くじゅう連山・阿蘇・由布岳のイベント情報
■くじゅうネイチャーガイドクラブのイベント情報をお知らせするメールマガジンは 不定期で、現在の九重の様子や開花、紅葉などの情報と一緒にお届けします。
日程 | イベント名称 | 難易度 | ガイド料 | 催行 |
---|---|---|---|---|
6月3日(土) | 【基礎から学び隊】③/全10回 ミヤマキリシマ 杵島岳&烏帽子岳【歩き方:休憩、水分・栄養補給】 | ★★☆☆☆+ | 5,000円 | 残数少 |
6月3日(土) | 《初心者》のんびりミヤマキリシマ立中山 | ★★★☆☆ | 5,000円 | 締切 |
6月4日(日) | くじゅうの穴場「ミヤマキリシマの岩井川岳と扇ヶ鼻」 | ★★★☆☆+ | 5,000円 | キャンセル待ち |
6月4日(日) | 【基礎から学び隊】④/全10回 ミヤマキリシマ&くじゅうの大展望 泉水山・黒岩山縦走 | ★★★☆☆ | 5,000円 | 締切 |
6月4日(日) | 《中級者》ガッツリミヤマキリシマ北大船山 | ★★★★☆ | 5,000円 | キャンセル待ち |
6月10日(土) | 《中級》ミヤマキリシマの赤川・久住山・扇が鼻へ | ★★★★☆ | 5,000円 | キャンセル待ち |
6月10日(土) | 朝活 レベルアップトレ【 女子登山部(KJT)】南側からガッツリ久住山、中岳、稲星山3座周回! | ★★★★☆+ | 5,000円 | 確定 |
6月11日(日) | 役立つ登山講座「読図&ビバーク編」 | ★★☆☆☆ | 5,000円 | キャンセル待ち |
6月11日(日) | 【KJT 女子登山部】くじゅう最西端 涌蓋山とミヤマキリシマ | ★★★☆☆ | 5,000円 | 確定 |
6月11日(日) | 《初中級者》ミヤマキリシマ三俣山4座周回 | ★★★☆☆+ | 5,000円 | キャンセル待ち |
6月14日(水) | 《遠征トレ》ミヤマキリシマ三俣山南峰に挑む! | ★★★★☆ | 6,000円 | キャンセル待ち |
6月17日(土) | 【基礎から学び隊】④-2/全10回 ミヤマキリシマ くじゅう 星生山 | ★★★☆☆ | 5,000円 | キャンセル待ち |
6月18日(日) | 急斜面を登ろう!「オオヤマレンゲの鳴子山」 | ★★★★☆ | 5,000円 | キャンセル待ち |
6月18日(日) | 朝活レベルアップトレ【 女子登山部(KJT)】くじゅう三俣山 本峰へ | ★★★★☆ | 5,000円 | 募集中 |
6月24日(土) | 【花】自然観察登山 猟師岳、合頭山(オオヤマレンゲ) | ★★★☆☆ | 5,000円 | 確定 |
6月24日(土) | 九州の屋根くじゅう連山の名峰6座・展望の稜線を縦走 | ★★★☆☆ | 5,000円 | 残数少 |
7月2日(日) | 九州の屋根くじゅう連山の名峰6座・展望の稜線を縦走 | ★★★☆☆ | 5,000円 | キャンセル待ち |
7月2日(日) | 【花】自然観察登山 泉水山、黒岩山 | ★★★☆☆ | 5,000円 | 募集中 |
7月8日(土) | 【基礎から学び隊】⑤/全10回 inくじゅう・阿蘇エリア くじゅう扇ヶ鼻【地図読みの基礎】 | ★★☆☆☆+ | 5,000円 | 確定 |
7月9日(日) | 遠征トレーニング くじゅう黒岳縦走(前岳~高塚~天狗岩) | ★★★★☆+ | 7,000円 | 募集中 |
7月9日(日) | 朝活 レベルアップトレ【 女子登山部(KJT)】くじゅう1700m峰をガッツリ5座に挑戦! | ★★★★☆+ | 5,000円 | 確定 |
7月15日(土)~16日(日) | くじゅうテント泊 in ボウガツル&平治岳(1泊2日) | ★★★☆☆+ | 10,000円 | 募集中 |
7月16日(日) | 【花】自然観察登山 星生山(1762m) | ★★★☆☆ | 5,000円 | 募集中 |
7月16日(日)~17日(月祝) | 《遠征トレ》17サミッツ1day in 法華院温泉山荘 | ★★★★★+ | 12,000円 | 中止 |
7月22日(土) | 【花】自然観察登山 坊ガツルへ(三俣山の周りをぐるっと周遊) | ★★★☆☆ | 5,000円 | 確定 |
8月11日(金) | 《山の日スペシャル》くじゅう連山 三俣山南峰直登 | ★★★★☆ | 6,000円 | キャンセル待ち |
8月12日(土)~13日(日) | 《初中心者》くじゅう連山でペルセウス流星群!星生山編 | ★★★☆☆+ | 10,000円 | キャンセル待ち |
8月13日(日)~14日(月) | 《初心者》くじゅう連山でペルセウス流星群!三俣山編 | ★★★☆☆ | 10,000円 | キャンセル待ち |
9月2日(土)~3日(日) | 【基礎から学び隊⑥ 宿泊編】法華院温泉山荘と平治岳(1泊2日) | ★★★☆☆+ | 10,000円 | 確定 |
9月3日(日) | 【九重山群】日本三百名山・九州百名山 涌蓋山1500m | ★★☆☆☆+ | 5,000円 | 募集中 |
9月10日(日) | ステップアップ【 KJT 女子登山部】ご来光!星生山 | ★★★☆☆+ | 5,000円 | 募集中 |
9月17日(日) | 【基礎から学び隊】⑦/全10回 inくじゅう・阿蘇エリア 鶴見岳【サンセットハイク&夜景】 | ★★☆☆☆+ | 5,000円 | 確定 |
10月21日(土) | 錦色の紅葉「三俣山と大鍋火口」 | ★★★★☆ | 5,000円 | 募集中 |
10月22日(日) | 紅葉の大船山「日本庭園の御池」 | ★★★★☆ | 6,000円 | 募集中 |
10月28日(土) | 静かな紅葉「岩井川岳とドウダンツツジの扇ヶ鼻」周回コース | ★★★☆☆+ | 5,000円 | 募集中 |
10月29日(日) | 原生林の紅葉「黒岳」高塚と天狗岩 | ★★★★☆ | 6,000円 | 募集中 |
※イベント名称をクリックすると詳細ページにジャンプします。
●最少催行人数に達するまでは【募集中】で人数が集まらない場合は中止または延期となります。
●催行決定で【確定】、定員に達した時点で【締切】にステータスが変わります。
●残数が2~3名になった時点で【残数少】にステータスが変わります。
●キャンセル待ちが可能なイベントは【キャンセル待ち】にステータスが変わります。
●キャンセル待ちが一定数(2名~)に達しましたら【締切】にステータスが変わります。
※キャンセル待ちは参加の確約ではございません。参加可能になり次第担当者からメールが送信されます。
●お客様のご都合で、イベントキャンセルの場合は、担当ガイドへ直接メールを送信してください。
くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について
※冬季の牧ノ戸峠への自動車によるアクセスでは冬用タイヤかチェーンの装備が必要です。
●必ず要るもの:登山靴、ザック、ザックカバー(大きなビニール袋でも代用可)、レインウェア、昼食、行動食、水分
※登山靴とはウォーキングシューズではありません。登山専門店などでお求めください。 ただし、木道散策や超初心者イベントなどはウォーキングシューズでも可。
※ザックとは両肩に掛けるリュックサックです。肩掛けは危険です。
※レインウェアはビニール製の簡易的なカッパではなく、上下分かれているものをご持参ください。防風、防寒対策にも有効です。
※水分は季節や歩行時間によって異なりますので、各イベントの注意点をご覧ください。
●推奨する持参品:帽子、手袋、地図、コンパス、ヘッドライト、スパッツ、ファーストエイド用品、非常食
※キャップライトは頭に付ける照明です。懐中電灯ではありません。
※スパッツはコースや天候によって必要な場合があります。各イベントの注意点をご覧ください。
●ハイキング保険が含まれてないイベントは各自でお申込みください。
●天候中止の判断は各ガイドが判断しておりますが、雨量、強風、気温、イベントレベルなどで総合判断しております。中止連絡は各担当ガイドから連絡があります。
お問い合わせはこちらから ※登山経験がまったくない方は、装備などの基本的なことも遠慮なく質問してください。
くじゅうエリアで宿泊される方には当クラブ会員が経営する「飯田ヒュッテ」の前泊がおすすめです。
おすすめ特典
1.早朝6時よりお弁当のお渡しが出来ます。
2.本イベント参加者には温泉割引券を進呈いたします(※当メールにて宿泊予約される方のみ)
■【基礎から学び隊】③/全10回 ミヤマキリシマ 杵島岳&烏帽子岳【歩き方:休憩、水分・栄養補給】
登山の基礎から学ぶ③/(シリーズ講座全10回)くじゅう・阿蘇エリアの山々に登りながらいろいろ学ぼう!第3回目は、阿蘇。阿蘇といえば中岳、高岳が浮かびますが、山頂や稜線から眺める景色は中岳火口から噴煙を上ける様や中岳、高岳の形がとても美しく、地球の息吹を感じられる烏帽子と杵島岳へ。ミヤマキリシマ、春の花を楽しみながら阿蘇の雄大な眺めを楽しみましょう。登山を始めたいけど何からしていいかわからない。装備、歩き方、楽しみ方、分からないことを解決していきながら、徐々にステップアップをしていこう。全10回のシリーズ講座です。もちろんエントリーしたいものにご参加可能です。少しずつ登山に必要なことを学びくじゅう、阿蘇(たまに別の山)の山を登ります。スケジュール(予定)①登り、下りの歩き方、トレッキングポールの使い方、登山装備 ②登山計画を立てて登る ③山の歩き方:休憩、水分・栄養補給を意識して歩く④福岡・くじゅう合同企画 ミヤマキリシマに出会う⑤ 地図読みに挑戦⑥危急時対応の基礎:ロープワーク、ツエルトの使用法⑦サンセットハイク&夜景⑧紅葉の山へ⑨⑩冬の山の歩き方 内容、順番は変更する場合があります。好日山荘登山学校講師でもある河野綾子が道具の使い方、山の歩き方、楽しみ方をレクチャーしながら山を一緒に歩きます。お一人様のご参加大歓迎。山好きの友達もできるチャンスです。一緒に基礎からステップアップしよう。
6月3日(土)
集合:8:00 阿蘇草千里駐車場(有料1日500円)
解散:13:30頃 阿蘇草千里駐車場
●コース: 阿蘇草千里駐車場ー烏帽子岳ー草千里ー杵島岳ー草千里駐車場
●所要時間:約5時間(休憩含む)
●難易度:★★☆☆☆+
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:13名
●イベント催行決定日:5月25日(木)
●担当ガイド: 河野 綾子
【このイベントの注意点など】
※行程など不安な方はお尋ねください。(初級者〜)
※お一人様でご参加歓迎。お一人でのお申し込みも多いです。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
※ミヤマキリシマの開花状況は自然のことですので、前後することがございます。ご了承ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《初心者》のんびりミヤマキリシマ立中山
ミヤマキリシマが見たいけど体力が心配という方に、のんびりペースで歩く初心者向けイベントを企画しました。吉部登山口からスタートして約2時間で坊がつるへ。法華院温泉山荘で休憩したあとは約1時間で立中山に到着します。高低差が少ないトレッキングコースです。ミヤマキリシマを見せたい友人知人を誘ってもOK!ぜひご参加ください。
※集合場所の吉部登山口は詳しいマップをメールいたします。
※初心者コースですが、急な登りもありますので、普段から軽い運動をされている方が対象となります。
※梅雨時期ですので安全を確保できる少雨くらいであれば催行いたします。
※登山レベルや装備などが心配な方は事前に備考欄でお問い合わせください。
※気温や天候で毎年開花時期が異なりますので、ミヤマキリシマのピークではない場合がございます。何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
当イベントが初めてのお客様はこちらのブログをご参照ください。
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(沸騰大分)はこちらから
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(法華院温泉山荘)はこちらから
■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。
・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。
・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。
・年齢制限はありますか?
