阿蘇くじゅう国立公園の山々をご案内します
くじゅうネイチャーガイドクラブ
メニュー
TOPページ > 2023年遠征のイベント情報

2023年遠征のイベント情報

これまでのイベントに参加して頂いたお客様の声はこちらから

■くじゅうネイチャーガイドクラブのイベント情報をお知らせするメールマガジンは 不定期で、現在の九重の様子や開花、紅葉などの情報と一緒にお届けします。

メールアドレス

 

日程 イベント名称 難易度 ガイド料 催行
6月10日(土)~11日(日) 高原のお花畑にも、アルプスの大展望にもらくちん!信州ロープウエイ・ハイキング♬ ★★☆☆☆ 25,000円 中止
6月17日(土)~19日(月) 《北海道遠征》まるごと満喫3日間「十勝岳と旭岳周遊」 ★★★☆☆+ 40,000円 残数少
6月30日(金)~7月3日(月) 遠征企画 憧れの名峰とナキウサギの聖地「トムラウシ山と東ヌプカシヌプリ」4日間 ★★★★★ 50,000円 キャンセル待ち
6月30日(金)~7月3日(月) 《北海道遠征》日本百名山2座を歩く十勝岳と大雪山旭岳4日間 ★★★★☆ 50,000円 残数少
7月14日(金)~17日(月祝) 【花の百名山】北アルプス・双六岳2860.4mと三俣蓮華岳2841m ★★★☆☆+ 35,000円 締切
7月14日(金)~17日(月祝) 遠征企画 東北 花の名峰「鳥海山と月山」4日間 ★★★★☆+ 50,000円 キャンセル待ち
7月21日(金)~23日(日) 遠征企画( KJT女子登山部) 八ヶ岳の大パノラマ!北横岳と日本百名山 蓼科山 ★★★☆☆+ 40,000円 残数少
7月22日(土)~23日(日) 弾丸登山 四国パノラマ縦走「ちち山~冠山~平家平」緑のじゅうたんを歩く ★★★★★ 30,000円 確定
7月28日(金)~30日(日) 《遠征企画》南アルプス「北岳・間ノ岳」3日間 ★★★★☆ 50,000円 キャンセル待ち
7月29日(土)~30日(日) 遠征企画( KJT女子登山部) 日本三大雪渓 針ノ木雪渓とコマクサ咲き乱れる蓮華岳 ★★★★☆ 40,000円 募集中
8月4日(金)~6日(日) 遠征企画 北アルプス「ダイナミックな縦走ルート 五竜岳と唐松岳」3日間 ★★★★☆ 45,000円 キャンセル待ち
8月12日(土)~14日(月) 遠征企画 北アルプス「大雪渓とお花畑の白馬岳」3日間 ★★★★☆ 40,000円 残数少
8月19日(土)~21日(月) 遠征企画 南アルプス「天を突くオベリスクの鳳凰三山」縦走3日間 ★★★★☆+ 50,000円 確定
8月20日(日)~23日(水) 《遠征》日本最後の秘境「雲ノ平と鷲羽岳」4日間 ★★★★★ 50,000円 キャンセル待ち
8月25日(金)~27日(日) 遠征企画 北アルプス「憧れの槍ヶ岳」3日間 ★★★★☆ 40,000円 キャンセル待ち
8月29日(火)~31日(木) 《遠征》日本百名山 北アルプス「槍ヶ岳」3日間(平日) ★★★★☆ 40,000円 キャンセル待ち
9月2日(土)~4日(月) 《北ア遠征》パノラマ銀座「燕岳~常念岳」縦走3日間 ★★★★☆ 40,000円 キャンセル待ち
9月2日(土)~4日(月) 遠征企画 北アルプス「常念岳と蝶ヶ岳」絶景パノラマ縦走3日間 ★★★★☆+ 45,000円 中止
9月2日(土)~3日(日) 遠征企画 八ヶ岳「赤岳・横岳・硫黄岳縦走」2日間 ★★★★☆ 45,000円 募集中
9月9日(土)~10日(日) 弾丸登山 四国アルプス縦走「東赤石山~西赤石山」岩稜と渓谷ルート ★★★★★ 30,000円 募集中
9月15日(金)~18日(月祝) 遠征企画 日本最後の秘境「黒部五郎岳と三俣蓮華岳」4日間 ★★★★★ 50,000円 残数少
9月16日(土)~19日(火) 《遠征》日本最後の秘境「雲ノ平と鷲羽岳」4日間 ★★★★★ 50,000円 キャンセル待ち
9月21日(木)~23日(土祝) 《北ア遠征》初心者でも行ける紅葉の涸沢3日間 ★★★☆☆+ 40,000円 締切
9月22日(金)~24日(日) 遠征企画 北アルプス「日本三大紅葉の涸沢と奥穂高岳」3日間 ★★★★☆+ 40,000円 キャンセル待ち
9月22日(金)~24日(日) 遠征企画( KJT女子登山部) 立山縦走!剱岳の展望&紅葉 ★★★★☆ 40,000円 確定
9月23日(土祝)~24日(日) 【東北奥羽山地の山】栗駒山1626mと蔵王1841m ★★★☆☆ 40,000円 残数少
9月24日(日)~26日(火) 《北ア遠征》北アルプス「蝶ヶ岳」ゆったり贅沢3日間 ★★★☆☆+ 40,000円 キャンセル待ち
9月25日(月)~26日(火) 遠征企画( KJT女子登山部) 剱岳の展望 大日岳とランプの宿 大日小屋へ ★★★★☆ 40,000円 確定
9月28日(木)~30日(土) 《北ア遠征》日帰りで北アルプス 日本百名山4座制覇! 焼岳・蓼科山・霧ヶ峰・美ヶ原 ★★★☆☆+ 40,000円 残数少
9月29日(金)~10月1日(日) 遠征企画( KJT女子登山部) 爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳南峰 ~立山と剱岳の展望台へ〜 ★★★★☆ 45,000円 確定
9月30日(土)~10月1日(日) 関西の名峰 六甲山「須磨アルプスとロックガーデンの王道ルート」 ★★★☆☆+ 25,000円 残数少
10月1日(日)~3日(火) 《北ア遠征》日帰りで北アルプス 日本百名山4座制覇!乗鞍岳、蓼科山、霧ヶ峰、美ヶ原 ★★★☆☆ 40,000円 キャンセル待ち
10月7日(土)~9日(月) 四国の名峰「西日本一の紅葉 石鎚山」3日間 ★★★☆☆+ 35,000円 確定
11月3日(金祝)~5日(日) 遠征企画 屋久島「宮之浦岳~縄文杉~白谷雲水峡」ゴールデンルート縦走 3日間 ★★★★★ 50,000円 中止
11月3日(金祝)~4日(土) 【鳥取県西部の山】毛無山と三鈷峰 ★★★★☆ 25,000円 キャンセル待ち
11月3日(金祝)~5日(日) 四国の名峰「剣山~次郎笈~石丸」ご来光とパノラマ縦走3日間 ★★★☆☆+ 40,000円 募集中
11月11日(土)~13日(月) 《世界遺産》まるごと屋久島3日間 太忠岳の天柱石 ★★★☆☆ 40,000円 残数少
11月15日(水)~17日(金) 《世界遺産》屋久島満喫「宮之浦岳(日帰り)」3日間(平日) ★★★★☆ 40,000円 キャンセル待ち
12月16日(土)~18日(月) 《沖縄遠征》めんそーれ!冬の沖縄トレッキング3日間 ★★☆☆☆+ 40,000円 キャンセル待ち

※イベント名称をクリックすると詳細ページにジャンプします。

●最少催行人数に達するまでは【募集中】で人数が集まらない場合は中止または延期となります。

●催行決定で【確定】、定員に達した時点で【締切】にステータスが変わります。

●残数が2~3名になった時点で【残数少】にステータスが変わります。

●キャンセル待ちが可能なイベントは【キャンセル待ち】にステータスが変わります。

●キャンセル待ちが一定数(2名~)に達しましたら【締切】にステータスが変わります。

※キャンセル待ちは参加の確約ではございません。参加可能になり次第担当者からメールが送信されます。

●お客様のご都合で、イベントキャンセルの場合は、担当ガイドへ直接メールを送信してください。

くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について

※冬季の牧ノ戸峠への自動車によるアクセスでは冬用タイヤかチェーンの装備が必要です。

●必ず要るもの:登山靴、ザック、ザックカバー(大きなビニール袋でも代用可)、レインウェア、昼食、行動食、水分
※登山靴とはウォーキングシューズではありません。登山専門店などでお求めください。 ただし、木道散策や超初心者イベントなどはウォーキングシューズでも可。

※ザックとは両肩に掛けるリュックサックです。肩掛けは危険です。

※レインウェアはビニール製の簡易的なカッパではなく、上下分かれているものをご持参ください。防風、防寒対策にも有効です。

※水分は季節や歩行時間によって異なりますので、各イベントの注意点をご覧ください。

※持参品については各イベントのレベルによって異なります。担当ガイドからのメールにてご確認ください。


●推奨する持参品:帽子、手袋、地図、コンパス、ヘッドライト、スパッツ、ファーストエイド用品、非常食

※キャップライトは頭に付ける照明です。懐中電灯ではありません。
※スパッツはコースや天候によって必要な場合があります。各イベントの注意点をご覧ください。

●ハイキング保険が含まれてないイベントは各自でお申込みください。

●天候中止の判断は各ガイドが判断しておりますが、雨量、強風、気温、イベントレベルなどで総合判断しております。中止連絡は各担当ガイドから連絡があります。

お問い合わせはこちらから ※登山経験がまったくない方は、装備などの基本的なことも遠慮なく質問してください。

くじゅうエリアで宿泊される方には当クラブ会員が経営する「飯田ヒュッテ」の前泊がおすすめです。

おすすめ特典
1.早朝6時よりお弁当のお渡しが出来ます。

2.本イベント参加者には温泉割引券を進呈いたします(※当メールにて宿泊予約される方のみ)



■高原のお花畑にも、アルプスの大展望にもらくちん!信州ロープウエイ・ハイキング♬

長野・入笠山1955mと北横岳2480m

《入笠山 山の概要》

入笠山は 富士見町と伊那市またがる標高1955mで 赤石山脈(南アルプス)の一部である。 南アルプスといっても、ほかの山地にみられるような重厚かつ峻険な山の頂や、深い渓谷といった近寄りがたい雰囲気はない。代わりにあるのは山稜に点在する草原やのどかな 放牧風景、すずらんやレンゲツツジなど可憐な花々の群落だ。行楽シーズンである春から秋をもちろん、 秋庭美しい紅葉、 冬にはスキーやスノーボードを楽しむことができ 親しみやすい魅力を持っている。5月下旬から6月中旬のスズランは全国最大規模(入笠山リーフレット)

《北横岳 山の概要》

ロープウエイ車窓からの山岳パノラマ。100人乗りの大型ロープへの車窓から 見渡す日本三大アルプス、 感動の絶景をお楽しみください。 坪庭駅の先には 八ヶ岳最後の噴火で形成された国定公園「 坪庭自然園」が広がります。 1週30分~40分の散策路は、時期により高山植物が咲き秋は紅葉と四季折々の観光をお楽しみいただけます。

春) みずみずしい新緑が一斉に芽生え、 花々も色とりどりに優しく笑いかけ、 野鳥のさえずり、雪解け水のせせらぎ、 生命の息吹を感じます。

夏) 紺碧の空の下、鮮やかな緑、風に優しく揺れる花々、遙か遠くまで見渡せる山岳パノラマ、 見ていても尽きない贅沢な景色が広がります。(北八ロープウエイパンフより)

6月10日(土)~11日(日)

集合:6/10 09:00JR茅野駅前付近予定(長野茅野駅付近で前泊ください)
解散:6/11 14:30北八ヶ岳ロープウエイ山麓駅予定

●コース:
6/10 入笠山
6/11 北横岳

●所要時間:両山ともに、5.5時間~6時間程度

●難易度:★★☆☆☆

●ガイド料:25,000円(交通費・宿泊・飲食費別途)
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:6名

●定員:10名

●イベント催行決定日:4月9日(日)

●担当ガイド: 池田 浩伸

【このイベントの注意点など】
●お申し込みの方には行程表(JR時刻等記載)をお送りいたします。
ご興味をお持ちの方にもご連絡ください。
どちらか1日だけのエントリーも可能です。

●アクセスや宿泊(茅野駅周辺)についての手配は、自身でお願いします。

●入笠山には、日本最大級のスズラン群生地があり、クリンソウやレンゲツツジなど様々な花が咲きますが、その年の気候などでご期待に添えない場合もあります。ご了承下さい。

●行程の遅れが生じる場合もあります。何らかのトラブルで山頂に立てない場合もあります。
行程表のタイムスケジュール通りの行程を心がけておりますが、 解散予定時間が遅れることもあります。下山後のご予定などにはご注意ください。

●クラブ規定により、催行日7日前からキャンセル料が発生いたします。直前でのキャンセルの場合、レンタカーなど人数割計算分のご負担をお願いする場合もあります。

●基本的な装備品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

✔お申し込み後、1週間以内に池田個人のgmailより受付確認のご連絡をいたします。
池田からの確認メールが届かない場合は、[アドレス拒否設定ではないか?] [ゴミ箱に入っていないか?] のご確認をお願い致します。



■《北海道遠征》まるごと満喫3日間「十勝岳と旭岳周遊」

キャンセルがでましたので再募集致します。5/31更新

北海道に行きたいけど、なかなか長期休暇が取れない方へ!3日間で満喫できるイベントを企画しました。十勝岳連邦の主峰、花の百名山に選定さている十勝岳(標高2,077m)を登山のメインとして、3日目の旭岳はロープウェイで標高1,600mまで上がりお花畑を2時間程度散策します。十勝岳は標高930mの望岳台をスタートして富良野や美瑛の街を見下ろしながらの絶景コース。片道4時間の中級コースとなります。ロープや鎖場など危険個所はない歩きやすい登山道です。
この時期の北海道は朝4時くらいから明るいので、早朝登山開始で昼過ぎには下山。その後、美瑛や富良野の大自然と北海道グルメ・スイーツなど楽しめる観光の時間もたっぷりあります。夜はもちろん、北海道のグルメ三昧!北海道に行ったことがない、観光もしたいという方には魅力満載のイベントです。

コースの詳細はこちらのブログを参考にしてください

※ガイド料以外の経費やスケジュール詳細についてはお問い合わせください。
※帰りの飛行機が17時台になったのでこのイベントは実現しました!人気のシーズンなのでチケットはお早めにお求めください。

※遠征イベントは過去にガイド安武のイベントに参加された方限定となります。出発日までに通常のイベントにご参加頂いてもOKです。

当イベントが初めてのお客様はこちらのブログをご参照ください。

晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(沸騰大分)はこちらから
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(法華院温泉山荘)はこちらから

■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。

・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。

・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。

・年齢制限はありますか?
→イベントの難易度によっては制限がございます。各イベントの担当ガイドにお問い合わせください。ガイド安武のイベントでは18歳以上65歳までを基本としてます。ただし星2つのイベントからの参加または、リピーターの方で体力・技術などクリアしている方はご参加頂いてます。安全を第一に考慮しておりますことご容赦ください。

・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。

・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。

・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!

