市のビジネスホテルなので、荷物は最低限でOK。20L程度のザックで歩けます。
アルプス初心者向けですが遠征トレーニングは必要です。初めての方は、2022年ガイド安武の遠征トレーニングにご参加が条件となります。

※金曜の夜に博多を新幹線で移動または土曜の朝に飛行機移動が可能です。
※日曜は16時くらいに松本解散なので、その日のうちにJR+新幹線で博多へ戻れます。飛行機の方は松本空港に間に合います。

9月9日(金)~11日(日)

集合:09:45 松本空港(JRの方は10:30松本駅)
解散:16:00 松本空港(JRの方は15:30松本駅)

●コース:
1日目:霧ヶ峰(車山)★☆☆☆☆、美ヶ原(王ヶ頭)★★☆☆☆
2日目:焼岳登山口-焼岳-上高地★★★★☆
3日目:乗鞍山頂(畳平)-剣ヶ峰-富士見岳-魔王岳★★★☆☆

●所要時間:
1日目:4時間
2日目:9時間
3日目:4時間

●難易度:★★★☆☆+

●ガイド料:40,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:5名

●定員:7名

●担当ガイド: 安武 秀年



■《遠征》日本最後の秘境「雲ノ平と鷲羽岳」4日間

日本最後の秘境「雲ノ平」は飛騨山脈の黒部川源流にあり日本一標高の高い溶岩台地です。周辺にはアラスカ・スイス・ギリシャと呼ばれる庭園が広がる景勝地です。今回はこの雲ノ平と鷲羽岳・三俣蓮華岳・双六岳のピークを登る遠征イベントを実施します。スケジュールは前日、富山に集合してビジネスホテルに前泊します。1日目は富山から折立までバスで移動し折立から「太郎平小屋」に宿泊。2日目は太郎平小屋から薬師沢を経て雲ノ平へ。雲ノ平へはアラスカ庭園やギリシャ庭園を散策。3日目は鷲羽岳(日本百名山)・三俣蓮華岳2841m・双六岳2860mを登り双六小屋へ宿泊。4日目は双六小屋から新穂高温泉へ移動後バスとJRで当日中に九州まで戻れます。前泊を入れると9/16~9/20の5日間のイベントとなります。※天候により3日目の行程を変更することがあります。

※本イベントは上級者向けとなりますので、お申し込み頂いた際に参加要件を満たしているか判断させて頂きます。(2022年のガイド安武の上級者イベントにクリアが参加条件)
※山小屋は完全予約制ですので早めに締切になることがございます。宿泊小屋を変更する場合がございますのでご了承ください。
※今年から遠征イベントについてはコロナの影響で募集人数を少なくしていますので早期締切となります。

9月17日(土)~20日(火)

集合:05:00 JR富山駅(6:10発のバスまたはタクシー)
解散:12:00 新穂高温泉

●コース:
1日目 富山駅(集合)-折立-太郎平小屋
2日目 太郎平小屋-薬師沢-雲ノ平山荘
3日目 雲ノ平山荘-鷲羽岳-三俣蓮華岳-双六岳-双六小屋
4日目 双六小屋-新穂高温泉(解散)~高山駅

●所要時間:
1日目 約6時間
2日目 約7時間
3日目 約10時間
4日目 約7時間

●難易度:★★★★★

●ガイド料:50,000円交通費・小屋代・風呂代別
※ハイキング保険は含まれておりません。

往路は前日に富山駅まで移動して前泊をお勧めします。復路は高山駅から九州各地へ帰宅可能な時程(予定)です。

●最少催行人数:4名

●定員:6名

●担当ガイド: 安武 秀年

【このイベントの注意点など】
※通常の装備に加えて、防寒具・着替え・洗面用具・ヘッドライトや行動食をご準備ください。
※行動時間は1日約6~10時間で4日間連続の為に体力が必要です。参加条件としてガイド安武イベントの上級者イベントを参加されている方。
※1日標準タイムで9時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
※富山までの移動手段及び高山からの移動手段は各自で手配してください。



■遠征企画 日本第2第「北岳」3位「間ノ岳」3000mの稜線歩き3日間

南アルプスは十座の百名山が連なる木曽山脈の山々です。今回は日本第2位の高さを誇る「北岳3193m」と第3位の「間ノ岳3189m」日本の屋根3000mの稜線歩きです。スケジュールは九州各地より甲府に前泊します。1日目は広河原より入山し北岳の直下「肩の小屋」を目指します。2日目は夜明け前から小屋を出発して南アルプス最高峰「北岳」からご来光を拝みます。登頂後更に中白根山~間ノ岳3000mの稜線歩きです。※宿泊は北岳肩の小屋を連泊予定です。甲府駅までの往復移動は各自で手配してください。