→イベントの難易度によっては制限がございます。各イベントの担当ガイドにお問い合わせください。ガイド安武のイベントでは以下目安としてください。
★☆☆☆☆ 8歳~70歳
★★☆☆☆ 10歳~65歳
★★★☆☆ 16歳~65歳
★★★★☆ 18歳~60歳
※ただし、リピーターの方で体力・技術などクリアしている方は年齢に関わらず上級者向けにもご参加頂いてます。。
※60歳以上の方でガイド安武のイベントに初参加される方は星1~2からのご参加が条件となります。歩行ペースの統一など安全を第一に考慮しておりますことご容赦ください。
・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。
・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。
・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!
・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。
・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。
・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。
・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからの受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。
6月3日(土)
集合:08:30 吉部登山口(300円駐車場)
解散:16:00 吉部登山口
●コース: 吉部登山口-坊がつる-立中山-法華院温泉山荘-吉部登山口
●所要時間:約7.5時間(60分程度休憩)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:10名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※昼食、行動食、水分1.0~1.5L程度
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(同イベントの参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
■くじゅうの穴場「ミヤマキリシマの岩井川岳と扇ヶ鼻」
人気の「くじゅう」でも岩井川岳はあまり知られていない穴場のピーク。今回は瀬の本登山口から静かな山歩きを楽しみながら山頂を目指しその後、扇ヶ鼻まで足を延ばします。この時期、山頂付近ではミヤマキリシマやドウダンツツジの群落を見る事が出来ます。また南側には大きく阿蘇五岳の眺望が広がる素敵な草原です。初心者からベテランの方でも楽しめる取って置きのコースです。※開花時期は年により多少異なることがあります。又悪天候の場合は「中止」になる場合もございますのでご了承ください。
6月4日(日)
集合:09:00 瀬の本登山口駐車場(有料道路向い)
解散:15:00 瀬の本登山口駐車場(有料道路向い)
●コース: 瀬の本登山口-岩井川岳-扇ヶ鼻(ピストン)
●所要時間:約6時間(30分~40分休憩)
●難易度:★★★☆☆+
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
水分1.5L以上・登山道がぬかるんでいる事がある為にスパッツ・ストックをご準備ください。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
●最少催行人数:5名
●定員:10名
●イベント催行決定日:5月28日(日)
●担当ガイド: 西嶋 功
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【基礎から学び隊】④/全10回 ミヤマキリシマ&くじゅうの大展望 泉水山・黒岩山縦走
登山の基礎から学ぶ④/(シリーズ講座全10回)山に登りながらいろいろ学ぼう!第4回目はくじゅうの穴場とも言える泉水山ー黒岩山を縦走します。この二座の縦走は、くじゅう連山を眺めることができて素晴らしいロケーションが楽しめ、まさに九重連山の展望台です。また、ミヤマキリシマも楽しめる頃でしょう。登山を始めたいけど何からしていいかわからない。装備、歩き方、楽しみ方、分からないことを解決していきながら、徐々にステップアップをしていこう。全10回のシリーズ講座です。もちろんエントリーしたいものにご参加可能です。少しずつ登山に必要なことを学びくじゅう、阿蘇(たまに別の山)の山を登ります。スケジュール(予定)①登り、下りの歩き方、トレッキングポールの使い方、登山装備 ②登山計画を立てて登る ③山の歩き方:休憩、水分・栄養補給を意識して歩く④福岡・くじゅう合同企画 ミヤマキリシマに出会う⑤ 地図読みに挑戦⑥危急時対応の基礎:ロープワーク、ツエルトの使用法⑦サンセットハイク&夜景⑧紅葉の山へ⑨⑩冬の山の歩き方 内容、順番は変更する場合があります。好日山荘登山学校講師でもある河野綾子が道具の使い方、山の歩き方、楽しみ方をレクチャーしながら山を一緒に歩きます。お一人様のご参加大歓迎。山好きの友達もできるチャンスです。一緒に基礎からステップアップしよう。
6月4日(日)
集合:7:30 長者原登山口
解散:14:00 頃 長者原登山口
●コース: 長者原ー泉水山ー黒岩山ー牧ノ戸峠ー長者原
●所要時間:約6時間(休憩含む)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:13名
●イベント催行決定日:5月25日(木)
●担当ガイド: 河野 綾子
【このイベントの注意点など】
※行程など不安な方はお尋ねください。(初級以上〜中級)
※お一人様でご参加歓迎。お一人でのお申し込みも多いです。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
※ミヤマキリシマの開花状況は自然のことですので、前後することがございます。ご了承ください。
■《中級者》ガッツリミヤマキリシマ北大船山
さあ!ミヤマキリシマのシーズン到来です!今回のイベントは絶景を見ながらミヤマキリシマを鑑賞することができる北大船山へ。駐車場に余裕がある吉部登山口をスタートして坊がつるへ。トイレ休憩のあとはいよいよ北大船山の上りが始まります。段原から一気に見える山肌はまるでピンクの絨毯のようで思わず声が出るほどの絶景です。全国からこの景色を見に来るのも納得ですね。このイベントは登りが90分続きますので健脚コースとなります。不安な方はご質問ください。
※集合場所の吉部登山口への道のりは詳しいマップをメールいたします。
※このイベントは中級者向けとなりますので、標準タイムで6時間以上歩ける方に限ります。
※梅雨時期ですので少雨くらいであれば催行いたします。
※気温や天候で毎年開花時期が異なりますので、ミヤマキリシマのピークではない場合がございます。何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
《遠征トレーニングOK》
このコースは、10㎏程度のザックで体力面、滑りやすい下りの技術習得に適しています。
「北海道十勝岳・大雪山」、「日本アルプス全般」、「屋久島宮之浦岳」などのトレーニングになります。
当イベントが初めてのお客様はこちらのブログをご参照ください。
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(沸騰大分)はこちらから
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(法華院温泉山荘)はこちらから
■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。
・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。
・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。
・年齢制限はありますか?
→イベントの難易度によっては制限がございます。各イベントの担当ガイドにお問い合わせください。ガイド安武のイベントでは以下目安としてください。
★☆☆☆☆ 8歳~70歳
★★☆☆☆ 10歳~65歳
★★★☆☆ 16歳~65歳
★★★★☆ 18歳~60歳
※ただし、リピーターの方で体力・技術などクリアしている方は年齢に関わらず上級者向けにもご参加頂いてます。。
※60歳以上の方でガイド安武のイベントに初参加される方は星1~2からのご参加が条件となります。歩行ペースの統一など安全を第一に考慮しておりますことご容赦ください。
・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。
・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。
・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!
・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。
・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。
・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。
・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからの受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。
6月4日(日)
集合:08:00 吉部登山口(300円駐車場)
解散:16:00 吉部登山口
●コース: 吉部登山口-坊がつる-北大船山-大戸越-吉部登山口
●所要時間:約8時間(約1時間休憩)
●難易度:★★★★☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:10名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※昼食、水分1.5~2.0L以上、行動食を持参ください。
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《中級》ミヤマキリシマの赤川・久住山・扇が鼻へ
さあ!ミヤマキリシマのシーズン到来です!でも人が多いのはちょっと苦手という方へ静かに歩くことができるイベントを企画しました。くじゅう南面の赤川登山口を出発して久住山へ!開花の状況をみていい写真ポイントに寄り道もします。そこからさらにミヤマキリシマが群生している扇が鼻へ。下りは扇が鼻から赤川登山口へ下るぐるっと一周コースです。登りは階段と岩場が続く中級者コースとなりますが、阿蘇が一望できる絶景コースでもあります。ステップアップに挑戦してみませんか!
※このイベントは中級者向けとなりますので、標準タイムで6時間以上歩ける方に限ります。
※登山靴、登山用グローブは必須となります。
※気温や天候で毎年開花時期が異なりますので、ミヤマキリシマのピークではない場合がございます。何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
《遠征トレーニングOK》
このコースは、10㎏程度のザックで体力面、滑りやすい下りの技術習得に適しています。
「北海道十勝岳・大雪山」、「日本アルプス全般」、「屋久島宮之浦岳」などのトレーニングになります。
当イベントが初めてのお客様はこちらのブログをご参照ください。
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(沸騰大分)はこちらから
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(法華院温泉山荘)はこちらから
■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。
・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。
・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。
・年齢制限はありますか?