・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。

・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。

・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。

・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからくる受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。

6月17日(土)~19日(月)

集合:新千歳空港14:00
解散:新千歳空港16:00

●コース:
1日目 新千歳空港-旭川(泊)
2日目 旭川-(登山:望岳台~十勝岳~望岳台)-旭川(泊)
3日目 旭川-(ロープウェイ~旭岳周辺散策)-新千歳空港
※天候不順の場合はスケジュール入れ替えやコース変更もございます。

●所要時間:
十勝岳 約8時間 ★★★★☆
旭岳周遊 約2時間 ★☆☆☆☆

●難易度:★★★☆☆+

●ガイド料:40,000円交通費・宿泊費別
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:7名

●担当ガイド: 安武 秀年

【このイベントの注意点など】
※このイベントの山行はすべて日帰りとなります。旭川のホテル(シングル)を拠点に移動できます。
※行動時間は1日8時間程度ですが、参加条件としてガイド安武のイベントに参加されている方で6時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(同イベント参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の7割程度はお一人での参加です)
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10,000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
※新千歳空港までの移動手段は各自で手配してください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■遠征企画 憧れの名峰とナキウサギの聖地「トムラウシ山と東ヌプカシヌプリ」4日間

トムラウシ山は北海道の中心にどっしり構える百名山で昔からカムイミンタラ(神々の遊ぶ庭)として崇められている名峰です。また大雪山国立公園の中でも原生林が残る山域にあり花畑や湖沼など手つかずの大自然が魅力です。長丁場のトムラウシ登山ですが今回は短縮コースから山頂2141mを目指します。翌日は大雪山国立の最も南に位置する東ヌプカシヌプリ1252mに登ります。東ヌプカシヌプリはガレ場に風穴が多く存在しておりナキウサギの聖地としても有名です。スケジュールは1日目に九州各地より新千歳空港に集合して新得(トムラウシ温泉)に移動、2日目に最短コース登山口より入山します。短縮といっても往復11時間の行程です。3日目は東ヌプカシヌプリ登山口から入山し山頂まで往復3時間の行程です。4日目に九州各地の帰路に着きます。※登山のガイドは2日目と3日目のみの案内となります。天候が不順の場合は2日目と3日目を入れ替えることもございますのでご了承下さい。

6月30日(金)~7月3日(月)

集合:新千歳空港14:30
解散:新千歳空港13:00

●コース:
1日目 新千歳空港-新得
2日目 短縮コース登山口~トムラウシ~短縮コース登山口
3日目 東ヌプカシヌプリ登山口~東ヌプカシヌプリ~東ヌプカシヌプリ‐帯広
4日目 帯広-新千歳空港
※2日目が天候不順の場合は3日目とスケジュールを入れ替えます

●所要時間:
2日目 約11時間
3日目 約3時間

●難易度:★★★★★

●ガイド料:50,000円交通費・宿泊費別 
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:8名

●イベント催行決定日:4月30日(日)

●担当ガイド: 西嶋 功

【このイベントの注意点など】
通常の装備に加えて、防寒具・着替え・洗面用具・非常用でヘッドライトや行動食をご準備ください。
山行時間は1日約10時間と長く参加条件として当クラブの上級者イベントに参加されている方(4月迄のイベント対応可)で1日標準タイムで9時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■《北海道遠征》日本百名山2座を歩く十勝岳と大雪山旭岳4日間

北海道満喫イベント、残2名となりました。飛行機などの予約もありますのでご検討中の方はお早めに!まだ間に合いますよー!4/17更新

北海道で人気が高い日本百名山の2座へ登頂する満喫4日間のイベントを企画しました。十勝岳連邦の主峰、花の百名山に選定さている十勝岳(標高2,077m)と大雪山連峰の主峰で北海道最高峰でもある旭岳(標高2,291m)に挑戦します。1座目の十勝岳は標高930mの望岳台をスタートして富良野や美瑛の街を見下ろしながらの絶景コース。片道4時間の中級コースとなりますが、周りの景色を見ながら歩いているとあっという間に山頂に着く感覚です。2座目の旭岳はロープウェイで標高1,600mまで上がり登山スタートしますので片道3時間程度で山頂まで行ける初心者コースです。どちらもロープや鎖場など危険個所はない歩きやすい登山道です。(一部ザレ場はあります)
この時期の北海道は朝4時くらいから明るいので、早朝登山開始で昼過ぎには下山。その後、美瑛や富良野の大自然と北海道グルメ・スイーツなど楽しめる観光の時間もたっぷりあります。夜はもちろん、北海道のグルメ三昧!北海道に行ったことがない、観光もしたいという方には魅力満載のイベントです。

コースの詳細はこちらのブログを参考にしてください

※ガイド料以外の経費やスケジュール詳細についてはお問い合わせください。

※遠征イベントは過去にガイド安武のイベントに参加された方限定となります。出発日までに通常のイベントにご参加頂いてもOKです。または、登山経験と体力に自信がある方は、別途ヒアリングをさせて頂きますのでお気軽にお問い合わせください。

※日程の都合で3日間しか参加できない(十勝岳または旭岳のどちらか)方は、臨機応変に対応しますのでお気軽にご相談ください。

当イベントが初めてのお客様はこちらのブログをご参照ください。

晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(沸騰大分)はこちらから
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(法華院温泉山荘)はこちらから

■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。

・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。

・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。

・年齢制限はありますか?
→イベントの難易度によっては制限がございます。各イベントの担当ガイドにお問い合わせください。ガイド安武のイベントでは18歳以上65歳までを基本としてます。ただし星2つのイベントからの参加または、リピーターの方で体力・技術などクリアしている方はご参加頂いてます。安全を第一に考慮しておりますことご容赦ください。

・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。

・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。

・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!

・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。

・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。

・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。

・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからくる受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。

6月30日(金)~7月3日(月)

集合:新千歳空港14:00(旭川駅18:30)
解散:新千歳空港15:30(旭川駅8:00)

●コース:
1日目 新千歳空港-旭川(泊)
2日目 旭川-(登山:望岳台~十勝岳~望岳台)-旭川(泊)
3日目 旭川-(登山:ロープウェイ~旭岳~ロープウェイ)-旭川(泊)
4日目 旭川-新千歳空港
※天候不順の場合はスケジュール入れ替えやコース変更もございます。

●所要時間:
1日目 約8時間 ★★★★☆
2日目 約6時間 ★★★☆☆

●難易度:★★★★☆

●ガイド料:50,000円交通費・宿泊費別
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:7名

●担当ガイド: 安武 秀年

【このイベントの注意点など】
※このイベントの山行はすべて日帰りとなります。旭川のホテル(シングル)を拠点に移動できます。
※行動時間は1日約6~8時間程度ですが、参加条件としてガイド安武のイベントに参加されている方で6時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(同イベント参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の7割程度はお一人での参加です)
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10,000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
※新千歳空港までの移動手段は各自で手配してください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■【花の百名山】北アルプス・双六岳2860.4mと三俣蓮華岳2841m

花の百名山である双六岳は、北アルプスのほぼ中心部にあり、なだらかな山容と数々の高山植物が魅力です。三俣蓮華岳まで足をのばして北アルプスの奥にそびえる山々の展望を楽む3泊4日の山旅です。

《山の概要》 

双六岳は双六谷の源頭にあたり、ゆったりした高原状をなして北の三俣蓮華岳へと続く。この双六岳と樅沢岳の鞍部に双六小屋があり、三俣蓮華岳方面、槍方面、笠方面からの縦走路の合わさるところで、北アルプスの要衝となっている。小屋の下にある双六池は常に水をたたえ、池畔は快適なキャンプ場である。双六岳へは、昔は金木戸川から双六谷をつめて登るのが唯一のルートであったが、昭和30年、当時の双六小屋経営者、小池義清氏によって、ワサビ平から大ノマ乗越経由の小池新道が開発され、その後さらに、秘境鏡平経由の道が整備され、これが本ルートとなっている。新穂高温泉から鏡平、双六小屋経由で8時間。双六岳の山頂へは、双六小屋からハイマツの急坂を登ることになるが、縦走路から外れているためいつでも静けさを保っている。(山と溪谷社参照)

※掲載写真は、2021-7/15頃の写真を使用しました。HP掲載以外の高山植物も沢山咲いていて、まさに百花繚乱!!

7月14日(金)~17日(月祝)

集合:14日 新穂高温泉バス停付近15:00頃
解散:17日 新穂高温泉 11:00解散予定

●コース:
14日新穂高~わさび平小屋泊
15日双六小屋泊
16日双六岳~三俣蓮華岳~鏡平山荘泊
17日新穂高

JR利用で、17日22時ころ博多駅到着できます。

●所要時間:
1日目約1.5時間
2日目約8時間
3日目約8.5時間
4日目約4.5時間
花と展望を楽しむプランです。

累計標高差:約↑↓1700m
歩行距離:  約33km  

コースグレード:上級 歩行距離や標高差が大きい。
難易度:3+程度 小規模な岩場や雪田などがある。
体力度:3+~4程度 休憩を含まないコースタイムが7~9時間程度
(難易度・体力度は、山と渓谷社のコースグレードを基準にして表記していますが、登山時期や天候、登山道の状況によって大きく変わる場合があり目安となるものです)

●難易度:★★★☆☆+

●ガイド料:35,000円(宿泊・飲食・交通費は別途)
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:6名

●イベント催行決定日:4月29日(土)

●担当ガイド: 池田 浩伸

【このイベントの注意点など】
●お申込み:
 お申し込み確認後、“お申込み受付メール”をお送りいたします。

●行程表:
 催行人員に達しましたら、詳細をご連絡いたします。
 移動に関する手配は各自でお願いします。
 行程表で、博多から往復のJRの時間はご案内いたします。
 17日夜博多着可能です。
 山小屋はガイドの手配となります。
 山小屋予約が5月に開始となります。小屋の予約が完了して、
 イベント催行が確定いたします
 台風などで、中止になることもあります。

●花や自然現象にフォーカスしたイベントの場合、ご期待に添えない場合も  
 あります。ご了承下さい。

●初めてのご参加:
 池田のイベント初参加の方は、昨年登られた代表的な山1~2座の登山  
 地とコースをご記入いただいてお申し込みください。
 但し、“中級・経験者向き設定”の場合、安全登山のため登山歴や経験
 を熟慮の上、イベントのご参加を見合わせていただく場合もありま
 す。あしからずご了承ください。

●体力度:
 参考にしていただけるよう、登山地の累計標高差と歩行距離を記入し  
 ています。今回は小屋泊りを含む上級イベントです。
 HPには、難易度の★マークが記載されています。体力度ではありません。

●タイムスケジュール:
 行程の遅れが生じる場合もあります。何らかのトラブルで山頂に立て
 ない場合もあります。行程表のタイムスケジュール通りの行程を心が
 けておりますが、 解散予定時間が遅れることもあります。下山後の 
 ご予定などにはご注意ください。

●キャンセルポリー:
 クラブ規定により、催行日7日前からキャンセル料が発生いたしま
 す(日帰りイベント)。宿泊を含むイベントは変更になります。

●装備:
 基本的な装備品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイ
 ドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧くださ
 い。・特に必要と思われる装備につきましては、お送りする行程表で
 ご案内いたします。

✔お申し込み後、2~3日以内に池田個人のgmailより“確認のご連絡をい 
 たします。 “お申込み受付” メールが届かない場合は、お申込みが確
 定いたしておりません。
・メールが届かない場合は、[拒否設定] [ゴミ箱に入っていた]な 
 どの例があります。 メール設定等のご確認をお願い致します。