※山小屋は完全予約制ですので早めに締切(中止)になることがございます。ご了承ください。

9月17日(土)~19日(月祝)

集合:03:30 JR甲府駅(04:35発のバスに乗車)
解散:14:00 JR甲府駅

●コース:
1日目 甲府-広河原~北岳肩の小屋
2日目 北岳肩の小屋~北岳~間ノ岳(ピストン)
3日目 北岳肩の小屋~広河原-甲府

●所要時間:
1日目 約8時間
2日目 約9時間
3日目 約5時間

●難易度:★★★★☆+

●ガイド料:50,000円交通費・小屋代別 
※ハイキング保険は含まれておりません。

往路は前日に甲府駅まで移動して前泊をお勧めします。復路は甲府駅から九州各地へ帰宅可能な時程(予定)です。

●最少催行人数:4名

●定員:8名

●イベント催行決定日:7月31日(日)

●担当ガイド: 西嶋 功

【このイベントの注意点など】
通常の装備に加えて防寒具・着替え・洗面用具・非常用でヘッドライトや行動食をご準備ください。
行動時間は1日約5~9時間程度ですが、3日間連続の為に体力が必要です。初日は甲府から北岳肩の小屋まで移動がある為に高度障害の惧れもあります。参加条件として当クラブ上級者イベントに参加されている方(7月迄のイベント対応可)で1日標準タイムで8時間以上歩く事ができる方・3000m以上の登山を経験されている方の申込みをお願い致します。申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。甲府までの移動手段は各自で手配してください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■【 女子登山部(KJT】遠征北アルプス 立山 紅葉と大展望縦走

憧れの北アルプス!今年は紅葉や剱岳を眺めながら歩ける立山へ挑戦したい。室堂平の東側に連なる雄山(3003m)、大汝山(3015m)、富士ノ折立(2999m)の総称を立山、これに南の浄土山(2831m)、北の別山(2880m)を合わせて立山三山とも呼ばれています。今回は、立山と別山の四座に挑戦!1日目は室堂へ移動し温泉、食事をゆっくり楽しみ快適な山荘へ宿泊。2日目は雄山(3003m)、大汝山(3015m)、富士ノ折立(2999m)を歩き内蔵助山荘へ宿泊(予定)。歩きながら見える剱岳の勇姿もほれぼれします。小屋からは、夕日とご来光と後立山の展望が抜群。3日目は、別山へ登り室堂へ戻ります。雷鳥に会えたらラッキーー。室堂で解散ですので、もう1泊して温泉と景色をまた満喫してもいいですね。登山にいつも親しんでいる中級者以上の企画です。※山小屋は完全予約制となる為に早めに締切となることがございます。またコロナの状況によっては、宿泊場所の変更がございます。ご了承ください。女子ガイドと行く「女子登山部」2022年秋。ステップアップしてあこがれの北アルプス立山縦走に挑戦。ちなみにKJTは「くじゅう女子登山部」の略

9月22日(木)~24日(土)

集合:12:30 地鉄富山駅(12:54発の電車に乗車)
解散:12:00頃 室堂

●コース:
1日目:富山駅―(公共交通機関)ー室堂 みくりが池温泉
2日目:みくりが池温泉―雄山―大汝山―富士の折立―内蔵助山荘
3日目:内蔵助山荘―別山―劔御前小舎―室堂BT

●所要時間:
1日目 約30分
2日目 約5時間
3日目 約5時間

●難易度:★★★★☆

●ガイド料:40,000円交通費・宿泊代別 
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:6名

●定員:10名

●イベント催行決定日:7月20日(水)

●担当ガイド: 甲斐 善江、河野 綾子

【このイベントの注意点など】
※遠征登山、宿泊を伴い行程が長いため、参加条件として担当ガイド河野のレベルアップトレの登山企画に参加されている方(7月迄の企画対応可)の申込みをお願い致します。
※体力・登山歴などを考慮して、登山行程の技術が合わない場合、ご相談させていただく場合があります。
※装備など、その他詳細はエントリー後ご案内します。
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10,000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
※集合場所までの移動手段は各自で手配してください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■遠征企画 北アルプス 岩の殿堂「奥穂高岳」3日間