→イベントの難易度によっては制限がございます。各イベントの担当ガイドにお問い合わせください。ガイド安武のイベントでは以下目安としてください。
★☆☆☆☆ 8歳~70歳
★★☆☆☆ 10歳~65歳
★★★☆☆ 16歳~65歳
★★★★☆ 18歳~60歳
※ただし、リピーターの方で体力・技術などクリアしている方は年齢に関わらず上級者向けにもご参加頂いてます。。
※60歳以上の方でガイド安武のイベントに初参加される方は星1~2からのご参加が条件となります。歩行ペースの統一など安全を第一に考慮しておりますことご容赦ください。
・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。
・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。
・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!
・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。
・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。
・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。
・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからの受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。
6月10日(土)
集合:08:15 赤川登山口
解散:15:00 赤川登山口
●コース: 赤川登山口-久住山-扇が鼻-赤川登山口
●所要時間:約7時間(約1時間休憩)
●難易度:★★★★☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:10名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※昼食、水分1.5~2.0L以上、行動食を持参ください。
※このイベントでは登山用グローブ必須となります。
※初めてのご参加で、体力や装備などご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが質疑応答致します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(同イベント参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の7割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※梅雨のシーズンですので少雨程度でしたら催行致します。
※シーズン中ですので駐車場が満車になる場合がございます。時間に余裕をもってお越し下さい。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■朝活 レベルアップトレ【 女子登山部(KJT)】南側からガッツリ久住山、中岳、稲星山3座周回!
初夏の気持ちの良いくじゅうを陽が登ってすぐに歩きだそう。くじゅうの南側からのぼりミヤマキリシマを愛でながら久住山、中岳、稲星山の3座に挑戦します。なかなかの登りと下りですが、ご褒美に山頂では大展望が待っていますよ。ぐるり周回します。※自然の中を歩きますので気候の状況によりミヤマキリシマの開花状況等が変動することがございます。ご了承ください。この企画は、山をある程度歩いて自信がついた方向け、中級者対象です。(初心者対象ではございません)遠征企画対象登山です。※お申し込みの際、注意点を確認の上お申し込みください。女子ガイドと行く「女子登山部」女子同士で山での悩みも話しながらステップアップを目指そう。ちなみにKJTは「くじゅう女子登山部」の略(女子登山部ですがパートナーとのご参加OK)
6月10日(土)
集合:5:30 赤川登山口
解散:14:00頃 赤川登山口
●コース: 赤川登山口ー久住山ー中岳ー稲星山ー七曲りー赤川登山口
●所要時間:約8時間(休憩含む)
●難易度:★★★★☆+
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:10名
●イベント催行決定日:6月1日(木)
●担当ガイド: 河野 綾子
【このイベントの注意点など】
※河野の企画に初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。お申し込み時に2022年に登った山をお知らせください。
※ロングルート、アップダウンがあります。標準コースタイムで6時間以上歩ける体力が必要です。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。団体行動となりますのでご了承ください。
※天候などの状況によりルート変更をすることがあります。
※お一人様でご参加歓迎。お一人でのお申し込みも多いです。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■役立つ登山講座「読図&ビバーク編」
夏山シーズン直前となりました。気軽に始められる登山ですが山で一番多いのは道迷いでの遭難です。又山中では下山できず「低体温症」になるリスクも高まります。講座内容は午前中、読図の基本を机上講習して登山計画を立案します。午後からは実際に読図をしながら目的地を目指します。途中では遭難を想定してツエルトの設営しピバーク体験も実施します。ルートファインディングや遭難時の対策など登山に欠かせない内容です。※講習状況により一部コースの変更もございます。荒天候時には中止になる事もございますのでご了承下さい。
6月11日(日)
集合:10:00 長者原ビジターセンター前(又は飯田高原内)
解散:15:00 長者原ビジターセンター前(又は飯田高原内)
●コース:
午前:長者原
午後:長者原周辺の山麓
●所要時間::約5時間(30分~1時間休憩)
●難易度:★★☆☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
基本的な持参品の他にリングスケール付コンパス(写真左上)の他にツエルト・ペグ・ツエルト用貼綱・ストック(写真左下)をご準備ください。貼綱・ストックの替わりに補助ロープ・60cmスリング2・カラビナ2(写真右下)でもOKです。若干ですが装備のレンタル(有料)を準備しておりますので希望がある方はお知らせください。登山地図1/5万・1/2.5万は準備いたします。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
●最少催行人数:4名
●定員:8名
●イベント催行決定日:6月4日(日)
●担当ガイド: 西嶋 功
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【KJT 女子登山部】くじゅう最西端 涌蓋山とミヤマキリシマ
くじゅうの一番西に位置する円錐形がきれいな涌蓋山。玖珠富士、小国富士ともいわれておりその姿は美しいです。見るのも美しいけど、登るのもまたよし。メジャーなくじゅうが賑わう頃、少し静かに楽しめる穴場の山ですよ。山頂直下のなかなかの登りを制覇すればくじゅうの主峰を一望できます。ミヤマキリシマの開花状況は前後することがありますのでご了承ください。女子ガイドと行く「女子登山部」女子同士で山での悩みも話しながらステップアップを目指そう。パートナーとのご参加OK。ちなみにKJTは「くじゅう女子登山部」の略
6月11日(日)
集合:8:00 くじゅう森林スキー場駐車場
解散:15:00頃 くじゅう森林スキー場駐車場
●コース: 八丁原登山口ーみそこぶし山ー涌蓋越ー涌蓋山ー涌蓋越ーみそこぶし山ー八丁原登山口
●所要時間:約7時間(休憩含む)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:10名
●イベント催行決定日:6月1日(木)
●担当ガイド: 河野 綾子
【このイベントの注意点など】
※行程など不安な方はお尋ねください。(初級以上〜中級)
※お一人様でご参加歓迎。お一人でのお申し込みも多いです。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
※ミヤマキリシマの開花状況は自然のことですので、前後することがございます。ご了承ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《初中級者》ミヤマキリシマ三俣山4座周回
くじゅう連山のミヤマキリシマは山によってピークが異なります。後半に咲き誇るのは三俣山と扇が鼻です。今回は長者原登山口を出発してスガモリコースから三俣山西峰、本峰、南峰、Ⅳ峰の4座を巡ります。この時期の三俣山の斜面はピンクの絨毯を見れる可能性大です。。体力に自信がない方、最短コースで最高の景色が見れる三俣山に挑戦してみませんか。
※登山初心者でも参加できますが急登もございます。不安な方は備考でご相談ください。
※気温や天候で毎年開花時期が異なりますので、ミヤマキリシマのピークではない場合がございます。何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
当イベントが初めてのお客様はこちらのブログをご参照ください。
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(沸騰大分)はこちらから
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(法華院温泉山荘)はこちらから
■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。
・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。
・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。
・年齢制限はありますか?
→イベントの難易度によっては制限がございます。各イベントの担当ガイドにお問い合わせください。ガイド安武のイベントでは以下目安としてください。
★☆☆☆☆ 8歳~70歳
★★☆☆☆ 10歳~65歳
★★★☆☆ 16歳~65歳
★★★★☆ 18歳~60歳
※ただし、リピーターの方で体力・技術などクリアしている方は年齢に関わらず上級者向けにもご参加頂いてます。。
※60歳以上の方でガイド安武のイベントに初参加される方は星1~2からのご参加が条件となります。歩行ペースの統一など安全を第一に考慮しておりますことご容赦ください。
・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。
・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。
・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!
・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。
・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。
・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。
・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからの受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。
6月11日(日)
集合:08:00 長者原登山口
解散:16:00 長者原登山口
●コース: 長者原登山口-スガモリ越-三俣山西峰-三俣山本峰-三俣山南峰-スガモリ越-長者原登山口
●所要時間:約8時間(約1時間休憩)
●難易度:★★★☆☆+
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:10名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※トイレ、水場はございません。
※昼食、水分1.0~1.5L程度、行動食を持参ください。
※初めてのご参加で、体力や装備などご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが質疑応答致します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(同イベント参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※ミヤマキリシマ観賞メインのイベントですので少雨程度でしたら催行致します。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《遠征トレ》ミヤマキリシマ三俣山南峰に挑む!
三俣山南峰直登にチャンレンジしませんか。今回は吉部登山口からスタートして、坊がつるまで移動。準備を整えたら三俣山の直登スタートです。前半はコンスタントな登りが続き体力トレ。後半は岩場となり登りの技術習得ができます。7合目あたりから眼下に坊がつる、正面には大船山、平治岳など絶景を見ることができます!南峰でランチ後はスガモリ経由で法華院温泉山荘で休憩しましょう。遠征トレーニングの方にはピッタリのイベントです。トレーニングの基準となる2時間の速度で南峰まで登りますので体力テストにも最適。もちろん遠征イベントに参加しない方も登山のスキルアップにぜひ参加ください。お待ちしております!
※中級者コースですので、過去にガイド安武のイベントに参加された方、かつ標準タイムで7時間以上歩ける方が原則です。体力に自信がある方はヒアリングさせて頂きます。
※このイベントは登山靴・グローブ(滑り止め付)は必須となります。
※雨天時は危険なコースなので中止にします。
《遠征トレーニングOK》
このコースは、10㎏程度のザックで体力面、岩場の技術習得に適しています。
「槍ヶ岳」、「北岳」、「雲ノ平4日間」、「涸沢の紅葉」、「蝶ヶ岳」、「パノラマ銀座」、「アルプス日本百名山3座、4座」などのトレーニングになります。
当イベントが初めてのお客様はこちらのブログをご参照ください。
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(沸騰大分)はこちらから
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(法華院温泉山荘)はこちらから
■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。
・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。
・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。
・年齢制限はありますか?