■遠征企画 東北 花の名峰「鳥海山と月山」4日間

鳥海山は鳥海国定公園の独立峰で別名「出羽富士」とも呼ばれる美しい山です。日本海に裾野を浸した山容は古くから山岳信仰されている名山です。月山は出羽三山の一つで磐梯朝日国立公園の特別区域に指定され花の百名山です。今回、月山は8合目登山口からニッコウキスゲやコバイケイソウの群落に囲まれた木道を登りを見ながら1984m山頂を目指します。翌日は大平口から鳥海山2236mを登ります。途中にはカルデラの鳥海湖があり、雄々しくそびえる新山、七高山、それを取り巻く外輪山が絶景です。スケジュールは1日目に九州各地より鶴岡に集合、2日目に八合目登山口より月山往復6時間の行程です。3日目は鉾立から入山し鳥海山往復10時間の行程です。4日目に九州各地の帰路に着きます。※登山のガイドは2日目と3日目のみの案内となります。天候が不順の場合は2日目と3日目を入れ替えることもございますのでご了承下さい。

7月14日(金)~17日(月祝)

集合:鶴岡駅(山形県)18:00
解散:鶴岡駅(山形県)7:00

●コース:
1日目 九州各地-鶴岡
2日目 鶴岡-登山口~月山~鶴岡
3日目 鶴岡-登山口~鳥海山~鶴岡
4日目 鶴岡-九州各地
※天候により2日目と3日目のスケジュールを入れ替えることがあります

●所要時間:
2日目 約6時間
3日目 約10時間

●難易度:★★★★☆+

●ガイド料:50,000円交通費・宿泊費別 
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:8名

●イベント催行決定日:5月31日(水)

●担当ガイド: 西嶋 功

【このイベントの注意点など】
通常の装備に加えて、防寒具・着替え・洗面用具・非常用でヘッドライトや行動食をご準備ください。
山行時間は1日約10時間と長く参加条件として当クラブの中級者以上のイベントに参加されている方(6月迄のイベント対応可)で1日標準タイムで8時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■遠征企画( KJT女子登山部) 八ヶ岳の大パノラマ!北横岳と日本百名山 蓼科山

遠征入門にオススメ!八ヶ岳の北エリアを歩きます。山だけでなく山小屋が魅力的。1日目はロープウェイにて登山口へ。ザ・山小屋である「北横ヒュッテ」の名物鍋料理に舌鼓。次の日は北横岳へ。山頂は360度大パノラマ!形の良い蓼科山を眺めて、その頂を目指します。蓼科山は日本百名山の1つ。諏訪富士とも言われ、きれいな円錐形をしています。なんと蓼科山山頂には山小屋があります。アットホームな山小屋に宿泊し、日帰り登山では体験できない夕焼けや星空、ご来光と移りゆく景色を心ゆくまで楽しみましょう。山頂の蓼科神社にもお参りして、下山は急な道を慎重に降り、親湯まで歩き温泉にドボン♨️ 女子ガイドと行く「くじゅう女子登山部」遠征企画。女子登山部ですが、パートナーとのご参加OK。ちなみにKJTは「くじゅう女子登山部」の略 残席2

7月21日(金)~23日(日)

集合:13:00 茅野駅
解散:12:00頃 親湯

●コース:
7月21日(金)茅野駅ー(バス移動)北八ヶ岳ロープウェイー北横ヒュッテ
7月22日(土)北横ヒュッテー北横岳ー亀甲池ー双子池ー双子山ー大河原峠ー赤谷の分岐ー前掛山ー蓼科山頂 ー蓼科山頂ヒュッテ
7月23日(日)蓼科山頂ヒュッテ―蓼科登山口―親湯

●所要時間:
7月21日(金)約1時間
7月22日(土)約7時間
7月23日(日)約5時間

●難易度:★★★☆☆+

●ガイド料:40,000円 別途:交通費、 山小屋宿泊代
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:5名

●定員:11名

●イベント催行決定日:5月31日(水)

●担当ガイド: 河野 綾子

【このイベントの注意点など】
※遠征登山、宿泊を伴い行程が長いため、参加条件として当クラブの担当ガイド河野の登山企画に参加されている方(登山迄の企画対応可)で1日標準タイム5時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。
※体力・登山歴などを考慮して、登山行程の技術が合わない場合、ご相談させていただく場合があります。
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10,000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
※装備など、その他詳細はエントリー後ご案内します。
※集合場所までの移動手段は各自で手配してください。
※ガイド2名体制予定です。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■弾丸登山 四国パノラマ縦走「ちち山~冠山~平家平」緑のじゅうたんを歩く

四国山脈は瀬戸内海と太平洋の間にそそり立つ長大な尾根です。今回の「ちち山~冠山~平家平」は山脈の中心に位置する伸びやかな稜線です。スケジュールは前日にフェリーにて移動、大永山トンネル登山口から「シシ舞ノ鼻」1470m~「ちち山」1855m~「冠山」1732m~「平家平」1693mまでの縦走です。見どころはちち山から先、緑のじゅうたんを敷き詰めた様な美しい稜線歩きです。登山道からは雄大な四国の山々を見ながらのパノラマが広がります。帰りは中七番山口へ下山して同日のフェリーにて帰宅予定です。※天候により登山口の変更やエスケープルートにするがございます。悪天候の場合は「中止」になることもありますのでご了承ください。

7月22日(土)~23日(日)

集合:19:30 佐賀関港(九四国道フェリー乗り場)現地合流も可
解散:22:40  佐賀関港(九四国道フェリー乗り場)

●コース:
7/22 佐賀関港ー
7/23 三崎港-大永山トンネル登山口~シシ舞ノ鼻~ちち山~冠山~平家平~中七番登山口 ー三崎港ー佐賀関港
※天候により登山口の変更やエスケープルートにする場合があります。

●所要時間:10時間00分(休憩時間30分~1時間)

●難易度:★★★★★

●ガイド料:30,000円交通費・宿泊費別
※ハイキング保険は含まれておりません。

通常の装備に加えて、防寒具・着替え・非常用でヘッドライトや行動食をご準備ください。

安全対策としてヘルメットの着用を推奨いたします。

●最少催行人数:4名

●定員:7名

●イベント催行決定日:6月22日(木)

●担当ガイド: 西嶋 功

【このイベントの注意点など】
距離15km累計標高差1400mのコースです。参加条件として当クラブ上級者イベントを参加されている方の申込みをお願い致します。申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。佐賀関までの移動手段は各自で手配してください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■《遠征企画》南アルプス「北岳・間ノ岳」3日間

日本で標高2番目の北岳(3,193m)と3番目の間ノ岳(3,190m)へ挑戦します。1日目は広河原から白根御池小屋を経由して草すべりの急坂を登りますが、お花畑に気分もリフレッシュします!1泊目の北岳肩の小屋は2023年完全リニューアルを終え、とっても居心地がよい空間になってるでしょう。2日目はいよいよ標高日本第二位の北岳へ!天気がよければ富士山が近くに見えますよ。それから北岳山荘を経由して間ノ岳へ。日本一美しいといわれる稜線は圧巻です!3日目はご来光を拝みながら、八本歯のコル経由で下山します。ハシゴに鎖など中級者向けのコースとなります。下界では味わえない絶景体験しましょう!

※遠方の方は、7月27日(木)に前泊移動となります。
※このイベントは中級者向けとなりますので、過去にガイド西嶋または安武のイベントに参加したことがある方が対象となります。初めての方は、本番までに初中級イベントへのご参加が条件となります。
※小屋、交通機関の予約の関係でコース変更の可能性もございます。12/15更新

7月28日(金)~30日(日)

集合:甲府駅 05:00
解散:甲府駅 14:00

●コース:
1日目 甲府駅-広河原(タクシー)-北岳肩の小屋
2日目 北岳肩の小屋-北岳-間ノ岳-北岳山荘
3日目 北岳山荘-広河原-甲府駅(タクシーorバス)
※天候不順の場合はスケジュール入れ替えやコース変更もございます。

●所要時間:
1日目 約8時間
2日目 約9時間
3日目 約5時間

●難易度:★★★★☆

●ガイド料:50,000円交通費・宿泊費別
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:8名

●担当ガイド: 西嶋 功、安武 秀年

【このイベントの注意点など】
※行動時間は1日約5~9時間となりますので、参加条件としてガイド西嶋または安武のイベントに参加されている方で標準タイムで6時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(同イベントの参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※悪天候中止の場合は前日5時、気象庁発表の天気予報で最終判断を行います。天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10,000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■遠征企画( KJT女子登山部) 日本三大雪渓 針ノ木雪渓とコマクサ咲き乱れる蓮華岳

高山など標高の高い場所の谷や沢では、積雪が一年中溶けずに残っている地帯があり、「雪渓」と言います。 国内では「白馬大雪渓」「針ノ木大雪渓」「剱沢大雪渓」が知られており、「日本三大雪渓」と言います。その日本三大雪渓の1つ、針ノ木雪渓に挑戦。夏に白い道を通るのはなんだか嬉しい気分になります。雪渓の終点から針ノ木小屋までは急登が続き、正直きつい。しかし登り切れば絶景が待っています!その後、なかなかの岩場を歩いて針ノ木岳へ。山頂からは360度の大パノラマ。眼下に見える黒部湖も印象的です。針ノ木小屋にステイし、次の日は蓮華岳を目指します。コマクサの咲き乱れる光景は素晴らしく、うっとりして足がなかなか進まないでしょう。雪渓をもう一度通って下山します。山中1泊2日ですが、なかなかの歩きごたえです。女子ガイドと行く「くじゅう女子登山部」遠征企画。ちなみにKJTは「くじゅう女子登山部」の略

7月29日(土)~30日(日)

集合:5:50 信濃大町駅
解散:14:00頃 扇沢駅

●コース:
7月29日(土)扇沢ー雪渓歩きー針ノ木小屋―針ノ木岳往復
7月30日(日)針ノ木小屋―蓮華岳往復―針ノ木小屋―雪渓歩きー扇沢

●所要時間:
7月29日(土)約6時間
7月30日(日)約7時間

●難易度:★★★★☆

●ガイド料:40,000円 別途:交通費、 前泊と山小屋宿泊代
※ハイキング保険は含まれておりません。

※集合時間が早いので信濃大町駅付近に前泊が必要です。

※山小屋の予約が6月くらいからですので小屋の予約が確定して本決定となります。

●最少催行人数:5名

●定員:10名

●イベント催行決定日:5月31日(水)

●担当ガイド: 河野 綾子

【このイベントの注意点など】
※集合時間が早いので信濃大町駅付近に前泊が必要です。
※遠征登山、宿泊を伴い行程が長いため、参加条件として当クラブの担当ガイド河野の登山企画に参加されている方(登山迄の企画対応可)で1日標準タイム6時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。
※体力・登山歴などを考慮して、登山行程の技術が合わない場合、ご相談させていただく場合があります。
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10,000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
※装備など、その他詳細はエントリー後ご案内します。雪渓を歩くため軽アイゼン、ヘルメットが必要です。
※集合場所までの移動手段は各自で手配してください。
※ガイド2名体制予定です。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■遠征企画 北アルプス「ダイナミックな縦走ルート 五竜岳と唐松岳」3日間

五竜岳と唐松岳は後立山連峰の長大な尾根で繋がる人気の縦走ルートです。又上りも下りもゴンドラを利用して1700m付近まで移動するので3000m級の入門にもおすすめです。1日目九州各地より白馬八方に集合して八方池山荘に前泊します。2日目八方池から標高2696m唐松岳さらには五竜岳2874mを目指します。ダイナミックな尾根と五竜岳の岩稜帯はアルペン的な景色を楽しむことが出来ます。3日目は五竜山荘から遠見尾根を下山して当日帰宅予定です。この時期は夏の美しい花と残雪を見ながらの贅沢な稜線歩きです。※天候により五竜岳アタックを3日目にすることもございます。山小屋は完全予約制ですので早めに締切になることがございます。

8月4日(金)~6日(日)

集合:白馬八方BT14:05(JR白馬14:00)FDA福岡→松本は当日可。
解散:JR神城駅14:30 JR及びFDA松本→福岡で当日可。

●コース:
1日目 八方-(ゴンドラ)-八方池山荘
2日目 八方池山荘~唐松岳~五竜岳~五竜岳山荘
3日目 五竜岳山荘~アルプス平-(ゴンドラ)-とおみ駅-JR神城

●所要時間:
2日目10時間
3日目7時間

●難易度:★★★★☆

●ガイド料:45,000円交通費・小屋代別
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:8名

●イベント催行決定日:5月31日(水)

●担当ガイド: 西嶋 功

【このイベントの注意点など】
通常の装備に加えて、防寒具・着替え・洗面用具・ヘッドライトや行動食をご準備ください。
行動時間は1日約7~10時間です。2日間連続の為に体力が必要です。参加条件として当クラブの中級者以上のイベントに参加されている方(5月迄のイベント対応可)で1日標準タイムで8時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。白馬(八方BT)までの移動手段は各自で手配してください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■遠征企画 北アルプス「大雪渓とお花畑の白馬岳」3日間

キャンセルが出た為にあと1名募集です(6/3現在)

白馬岳は北アルプスの北側、後立山連峰の最高峰2932mの名峰です。今回は夏のベストシーズンにイベントを実施します。この時期の白馬岳は日本最大の大雪渓と沢山の高山植物のお花畑が美しくとても魅力的です。また山頂からの眺望も良く剣岳をはじめとする立山連峰や雄大な日本海が見渡せます。1日目は九州各地より白馬八方に集合して猿倉荘に前泊します。2日目は猿倉から大雪渓を登り標高2932m白馬岳を目指します。白馬岳は山小屋ではホテルと呼ばれる程最大規模の「白馬山荘」に宿泊します。3日目早朝白馬岳山頂でご来光を拝んで白馬大池までの気持ち良い縦走です。下山は栂池となります。※山小屋は完全予約制ですので早めに締切になることがございます。