3000mの岩峰が連なる穂高連峰、その迫力ある景観は登山者を魅了します。今回は穂高の主峰「奥穂高岳」3190m日本第3位の高さを誇ります。九州各地より午後、松本に集合して上高地(現地集合可)より入山、横尾(泊)から奥穂を目指します。この時期は紅葉の季節、ナナカマド・ダケカンバの色付く美しい景色を見ながらの登山です。奥穂高岳では山頂小屋「穂高岳山荘」に宿泊して3000mから夜は星空、翌朝は夜明け前に出発して途中ご来光を拝んで上高地に下山します。

※山小屋は完全予約制ですので早めに締切になることがございます。ご了承ください。

9月23日(金祝)~25日(日)

集合:12:10 JR松本駅(上高地13:30)博多発一番の新幹線で間に合います
解散:16:40 JR松本駅(上高地12:00)九州各地は当日中に帰宅可能です

●コース:
1日目 松本-(タクシー)-上高地~横尾
2日目 横尾~涸沢~奥穂高岳
3日目 奥穂高岳~涸沢~上高地-(バス電車)-松本

●所要時間:
1日目3時間
2日目7時間
3日目8時間

●難易度:★★★★☆

●ガイド料:40,000円交通費・小屋代別
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:5名

●定員:8名

●イベント催行決定日:6月30日(木)

●担当ガイド: 西嶋 功

【このイベントの注意点など】
通常の装備に加えて、防寒具・着替え・洗面用具・ヘッドライトや行動食をご準備ください。
行動時間は1日約8時間程度ですが、3日間連続の為に体力が必要です。参加条件として当クラブの上級者イベントを参加されている方(8月迄のイベント対応可)で1日標準タイムで8時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。松本までの移動手段は各自で手配してください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■《遠征》初心者でも行けるアルプス日本百名山4座制覇!

日本アルプスに行ってみたいけど、自分のレベルではちょっと無理だなと思っている方へ
日帰りで3,000m級の絶景を見ることができるイベントを企画しました。
1日目は霧ヶ峰と美ヶ原へ。のんびりトレッキングで絶景を楽しめる初日です。
2日目はちょっとガッツリ焼岳へ!登り4時間、下り3時間でハシゴなどありの初級から中級へのステップアップコースですが、時間に余裕を持たせていますのでゆっくり安全に歩きます。
下山後は上高地を散策。河童橋で記念撮影!
3日目はバスで2700mまで行き、1時間半かけて3000mの乗鞍岳(剣ヶ峰)へ!空気は薄くなりますが、初級の登山となります。最高峰からの景色は圧巻です!雷鳥を見れるチャンスもありますよ!

一気に日本百名山を4座制覇できる魅力満載のイベントです。
拠点は松本市のビジネスホテルなので、荷物は最低限でOK。20L程度のザックで歩けます。
アルプス初心者向けですが遠征トレーニングは必要です。初めての方は、2022年ガイド安武の遠征トレーニングにご参加が条件となります。

※金曜の夜に博多を新幹線で移動または土曜の朝に飛行機移動が可能です。
※日曜は16時くらいに松本解散なので、その日のうちにJR+新幹線で博多へ戻れます。飛行機の方は松本空港に間に合います。

9月23日(金祝)~25日(日)

集合:09:45 松本空港(JRの方は10:30松本駅)
解散:16:00 松本空港(JRの方は15:30松本駅)

●コース:
1日目:霧ヶ峰(車山)★☆☆☆☆、美ヶ原(王ヶ頭)★★☆☆☆
2日目:焼岳登山口-焼岳-上高地★★★★☆
3日目:乗鞍山頂(畳平)-剣ヶ峰-富士見岳-魔王岳★★★☆☆