→イベントの難易度によっては制限がございます。各イベントの担当ガイドにお問い合わせください。ガイド安武のイベントでは以下目安としてください。
★☆☆☆☆ 8歳~70歳
★★☆☆☆ 10歳~65歳
★★★☆☆ 16歳~65歳
★★★★☆ 18歳~60歳
※ただし、リピーターの方で体力・技術などクリアしている方は年齢に関わらず上級者向けにもご参加頂いてます。。
※60歳以上の方でガイド安武のイベントに初参加される方は星1~2からのご参加が条件となります。歩行ペースの統一など安全を第一に考慮しておりますことご容赦ください。
・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。
・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。
・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!
・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。
・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。
・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。
・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからの受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。
6月14日(水)
集合:08:30 吉部登山口
解散:17:00 吉部登山口
●コース: 吉部登山口ー坊がつる-南峰直登-南峰(昼食)ースガモリ越えー法華院温泉山荘ー吉部登山口
●所要時間:約8時間(うち休憩30分程度)
●難易度:★★★★☆
●ガイド料:6,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:8名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※トイレは吉部登山口、途中の法華院温泉山荘にあります。
※昼食、行動食、水分2.0L程度
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(同イベントの参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【基礎から学び隊】④-2/全10回 ミヤマキリシマ くじゅう 星生山
登山の基礎から学ぶ④/(シリーズ講座全10回)山に登りながらいろいろ学ぼう!第4回目-②は早朝スタート。ミヤマキリシマを楽しみながらロケーション抜群の牧ノ戸峠からくじゅうの主峰の1座、星生山を目指します。山頂からの展望は360度の大パノラマで人気のある1座です。名前もカッコいいですね。登山を始めたいけど何からしていいかわからない。装備、歩き方、楽しみ方、分からないことを解決していきながら、徐々にステップアップをしていこう。全10回のシリーズ講座です。もちろんエントリーしたいものにご参加可能です。少しずつ登山に必要なことを学びくじゅう、阿蘇の山を登ります。スケジュール(予定)①登り、下りの歩き方、トレッキングポールの使い方、登山装備 ②登山計画を立てて登る ③山の歩き方:休憩、水分・栄養補給を意識して歩く④福岡・くじゅう合同企画 ミヤマキリシマに出逢う⑤ 地図読みに挑戦⑥危急時対応の基礎:ロープワーク、ツエルトの使用法⑦サンセットハイク&夜景⑧紅葉の山へ⑨⑩冬の山の歩き方 内容、順番は変更する場合があります。好日山荘登山学校講師でもある河野綾子が道具の使い方、山の歩き方、楽しみ方をレクチャーしながら山を一緒に歩きます。お一人様のご参加大歓迎。山好きの友達もできるチャンスです。一緒に基礎からステップアップしよう。
6月17日(土)
集合:5:30 牧ノ戸峠
解散:12:00頃 牧ノ戸峠
●コース: 牧ノ戸峠ー沓掛山ー星生山ー牧ノ戸峠
●所要時間:約6時間(休憩含む)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:13名
●イベント催行決定日:6月10日(土)
●担当ガイド: 河野 綾子
【このイベントの注意点など】
※行程など不安な方はお尋ねください。
※お一人様でご参加歓迎。お一人でのお申し込みも多いです。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
※ミヤマキリシマの開花状況は自然のことですので、前後することがございます。ご了承ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■急斜面を登ろう!「オオヤマレンゲの鳴子山」
くじゅう連山の中で普段なかなか登る事がない山「鳴子山」です。今回は山の貴婦人オオヤマレンゲが見れるベストシーズンに登ります。コースは一番水登山口より朽網分れを経由して急斜面を直登するマニアックルートです。山頂から先はオオヤマレンゲが見れるポイントをご案内します。急斜面が続く登山道は登り応え十分で遠征トレーニングにもピッタリ、是非この機会ににご参加ください。※開花時期は年により多少異なることがあります。又悪天候の場合は「中止」になる場合もございますのでご了承ください。
6月18日(日)
集合:08:00 一番水登山口(レゾネイト第3駐車場)
解散:15:00一番水登山口(レゾネイト第3駐車場)
●コース: 一番水登山口-朽網分れ-鳴子山(ピストン)
●所要時間::約7時間(30分~1時間休憩)
●難易度:★★★★☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
●最少催行人数:5名
●定員:10名
●イベント催行決定日:6月11日(日)
●担当ガイド: 西嶋 功
【このイベントの注意点など】
登山道整備がされていない秘境ルートです。初級~中級者からのステップアップにおすすめです。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■朝活レベルアップトレ【 女子登山部(KJT)】くじゅう三俣山 本峰へ
くじゅうの主峰の一つ三俣山。九重連山を眺めると三俣山の山の形は美しくいつか登ってみたいと思わせられます。しかし、登るには、人気の久住山、中岳から少し離れているため足を延ばすのをためらっている人も多いのでは。今回は、涼しいうちの早めの出発!長者原登山口から三俣山を眺めながら歩き、ミヤマキリシマも楽しみながら西峰、本峰、南峰を目指します。早朝から歩く企画です。下山後には、ランチや温泉などもゆっくりと楽しめます。※ミヤマキリシマの開花は前後することがございます。自然のことなのでご了承ください。女子ガイドと行く「女子登山部」女子同士で山での悩みも話しながらステップアップを目指そう。ちなみにKJTは「くじゅう女子登山部」の略
6月18日(日)
集合:5:30 長者原駐車場
解散:13:00頃 長者原駐車場
●コース: 長者原ースガモリ越ー西峰ー本峰ー南峰ースガモリ越ー長者原
●所要時間:約7時間30分(休憩含む)
●難易度:★★★★☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:10名
●イベント催行決定日:6月1日(木)
●担当ガイド: 河野 綾子
【このイベントの注意点など】
※行程など不安な方はお尋ねください。
※河野の企画に初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候などの状況によりルート変更をすることがあります。
※お一人様でご参加歓迎。お一人でのお申し込みも多いです。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【花】自然観察登山 猟師岳、合頭山(オオヤマレンゲ)
梅雨の合間に猟師岳の麓に咲く森の貴婦人と呼ばれるオオヤマレンゲに会いに行きませんか?
その他にもたくさんの植物を観察したり、野鳥の声を聴きながら猟師岳へ、なだらかな稜線の合頭山までゆっくり歩きましょう。
違う角度からのくじゅう連山も眺めれます。初心者にもお勧めです。(少雨決行、その場合ルート変更あり)
6月24日(土)
集合:くじゅう森林公園スキー場駐車場 9:00
解散:くじゅう森林公園スキー場駐車場 15:00
●コース: 駐車場-第3リフト下散策路入口-猟師岳-合頭山-ゲレンデ山頂-駐車場
●所要時間:約6時間(30分~1時間休憩)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
くじゅうスキー場のトイレ利用できます
水分 1.0Ⅼ程度 お弁当 おやつ
●最少催行人数:2名
●定員:10名
●イベント催行決定日:6月17日(土)
●担当ガイド: 藏田佳代(日野)
【このイベントの注意点など】
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■九州の屋根くじゅう連山の名峰6座・展望の稜線を縦走
くじゅう連山の名峰6座・展望の稜線を縦走
6/24と7/2に同じ縦走を一部コースを変更して企画いたします。
6月24日(土)
集合:09:00牧ノ戸峠駐車場
解散:18:00牧ノ戸峠駐車場解散予定
●コース:
牧ノ戸を起点に6座縦走
お申込みの方には、コースなどご案内いたします。
累計標高差: ↑↓約1300m ※↑↓800m
歩行距離: 約13km ※9km
{※印は、牧の戸⇔久住山の累計標高差と距離です}
コースグレード:中級 歩行距離や標高差が大きい。
難易度:3程度 小規模な岩場やザレた下降がある。
体力度:4程度 休憩を含まないコースタイムが7~9時間程度
●所要時間:8.5時間(休憩含む)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:6名
●イベント催行決定日:6月17日(土)
●担当ガイド: 池田 浩伸
【このイベントの注意点など】
✔現在、お申込みメールが届かないトラブルが発生しています。
トラブルが解消する迄は、こちらのアドレスへ
ご希望のイベント名・お名前・生年月日・電話番号・
緊急時連絡先・ご住所・登山歴をご記入の上お申し込みください。
n-ikeda2023@outlook.jp
●お申込み:
お申し込み確認後、“お申込み受付メール”をお送りいたします。
・山道の運転や地理不案内で、移動にご不安をお持ちの方はご相談下さい。
●花や自然現象にフォーカスしたイベント:
花・紅葉・雪など時期を選んで設定していますが、ご期待に添えない場合があります。
●行程表:
催行日の10日前後に詳細をご連絡いたします。
行程表はイベント当日に印刷してお渡しいたします。
地形図は磁北線入りです。プレートコンパスで読図などに利用できます。
●初めてのご参加:
池田のイベント初参加の方は、昨年登られた代表的な山1~2座の登山地とコースを
ご記入いただいてお申し込みください。昨年登られた山をお願いします。たくさんの山歴をご記入いただく必要はありません。
●イベント定員:
自然解説や登山地の歴史・文化などの説明が行き届くよう、また危険個所での安全管理
の観点からコース状況によっては少数定員のイベントあります。
●中級・経験者向きコース:
キャンセル待ちの場合などは、参加履歴がおありの方を優先させていただいていますが、
安全登山を考慮してご参加を見合わせていただく場合があります。あしからずご了承ください。
●体力度:
参考にしていただけるよう、登山地の累計標高差と歩行距離を記入しています。
※印の牧ノ戸⇔久住山往復の標高差と距離と比較してご検討ください。
・HPには、難易度の★マークが記載されています。体力度とお間違えのないように。
●タイムスケジュール:
行程の遅れが生じる場合もあります。何らかのトラブルで山頂に立てない場合もあります。
行程表のタイムスケジュール通りの行程を心がけておりますが、 予定時間が遅れることもあります。下山後のご予定などにはご注意ください。
●下山後:
日帰りイベントでは、登山で疲れた身体と脳にエネルギーを補給して無事に帰宅して頂けるよ
うおやつと飲み物を準備しています。
●キャンセルポリー:
クラブ規定により、催行日7日前からキャンセル料が発生いたしま
す。宿泊を含むイベントは行程表などに記載いたします。
●装備:
基本的な装備品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイ
ドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
・特に必要と思われる装備につきましては、お送りする行程表でご案内いたします。
●お申し込み後、2~3日で池田個人のgmailより“確認のご連絡をいたします。
“お申込み受付” メールが届くまでは、お申込みが確定いたしておりません。
また、登山歴などの問い合わせにお答えがいただけない場合も確定いたしておりません。
✔メールが届かない場合は、[拒否設定] [ゴミ箱に入っていた]などの例があります。
メール設定等のご確認をお願い致します。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■九州の屋根くじゅう連山の名峰6座・展望の稜線を縦走
くじゅう連山の名峰6座・展望の稜線を縦走
6/24と7/2に同じ縦走を一部コースを変更して企画いたします。
7月2日(日)
集合:09:00牧ノ戸峠駐車場
解散:18:00牧ノ戸峠駐車場解散予定
●コース:
牧ノ戸を起点に6座縦走
お申込みの方には、コースなどご案内いたします。
累計標高差: ↑↓約1300m ※↑↓800m
歩行距離: 約13km ※9km
{※印は、牧の戸⇔久住山の累計標高差と距離です}
コースグレード:中級 歩行距離や標高差が大きい。
難易度:3程度 小規模な岩場やザレた下降がある。
体力度:4程度 休憩を含まないコースタイムが7~9時間程度
●所要時間:8.5時間(休憩含む)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:6名
●イベント催行決定日:6月25日(日)
【このイベントの注意点など】
●お申込み:
お申し込み確認後、“お申込み受付メール”をお送りいたします。
・山道の運転や地理不案内で、移動にご不安をお持ちの方はご相談下さい。
●花や自然現象にフォーカスしたイベント:
花・紅葉・雪など時期を選んで設定していますが、ご期待に添えない場合があります。
●行程表:
催行日の7~10日前後に詳細をご連絡いたします。
行程表はイベント当日に印刷してお渡しいたします。
地形図は磁北線入りです。プレートコンパスで読図などに利用できます。
●初めてのご参加:
池田のイベント初参加の方は、昨年登られた代表的な山1~2座の登山地とコースを
ご記入いただいてお申し込みください。昨年登られた山をお願いします。たくさんの山歴をご記入いただく必要はありません。
●イベント定員:
自然解説や登山地の歴史・文化などの説明が行き届くよう、また危険個所での安全管理の観点からコース状況によっては少数定員のイベントあります。
●中級・経験者向きコース:
キャンセル待ちの場合などは、参加履歴がおありの方を優先させていただいていますが、
安全登山を考慮してご参加を見合わせていただく場合があります。あしからずご了承ください。
●体力度:
参考にしていただけるよう、登山地の累計標高差と歩行距離を記入しています。
※印の牧ノ戸⇔久住山往復の標高差と距離と比較してご検討ください。
・HPには、難易度の★マークが記載されています。体力度とお間違えのないように。
●タイムスケジュール:
行程の遅れが生じる場合もあります。何らかのトラブルで山頂に立てない場合もあります。
行程表のタイムスケジュール通りの行程を心がけておりますが、 予定時間が遅れることもあります。下山後のご予定などにはご注意ください。
●下山後:
日帰りイベントでは、登山で疲れた身体と脳にエネルギーを補給して無事に帰宅して頂けるよ
うおやつと飲み物を準備しています。
●キャンセルポリー:
クラブ規定により、催行日7日前からキャンセル料が発生いたしま
す。宿泊を含むイベントは行程表などに記載いたします。
●装備:
基本的な装備品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイ
ドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
・特に必要と思われる装備につきましては、お送りする行程表でご案内いたします。
●お申し込み後、2~3日で池田個人のgmailより“確認のご連絡をいたします。
“お申込み受付” メールが届くまでは、お申込みが確定いたしておりません。
また、登山歴などの問い合わせにお答えがいただけない場合も確定いたしておりません。
✔メールが届かない場合は、[拒否設定] [ゴミ箱に入っていた]などの例があります。
メール設定等のご確認をお願い致します。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【花】自然観察登山 泉水山、黒岩山
梅雨明け真近、晴れ間を期待して
長者原から草原を登り、泉水山、黒岩山と縦走しましょう。くじゅう連山も見渡せて景色のよい登山道が続きます
中間で 牧ノ戸峠を通るのでトイレの心配もありません、牧ノ戸からは九州自然歩道を通りタデ原湿原に下りてきます、周回コースです。
植物を観察しながらゆっくり歩くのでお花が好きな方や初心者にもお勧めです
珍しいお花やタマゴダケも見れるかもしれませんね
(梅雨時期なのでお悪天候の場合は1週間後に延期します)
7月2日(日)
集合:長者原園地駐車場 8:00
解散:長者原園地駐車場 15:30
●コース: 長者原園地駐車場ー下泉水山ー上泉水山―黒岩山ー牧ノ戸峠―(九州自然歩道経由)長者原園地駐車場
●所要時間:7時間30分(休憩30~60分程度)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
お昼ごはん、おやつ、水分1、5Ⅼ以上(途中牧ノ戸峠で購入も出来ます)
●最少催行人数:3名
●定員:10名
●イベント催行決定日:6月25日(日)
●担当ガイド: 藏田佳代(日野)
【このイベントの注意点など】
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【基礎から学び隊】⑤/全10回 inくじゅう・阿蘇エリア くじゅう扇ヶ鼻【地図読みの基礎】
登山の基礎から学ぶ⑤/(シリーズ講座全10回予定)くじゅう・阿蘇エリアの山々に登り楽しみながらいろいろ学ぼう! 第5回目は、地図読みの基礎。くじゅう扇ヶ鼻を目指しながら地図とコンパスを使って読図の基礎を学びます。スケジュール(予定:変更の場合がございます 5地図読みに挑戦 6危急時対応の基礎:ロープワーク、ツエルトの使用法 7サンセットハイク&夜景8紅葉の山へ 910冬の山の歩き方 他、法華院温泉山荘に泊まる企画も検討中。好日山荘登山学校講師でもある河野綾子が道具の使い方、山の歩き方、楽しみ方をレクチャーしながら山を一緒に歩きます。お一人様のご参加も歓迎。山好きの友達もできるチャンスです。一緒に基礎からステップアップしよう。
7月8日(土)
集合:6:00 牧ノ戸峠駐車場
解散:12:00頃 牧ノ戸峠
●コース: 牧ノ戸峠ー沓掛山ー扇ヶ鼻往復
●所要時間:約6時間(休憩含む)
●難易度:★★☆☆☆+
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:13名
●イベント催行決定日:7月1日(土)
●担当ガイド: 河野 綾子
【このイベントの注意点など】
※読図をしますので、プレートコンパスが必要です。
※行程など不安な方はお尋ねください。(初級者〜)
※お一人様でご参加歓迎。お一人でのお申し込みも多いです。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■遠征トレーニング くじゅう黒岳縦走(前岳~高塚~天狗岩)
今回は夏の遠征に向けて九重でも一番ハードなイベントを実施いたします。白水から前岳そして高塚まで黒岳を縦走するルートは登りだけでも山頂まで5時間、アップダウンを繰り返しながらのロングコースです。また途中ではスリリングな天狗岩に立ち寄りマニアックな雨堤ルートで下山します。※梅雨時期の為に悪天候の場合は「中止」になる場合もありますのでご了承ください。
7月9日(日)
集合: 6:00 白泉荘登山口(由布市)
解散:16:00 白泉荘登山口(由布市)
●コース: 白泉荘登山口-前岳-高塚山(天狗岩)-風穴-上峠-白泉荘
●所要時間:10時間(30分~1時間休憩)
●難易度:★★★★☆+
●ガイド料:7,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
ロングルートの為に非常用でヘッドライトや行動食を多めにご持参ください。
●最少催行人数:5名
●定員:8名
●イベント催行決定日:6月30日(金)
●担当ガイド: 西嶋 功
【このイベントの注意点など】
ロングルートの為に標準タイムで8時間以上歩行が出来る方の申込みをお願いします。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■朝活 レベルアップトレ【 女子登山部(KJT)】くじゅう1700m峰をガッツリ5座に挑戦!
初夏の気持ちの良いくじゅうを陽が登ってすぐに歩きだそう。夏のくじゅうをがっつり歩きます。久住山、足を延ばして稲星山、白口岳。そして、くじゅう最高峰中岳、隣の天狗ヶ城の5座(沓掛山を入れたら6座!)に挑戦します。なかなかの登りと下りですが、ご褒美に山頂では大展望が待っていますよ。この企画は、山をある程度歩いて自信がついた方向け、中級者対象です。(初心者対象ではございません)遠征企画対象登山です。※ロングルート、アップダウン、岩場があります。標準コースタイムで7時間以上歩ける体力が必要です。 歩行距離約12Km、累積標高差登り約1000m下り約1000メートルを歩きます。※お申し込みの際、注意点を確認の上お申し込みください。女子ガイドと行く「女子登山部」女子同士で山での悩みも話しながらステップアップを目指す企画です。ちなみにKJTは「くじゅう女子登山部」の略
7月9日(日)
集合:5:30 牧ノ戸峠
解散:14:30頃 牧ノ戸峠
●コース: 牧ノ戸峠ー久住山ー稲星山ー白口岳ー中岳ー天狗ヶ城ー牧ノ戸峠
●所要時間:約8時間30分(休憩含む)
●難易度:★★★★☆+
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:10名
●イベント催行決定日:7月1日(土)
●担当ガイド: 河野 綾子
【このイベントの注意点など】
※河野の企画に初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。お申し込み時に2022年から現在までに登った主な山をお知らせください。
※ロングルート、アップダウン、岩場があります。標準コースタイムで7時間以上歩ける体力が必要です。 歩行距離約12Km、累積標高差登り約1000m下り約1000メートルを歩きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。団体行動となりますのでご了承ください。
※天候などの状況によりルート変更をすることがあります。
※お一人様でご参加歓迎。お一人でのお申し込みも多いです。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■くじゅうテント泊 in ボウガツル&平治岳(1泊2日)
今年は憧れのテント泊に挑戦!九州で人気ナンバーワンのくじゅう坊ガツルでテント泊デビュー。衣食住を担いで歩くテント泊。やっぱり山ヤの憧れ。重い荷物を持った時の歩き方、テントの建て方、過ごし方などを実践しながらステップアップしよう。テント場で食べる食事は格別に美味い!夜はシュラフから顔だけ出して夜空を眺めていたくなるでしょう。次の日は平治岳を目指します(希望者)。また少し歩けば法華院温泉山荘で温泉につかれるなんて最高の贅沢ですよね♬さあ、今年の夏はテント泊に挑戦だ!