8月12日(土)~14日(月)

集合:白馬八方BT14:05(JR白馬14:00)FDA福岡→松本は当日可。
解散:白馬八方BT14:00 JR及びFDA松本→福岡で当日可。

●コース:
1日目 八方-(バス)-猿倉
2日目 猿倉~白馬岳
3日目 白馬岳~白馬大池~栂池-(ゴンドラ)-八方

●所要時間:
2日目8時間
3日目8時間

●難易度:★★★★☆

●ガイド料:40,000円交通費・小屋代別
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:7名

●イベント催行決定日:6月30日(金)

●担当ガイド: 西嶋 功

【このイベントの注意点など】
通常の装備に加えて、防寒具・着替え・洗面用具・ヘッドライトや行動食をご準備ください。
行動時間は1日約8時間程度ですが、2日間連続の為に体力が必要です。参加条件として当クラブの中級者以上のイベントに参加されている方(5月迄のイベント対応可)で1日標準タイムで8時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。白馬(八方BT)までの移動手段は各自で手配してください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■遠征企画 南アルプス「天を突くオベリスクの鳳凰三山」縦走3日間

鳳凰三山は南アルプス北部の薬師岳2780m、観音岳2840m、地蔵岳2764mの三座です。今回は3つのピークを縦走する3000m級の稜線歩きです。特に早川尾根からの眺望は素晴らしく南アルプスの白根三山の稜線は勿論、八ヶ岳・富士山遠くは北アルプスまで見渡す事が出来ます。またラストの地蔵岳は鳳凰山のシンボルである「オベリスク」が圧巻です。スケジュールは九州各地より甲府に集合して夜叉神より入山、初日は急登の杖立峠を越え「南御室小屋」に宿泊します。2日目は三座を縦走して「鳳凰小屋」に宿泊します。下山は燕頭山を経由して御座石温泉に下りる予定です。※甲府駅までの移動及び韮崎駅からの移動は各自で手配してください。※山小屋は完全予約制ですので早めに締切になることがございます。

8月19日(土)~21日(月)

集合:03:30 JR甲府駅(04:35発のバスに乗車)
解散:13:10 JR韮崎駅

●コース:
1日目 甲府-夜叉神~御南室小屋
2日目 御南室小屋~薬師岳~観音岳~地蔵岳~鳳凰小屋
3日目 鳳凰小屋~燕頭山~御座石温泉-韮崎

●所要時間:
1日目 約8時間
2日目 約7時間
3日目 約5時間

●難易度:★★★★☆+

●ガイド料:50,000円交通費・小屋代別
※ハイキング保険は含まれておりません。

往路は前日に甲府駅まで移動して前泊をお勧めします。

復路は韮崎駅から九州各地へ帰宅可能な時程(予定)です。

●最少催行人数:4名

●定員:8名

●イベント催行決定日:6月30日(金)

●担当ガイド: 西嶋 功

【このイベントの注意点など】
通常の装備に加えて、防寒具・簡易アイゼン・着替え・洗面用具・非常用でキャップライトや行動食をご準備ください。
行動時間は1日約6~8時間程度ですが、3日間連続の為に体力が必要です。参加条件として当クラブの中級者以上のイベントに参加されている方(6月迄のイベント対応可)で1日標準タイムで9時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。甲府までの移動及び身延駅からの移動は各自で手配してください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■《遠征》日本最後の秘境「雲ノ平と鷲羽岳」4日間

日本最後の秘境「雲ノ平」は飛騨山脈の黒部川源流にあり日本一標高の高い溶岩台地です。周辺にはアラスカ・スイス・ギリシャと呼ばれる庭園が広がる景勝地です。今回はこの雲ノ平と鷲羽岳・三俣蓮華岳・双六岳のピークを登る遠征イベントを実施します。スケジュールは前日、富山に集合してビジネスホテルに前泊します。1日目は富山駅からタクシーで折立まで移動してスタート!お昼過ぎに「太郎平小屋」到着。2日目は太郎平小屋から薬師沢を経て雲ノ平へ。雲ノ平へはアラスカ庭園やギリシャ庭園を散策。人気の雲ノ平山荘に宿泊。3日目は鷲羽岳(日本百名山)・三俣蓮華岳2841m・双六岳2860mを登り双六小屋へ宿泊。4日目は双六小屋から新穂高温泉へ移動後バスとJRで当日中に九州まで戻れます。前泊を入れると8/19(土)~8/23(水)の5日間のイベントとなります。※天候により3日目の行程を変更(三俣蓮華岳-双六岳をカット)することがあります。

※初日が早いので、遠方の方は8/19(土)に富山前泊となります。
※本イベントは上級者向けとなりますので、お申し込み頂いた際に参加要件を満たしているか判断させて頂きます。(ガイド安武の上級者イベントにクリアが参加条件。4/29の17サミッツなど)
※山小屋は完全予約制ですので早めに締切になることがございます。宿泊小屋を変更する場合がございますのでご了承ください。

8月20日(日)~23日(水)

集合:05:00 JR富山駅(5:10発のタクシー)
解散:12:00 新穂高温泉

●コース:
1日目 富山駅(集合)-折立-太郎平小屋
2日目 太郎平小屋-薬師沢-雲ノ平山荘
3日目 雲ノ平山荘-鷲羽岳-三俣蓮華岳-双六岳-双六小屋
4日目 双六小屋-新穂高温泉(解散)~高山駅

●所要時間:
1日目 約6時間
2日目 約7時間
3日目 約10時間
4日目 約7時間

●難易度:★★★★★

●ガイド料:50,000円交通費・小屋代・風呂代別
※ハイキング保険は含まれておりません。

往路は前日に富山駅まで移動して前泊をお勧めします。復路は高山駅から九州各地へ帰宅可能な時程(予定)です。

●最少催行人数:4名

●定員:5名

●担当ガイド: 安武 秀年

【このイベントの注意点など】
※通常の装備に加えて、防寒具・着替え・洗面用具・ヘッドライトや行動食をご準備ください。
※行動時間は1日約6~10時間で4日間連続の為に体力が必要です。参加条件としてガイド安武イベントの上級者イベントを参加されている方。
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
※富山までの移動手段及び高山からの移動手段は各自で手配してください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■遠征企画 北アルプス「憧れの槍ヶ岳」3日間

槍ヶ岳は日本第4位、標高3180mの高さを誇り、天を突く鋭峰は「日本のマッターホルン」と言われるくらい美しく登山者の憧れの山です。また夏はルート上の槍沢にはチングルマ・キンポウゲ等のお花畑が広がり美しい花を見ながらの登山です。ハイライトの山頂目前は標高差100mの岩峰、連続の鎖場や垂直の梯子で緊張した登山です。山頂からの展望は素晴らしく大キレットと穂高連峰を始め遠くは立山連峰まで見渡せます。スケジュール1日目は九州各地より松本に集合して上高地(現地集合可)より入山、横尾山荘に宿泊します。2日目は槍沢経由で槍ヶ岳へ登頂、人気の山小屋「ヒュッテ大槍」に宿泊します。3日目は早朝より上高地に向けて下山し当日中に九州各地の帰路につきます。※山小屋は完全予約制ですので早めに締切になることがございます。宿泊小屋を変更する場合がございますのでご了承ください。

8月25日(金)~27日(日)

集合:12:10 JR松本駅(上高地13:30)博多発一番の新幹線で間に合います。または松本空港。
解散:16:40 JR松本駅(上高地12:00)九州各地は当日中に帰宅可能です。または松本空港。

●コース:
1日目 松本-(タクシー)-上高地~横尾
2日目 横尾~槍沢~槍ヶ岳
3日目 槍ヶ岳~槍沢~上高地-(タクシー)-松本

●所要時間:
1日目3時間
2日目7時間
3日目8時間

●難易度:★★★★☆

●ガイド料:40,000円交通費・小屋代別
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:10名

●定員:15名

●イベント催行決定日:6月30日(金)

●担当ガイド: 西嶋 功、安武 秀年

【このイベントの注意点など】
通常の装備に加えて、防寒具・着替え・洗面用具・ヘッドライトや行動食をご準備ください。
行動時間は1日約8時間程度ですが、3日間連続の為に体力が必要です。参加条件として当クラブの中級者以上のイベントを参加されている方(6月迄のイベント対応可)で1日標準タイムで9時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。松本までの移動手段は各自で手配してください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■《遠征》日本百名山 北アルプス「槍ヶ岳」3日間(平日)

毎年恒例の人気イベントです!日本百名山の中でもトップレベルの人気。標高3180m日本第四位の槍ヶ岳。「日本のマッターホルン」と言われるくらい美しく登山者の憧れの山です。上高地より入山、1日目は3時間程度の足慣らしで横尾山荘に泊まります。2日目はいよいよ本番!早朝4時台ヘッドライト出発で標高3180m槍ヶ岳を目指します。槍ヶ岳では人気の山小屋「ヒュッテ大槍」に宿泊します。3日目は一気に上高地まで下山。お昼頃には到着予定なので温泉入って、食事をして、その日のうちに九州へ帰宅できます。平日なので静かに歩くことができますよ!お休みが取れる方はぜひご検討を!

※本イベントは上級者向けとなりますので、お申し込み頂いた際に参加要件を満たしているか判断させて頂きます。
※歩行ペース確保のため、ガイド安武の中上級者イベントにご参加頂いた方が対象となります。
※まだイベントに参加したことないけど、これからぜひ挑戦したい!という方にはステップアップの手順をレクチャー致しますのでお気軽にお問い合わせください。

※山小屋は完全予約制ですので早めに締切になることがございます。宿泊小屋を変更する場合がございますのでご了承ください。
※九州から参加の方は福岡空港-松本空港の移動が便利です。こちらも早期満席の可能性大なのでご予約はお早めに。
※今年から遠征イベントについてはコロナの影響で募集人数を少なくしていますので早期締切となります。

8月29日(火)~31日(木)

集合:11:30 上高地バスセンター
解散:13:00 上高地バスセンター

●コース:
1日目 上高地-横尾山荘
2日目 横尾-槍沢-槍ヶ岳
3日目 槍ヶ岳-槍沢-上高地

●所要時間:
1日目3時間半
2日目7時間半
3日目9時間

●難易度:★★★★☆

●ガイド料:40,000円交通費・小屋代別
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:7名

●担当ガイド: 安武 秀年

【このイベントの注意点など】
※通常の装備に加えて、防寒具・着替え・洗面用具・ヘッドライトや行動食をご準備ください。
※行動時間は1日約8時間程度ですが、3日間連続の為に体力が必要です。参加条件として当クラブの上級者イベントを参加されている方で1日標準タイムで9時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。移動手段は各自で手配してください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■《北ア遠征》パノラマ銀座「燕岳~常念岳」縦走3日間

「パノラマ銀座」に挑戦してみませんか!北アルプスの槍穂連峰が一番美しく見える絶景ルートの「燕岳~常念岳」を3日かけて縦走します。初日は早朝出発のため前日に中房温泉に宿泊します。1日目は北アルプス三大急登の合戦尾根から2763m燕岳を目指します。イルカ岩に人気の燕山荘でスイーツ&ビールはいかがですか!2日目は大天井岳292mを経て常念小屋へ。天気がよければまるで天空の道を歩いているような最高の尾根歩きができます。当日の状況にを見て2日目午後か3日目の朝に日本百名山の常念岳2,857mへ。最終日は素敵な山行の余韻に浸りながら一の沢登山口まで下山します。

※このイベントは、9月1日(金)に前泊移動となります。
※このイベントは中級者向けとなりますので、過去にガイド安武のイベントに参加したことがある方が対象となります。初めての方は、本番までにガイド安武の初中級イベントへのご参加が条件となります。
※小屋、交通機関の予約の関係でコース変更の可能性もございます。12/18更新

9月2日(土)~4日(月)

集合:04:30 燕岳登山口(中房温泉)
解散:11:00 一の沢登山口(タクシー移動)

●コース:
1日目 燕岳登山口-燕山荘-燕岳ピストン
2日目 燕山荘-大天井岳-常念小屋-(状況により常念岳ピストン)
3日目 (状況により常念岳ピストン)-常念小屋-一の沢

●所要時間:
1日目6時間
2日目10時間
3日目4時間

●難易度:★★★★☆

●ガイド料:40,000円交通費・小屋代別(過去実績で総合計7万程度)
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:6名

●定員:8名

●担当ガイド: 安武 秀年

【このイベントの注意点など】
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10,000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
※持参品・登山装備、詳細計画書はお申込み後、各個人に資料をメールにて送付いたします。
※宿泊の準備として着替え・洗面用具の準備もお願いします。
※個人で必ず保険の加入をお願い致します。(分からない方はアドバイス致します)
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(同イベントの参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■遠征企画 北アルプス「常念岳と蝶ヶ岳」絶景パノラマ縦走3日間

北アルプスのパノラマが美しく見える表銀座、中でも槍穂高連峰の稜線を一番近くで堪能できるコースは「常念岳~蝶ヶ岳」です。今回は夏の終わり静かな季節の縦走です。九州各地より豊科に集合して一の沢より入山、初日は胸突き八丁から常念小屋を目指します。2日目は常念岳2857mから蝶槍2664m更には蝶ヶ岳2677mと贅沢な稜線歩きです。目の前には槍ヶ岳~大キレッド~穂高連峰と北アルプスを代表する山々が広がります。3日目は蝶ヶ岳ヒュッテより三股へ下山します。この時期ルート上には晩夏の花、テシマギキョウやトウヤクリンドウそして雷鳥の生息域でもあるハイマツを縫うように歩きます。