●所要時間:
1日目:4時間
2日目:9時間
3日目:4時間

●難易度:★★★☆☆+

●ガイド料:40,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:5名

●定員:7名

●担当ガイド: 安武 秀年



■【日本百名山】信仰登山の聖地 御嶽山3067m 2泊3日秋の山旅

《山の概要》 
御嶽山は、富士山、白山とともに信仰の山として知られている。現在でも夏には白衣の御岳講の人たちが、「六根清浄」を唱えながら大勢登っており、『信濃奇勝録』にも「信州一の大山なり、嶽の形大抵浅間に類して、清高これに過ぐ、毎年六月諸人潔斎して登る、福島より十里、全く富士山に登るが如し」と書いてある。
御嶽山黒沢口の登山道沿いには、「何々覚明」と刻まれた石柱が、所狭しと林立しているのが見られるが、江戸末期から明治初めにかけて、毎年何十万人も登ったといわれる御岳講の賑わいぶりが想像される。 最高峰は3067mの中央火口丘、剣ヶ峰で、その周りを継子岳(ままこだけ 2859m)、摩利支天山(まりしてんやま 2959m)、継母岳(ままははだけ 2867m)などのピークが外輪山となって取り囲んでいる。
また、これらの峰々の間にはエメラルド色をした、一ノ池から五ノ池まで数えられる山上湖が散在している。なかでも二ノ池は標高2905m、日本で一番高い湖として知られている。これらの池を結んでの池巡りコースも考えられる。 山頂からの展望は広大で、3つのアルプスや中部、関東一円の山々を見渡すことができる。また遠く加賀の白山も望まれ、日が落ちると名古屋の街の灯が美しい。
2014年(平成26年)9月27日にも噴火し、大きな被害を出したのは記憶に新しい。噴火直後に気象庁は入山を規制する「噴火警戒レベル3」を発表した。2017年8月21日現在、「噴火警戒レベル1(活火山であることに留意)」に引き下げられたが、引き続き火口から概ね1km程度の範囲で立ち入りが禁止されている。(山と溪谷社参照)

※下山後は木曽路の天然温泉露天風呂と信州木曽路で頂く手打ちそばで山旅を締めくくる予定です。

 

9月23日(金祝)~25日(日)

集合:12:30JR木曽福島駅(新鳥栖6:40発/博多発7:15などJRを利用)
解散:15:30JR木曽福島駅解散(博多着20:57/新鳥栖着21:10などJR利用)

●コース:
・御岳ロープウエイ~八合目山小屋泊
・御嶽山~摩利支天山~山小屋泊
・御岳ロープウエイ~下山

●所要時間:
1日目約2時間
2日目約8時間                 
3日目約3時間

●難易度:★★★★☆

●ガイド料:40,000円(JRチケット・宿泊・飲食・入浴料別途)
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:5名

●定員:7名

●イベント催行決定日:7月22日(金)

●担当ガイド: 池田 浩伸

【このイベントの注意点など】
日程変更いたしました。9/22~24 ⇒ 9/23~25
●お申し込みの方にはイベントの詳細をお知らせいたします。
※難易度・体力度についてご不明な点はお問い合わせください。

●森林限界を越えると、急傾斜の岩稜帯となります。
2700m付近で1泊して高度順応しますが、剣ヶ峰の標高は3000mを超えやや経験者向きです。お申し込みは、池田のイベントに参加履歴がある方を優先せせていただきます。
初参加の方は、昨年登られた代表的な山1~2座の登山地とコースをご記入いただいてお申し込みいただければ助かります。
ガイド判断でご参加を見合わせていただく場合もありますので、あしからずご了承ください。

●紅葉期の設定です。最低気温3℃を下回ることもあります。

●行程の遅れや何らかのトラブルで山頂に立てない場合もあります。

●クラブ規定により、催行日15日前からキャンセル料が発生いたします。
 キャンセル料はお問い合わせください。

●基本的な装備品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

✔装備必携:通常の登山装備・ヘルメット・ヘッドライト・インナーシーツ・サングラス・防寒着を含む小屋内での着替え・ファーストエイド用品・下山後の温泉セット・山中水場はなく山小屋で購入。 

✔装備などでご不明な点は、お申込み時に”その他質問等”にご記入ください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■《遠征》初心者でも行けるアルプス日本百名山4座制覇!

残2名で締切となります。1/20更新
9/23-25が締切になったので追加しました!平日に参加できる方は人気のシーズンなので混雑を避けて登山できます。1/3更新

日本アルプスに行ってみたいけど、自分のレベルではちょっと無理だなと思っている方へ
日帰りで3,000m級の絶景を見ることができるイベントを企画しました。
1日目は霧ヶ峰と美ヶ原へ。のんびりトレッキングで絶景を楽しめる初日です。
2日目はちょっとガッツリ焼岳へ!登り4時間、下り3時間でハシゴなどありの初級から中級へのステップアップコースですが、時間に余裕を持たせていますのでゆっくり安全に歩きます。
下山後は上高地を散策。河童橋で記念撮影!
3日目はバスで2700mまで行き、1時間半かけて3000mの乗鞍岳(剣ヶ峰)へ!空気は薄くなりますが、初級の登山となります。最高峰からの景色は圧巻です!雷鳥を見れるチャンスもありますよ!