7月15日(土)~16日(日)
集合:11:00 長者原駐車場(福岡からの公共交通機関での参加可能)
解散:14:00頃 長者原駐車場
●コース:
1日目:長者原ー雨ヶ池越ー坊ガツル
(テント設営のコツ、過ごし方などレクチャー、ゆっくりごはん 夜を満喫)
2日目:坊ガツルー平治岳往復ー坊ガツルーー長者原
(登山、テント撤収、パッキングなどレクチャー)
●所要時間:
1日目:約3時間
2日目:約6時間
●難易度:★★★☆☆+
●ガイド料:10,000円入浴希望の方:法華院温泉入浴料 500円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●テント、シュラフ、マット、ザックなどテント泊に必要な装備がなくレンタル(有料)してみたい方はお問い合わせください。
●最少催行人数:4名
●定員:10名
●イベント催行決定日:6月30日(金)
●担当ガイド: 河野 綾子
【このイベントの注意点など】
テント泊に必要な装備:テント、大型ザック50L以上、シュラフ、マット、コッヘル、バーナー、ヘッドランプ(予備電池)、着替えなど
※装備等、不明な点は遠慮なくご相談ください。参加者には装備表、食事例、集合場所の案内をお知らせします。
※夏ですが、夜は冷えます。ダウンジャケット、フリースなどの防寒具は必要
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
※テント泊装備のレンタル希望の方はお問い合わせください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【花】自然観察登山 星生山(1762m)
梅雨明けを期待して
緑濃くなった景色を楽しみながら、お花や樹木などの植物を観察し 見晴らしの良い星生山までゆっくり歩きませんか。
山頂からは硫黄山が眼下に見えてくじゅうの活火山の様子もうかがえます。
お花の写真が撮りたい方や、初心者にもお勧めです。涼しい時間から歩くのも気持ちいいですよ
(天気が微妙な場合は参加可能な方で17日に延期もあります)
※牧ノ戸からのコースは人気のため早い時間から駐車場が埋まりますので 早めの集合 出発とします
7月16日(日)
集合:牧ノ戸駐車場 7:00
解散:牧ノ戸駐車場 13:00
●コース: 牧ノ戸ー星生山 往復
●所要時間:ゆっくり6時間(休憩1時間程度)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
水分 1L~1.5L程度 お弁当 おやつ
●最少催行人数:3名
●定員:8名
●イベント催行決定日:7月9日(日)
●担当ガイド: 藏田佳代(日野)
【このイベントの注意点など】
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《遠征トレ》17サミッツ1day in 法華院温泉山荘
17サミッツは1daysは9月9-10日の法華院温泉山荘主催イベントにスライドさせて頂きます。
「くじゅう連山17サミッツ」に挑戦しませんか。17サミッツとは季刊誌「のぼろ」が企画した、くじゅう連山1700m級の9座をすべて制覇するイベントで、星生山、久住山、天狗ヶ城、中岳、稲星山、白口岳、大船山、北大船山、三俣山の9座の山頂を踏みます。そして今回は17サミッツの最難関1dayに挑戦します!(初日ですべて登頂します)スタートは大曲登山口でゴールは法華院温泉山荘。体調不良の方は、エスケイプポイントが幾つかありますので、途中断念もOKです。無事に完歩したら温泉と生ビールが待ってますよ!標準タイムの1.0~1.2倍の速度で歩きますので健脚向けのイベントとなります。体力・技術・メンタル面における遠征イベントの事前訓練にもピッタリです!2日目は大曲または長者原までのんびり下山します。(調整中)
※体力に自信がない方、迷われている方は事前にお問い合わせください。
※気温(熱中症)や天候で危険と判断した場合はガイド判断でコース変更または中止の可能性もございます。
※このイベントは上級者向けのため、過去に安武ガイドのイベント参加経験者を原則とします。体力に自信がある方はヒアリングいたします。
《遠征トレーニングOK》
このコースは、10㎏程度のザックで体力面、岩場の技術習得に適しています。
「槍ヶ岳」、「北岳」、「雲ノ平4日間」、「涸沢の紅葉」、「蝶ヶ岳」、「パノラマ銀座」、「アルプス日本百名山3座、4座」などのトレーニングになります。
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(沸騰大分)はこちらから
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(法華院温泉山荘)はこちらから
■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。
・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。
・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。
・年齢制限はありますか?
→イベントの難易度によっては制限がございます。各イベントの担当ガイドにお問い合わせください。ガイド安武のイベントでは以下目安としてください。
★☆☆☆☆ 8歳~70歳
★★☆☆☆ 10歳~65歳
★★★☆☆ 16歳~65歳
★★★★☆ 18歳~60歳
※ただし、リピーターの方で体力・技術などクリアしている方は年齢に関わらず上級者向けにもご参加頂いてます。。
※60歳以上の方でガイド安武のイベントに初参加される方は星1~2からのご参加が条件となります。歩行ペースの統一など安全を第一に考慮しておりますことご容赦ください。
・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。
・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。
・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!
・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。
・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。
・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。
・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからの受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。
7月16日(日)~17日(月祝)
集合:05:30 大曲登山口(車の台数が多い場合は長者原で調整します)
解散:11:00 大曲登山口
●コース:
1日目:大曲登山口-三俣山-星生山-久住山-天狗ヶ城-中岳-稲星山-白口岳-立中山-北大船山-大船山-山荘(宿泊)
2日目:山荘-スガモリ-大曲登山口
●所要時間:
1日目:約13時間
2日目:約2時間
●難易度:★★★★★+
●ガイド料:12,000円(宿泊費11,000円は別途)
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:5名
●定員:10名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※昼食、水分2.0~3.0L以上、行動食6回分を持参ください。
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(同イベントの参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※このイベントは上級者向けのため、安武ガイドのイベントの参加者限定とします。(知人でスキルがある方は要相談)
※悪天候中止の場合は前日5時、気象庁発表の天気予報で最終判断を行います。天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
■【花】自然観察登山 坊ガツルへ(三俣山の周りをぐるっと周遊)
梅雨明け!
色々な夏のお花が咲く時期ですよ、盛りだくさんです。
くじゅう連山に囲まれた坊ガツルは広大で気持ちのよい湿原、草原です
山頂には行きませんが森の中や岩場や荒涼とした変化にとんだ登山道を通り、植物や野鳥などを詳しく観察しながらゆっくり歩きましょう。
距離は長いですが歩きやすい登山道が多く初心者にもお勧めです。
※法華院温泉山荘では やまごや団子や、登山お守り、やまごやマルシェのグッズなどが購入出来ます。
7月22日(土)
集合:8:00 長者原ビジターセンター
解散:16:30 長者原ビジターセンター
●コース: 長者原-雨ヶ池-坊ガツル-法華院温泉山荘-北千里-すがもり越-長者原
●所要時間:
約8時間30分(30分~1時間休憩)
距離10キロ程
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
水分 1.0Ⅼ程度(法華院温泉山荘で水補給できます) お弁当 おやつ
●最少催行人数:3名
●定員:10名
●イベント催行決定日:7月15日(土)
●担当ガイド: 藏田佳代(日野)
【このイベントの注意点など】
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《山の日スペシャル》くじゅう連山 三俣山南峰直登
山の日スペシャルは三俣山南峰の直登です。今回は吉部登山口からスタートして、坊がつるまで移動。ここから三俣山の直登スタートです。前半はコンスタントな登りが続き体力トレ。後半は岩場となり登りの技術習得ができます。歩行速度も北アルプス遠征本番に合わせて歩きます。7合目あたりから眼下に坊がつる、正面には大船山、平治岳など絶景を見ることができます!南峰でランチ後はスガモリ経由で法華院温泉山荘、坊がつる、吉部登山口へ戻ります。2023年の遠征トレーニングの方には最終調整としてピッタリのイベントです。一定の速度で無理なく登りますので体力・バランス・体幹トレーニングにもなりますよ。もちろん遠征イベントに参加しない方も登山のスキルアップにぜひ参加ください。お待ちしております!
※槍ヶ岳や雲ノ平、パノラマの方は直登2時間以内をクリア条件としています。この日に合わせて体力・技術をベストコンディションを作り上げませんか!
※中級者コースですので、過去にガイド安武のイベントに参加された方、かつ標準タイムで7時間以上歩ける方が対象となります。(不安がある方は事前にご相談ください)
※このイベントは登山靴・グローブ(滑り止め付)は必須となります。
※雨天時は危険なコースなので中止にします。
※吉部登山口がわからない方には詳細マップを添付します。
《遠征トレーニングに最適》
このコースは、10㎏程度のザックで体力面、岩場の技術習得に適しています。
「パララマ銀座」、「アルプス日本百名山4座制覇」、「槍ヶ岳3日間」、「雲ノ平4日間」、「涸沢、蝶ヶ岳」などのトレーニングになります。
当イベントが初めてのお客様はこちらのブログをご参照ください。
当イベントが初めての方はこちらのブログ「福岡の低山からはじめてみませんか」をご参照ください。
くじゅう連山 冬山についてのブログです
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(沸騰大分)はこちらから
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(法華院温泉山荘)はこちらから
■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。
・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。
・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。
・年齢制限はありますか?
→イベントの難易度によっては制限がございます。各イベントの担当ガイドにお問い合わせください。ガイド安武のイベントでは以下目安としてください。
★☆☆☆☆ 8歳~70歳
★★☆☆☆ 10歳~65歳
★★★☆☆ 16歳~65歳
★★★★☆ 18歳~60歳
※ただし、リピーターの方で体力・技術などクリアしている方は年齢に関わらず上級者向けにもご参加頂いてます。。
※60歳以上の方でガイド安武のイベントに初参加される方は星1~2からのご参加が条件となります。歩行ペースの統一など安全を第一に考慮しておりますことご容赦ください。
・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。
・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。
・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!
・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。
・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。
・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。
・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからの受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。
8月11日(金)
集合:08:00 吉部登山口
解散:17:00 吉部登山口
●コース: 吉部登山口ー坊がつる-南峰直登-南峰(昼食)ースガモリ越えー法華院温泉山荘-吉部登山口
●所要時間:約9時間(うち休憩30分程度)
●難易度:★★★★☆
●ガイド料:6,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:10名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※昼食、水分1.5~2.0L以上、行動食を持参ください。
※トイレは登山口にはありますが綺麗なトイレがいいなら事前に済ませてきてください。途中の法華院温泉山荘ではトイレあります。
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(同イベントの参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《初中心者》くじゅう連山でペルセウス流星群!星生山編
くじゅう連山の真ん中に位置する標高1300mの法華院温泉山荘に宿泊して星空観察を見ませんか。8月は三大流星群の一つペルセウス座流星群を見ることができます。12日の夜は極大の前日となりますが十分流星群は見れますよ。天候がよければ、ほうき星や火球などの期待もあるそうです。山荘で夕食後に光がない場所に移動して満天の星空観賞します!夏の風物詩ペルセウス座流星群を、夜空に近い九州の屋根と言われるくじゅう連山で体験しませんか。
1日目は長者原から九州自然歩道で森林散策からスタート。90分ほどで牧ノ戸へ。ここから本格的な登山道を歩き星生山へ!山頂からの景色は最高ですよ!岩稜帯を歩き、インスタ映えする星生の窓にも寄り道。久住分かれでトイレ休憩して、北千里へ下ります。まるで地球ではないような広陵な景色は圧巻です!夕方前には法華院温泉山荘に到着する予定です。九州最高所の温泉で汗を流した後は、夕涼みの一杯!最高です!2日目は雨ヶ池コースで森林散策しながら3時間で下山します。お昼前には到着しますので、遠方から来られる方も安心です。今年の夏休みは山のいい想い出を作りませんか!
・集合場所の長者原は駐車場が広いので満車の心配はありません。
・1日目の距離が少し長いので星3プラスにしています。
※曇りなど天候によっては、星空観察できない場合も御座います。ご了承ください。
※星空観賞では冷えますのでレインウェアなどで防寒対策してください。
※ペルセウス流星群をたくさんの人に見て頂きたいので2回に分けて行います。このイベントは1回目の8/12-13(土日)となります。
当イベントが初めてのお客様はこちらのブログをご参照ください。
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(沸騰大分)はこちらから
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(法華院温泉山荘)はこちらから
■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。
・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。
・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。
・年齢制限はありますか?
→イベントの難易度によっては制限がございます。各イベントの担当ガイドにお問い合わせください。ガイド安武のイベントでは以下目安としてください。
★☆☆☆☆ 8歳~70歳
★★☆☆☆ 10歳~65歳
★★★☆☆ 16歳~65歳
★★★★☆ 18歳~60歳
※ただし、リピーターの方で体力・技術などクリアしている方は年齢に関わらず上級者向けにもご参加頂いてます。。
※60歳以上の方でガイド安武のイベントに初参加される方は星1~2からのご参加が条件となります。歩行ペースの統一など安全を第一に考慮しておりますことご容赦ください。
・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。
・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。
・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!
・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。
・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。
・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。
・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからの受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。
8月12日(土)~13日(日)
集合:08:30 長者原登山口(ビジターセンター前)
解散:11:00 長者原登山口
●コース:
1日目:長者原登山口-九州自然歩道-牧ノ戸登山口-沓掛山-星生山-星生崎-北千里-法華院温泉山荘(夕食後に星空観賞)
2日目:法華院温泉山荘-雨ヶ池-長者原登山口
●所要時間:
1日目:8時間(60分程度休憩)+星空観賞
2日目:3時間(30分程度休憩)
●難易度:★★★☆☆+
●ガイド料:10,000円 (宿泊費は別途11,000円かかります)
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:5名
●定員:10名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※昼食、水分1~1.5L程度、行動食を持参ください。
※トイレは登山口と久住分かれ(緊急用)にございます。
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(同イベントの参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
※山荘ではシャンプー、石鹸の使用が自然保護のため禁止されています。
※山荘泊では2~3名の個室相部屋となりますこと、ご了承ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《初心者》くじゅう連山でペルセウス流星群!三俣山編
くじゅう連山の真ん中に位置する標高1300mの法華院温泉山荘に宿泊して星空観察を見ませんか。8月は三大流星群の一つペルセウス座流星群を見ることができます。イベント当日夜の13日夜から14日の未明にピークを迎え、ほうき星や火球などの期待もあるそうです。山荘で夕食後に光がない場所に移動して満天の星空観賞します!夏の風物詩ペルセウス座流星群を、夜空に近い九州の屋根と言われるくじゅう連山で体験しませんか。
1日目は13:30に長者原登山口に集合して雨ヶ池コースで3時間ほどで山荘へ。この日は森林散策となります。2日目は山荘から歩いて2時間半程度で登れる三俣山(西峰)へ!朝食後に出発して北千里へ。涼しい午前中に山頂まで登ります。山頂(西峰)では360度の大パノラマが待っています!13時半には下山しますので、遠方から来られる方も安心です。前日の初中級イベントに比べると、歩く速度も初心者向けとなりますので登山を始めて間もない方でもご参加できます。初心者の女性に人気のペルセウス流星群イベントです。興味はあるけど歩きに自信がない方も思い切ってポチっとご参加ください。きっと楽しい2日間になりますよ。
当日、公共交通機関でも移動できるように13時集合としています。遠方から自家用車の方もゆっくり移動できます。
湯布院駅から九州横断バス。または九重インターから九重コミュニティバスで集合場所へ移動可能です。(最新のバスの時刻表をご確認ください)
※曇りなど天候によっては、星空観察できない場合も御座います。ご了承ください。
※星空観賞では冷えますのでレインウェアなどで防寒対策してください。
※ペルセウス流星群をたくさんの人に見て頂きたいので2回に分けて行います。このイベントは1回目の8/13-14(日月)となります。
当イベントが初めてのお客様はこちらのブログをご参照ください。
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(沸騰大分)はこちらから
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(法華院温泉山荘)はこちらから
■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。
・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。
・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。
・年齢制限はありますか?
→イベントの難易度によっては制限がございます。各イベントの担当ガイドにお問い合わせください。ガイド安武のイベントでは以下目安としてください。
★☆☆☆☆ 8歳~70歳
★★☆☆☆ 10歳~65歳
★★★☆☆ 16歳~65歳
★★★★☆ 18歳~60歳
※ただし、リピーターの方で体力・技術などクリアしている方は年齢に関わらず上級者向けにもご参加頂いてます。。
※60歳以上の方でガイド安武のイベントに初参加される方は星1~2からのご参加が条件となります。歩行ペースの統一など安全を第一に考慮しておりますことご容赦ください。
・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。
・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。
・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!
・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。
・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。
・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。
・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからの受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。
8月13日(日)~14日(月)
集合:13:00 長者原登山口(ビジターセンター前)
解散:13:30 長者原登山口
●コース:
1日目:長者原登山口-雨ヶ池-坊がつる-法華院温泉山荘(夕食後に星空観賞)
2日目:法華院温泉山荘-三俣山(西峰)-長者原登山口
※三俣山は炎天下の熱中症、ペース配分を考慮して西峰までと致します。
●所要時間:
1日目:3時間(30分程度休憩)+星空観賞
2日目:5時間半(60分程度休憩)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:10,000円 (宿泊費は別途11,000円かかります)
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:5名
●定員:10名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※昼食、水分1~1.5L程度、行動食を持参ください。
※トイレは登山口と山荘にございます。
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※60歳以上で当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
※山荘ではシャンプー、石鹸の使用が自然保護のため禁止されています。
※山荘泊では2~3名の個室相部屋となりますこと、ご了承ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【基礎から学び隊⑥ 宿泊編】法華院温泉山荘と平治岳(1泊2日)