9月2日(土)~4日(月)

集合:07:00 JR豊科駅(タクシーに乗車)
解散:12:00 JR豊科駅

●コース:
1日目 豊科-一の沢~常念小屋(泊)
2日目 常念小屋~常念岳~蝶槍~蝶ヶ岳(蝶ヶ岳ヒュッテ泊)
3日目 蝶ヶ岳~三股-豊科

●所要時間:
1日目7時間
2日目9時間
3日目4時間

●難易度:★★★★☆+

●ガイド料:45,000円交通費・小屋代別
※ハイキング保険は含まれておりません。

前日に豊科駅まで移動して前泊してください。

復路は豊科駅から九州各地へ同日帰宅。

●最少催行人数:4名

●定員:8名

●イベント催行決定日:7月31日(月)

●担当ガイド: 西嶋 功

【このイベントの注意点など】
通常の装備に加えて、防寒具・着替え・洗面用具・非常用でヘッドライトや行動食をご準備ください。
行動時間は約7時間から9時間ですが途中に急登や岩場がある登山道です。参加条件として当クラブ中級者イベント以上に参加されている方(7月迄のイベント対応可)で1日標準タイムで9時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。豊科までの移動手段は各自で手配してください。



■遠征企画 八ヶ岳「赤岳・横岳・硫黄岳縦走」2日間

八ヶ岳は長野県と山梨県にまたがる山で名前のごとく複数の峰を有する山体です。中でも「赤岳」は八ヶ岳の最高峰で尖がったピークが特徴的です。山頂は眺望が良く富士山や南アルプス遠くは北アルプスまで見渡す事が出来ます。今回は南八ヶ岳の硫黄岳 2742m~横岳2829m~赤岳2899mを縦走します。スケジュールは前日に九州各地より茅野に集合。翌朝、美濃戸登山口より入山して赤岩の頭から硫黄岳を目指します。宿泊先は硫黄岳山荘を利用して翌日は横岳から主峰「赤岳」に登頂後下山の予定です。※茅野駅までの移動(前泊)は各自で手配してください。※山小屋は完全予約制となる為に早めに締切となることがございます。ご了承ください。

9月2日(土)~3日(日)

集合:06:00 JR茅野駅(集合後タクシーで移動)
解散:15:00 JR茅野駅

●コース:
1日目 茅野-美濃戸~赤岳鉱泉~赤岩の頭~硫黄岳~硫黄岳山荘
2日目 硫黄岳山荘~横岳~赤岳~行者小屋~美濃戸-茅野
天候によりスケジュールを入れ替える場合がございます。

●所要時間:
1日目8時間
2日目9時間

●難易度:★★★★☆

●ガイド料:45,000円交通費・小屋代別
※ハイキング保険は含まれておりません。

往路は前日に茅野駅まで移動して前泊をお勧めします。復路は茅野駅から九州各地へ帰宅可能な時程(予定)です。

●最少催行人数:4名

●定員:8名

●イベント催行決定日:7月31日(月)

●担当ガイド: 西嶋 功

【このイベントの注意点など】
通常の装備に加えて、防寒具・着替え・洗面用具・非常用でヘッドライトや安全対策としてヘルメットをご準備ください。
行動時間は1日約6時間程度ですが急登と岩場の為に体力が必要です。参加条件として当クラブの上級者イベントに参加されている方(7月迄のイベント対応可)で1日標準タイムで8時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。茅野駅までの移動は各自で手配してください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■弾丸登山 四国アルプス縦走「東赤石山~西赤石山」岩稜と渓谷ルート

四国山脈は瀬戸内海と太平洋の間にそそり立つ長大な尾根です。中でも赤石山系は手つかずの自然が残る山体で山頂付近の岩稜帯は日本アルプスを思わせるほどの迫力です。今回は「東赤石山」1706m~八巻山~物住頭~「西赤石山」1626mまでの縦走です。スケジュールは前日にフェリーにて移動、筏津登山口から「東赤石山」を目指します。途中では美しい渓谷と滝を見ながらの梯子とロープの登山です。東赤石山から先は険しい岩稜帯を登り八巻山へ、更には物住頭、西赤石山を目指します。尾根からは雄大な四国の山々の絶景が広がります。帰りは日浦登山口へ下山して同日のフェリーにて帰宅予定です。※天候により登山口の変更やエスケープルートにするがございます。悪天候の場合は「中止」になることもありますのでご了承ください。

9月9日(土)~10日(日)

集合:19:30 佐賀関港(九四国道フェリー乗り場)現地合流も可
解散:22:40  佐賀関港(九四国道フェリー乗り場)

●コース:
9/9 佐賀関港ー
9/10 三崎港-筏津登山口~東赤石山~八巻山~物住頭~西赤石山~日浦登山口 ー三崎港ー佐賀関港
※天候により登山口の変更やエスケープルートにする場合があります。

●所要時間:10時間00分(休憩時間30分~1時間)

●難易度:★★★★★

●ガイド料:30,000円交通費・宿泊費別
※ハイキング保険は含まれておりません。

通常の装備に加えて、防寒具・着替え・非常用でヘッドライトや行動食をご準備ください。

安全対策としてヘルメットの着用を推奨いたします。

●最少催行人数:4名

●定員:7名

●イベント催行決定日:8月9日(水)

●担当ガイド: 西嶋 功

【このイベントの注意点など】
累計標高差1500mのコースです。参加条件として当クラブ上級者イベントを参加されている方の申込みをお願い致します。申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。佐賀関までの移動手段は各自で手配してください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■遠征企画 日本最後の秘境「黒部五郎岳と三俣蓮華岳」4日間

黒部源流部の山々は、北アルプスの中で最奥部にある日本最後の秘境です。その中でも雄大なカール地形の黒部五郎岳は風格を備えた黒部の盟主というにふさわしい山です。今回はこの「黒部五郎岳」2839mから三俣蓮華岳2841mと双六岳2860mを縦走する4日間の山旅です。ルート上ではその他に薬師岳・水晶岳・鷲羽岳など日本の秘境の名だたる山々を見ることが出来ます。スケジュールは前日、九州各地より富山に集合して富山に前泊します。1日目は富山から折立までバスで移動し折立から「太郎平小屋」に宿泊。2日目は太郎平小屋から北ノ俣岳26613mを経て黒部五郎岳2840mへ。山頂からは薬師岳・水晶岳・鷲羽岳の素晴らしい景色が広がります。宿泊は「黒部五郎͡小舎」です。3日目は三俣蓮華岳2841m・双六岳2860mを登り双六小屋を経て「鏡平山荘」へ宿泊。4日目は鏡平山荘から新穂高温泉へ移動後バスとJRで当日中に九州各地の帰路につきます。※天候により3日目の行程を変更することがあります。※山小屋は完全予約制となる為に早めに締切となりますのでご了承ください。

9月15日(金)~18日(月祝)

集合:5:00 JR富山駅(6:10発のバスに乗車)
解散:15:00 JR高山駅

●コース:
1日目 富山駅-折立~太郎平小屋
2日目 太郎平小屋-北ノ俣岳~黒部五郎岳~黒部五郎小舎
3日目 黒部五郎岳小舎~三俣蓮華岳~双六岳~鏡平山荘
4日目 鏡平山荘~新穂高温泉-高山駅‐九州各地

●所要時間:
1日目 約6時間
2日目 約8時間
3日目 約8時間
4日目 約5時間

●難易度:★★★★★

●ガイド料:50,000円交通費・小屋代・風呂代別
※ハイキング保険は含まれておりません。

往路は前日に富山駅まで移動して前泊をお勧めします。復路は高山駅から九州各地へ帰宅可能な時程(予定)です。

●最少催行人数:4名

●定員:8名

●イベント催行決定日:7月31日(月)

●担当ガイド: 西嶋 功

【このイベントの注意点など】
通常の装備に加えて、防寒具・着替え・洗面用具・ヘッドライトや行動食をご準備ください。
行動時間は1日約5~8時間で4日間連続の為に体力が必要です。参加条件として当クラブ上級者イベントを参加されている方(6月迄のイベント対応可)で1日標準タイムで9時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。富山までの移動手段及び高山からの移動手段は各自で手配してください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■《遠征》日本最後の秘境「雲ノ平と鷲羽岳」4日間

日本最後の秘境「雲ノ平」は飛騨山脈の黒部川源流にあり日本一標高の高い溶岩台地です。周辺にはアラスカ・スイス・ギリシャと呼ばれる庭園が広がる景勝地です。今回はこの雲ノ平と鷲羽岳・三俣蓮華岳・双六岳のピークを登る遠征イベントを実施します。スケジュールは前日、富山に集合してビジネスホテルに前泊します。1日目は富山駅からタクシーで折立まで移動してスタート!お昼過ぎに「太郎平小屋」到着。2日目は太郎平小屋から薬師沢を経て雲ノ平へ。雲ノ平へはアラスカ庭園やギリシャ庭園を散策。人気の雲ノ平山荘に宿泊。3日目は鷲羽岳(日本百名山)・三俣蓮華岳2841m・双六岳2860mを登り双六小屋へ宿泊。4日目は双六小屋から新穂高温泉へ移動後バスとJRで当日中に九州まで戻れます。前泊を入れると9/15(金)~9/19(火)の5日間のイベントとなります。※天候により3日目の行程を変更(三俣蓮華岳-双六岳をカット)することがあります。

※初日が早いので、遠方の方は9/15(金)に富山前泊となります。
※本イベントは上級者向けとなりますので、お申し込み頂いた際に参加要件を満たしているか判断させて頂きます。(ガイド安武の上級者イベントにクリアが参加条件。4/29の17サミッツなど)
※山小屋は完全予約制ですので早めに締切になることがございます。宿泊小屋を変更する場合がございますのでご了承ください。

9月16日(土)~19日(火)

集合:05:00 JR富山駅(5:10発のタクシー)
解散:12:00 新穂高温泉

●コース:
1日目 富山駅(集合)-折立-太郎平小屋
2日目 太郎平小屋-薬師沢-雲ノ平山荘
3日目 雲ノ平山荘-鷲羽岳-三俣蓮華岳-双六岳-双六小屋
4日目 双六小屋-新穂高温泉(解散)~高山駅

●所要時間:
1日目 約6時間
2日目 約7時間
3日目 約10時間
4日目 約7時間

●難易度:★★★★★

●ガイド料:50,000円交通費・小屋代・風呂代別
※ハイキング保険は含まれておりません。

往路は前日に富山駅まで移動して前泊をお勧めします。復路は高山駅から九州各地へ帰宅可能な時程(予定)です。

●最少催行人数:4名

●定員:5名

●担当ガイド: 安武 秀年

【このイベントの注意点など】
※通常の装備に加えて、防寒具・着替え・洗面用具・ヘッドライトや行動食をご準備ください。
※行動時間は1日約6~10時間で4日間連続の為に体力が必要です。参加条件としてガイド安武イベントの上級者イベントを参加されている方。
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
※富山までの移動手段及び高山からの移動手段は各自で手配してください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■《北ア遠征》初心者でも行ける紅葉の涸沢3日間

テレビや雑誌でよく見る北アルプスを代表する美しい紅葉。憧れの涸沢へ。一度は行ってみたいけど、自分のレベルではちょっと無理だなと思っている方へ
2泊3日で行ける山小屋泊のイベントを企画しました。しかもできるだけ混雑を避けたスケジュールでストレスなく歩くことができる快適な3日間にを企画しました!
1日目は上高地から横尾山荘へ。ほぼ平坦な道をのんびり4時間のトレッキングでウォーミングアップにはぴったりの初日です。
2日目は早朝出発で涸沢へ。紅葉の絶景をじっくり堪能したあとは、人気の徳澤園まで歩きます。
3日目は朝食をゆっくり食べて、上高地を散策します。解散は午後早い時間なので、その日のうちに帰宅できますよ。

山頂は目指しませんが、初心者の方でも紅葉を十分堪能できるベスルートです。
ただし、2日目は7~8時間歩きますので、月1回以上の登山をされている方が対象となります。
アルプス初心者向けですが遠征トレーニングは必要です。初めての方は、過去にガイド安武のイベントにご参加が条件となります。

※前日の夜に博多を新幹線で移動または当日の朝に飛行機移動が可能です。
※最終日は午後早い時間に解散なので、その日のうちにJR+新幹線で博多へ戻れます。飛行機の方は松本空港に間に合います。

9月21日(木)~23日(土祝)

集合:11:00 上高地(福岡空港から同行も可)
解散:14:00 上高地(解散時間は相談可です)

●コース:
1日目:上高地-明神-徳澤-横尾山荘
2日目:横尾山荘-涸沢-横尾-徳澤園
3日目:徳澤園-明神-上高地散策

●所要時間:
1日目:4時間
2日目:8時間
3日目:4時間

●難易度:★★★☆☆+

●ガイド料:40,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:5名

●定員:8名

●担当ガイド: 安武 秀年



■遠征企画 北アルプス「日本三大紅葉の涸沢と奥穂高岳」3日間

3000mの岩峰が連なる穂高連峰、その迫力ある景観は登山者を魅了します。特に秋はルート上の涸沢の紅葉が美しく日本三大紅葉にも数えられてる人気のコースです。ルートの涸沢から先はザイテングラートと呼ばれる岩場の難所を乗り越えて穂高岳山荘を経由、垂直の梯子など緊張の連続です。山頂からは目の前にジャンダルムや乗鞍岳を始め槍ヶ岳・笠ヶ岳など大パノラマが広がります。スケジュール1日目は九州各地より午後、松本に集合して上高地(現地集合可)より入山、横尾山荘に宿泊します。2日目は涸沢から奥穂高へ宿泊は穂高岳山荘です。3日目は早朝より上高地に向けて下山し当日中に九州各地の帰路につきます。※山小屋は完全予約制ですので早めに締切になることがございます。ご了承ください。