一気に日本百名山を4座制覇できる魅力満載のイベントです。
拠点は松本市のビジネスホテルなので、荷物は最低限でOK。20L程度のザックで歩けます。
アルプス初心者向けですが遠征トレーニングは必要です。初めての方は、2022年ガイド安武の遠征トレーニングにご参加が条件となります。

※金曜の夜に博多を新幹線で移動または土曜の朝に飛行機移動が可能です。
※日曜は16時くらいに松本解散なので、その日のうちにJR+新幹線で博多へ戻れます。飛行機の方は松本空港に間に合います。

9月26日(月)~28日(水)

集合:09:45 松本空港(JRの方は10:30松本駅)
解散:16:00 松本空港(JRの方は15:30松本駅)

●コース:
1日目:霧ヶ峰(車山)★☆☆☆☆、美ヶ原(王ヶ頭)★★☆☆☆
2日目:焼岳登山口-焼岳-上高地★★★★☆
3日目:乗鞍山頂(畳平)-剣ヶ峰-富士見岳-魔王岳★★★☆☆

●所要時間:
1日目:4時間
2日目:9時間
3日目:4時間

●難易度:★★★☆☆+

●ガイド料:40,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:5名

●定員:7名

●担当ガイド: 安武 秀年

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■【 女子登山部(KJT】遠征 はじめての北アルプス 燕岳 紅葉と大展望

山が大好き!そろそろステップアップしたい!今年は、憧れの北アルプスに挑戦したい。北アルプス入門には、登りごたえよし、槍のとんがりが見えて、景色も最高、山小屋も快適の燕岳を目指します。北アルプス三大急登の一つ合戦尾根にも挑戦(なかなかの登り応え!)。途中の合戦小屋ではあまーーいスイカを食べることができます。パワーアップしたら槍ケ岳の尖りが段々と見え疲れが吹き飛ぶことでしょう!秋の紅葉を楽しみながら歩きます。燕山荘から燕岳へ向かう途中の岩は面白い形のイルカ岩、メガネ岩など見どころ満載。山頂では尖った槍ヶ岳をはじめ360度の大パノラマ。宿泊は、人気の燕山荘に宿泊。次の日は、往路を戻ります。※山小屋は完全予約制となる為に早めに締切となることがございます。またコロナの状況によっては、宿泊場所の変更がございます。ご了承ください。女子ガイドと行く「女子登山部」2022年秋、憧れの北アルプスへ。北アルプスデビューにおすすめの燕岳を目指そう。ちなみにKJTは「くじゅう女子登山部」の略

9月30日(金)~10月2日(日)

集合:JR穂高駅 14:30(14:50のバスに乗車)
解散:15:10頃 JR穂高駅

●コース:
1日目 穂高駅ー(バスにて移動)ー有明荘泊
2日目 有明荘ー登山口ー合戦小屋ー燕山荘ー燕岳ー燕山荘泊
3日目 燕山荘ー合戦小屋ー中房温泉ー(バスにて移動)ー穂高駅 解散 

●所要時間:
1日目 移動のみ
1日目 約7時間
2日目 約5時間

●難易度:★★★★☆

●ガイド料:40,000円交通費・小屋代別
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:6名

●定員:10名

●イベント催行決定日:7月31日(土)

●担当ガイド: 日野 佳代、河野 綾子

【このイベントの注意点など】
※遠征登山、宿泊を伴い行程が長いため、参加条件として当クラブの担当ガイド河野、日野の登山企画に参加されている方(7月迄の企画対応可)で1日標準タイム5時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。
※体力・登山歴などを考慮して、登山行程の技術が合わない場合、ご相談させていただく場合があります。
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10,000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
※装備など、その他詳細はエントリー後ご案内します。
※集合場所までの移動手段は各自で手配してください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)

このページのトップへ
  • 新着情報
  • くじゅうエコツアー
    • セラピー
    • トレッキング・登山
    • その他ガイド
  • ガイドクラブ紹介
    • クラブ紹介
    • メンバー紹介
    • その他活動内容
  • お客様の声

information

  • 5月イベント情報
  • 6月イベント情報
  • 7月イベント情報
  • 8月イベント情報
  • 9月イベント情報
  • 2022年遠征イベント情報
  • お得な宿泊プラン
  • ガイドをご検討の皆様へ
  • お問い合わせ
  • English
  • facebookページ
  • メールマガジン募集中!
  • 主催イベント規約

くじゅうネイチャーガイドクラブ事務局へのお問い合わせはこちらから

  • 新着情報
  • くじゅうエコツアー
  • ガイドクラブ紹介
  • お客様の声
Copyright(c) NPO法人 くじゅうネイチャーガイドクラブ.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート