2023年10月のイベント情報
■くじゅうネイチャーガイドクラブのイベント情報をお知らせするメールマガジンは 不定期で、現在の九重の様子や開花、紅葉などの情報と一緒にお届けします。
日程 | イベント名称 | 難易度 | ガイド料 | 催行 |
---|---|---|---|---|
1月13日(土) | 【naka-G縄】達人を目指し隊 徹底的に身に着ける実践で使えるロープワーク | ★★★★★+ | 15,000円 | 募集中 |
※イベント名称をクリックすると詳細ページにジャンプします。
●最少催行人数に達するまでは【募集中】で人数が集まらない場合は中止または延期となります。
●催行決定で【確定】、定員に達した時点で【締切】にステータスが変わります。
●残数が2~3名になった時点で【残数少】にステータスが変わります。
●キャンセル待ちが可能なイベントは【キャンセル待ち】にステータスが変わります。
●キャンセル待ちが一定数(2名~)に達しましたら【締切】にステータスが変わります。
※キャンセル待ちは参加の確約ではございません。参加可能になり次第担当者からメールが送信されます。
●お客様のご都合で、イベントキャンセルの場合は、担当ガイドへ直接メールを送信してください。
くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について
※冬季の牧ノ戸峠への自動車によるアクセスでは冬用タイヤかチェーンの装備が必要です。
●必ず要るもの:登山靴、ザック、ザックカバー(大きなビニール袋でも代用可)、レインウェア、昼食、行動食、水分
※登山靴とはウォーキングシューズではありません。登山専門店などでお求めください。 ただし、木道散策や超初心者イベントなどはウォーキングシューズでも可。
※ザックとは両肩に掛けるリュックサックです。肩掛けは危険です。
※レインウェアはビニール製の簡易的なカッパではなく、上下分かれているものをご持参ください。防風、防寒対策にも有効です。
※水分は季節や歩行時間によって異なりますので、各イベントの注意点をご覧ください。
●推奨する持参品:帽子、手袋、地図、コンパス、ヘッドライト、スパッツ、ファーストエイド用品、非常食
※キャップライトは頭に付ける照明です。懐中電灯ではありません。
※スパッツはコースや天候によって必要な場合があります。各イベントの注意点をご覧ください。
●ハイキング保険が含まれてないイベントは各自でお申込みください。
●天候中止の判断は各ガイドが判断しておりますが、雨量、強風、気温、イベントレベルなどで総合判断しております。中止連絡は各担当ガイドから連絡があります。
お問い合わせはこちらから ※登山経験がまったくない方は、装備などの基本的なことも遠慮なく質問してください。
くじゅうエリアで宿泊される方には当クラブ会員が経営する「飯田ヒュッテ」の前泊がおすすめです。
おすすめ特典
1.早朝6時よりお弁当のお渡しが出来ます。
2.本イベント参加者には温泉割引券を進呈いたします(※当メールにて宿泊予約される方のみ)
■【naka-G縄】達人を目指し隊 徹底的に身に着ける実践で使えるロープワーク
懸垂下降&下降点からの登り返しの復習および、宙吊りからのリカバリー。
懸垂下降及びフリクションヒッチの登行時の支点構築
ムンターヒッチを利用した他の登山者の補助、フィックスロープの設置などを習得していただきます。
ソロ山行でも複数人数での山行でも役立てていただける基礎的なロープワーク一日で徹底的に実践します。
少人数制で実施し経験の少ない方も丁寧に安全にレクチャーします。
1月13日(土)
集合:8:30 由布岳正面 駐車場
解散:15:00 由布岳正面駐車場
●コース: 由布岳山麓周辺地形
●所要時間:6.5時間(0.5~1時間休憩含む)
●難易度:★★★★★+
●ガイド料:15,000円※ガイド料のみ(集合場所までの交通費各自)
※ハイキング保険は含まれておりません。
ヘルメット、ハーネス、60㎝スリング×2、120㎝スリング×1、安全環付きカラビナ×3(スクリューゲート推奨)ヘルメット、皮グローブ
その他ATC、エイト環、タイブロックなどお持ちの方はご持参ください。
(お持ちの方は20m~30mのクライミングロープをご用意下さいない方はお貸しします。)
●最少催行人数:3名
●定員:5名
●イベント催行決定日:10月2日(月)
●担当ガイド: 中島 敬元
【このイベントの注意点など】
登山の基本装備、登山靴、ザック、ヘッドライト、レインウェア、行動食、必須です。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)