9月22日(金)~24日(日)

集合:12:10 JR松本駅(上高地13:30)博多発一番の新幹線で間に合います
解散:16:40 JR松本駅(上高地12:00)九州各地は当日中に帰宅可能です

●コース:
1日目 松本-(タクシー)-上高地~横尾
2日目 横尾~涸沢~奥穂高岳
3日目 奥穂高岳~涸沢~上高地-(バス電車)-松本

●所要時間:
1日目3時間
2日目7時間
3日目8時間

●難易度:★★★★☆+

●ガイド料:40,000円交通費・小屋代別
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:8名

●イベント催行決定日:7月31日(日)

●担当ガイド: 西嶋 功

【このイベントの注意点など】
通常の装備に加えて、防寒具・着替え・洗面用具・ヘッドライトや行動食をご準備ください。
行動時間は1日約8時間程度ですが、3日間連続の為に体力が必要です。参加条件として当クラブの上級者イベントを参加されている方(7月迄のイベント対応可)で1日標準タイムで8時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。松本までの移動手段は各自で手配してください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■遠征企画( KJT女子登山部) 立山縦走!剱岳の展望&紅葉

憧れの北アルプス!今年は紅葉や剱岳を眺めながら歩ける立山へ挑戦したい。室堂平の東側に連なる雄山(3003m)、大汝山(3015m)、富士ノ折立(2999m)の総称を立山、これに南の浄土山(2831m)、北の別山(2880m)を合わせて立山三山とも呼ばれています。今回は、2日間で全部の山へ挑戦!。1日目は移動して次の日に備えます。2日目からいよいよ本番。雄山(3003m)、大汝山(3015m)、富士ノ折立(2999m)別山を目指します。歩きながら見える剱岳の勇姿もほれぼれします。頑張って下山したら温泉と食事を楽しみましょう。3日目は、浄土山―龍王岳へ登り室堂へ戻ります。雷鳥に会えたらラッキー。室堂で解散ですので、もう1泊して温泉と景色をまた満喫してもいいですね。登山にいつも親しんでいる中級者以上の企画です。女子ガイドと行く「くじゅう女子登山部」遠征企画。ちなみにKJTは「くじゅう女子登山部」の略

9月22日(金)~24日(日)

集合:13:45 地鉄富山駅
解散:12:00頃 室堂バスターミナル

●コース:
9月22日(金):富山駅―(公共交通機関)ー室堂―立山室堂山荘泊 
9月23日(土):立山室堂山荘―雄山―大汝山―富士の折立―別山―劔御前小屋―雷鳥荘 
9月24日(日):雷鳥荘―浄土山―龍王岳―一の越―室堂BT 

●所要時間:
9月22日(金)移動のみ
9月23日(土)約10時間
9月24日(日)約6時間

●難易度:★★★★☆

●ガイド料:40,000円 別途:交通費、 山小屋宿泊代
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:5名

●定員:12名

●イベント催行決定日:7月31日(月)

●担当ガイド: 河野 綾子

【このイベントの注意点など】
※遠征登山、宿泊を伴い行程が長いため、参加条件として当クラブの担当ガイド河野のレベルアップトレ登山企画に参加されている方(登山迄の企画対応可)で1日標準タイム8時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。
※体力・登山歴などを考慮して、登山行程の技術が合わない場合、ご相談させていただく場合があります。
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10,000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
※装備など、その他詳細はエントリー後ご案内します。
※集合場所までの移動手段は各自で手配してください。
※登山解散日の後泊を室堂付近でご希望の方はご連絡ください。
※ガイド2名体制予定です。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■【東北奥羽山地の山】栗駒山1626mと蔵王1841m

♪紅葉の東北1泊2日の山旅♪

東北ナンバーワンの紅葉 栗駒山と蔵王のシンボル御釜と大展望

《山の概要》

栗駒山は宮城岩手秋田の三県境に位置する古い火山である。山頂からは鳥海山をはじめ東北中部の山々を望む展望の山でもある。花の山として知られる栗駒山だが実は紅葉も素晴らしい9月から10月初め全山が綾錦に衣装を纏う。

蔵王連峰は宮城県と山形県の県境に位置する長大な山塊で、北の笹谷峠から南の不忘山まで南北約25キロに及んでいる。熊野岳に代表される中央蔵王、雁戸山に代表される北蔵王、屏風岳に代表される南蔵王に大別されるが、蔵王山と言うピークはない蔵王山神社(熊野神社)が祭られた熊野岳を盟主とするこれらの山群一帯を、畏敬の念を込めて蔵王と呼んでいる(山と渓谷社)

※現在、お申込みメールが届かないトラブルが発生しています。

下の”注意点”をご覧ください。

 

9月23日(土祝)~24日(日)

集合:23日 06:50仙台駅東口付近予定
解散:24日13:30仙台駅東口付近解散予定

●コース:
栗駒山:栗駒山~秣岳ラウンド
累計標高差: ↑↓約800m ※↑↓800m 
歩行距離: 約14km   ※9km 
{※印は、牧の戸⇔久住山の累計標高差と距離です。ご参考までに}
体力度:4程度

蔵 王:刈田山頂駐車場~熊野岳往復
累計標高差: ↑↓約160m ※↑↓800m 
歩行距離: 約5.5km   ※9km 
{※印は、牧の戸⇔久住山の累計標高差と距離です。ご参考までに}
体力度:2程度

●所要時間:
栗駒山:約8時間(休憩含む)
蔵王:約2.5時間(休憩含む)

●難易度:★★★☆☆

●ガイド料:40,000円(宿泊・飲食・交通費は別途)
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:3名

●定員:4名

●イベント催行決定日:8月23日(水)

●担当ガイド: 池田 浩伸

【このイベントの注意点など】
●お申込み:
 お申し込み確認後、“お申込み受付メール”をお送りいたします。

●花や自然現象にフォーカスしたイベント:
花・紅葉・雪など時期を選んで設定していますが、ご期待に添えない場合があります。

●行程表:
 催行確定いたしましたら詳細をご連絡いたします。
 
●中級・経験者向きコース:
 栗駒山の体力度が高いため、参加履歴がおありの方を優先させていただいています。ただし、14㌔の行程をスケジュール内で完歩できる方に限ります。あしからずご了承ください。

●体力度:
 参考にしていただけるよう、登山地の累計標高差と歩行距離を記入しています。
※印の牧ノ戸⇔久住山往復の標高差と距離と比較してご検討ください。
・HPには、難易度の★マークが記載されています。体力度とお間違えのないように。

●タイムスケジュール:
 行程の遅れが生じる場合もあります。何らかのトラブルで山頂に立てない場合もあります。
行程表のタイムスケジュール通りの行程を心がけておりますが、 予定時間が遅れることもあります。下山後のご予定などにはご注意ください。

●キャンセルポリー:
 宿泊を伴うイベントですので、クラブ規定のキャンセルポリシーとは異なった設定をいたしております。
催行日30日前からキャンセル料が発生いたします。

●装備:
 基本的な装備品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイ
 ドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
・特に必要と思われる装備につきましては、お送りする行程表でご案内いたします。

●お申し込み後、2~3日で池田個人のgmailより“確認のご連絡をいたします。
 “お申込み受付” メールが届くまでは、お申込みが確定いたしておりません。
 また、登山歴などの問い合わせにお答えがいただけない場合も確定いたしておりません。
✔メールが届かない場合は、[拒否設定] [ゴミ箱に入っていた]などの例があります。
 メール設定等のご確認をお願い致します。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■《北ア遠征》北アルプス「蝶ヶ岳」ゆったり贅沢3日間

北アルプスを歩いてみたいけど、時間に追われずゆっくり絶景を堪能したいあなたへ!贅沢なイベントを企画しました!
上高地散策と人気の徳澤園に宿泊。お風呂もあって石鹸、シャンプーも使えます。そしてなんといっても食事が素晴らしい!川魚に信州牛に信州そば、まるでコース料理を食べているようです。寝室も半個室でゆったりお休み頂けます。翌日はゆっくり朝食を食べてスタートです。槍ヶ岳や穂高岳が一望できるパノラマ銀座の稜線までゆっくり時間かけて上ります。蝶ヶ岳ヒュッテでランチしたあとは、絶景を堪能しながら蝶槍まで散策をしましょう。360度の絶景が広がりますよ!最終日は朝食のあとに三股登山口まで下山。お昼には解散しますのでその日のうちに帰宅できます。

アルプス初心者向けイベントですが2日目は急な登りが続くコースとなります。標準タイムよりゆっくり(1.5倍くらい)ペースで歩きますが、月1回以上の登山をされている方が対象となります。歩けるか心配な方は遠慮なくご相談ください。
アルプス初心者向けですが遠征トレーニングは必要です。初めての方は、過去にガイド安武のイベントにご参加が条件となります。

※前日の夜に博多を新幹線で移動または当日の朝に飛行機移動が可能です。
※最終日は午後早い時間に解散なので、その日のうちにJR+新幹線で博多へ戻れます。飛行機の方は松本空港に間に合います。

9月24日(日)~26日(火)

集合:11:00 上高地(福岡空港から同行も可)
解散:13:00 三股登山口(タクシーで各所へ移動)

●コース:
1日目:上高地-明神-徳澤園
2日目:徳澤園-長塀山-蝶ヶ岳ヒュッテ-蝶槍-蝶ヶ岳ヒュッテ
3日目:蝶ヶ岳ヒュッテ-三股登山口

●所要時間:
1日目:3時間
2日目:8時間
3日目:5時間

●難易度:★★★☆☆+

●ガイド料:40,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:5名

●定員:10名

●担当ガイド: 安武 秀年

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■遠征企画( KJT女子登山部) 剱岳の展望 大日岳とランプの宿 大日小屋へ

剱岳の展望台といっても過言ではない大日岳。ゴツゴツした剱岳、立山をみながら歩きます。宿泊の大日小屋はランプの宿。ギター職人でもあるオーナーが生演奏をしてくれるかも♪♬この山域は環境が厳しいので「ザ・山小屋」ですが、食事はとても美味しくアットホームな宿です。2日目の大日小屋からの下りはなかなかの岩場を頑張って降ります。登山にいつも親しんでいる中級者以上の企画です。女子ガイドと行く「くじゅう女子登山部」遠征企画。ちなみにKJTは「くじゅう女子登山部」の略

9月25日(月)~26日(火)

集合:7:00 立山室堂 雷鳥荘前
解散:13:30頃 立山バスターミナル

●コース:
9月25日(月)雷鳥荘ー奥大日岳ー中大日岳ー大日小屋ー大日岳―大日小屋泊 
9月26日(火)大日小屋―大日平山荘ー牛の首―称名滝ーバス停 

●所要時間:
9月25日(月)約6時間
9月26日(火)約6時間 

●難易度:★★★★☆

●ガイド料:40,000円 別途:交通費、 山小屋宿泊代
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:5名

●定員:10名

●イベント催行決定日:7月31日(月)

●担当ガイド: 河野 綾子

【このイベントの注意点など】
※遠征登山、宿泊を伴い行程が長いため、参加条件として当クラブの担当ガイド河野の登山企画に参加されている方(登山迄の企画対応可)で1日標準タイム6時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。
※体力・登山歴などを考慮して、登山行程の技術が合わない場合、ご相談させていただく場合があります。
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10,000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
※装備など、その他詳細はエントリー後ご案内します。
※集合場所までの移動手段は各自で手配してください。
※前泊の雷鳥荘宿泊が必要です。予約等はご相談ください。
※ガイド2名体制予定です。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■《北ア遠征》日帰りで北アルプス 日本百名山4座制覇! 焼岳・蓼科山・霧ヶ峰・美ヶ原

日本アルプスに行ってみたいけど、山小屋泊で連日歩くのはちょっと自信がない方へ。
松本のビジネスホテルを拠点に、日帰りで3,000m級の絶景を見ることができる初心者向けイベントを企画しました。
1日目は霧ヶ峰と美ヶ原へ。富士山や八ヶ岳、南アルプス、北アルプスと360度の大パノラマ。のんびりトレッキングで絶景を楽しめる初日です。1,2座目をゲット!
2日目はちょっとガッツリ焼岳へ!登り5時間、下り4時間でハシゴなどありの初級から中級へのステップアップコースですが、時間に余裕を持たせていますのでゆっくり安全に歩きます。下山後は上高地を散策。河童橋で記念撮影!3座目。
3日目は八ヶ岳連峰の最北端蓼科山へ。諏訪富士とも呼ばれている美しい名峰へ!4座目。

一気に日本百名山を4座制覇できる初心者向け、魅力満載のイベントです。
拠点は松本市のビジネスホテルなので、荷物は最低限でOK。20L程度のザックで歩けます。
アルプス初心者向けですが標準タイムで6時間程度歩くことができる方が対象となります。ガイド安武のイベントが初めての方は事前に遠征トレーニングに参加して頂くか、これまでの経歴などのヒアリングをさせて頂きます。まずはお気軽にご相談ください。