くじゅうの真中にある山小屋!あこがれの法華院温泉山荘に泊まろう!山小屋に泊まり、九州最高所の温泉に浸かりながら眺める景色は最高です。また、美味しい食事に舌鼓(生ビールもあります!)、ついご飯をおかわりしてしまうことでしょう。山小屋生活を満喫したらくじゅうの虜になること間違いなしです。2日目は、平治岳へ挑戦!山頂からは坊ガツルをはじめ展望がとても良い山です。(基礎から学び隊 福岡・くじゅうエリア合同企画 )好日山荘登山学校講師でもある河野綾子が道具の使い方、山の歩き方、楽しみ方をレクチャーしながら山を一緒に歩きます。お一人様のご参加も歓迎。山好きの友達もできるチャンスです。一緒に基礎からステップアップしよう。ガイド2名予定です。
9月2日(土)~3日(日)
集合:11:00 長者原登山口(福岡から公共交通機関で集合可能)
解散:15:00頃 長者原登山口
●コース:
1日目(9/2) 長者原ー雨ヶ池越ー法華院温泉山荘 泊
2日目(9/3) 法華院温泉山荘―平治岳往復―長者原
●所要時間:
1日目 3時間
2日目 約7時間(休憩含む)
●難易度:★★★☆☆+
●ガイド料:10,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
別途:
法華院温泉山荘宿泊料 ¥11.500ー(1泊2食)
2日目 お昼の弁当¥1.000ー
●最少催行人数:5名
●定員:13名
●イベント催行決定日:8月20日(日)
●担当ガイド: 河野 綾子
【このイベントの注意点など】
※行程、装備など不安な方はお尋ねください。
※公共交通機関をご利用の方はご連絡ください。
※お一人様でご参加歓迎。お一人でのお申し込みも多いです。
※レインウェア(上下セパレート)、足首まである登山靴、夜は冷えますのでフリース、ダウンなどの防寒具が必要
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
※山荘ではシャンプー、石鹸の使用が自然保護のため使用不可。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【九重山群】日本三百名山・九州百名山 涌蓋山1500m
【九重山群】 涌蓋山1500mとその周辺の山
大展望の山頂には秋の花々も咲き始めていることでしょう。
9月3日(日)
集合:09:00涌蓋山登山口
解散:15:30涌蓋山登山口解散予定
●コース: 涌蓋山往復
●所要時間:約6時間(休憩含む)
●難易度:★★☆☆☆+
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:7名
●イベント催行決定日:8月27日(日)
●担当ガイド: 池田 浩伸
【このイベントの注意点など】
●お申込み:
お申し込み確認後、集合場所・登山地の情報など記載の“お申込み受付メール”をお送りいたします。
イベントにご興味がおありの場合はご遠慮なくお問い合わせください。
●中級・経験者向きコースに初めてのご参加の場合:
池田のイベント初参加の方は、昨年登られた代表的な山1~2座の登山地とコースをご記入いただいてお申し込みください。たくさんの山歴をご記入いただく必要はありません。登山歴により、安全を考慮してご参加を見合わせていただく場合があります。あしからずご了承ください。
●体力度:
HPの★マークは難易度の数値です。体力度とお間違えのないように。
●装備:
基本的な装備品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイ ドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
・特に必要と思われる装備につきましては、お送りする行程表でご案内いたします。
●お申し込み後、4~5日で池田個人のgmailより“確認のご連絡をいたします。“お申込み受付” メールが届いてから、お申込みが確定となります。 登山歴などの問い合わせにお答えがいただけない場合も、確定とはなりません。“お申込み受付”メールが届かない場合は、[拒否設定][ゴミ箱に入っていた]などの例があります。 メール設定等のご確認をお願い致します。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■ステップアップ【 KJT 女子登山部】ご来光!星生山
9月10日早朝企画です。星生山で太陽が昇る姿を拝みたい。早い時間の明け方からヘッドランプをつけて星生山を目指します。だんだんと周りが明るくなる様子もワクワクすることでしょう。陽が昇ってから見える山頂からの展望は360度の大パノラマで人気のある1座です。※夜道を歩きますので登山経験者対象企画です。女子ガイドと行く「女子登山部」女子同士で山での悩みも話しながらステップアップを目指そう。ちなみにKJTは「くじゅう女子登山部」の略
9月10日(日)
集合:3:15 牧ノ戸峠 (9月10日早朝)
解散:9:30頃 牧ノ戸峠
●コース: 牧ノ戸峠ー沓掛山ー星生山ー牧ノ戸峠
●所要時間:約6時間30分(休憩含む)
●難易度:★★★☆☆+
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:10名
●イベント催行決定日:9月1日(金)
●担当ガイド: 河野 綾子
【このイベントの注意点など】
※河野の企画に初参加の方は、今までの登山経験をその他質問の欄にご記入ください。登山経験によってはヒアリング、他の登山企画をご案内する場合がございます。団体行動となりますのでご了承ください。
※行程など不安な方はお尋ねください。
※お一人様でご参加歓迎。お一人でのお申し込みも多いです。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【基礎から学び隊】⑦/全10回 inくじゅう・阿蘇エリア 鶴見岳【サンセットハイク&夜景】
登山の基礎から学ぶ⑦/(シリーズ講座全10回予定)くじゅう・阿蘇エリアの山々に登りながらいろいろ学ぼう! 第7回目は、昼過ぎた頃から歩き鶴見岳山頂を目指します。鶴見岳山頂からは、別府市内、 四国地方や中国地方、由布岳やくじゅう連山が一望できます。 展望を楽しみながらほっこりお茶をしながら日が暮れるのを待ちましょう♬その後夕日が沈んだ後、キラキラと綺麗な夜景を堪能したらロープウェイで降りる贅沢な企画です。別府ロープウェイは九州最大級のロープウェイ。限定期間運営の夜間営業!別府湾を望む美しい「1000 万ドルの 夜景」を楽しみましょう。今後のスケジュール(予定:変更もあり)⑧知っておくと便利なロープワーク、緊急時のツエルトの使用法⑧紅葉の山へ⑨冬の山の歩き方⑩2023年初詣登山。好日山荘登山学校講師でもある河野綾子が道具の使い方、山の歩き方、楽しみ方をレクチャーしながら山を一緒に歩きます。お一人様のご参加も歓迎。山好きの友達もできるチャンスです。一緒に基礎からステップアップしよう。
9月17日(日)
集合:14:45 別府ロープウェイ 高原駅
解散:20:30頃 別府ロープウェイ 高原駅
●コース: 別府ロープウェイ 高原駅―火男火売神社―鶴見岳>>景色を見ながらコーヒータイム>>夜景を楽しみロープウェイで下山(ロープウェイ代金別途1000円)
●所要時間:約6時間(休憩含む)
●難易度:★★☆☆☆+
●ガイド料:5,000円別途:ロープウェイ代(1000円)
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:13名
●イベント催行決定日:9月7日(木)
●担当ガイド: 河野 綾子
【このイベントの注意点など】
※例年の夜間営業のスケジュールにて募集開始しております。発表が7月頃ですので催行決定はその後になります。ご理解の上お申し込みください。
※登山装備に加えヘッドランプが必要
※行程など不安な方はお尋ねください。(初級者〜)
※お一人様でご参加歓迎。お一人でのお申し込みも多いです。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■錦色の紅葉「三俣山と大鍋火口」
三俣山はドウダンツツジやカエデ・ナナカマドなど紅葉が美しい山です。今回は紅葉ジャストシーズンに長者原登山口から「西峰」「本峰」そして火口跡の「大鍋」に立ち寄ります。急なロープ箇所や狭くわかり難い登山道は初級者からのステップアップにもお勧のイベントです。※紅葉時期は年により多少異なることがあります。又悪天候の場合は「中止」になることもございますのでご了承ください。
10月21日(土)
集合:07:00 長者原登山口
解散:15:00 長者原登山口
●コース: 大曲登山口-スガモリ-西峰-本峰-大鍋-スガモリ-大曲登山口
●所要時間::約8時間(30分~1時間休憩)
●難易度:★★★★☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
水分1.5L以上・急峻な登山道の為にストックをご準備ください。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
●最少催行人数:5名
●定員:10名
●イベント催行決定日:10月14日(土)
●担当ガイド: 西嶋 功
【このイベントの注意点など】
中級者ルートです。途中には整備されていない登山道がある為、初級者からのステップアップにもおすすめです。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■紅葉の大船山「日本庭園の御池」
くじゅうで最初に紅葉が始まる山は大船山です。今回は吉部登山口から坊がつるを経由して山頂を目指します。この時期中腹から山頂にかけては真っ赤なドウダンツツジの紅葉を見る事も出来ます。中でも山頂の火口池「御池」はくじゅうの中でも一番紅葉が綺麗とされる人気スポットです。途中の坊がつるでは水場やトイレがあるので安心してご参加頂けます。※紅葉時期は年により多少異なることがあります。又悪天候の場合は「中止」になる場合もございますのでご了承ください。
10月22日(日)
集合:07:00 吉部登山口
解散:16:00 吉部登山口
●コース: 吉部登山口-坊がつる-大船山(御池)ピストン
●所要時間:約9時間(30分~1時間休憩)
●難易度:★★★★☆
●ガイド料:6,000円別途(駐車場300円)
※ハイキング保険は含まれておりません。
急勾配の斜面を登る為にストックと非常用のヘッドライトや行動食を多めにご持参ください。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
●最少催行人数:5名
●定員:10名
●イベント催行決定日:10月15日(日)
●担当ガイド: 西嶋 功
【このイベントの注意点など】
ロングルートの為に標準タイムで7時間以上歩行が出来る方の申込みをお願いします。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■静かな紅葉「岩井川岳とドウダンツツジの扇ヶ鼻」周回コース
くじゅう連山でも南西側にある瀬の本コースは静かな登山道です。今回は秋の紅葉シーズンに扇ヶ鼻を目指します。途中では阿蘇五岳や祖母傾の大パノラマ一望できる岩井川岳にも立ち寄ります。扇ヶ鼻の南面はドウダンツツジの群落がありオレンジや赤の紅葉がとても綺麗です。登頂後は星生山や沓掛山の紅葉も見ながら牧ノ戸峠に下山します。くじゅう連山を眺めながらの静かな尾根歩きは秋山登山の醍醐味です。周回コースなので初心者からのベテランの方でも楽しめる充実したイベントです。※天候によりエスケープルートに変更することもございます。悪天候の場合は「中止」になる場合もありますのでご了承ください。
10月28日(土)
集合:08:00 瀬の本登山口駐車場
解散:15:00 牧ノ戸登山口駐車場(下山後は瀬の本登山口までお送り)
●コース: 瀬の本登山口-岩井川岳-扇ヶ鼻-牧ノ戸登山口
●所要時間:約7時間(30分~40分休憩)
●難易度:★★★☆☆+
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
水分1.5L以上・登山道がぬかるんでいる事がある為にゲイター・ストックをご準備ください。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
●最少催行人数:5名
●定員:7名
●イベント催行決定日:10月21日(土)
●担当ガイド: 西嶋 功
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■原生林の紅葉「黒岳」高塚と天狗岩
九重連山の中で唯一原生林が残る山は黒岳です。登山道沿いには落葉樹が多く沢山の紅葉を見ながらの登山です。最高峰の「高塚」とスリル満点の「天狗岩」2つのピークに登ります。途中ではパワースポットの風穴にも立ち寄りますよ。※紅葉時期は年により多少異なることがあります。天候によって一部ルートを変更することや悪天候の場合は「中止」になる場合もありますのでご了承ください。
10月29日(日)
集合:7:00 男池登山口(由布市)
解散:15:00 男池登山口(由布市)
●コース: 男池登山口-風穴-高塚山(天狗岩)-風穴-男池登山口
●所要時間:8時間(30分~1時間休憩)
●難易度:★★★★☆
●ガイド料:6,000円清掃協力金100円
※ハイキング保険は含まれておりません。
中級者ルートの為に初級者からのステップアップにもお勧めします。
●最少催行人数:5名
●定員:10名
●イベント催行決定日:10月22日(日)
●担当ガイド: 西嶋 功
【このイベントの注意点など】
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)