※福岡からは、水曜の夜に博多を新幹線で移動、または土曜の朝に飛行機移動が可能です。その他のエリアから来られる方は集合時間と場所に間に合えばOKです。(塩尻駅10:14着または10:27着便でもOK)
※土曜は15時くらいに松本解散なので、その日のうちにJR+新幹線で博多へ戻れます。飛行機の方は松本空港に間に合います。

9月28日(木)~30日(土)

集合:10:00 松本(松本空港または松本駅)
解散:15:00 松本(松本空港または松本駅)

●コース:
1日目:車山高原SKYPARKスキー場-車山山頂(リフトで往復)★☆☆☆☆
2日目:焼岳登山口-焼岳-上高地★★★★☆
3日目:七合目登山口-蓼科山-七合目登山口★★★☆☆

●所要時間:
1日目:4時間
2日目:9時間
3日目:5時間

●難易度:★★★☆☆+

●ガイド料:40,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:5名

●定員:7名

●担当ガイド: 安武 秀年

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■遠征企画( KJT女子登山部) 爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳南峰 ~立山と剱岳の展望台へ〜

秋深まる北アルプス後立山連峰。日本百名山の1座、鹿島槍ヶ岳と3つのなだらかなピークが特徴的な爺ヶ岳を目指します。1日目は、紅葉を楽しみながら柏原新道を上り詰め種池山荘へ。2日目は爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳南峰へ。歩きごたえ抜群!素晴らしい展望の稜線歩きが続きます。布引山を経て鹿島槍ヶ岳の山頂に立てば、360度の大パノラマで、立山と剱岳の展望抜群!絶景を楽しんだ後は冷池山荘へ泊まり、3日目は往路を下ります。女子ガイドと行く「くじゅう女子登山部」遠征企画。ちなみにKJTは「くじゅう女子登山部」の略

9月29日(金)~10月1日(日)

集合:5:50 信濃大町駅
解散:13:00頃 扇沢駅

●コース:
9月29日(金)信濃大町駅ー扇沢ー種池山荘 
9月30日(土)種池山荘―爺ヶ岳―冷池山荘―鹿島槍ヶ岳南峰―冷池山荘
10月1日(日)冷池山荘―種池山荘―扇沢

●所要時間:
9月29日(金)約6時間
9月30日(土)約7時間
10月1日(日)約7時間

●難易度:★★★★☆

●ガイド料:45,000円 別途:交通費、 前泊と山小屋宿泊代
※ハイキング保険は含まれておりません。

※集合時間が早いので信濃大町駅付近に前泊が必要です。

※山小屋の予約が確定して本催行確定となります。

●最少催行人数:5名

●定員:10名

●イベント催行決定日:8月15日(火)

●担当ガイド: 河野 綾子

【このイベントの注意点など】
※集合時間が早いので信濃大町駅付近に前泊が必要です。
※遠征登山、宿泊を伴い行程が長いため、参加条件として当クラブの担当ガイド河野の登山企画のレベルアップトレに参加されている方(登山迄の企画対応可)で1日標準タイム6時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。
※体力・登山歴などを考慮して、登山行程の技術が合わない場合、ご相談させていただく場合があります。
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10,000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
※装備など、その他詳細はエントリー後ご案内します。
※集合場所までの移動手段、前泊場所は各自で手配してください。
※ガイド2名体制予定です。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■関西の名峰 六甲山「須磨アルプスとロックガーデンの王道ルート」

キャンセルが出た為にあと1名募集です(5/12現在)

六甲山は地元・兵庫県のみならず、関西の人のソウルマウンテンと呼べるほど愛されている山です。その人気から現在は「新日本百名山」に数えられています。今回はその中でも最も人気が高い「馬ノ背」で有名な須磨アルプスと「ロックガーデン」を経由して最高峰の六甲山頂を目指す王道ルートをゆったり2日間歩きます。スケジュールは1日目に九州から移動して須磨浦公園から須磨アルプスを縦走します。須磨アルプスでは特徴的な切り立った岩場の馬ノ背が絶景です。2日目は芦屋川からロックガーデンで有名な風吹岩そして最高峰「六甲山」931mを目指します。帰りは有馬温泉へ下山して同日、九州へ帰宅となります。

9月30日(土)~10月1日(日)

集合:10:30JR新神戸(12:00山陽電鉄 須磨浦公園駅)
解散:17:30JR新神戸(16:00有馬温泉)

●コース:
9/30 新神戸-須磨浦公園~横尾山(馬の背)~板宿
10/1 芦屋川~穴吹山(ロックガーデン)~雨ヶ峠~六甲山~有馬温泉-新神戸
※天候により登山口の変更やエスケープルートにする場合があります。

●所要時間:
1日目4時間00分(休憩30~60分)
2日目8時間00分(休憩30~60分)

●難易度:★★★☆☆+

●ガイド料:25,000円交通費・宿泊代別
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:5名

●定員:10名

●イベント催行決定日:8月31日(木)

●担当ガイド: 西嶋 功

【このイベントの注意点など】
参加条件として当クラブの中級者イベントを参加されている方の申込みをお願い致します。申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。現地まで移動手段は各自で手配してください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■《北ア遠征》日帰りで北アルプス 日本百名山4座制覇!乗鞍岳、蓼科山、霧ヶ峰、美ヶ原

※既にキャンセル待ちになっていますが、レンタカーで運転可能な場合はご参加頂けますので備考にその旨記載の上、ご相談ください。4/17更新

日本アルプスに行ってみたいけど、自分のレベルではちょっと無理だなと思っている方へ
日帰りで3,000m級の絶景を見ることができるイベントを企画しました。
1日目は霧ヶ峰と美ヶ原へ。富士山や八ヶ岳、南アルプス、北アルプスと360度の大パノラマ。のんびりトレッキングで絶景を楽しめる初日です。
2日目は八ヶ岳連峰の最北端蓼科山へ。諏訪富士とも呼ばれている美しい名峰へ!最短ルートを歩きます。
3日目はバスで2700mまで行き、1時間半かけて3000mの乗鞍岳(剣ヶ峰)へ!空気は薄くなりますが、初級の登山となります。最高峰からの景色は圧巻です!雷鳥を見れるチャンスもありますよ!

一気に日本百名山を4座制覇できる魅力満載のイベントです。
拠点は松本市のビジネスホテルなので、荷物は最低限でOK。20L程度のザックで歩けます。
アルプス初心者向けですが遠征トレーニングは必要です。初めての方は、ガイド安武の遠征トレーニングにご参加が条件となります。

※金曜の夜に博多を新幹線で移動または土曜の朝に飛行機移動が可能です。
※日曜は16時くらいに松本解散なので、その日のうちにJR+新幹線で博多へ戻れます。飛行機の方は松本空港に間に合います。

10月1日(日)~3日(火)

集合:10:00 松本(松本空港または9:00松本駅)(塩尻駅10:14着または10:27着便でもOK)
解散:15:00 松本(JRの方は15:30松本駅)

●コース:
1日目:霧ヶ峰(車山)★☆☆☆☆、美ヶ原(王ヶ頭)★★☆☆☆
2日目:七合目登山口-蓼科山-七合目登山口★★★☆☆
3日目:乗鞍山頂(畳平)-剣ヶ峰-富士見岳-魔王岳★★★☆☆

●所要時間:
1日目:4時間
2日目:5時間
3日目:4時間

●難易度:★★★☆☆

●ガイド料:40,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:5名

●定員:7名

●担当ガイド: 安武 秀年

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■四国の名峰「西日本一の紅葉 石鎚山」3日間

「石鎚山」は標高1982m西日本第1位の標高を誇る名峰です。また西日本で一番早く紅葉が始まる名所で特に「天狗岳」の紅葉は有名で岩と紅葉のコントラストが鮮やかです。ルート上の登山道は垂直の鎖場やトラバースがあり緊張感抜群の山行です。スケジュールは前夜にフェリーにて移動、成就社までロープウェイを利用して早朝から石鎚山頂(弥山)を目指します。登頂後、成就社に宿泊して翌日帰宅となります。荷物は登山途中の宿泊先にデポ出来るかららくらく日帰り装備です。また当日のロープウェイの時間を気にせずゆっくり登山が出来ます。

10月7日(土)~9日(月)

集合:23:00 別府港(宇和島運輸フェリー乗り場)
解散:15:50 別府港(宇和島運輸フェリー乗り場)

●コース:
1日目 別府港(船中泊)
2日目 八幡浜ーロープウェイ~成就社~石鎚山~成就社
3日目 成就社~ロープウェイー八幡浜ー別府港
※2日目の天候が悪い場合は3日目に山頂アタックいたします。
変更の場合の解散 20:15 別府港(宇和島運輸フェリー乗り場)

●所要時間:
2日目1時間
3日目7時間

●難易度:★★★☆☆+

●ガイド料:35,000円交通費・宿泊代別
※ハイキング保険は含まれておりません。

 

 

●最少催行人数:5名

●定員:7名

●イベント催行決定日:7月31日(月)

●担当ガイド: 西嶋 功

【このイベントの注意点など】
宿泊致しますので下山後の着替えをお持ちください。その他基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■遠征企画 屋久島「宮之浦岳~縄文杉~白谷雲水峡」ゴールデンルート縦走 3日間

自然豊かな屋久島を堪能できるイベントです。今回は小屋泊して最高峰の「宮之浦岳」1936mから人気の「縄文杉」「ウイルソン株」を経てもののけの森「白谷雲水峡」まで小屋泊まり3日間のトレイルです。※テントをお持ちの方はテント泊も可能です。

1日目は淀川登山口より「淀川小屋」へ。屋久島ならではの自然美を感じながらのスタートです。小屋では各自持ち寄った食材を調理して大自然の中で過ごします。

2日目は、九州最高峰1936mの宮之浦岳へ。山頂からは360℃のパノラマが広がります。美しい花崗岩と屋久杉が原生している森の中の贅沢な登山です。宿泊は「新高塚小屋」を予定しています。

3日目はパワースポット「縄文杉」に会いに行きます。縄文杉は樹齢4000~7200年と言われる世界最古の植物です。また「ウイルソン株」や、もののけの森で有名な「白谷雲水峡」まで見どころ沢山のトレッキングです。

※小屋泊装備で10kg~・テント泊装備で12kg~の重さになります。無人小屋泊まりやテント泊登山の経験者のエントリーをお願いいたします。

11月3日(金祝)~5日(日)

集合:9:30 鹿児島港南埠頭
解散:18:30 鹿児島港南埠頭

●コース:
1日目:鹿児島港―安房港―淀川---淀川小屋(無人小屋泊)
2日目:淀川小屋---花之江河---宮之浦岳---新高塚小屋(無人小屋泊)
3日目:新高塚小屋---縄文杉---白谷雲水峡―宮之浦港―鹿児島港

●所要時間:
1日目1時間
2日目10時間
3日目7時間

●難易度:★★★★★

●ガイド料:50,000円交通費・入山料別
※ハイキング保険は含まれておりません。

無人小屋泊まりの為にシュラフ・マット・ツエルト・食器・食料(夕2朝2昼3)・ストーブ・着替えが必要です。ゲイター・ストックをご準備ください。高地の為に服装はハードシェルもしくは雨具の場合はダウンやフリースとの併用をしてください。

※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

●最少催行人数:3名

●定員:6名

●イベント催行決定日:9月30日(土)

●担当ガイド: 西嶋 功

【このイベントの注意点など】
通常の装備に加えて、シュラフ・マット・ツエルト・食器・食料・ガスストーブをご準備ください。
参加条件として当クラブの当クラブの上級者イベントを参加されている方(9月迄のイベント対応可)で1日標準タイムで9時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。鹿児島港までの移動手段は各自で手配してください。



■【鳥取県西部の山】毛無山と三鈷峰

日本で一番美しい村 新庄村から登る 毛無山~白馬山縦走 

          &

スリリングな稜線からピラミダルなピークへ 三鈷峰1516m

《山の概要》

毛無山:日本で最も美しい村。岡山県真庭郡新庄村から毛無山へ。

ブナ・カタクリのかおる山、毛無山。初心者から楽しめるさまざまな登山コースがあります。
毛無山ブナ林が水源の森百選、毛無山ブナとカタクリの花が環境省選定 日本のかおり風景百選に認定されました。(新庄村)

三鈷峰:大山の稜線に連なるピラミダルなピークで、仏教の法具「金剛杵(独鈷、三鈷、五鈷)」の三鈷に形が似ることから、この名で呼ばれるようになった。成因としては新期大山火山に属し、約2万年前に主峰・弥山や烏ヶ山とともに形成された大規模な溶岩ドームである。山頂は狭いが、大山北壁をはじめ360度の眺望が楽しめる。山頂中央にはケルンが積まれている。(Wikipedia・山と渓谷島根県の山)

テクニカルなコースのため、池田の中級レベルのイベントに参加履歴の方のみお申込みください。

11月3日(金祝)~4日(土)

集合:11/3 08:40JR福山駅 
解散:11/4 19:30JR福山駅解散予定

●コース:
毛無山
累計標高差:約↑↓650m ※↑↓約800m
歩行距離: 約7km  ※約9km
{※は牧ノ戸~久住山往復の標高差と距離です}

三鈷峰
累計標高差:約↑↓1050m ※↑↓約800m
歩行距離: 約9km  ※約9km
{※は牧ノ戸~久住山往復の標高差と距離です}

●所要時間:
毛無山4.5時間
三鈷峰8時間

●難易度:★★★★☆

●ガイド料:25,000円(交通費(レンタカーなど)・宿泊費・飲食費別途)
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:5名

●イベント催行決定日:10月7日(土)

●担当ガイド: 池田 浩伸

【このイベントの注意点など】
●お申込み:
 お申し込み確認後、“お申込み受付メール”をお送りいたします。
・JRの時間等詳細はお申込みの後にご連絡いたします。

●行程表:
 催行日の20日前後に詳細をご連絡いたします。
 行程表はイベント当日に印刷してお渡しいたします。 
 地形図は磁北線入りです。プレートコンパスで読図などに利用できます。

●イベント定員:
 自然解説や登山地の歴史・文化などの説明が行き届くよう、また危険個所での安全管理の観点からコース状況によっては少数で催行します。

●体力度:
 参考にしていただけるよう、登山地の累計標高差と歩行距離を記入しています。
※印の牧ノ戸⇔久住山往復の標高差と距離と比較してご検討ください。
・HPには、難易度の★マークが記載されています。体力度とお間違えのないように。

●タイムスケジュール:
 行程の遅れが生じる場合もあります。何らかのトラブルで山頂に立てない場合もあります。
行程表のタイムスケジュール通りの行程を心がけておりますが、 予定時間が遅れることもあります。下山後のご予定などにはご注意ください。

●キャンセルポリー:
 クラブ規定により、催行日7日前からキャンセル料が発生いたします。
 宿泊を伴う場合は、申込予約料のご入金をお願いする場合があります。

●装備:
 基本的な装備品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイ ドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
・特に必要と思われる装備につきましては、お送りする行程表でご案内いたします。

●お申し込み後、4~5日で池田個人のgmailより“確認のご連絡をいたします。
 “お申込み受付” メールが届いてから、お申込みが確定となります。
 
・登山歴などの問い合わせにお答えがいただけない場合も、確定とはなりません。

・“お申込み受付”メールが届かない場合は、[拒否設定][ゴミ箱に入っていた]などの例があります。メール設定等のご確認をお願い致します。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■四国の名峰「剣山~次郎笈~石丸」ご来光とパノラマ縦走3日間

四国山脈は瀬戸内海と太平洋の間にそそり立つ長大な尾根です。中でも山脈の東側に位置する日本百名山「剣山」は高さ1955mを誇る西日本第2位の山です。今回はこの太郎岌(剣岳)から次郎岌1930mそして石丸1684mへのパノラマ縦走です。スケジュールは1日目にフェリーにて移動、見ノ越から「剣山」を目指します。登頂後は山頂ヒュッテに宿泊します。2日目はご来光を拝んだ後次郎岌~石丸2000mの稜線歩きです。縦走後は二重かずら橋へ下山します。3日目はフェリーにて移動後解散となります。晩秋は四国を縦走するのに最適なシーズンです。無理のない行程ですので小屋泊や四国登山デビューの方にもおすすめのイベントです。※天候によりエスケープルートに変更するがございます。

11月3日(金祝)~5日(日)

集合:6:00 別府港(宇和島運輸フェリー乗り場)現地合流も可
解散:15:50  別府港(宇和島運輸フェリー乗り場)

●コース:
11/3 別府港ー八幡浜港-見ノ越登山口~剣山~山頂ヒュッテ(泊)
11/4 山頂ヒュッテ~次郎岌~石丸~二重かずら橋-見ノ越登山口~つるぎ町(泊)
11/5  つるぎ町ー八幡浜港ー別府港
※天候によりエスケープルートに変更する場合があります。

●所要時間:
1日目3時間
2日目6時間

●難易度:★★★☆☆+

●ガイド料:40,000円交通費・宿泊代別
※ハイキング保険は含まれておりません。

 

 

●最少催行人数:4名

●定員:7名

●イベント催行決定日:7月31日(月)

●担当ガイド: 西嶋 功

【このイベントの注意点など】
宿泊致しますので下山後の着替えをお持ちください。その他基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■《世界遺産》まるごと屋久島3日間 太忠岳の天柱石

キャンセル1名でましたので再募集致します。先着順となります。5/26更新

屋久島の自然を満喫できる3日間の初心者向けイベントを企画しました!特に屋久島が初めてでゆっくり満喫したい方はおススメのイベントです。必ず行きたい人気のスポットと静かに歩くことができるコースをチョイスした屋久島をまるごと満喫できるイベントです!山頂に立つ天柱石を目指す世界遺産地域の「ヤクスギランドと太忠岳」や「白谷雲水峡の苔むす森」も散策します。

1日目は「もののけの森」で人気の白谷雲水峡の苔むす森まで歩くのんびりトレッキングです。屋久島ならではの贅沢な時間を過ごしましょう。
2日目は、遥か遠くからでも見ることができる巨石、天柱石がある標高1,497mの太忠岳へ。美しい景観で人気がある「ヤクスギランド」からスタートします。
3日目は、雨天予備日としておりますが、滝めぐりなどの観光。天気がよければ屋久島を一周してヤク鹿やヤク猿に会いに行きましょう。
暑さも和らぐ11月。心地よい登山になる季節です。登山や観光客も少ない時期ですので静かに歩くことができます。

※遠征イベントは過去にガイド安武のイベントに参加された方限定となりますが、登山経験がある方はヒアリングさせて頂きます。

当イベントが初めてのお客様はこちらのブログをご参照ください。

晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutubeはこちらから

■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。

・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。

・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。

・年齢制限はありますか?
→イベントの難易度によっては制限がございます。各イベントの担当ガイドにお問い合わせください。ガイド安武のイベントでは以下目安としてください。
★☆☆☆☆ 8歳~70歳
★★☆☆☆ 10歳~65歳
★★★☆☆ 16歳~65歳
★★★★☆ 18歳~60歳
※ただし、リピーターの方で体力・技術などクリアしている方は年齢に関わらず上級者向けにもご参加頂いてます。。
※60歳以上の方でガイド安武のイベントに初参加される方は星1~2からのご参加が条件となります。歩行ペースの統一など安全を第一に考慮しておりますことご容赦ください。

・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。

・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。

・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!

・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。

・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。

・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。

・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからの受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。

11月11日(土)~13日(月)

集合:14:15 屋久島空港
解散:12:00 屋久島空港

●コース:
1日目:屋久島空港―白谷雲水峡入口---苔むす森(ピストン)―安房
2日目:安房―ヤクスギランド---太忠岳(ピストン)―安房
3日目:安房―観光―屋久島空港(天候により1日目と3日目を入れ替えます)

●所要時間:
1日目3時間
2日目8時間

●難易度:★★★☆☆

●ガイド料:40,000円 交通費・宿泊費は別途
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:7名

●担当ガイド: 安武 秀年

【このイベントの注意点など】
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10,000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
※持参品・登山装備、詳細計画書はお申込み後、各個人に資料をメールにて送付いたします。
※宿泊の準備として着替え・洗面用具の準備もお願いします。
※個人で必ず保険の加入をお願い致します。(分からない方はアドバイス致します)
※初めてのご参加で、体力や装備などご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが質疑応答致します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■《世界遺産》屋久島満喫「宮之浦岳(日帰り)」3日間(平日)

土日がお仕事で休めない方へ!屋久島の自然を満喫できる平日3日間の初心者向けイベントを企画しました!今回は九州最高峰の宮之浦岳を日帰りで歩く充実のイベントです。いつかは宮之浦岳に行ってみたい!けど体力的に大丈夫?という方は事前に遠征訓練イベントにご参加ください。しっかり歩きを見てアドバイスを致します。屋久島でも大人気の「白谷雲水峡の苔むす森」も散策します。

1日目は「もののけの森」で人気の白谷雲水峡の苔むす森まで歩くのんびりトレッキングです。屋久島ならではの贅沢な時間を過ごしましょう。
2日目は、九州最高峰、日本百名山の宮之浦岳へ。日帰りで9~10時間歩く健脚向けとなりますがアップダウンは少なく時間に余裕をもって歩きますよ!
3日目は、雨天予備日としておりますが、滝めぐりなどの観光。屋久島の雄大な自然に触れてください。
暑さも和らぐ11月。心地よい登山になる季節です。登山や観光客も少ない時期ですので静かに歩くことができます。

※遠征イベントは過去にガイド安武のイベントに参加された方限定となります。出発日までに通常のイベントにご参加頂いてもOKです。体力に自信がある方はヒアリングでご相談OKです。
※このイベントは飛行機移動OKです。

当イベントが初めてのお客様はこちらのブログをご参照ください。

晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutubeはこちらから

■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。

・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。

・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。

・年齢制限はありますか?
→イベントの難易度によっては制限がございます。各イベントの担当ガイドにお問い合わせください。ガイド安武のイベントでは以下目安としてください。
★☆☆☆☆ 8歳~70歳
★★☆☆☆ 10歳~65歳
★★★☆☆ 16歳~65歳
★★★★☆ 18歳~60歳
※ただし、リピーターの方で体力・技術などクリアしている方は年齢に関わらず上級者向けにもご参加頂いてます。。
※60歳以上の方でガイド安武のイベントに初参加される方は星1~2からのご参加が条件となります。歩行ペースの統一など安全を第一に考慮しておりますことご容赦ください。

・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。

・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。

・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!

・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。

・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。

・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。

・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからの受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。

11月15日(水)~17日(金)

集合:14:15 屋久島空港
解散:12:00 屋久島空港

●コース:
1日目:屋久島空港―白谷雲水峡入口---苔むす森(ピストン)―安房
2日目:安房―淀川登山口---宮之浦岳(ピストン)―安房
3日目:安房―観光―屋久島空港(天候により1日目と3日目を入れ替えます)

●所要時間:
1日目3時間
2日目8時間

●難易度:★★★★☆

●ガイド料:40,000円 交通費・宿泊費は別途
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:7名

●担当ガイド: 安武 秀年

【このイベントの注意点など】
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10,000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
※持参品・登山装備、詳細計画書はお申込み後、各個人に資料をメールにて送付いたします。
※宿泊の準備として着替え・洗面用具の準備もお願いします。
※個人で必ず保険の加入をお願い致します。(分からない方はアドバイス致します)
※初めてのご参加で、体力や装備などご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが質疑応答致します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)



■《沖縄遠征》めんそーれ!冬の沖縄トレッキング3日間

寒さが苦手だから冬山はお休みというあなた!南国沖縄が待っていますよ!えー!山ってあるんですか?と聞かれますが、トレッキングできる素敵なコースが実はあるんです。やんばる国立公園散策や名護の海が一望できる山など、ガッツリ登山ではないですが、午前中のんびり登山して午後から観光・グルメを楽しみたい方にはピッタリのイベントです。ガイドは登山のみとなりますが、海が綺麗なスポットやcafe、道の駅などご紹介もできますよ!ハブも大人しくなる12月は登山のベストシーズンです。混雑を避けたい方のために平日企画してみました。

※遠征イベントは過去にガイド安武のイベントに参加された方限定となります。出発日までに通常のイベントにご参加頂いてもOKです。
※移動、宿泊などについては基本自由ですが、ご紹介も可能ですのでエントリーの際、ご相談ください。

当イベントが初めてのお客様はこちらのブログをご参照ください。

晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutubeはこちらから

■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。

・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。

・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。

・年齢制限はありますか?
→イベントの難易度によっては制限がございます。各イベントの担当ガイドにお問い合わせください。ガイド安武のイベントでは以下目安としてください。
★☆☆☆☆ 8歳~70歳
★★☆☆☆ 10歳~65歳
★★★☆☆ 16歳~65歳
★★★★☆ 18歳~60歳
※ただし、リピーターの方で体力・技術などクリアしている方は年齢に関わらず上級者向けにもご参加頂いてます。。
※60歳以上の方でガイド安武のイベントに初参加される方は星1~2からのご参加が条件となります。歩行ペースの統一など安全を第一に考慮しておりますことご容赦ください。

・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。

・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。

・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!

・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。

・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。

・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。

・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからの受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。

12月16日(土)~18日(月)

集合:09:30 那覇空港
解散:18:00 那覇空港

●コース:
1日目:那覇空港-嘉津宇岳-名護市内
2日目:名護市内―与那覇岳(本土最高峰)―那覇市内
3日目:那覇市内―観光-那覇空港

●所要時間:
1日目3時間
2日目4時間

●難易度:★★☆☆☆+

●ガイド料:40,000円 交通費・宿泊費は別途
※ハイキング保険は含まれておりません。

●最少催行人数:4名

●定員:7名

●担当ガイド: 安武 秀年

【このイベントの注意点など】
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10,000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
※持参品・登山装備、詳細計画書はお申込み後、各個人に資料をメールにて送付いたします。
※宿泊の準備として着替え・洗面用具の準備もお願いします。
※個人で必ず保険の加入をお願い致します。(分からない方はアドバイス致します)
※初めてのご参加で、体力や装備などご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが質疑応答致します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。

お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)

このページのトップへ
  • 新着情報
  • くじゅうエコツアー
    • セラピー
    • トレッキング・登山
    • その他ガイド
  • ガイドクラブ紹介
    • クラブ紹介
    • メンバー紹介
    • その他活動内容
  • お客様の声

information

  • 6月イベント情報
  • 7月イベント情報
  • 8月イベント情報
  • 9月イベント情報
  • 10月イベント情報
  • 11月イベント情報
  • 12月イベント情報
  • 2023年遠征イベント情報
  • お得な宿泊プラン
  • ガイドをご検討の皆様へ
  • お問い合わせ
  • English
  • facebookページ
  • メールマガジン募集中!
  • 主催イベント規約

くじゅうネイチャーガイドクラブ事務局へのお問い合わせはこちらから

  • 新着情報
  • くじゅうエコツアー
  • ガイドクラブ紹介
  • お客様の声
Copyright(c) NPO法人 くじゅうネイチャーガイドクラブ.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート