祖母・傾・大崩のイベント情報
■くじゅうネイチャーガイドクラブのイベント情報をお知らせするメールマガジンは 不定期で、現在の九重の様子や開花、紅葉などの情報と一緒にお届けします。
日程 | イベント名称 | 難易度 | ガイド料 | 催行 |
---|---|---|---|---|
6月25日(日) | (コース変更しました)秘境シリーズ 伝説の神掛岩とオオヤマレンゲの祖母山 | ★★★★★ | 7,000円 | 中止 |
6月25日(日) | 遠征トレ「祖母山パノラマ縦走とオオヤマレンゲ」 標高差1400mを登る | ★★★★★ | 7,000円 | 締切 |
10月14日(土)~15日(日) | 祖母傾縦走「傾山~笠松岳~本谷山」前半 | ★★★★★ | 15,000円 | 残数少 |
11月11日(土)~12日(日) | 祖母傾縦走「古祖母山~祖母山~大障子岩~前障子岩」後半 | ★★★★★ | 15,000円 | 募集中 |
※イベント名称をクリックすると詳細ページにジャンプします。
●最少催行人数に達するまでは【募集中】で人数が集まらない場合は中止または延期となります。
●催行決定で【確定】、定員に達した時点で【締切】にステータスが変わります。
●残数が2~3名になった時点で【残数少】にステータスが変わります。
●キャンセル待ちが可能なイベントは【キャンセル待ち】にステータスが変わります。
●キャンセル待ちが一定数(2名~)に達しましたら【締切】にステータスが変わります。
※キャンセル待ちは参加の確約ではございません。参加可能になり次第担当者からメールが送信されます。
●お客様のご都合で、イベントキャンセルの場合は、担当ガイドへ直接メールを送信してください。
くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について
※冬季の牧ノ戸峠への自動車によるアクセスでは冬用タイヤかチェーンの装備が必要です。
●必ず要るもの:登山靴、ザック、ザックカバー(大きなビニール袋でも代用可)、レインウェア、昼食、行動食、水分
※登山靴とはウォーキングシューズではありません。登山専門店などでお求めください。 ただし、木道散策や超初心者イベントなどはウォーキングシューズでも可。
※ザックとは両肩に掛けるリュックサックです。肩掛けは危険です。
※レインウェアはビニール製の簡易的なカッパではなく、上下分かれているものをご持参ください。防風、防寒対策にも有効です。
※水分は季節や歩行時間によって異なりますので、各イベントの注意点をご覧ください。
●推奨する持参品:帽子、手袋、地図、コンパス、ヘッドライト、スパッツ、ファーストエイド用品、非常食
※キャップライトは頭に付ける照明です。懐中電灯ではありません。
※スパッツはコースや天候によって必要な場合があります。各イベントの注意点をご覧ください。
●ハイキング保険が含まれてないイベントは各自でお申込みください。
●天候中止の判断は各ガイドが判断しておりますが、雨量、強風、気温、イベントレベルなどで総合判断しております。中止連絡は各担当ガイドから連絡があります。
お問い合わせはこちらから ※登山経験がまったくない方は、装備などの基本的なことも遠慮なく質問してください。
くじゅうエリアで宿泊される方には当クラブ会員が経営する「飯田ヒュッテ」の前泊がおすすめです。
おすすめ特典
1.早朝6時よりお弁当のお渡しが出来ます。
2.本イベント参加者には温泉割引券を進呈いたします(※当メールにて宿泊予約される方のみ)
■(コース変更しました)秘境シリーズ 伝説の神掛岩とオオヤマレンゲの祖母山
※このイベントは「祖母山パノラマ縦走」へコース変更いたしました。
祖母山の「神掛岩」という場所をご存知でしょうか?天孫降臨する前に神様が腰を掛けたという伝説の岩です。今回は神原ルートから神掛岩に立ち寄り更には小松尾根を越えて山頂を目指します。神仙の滝やヒメシャラの森、山頂付近はオオヤマレンゲの群落など見どころも満載です。コースの累計標高差1500mで分かり難いバリエーションルートとなる上級者イベントです。※悪天候の場合「中止」になることもございます。ご了承ください。
6月25日(日)
集合:07:00 一合目の滝登山口駐車場(竹田市神原)
解散:16:00一合目の滝登山口駐車場(竹田市神原)
●コース: 一合目の滝登山口-神掛岩‐祖母山-一合目の滝登山口
●所要時間::約9時間(30分~1時間休憩)
●難易度:★★★★★
●ガイド料:7,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
水分1.5L以上・滑りやすい為ゲイター・ストックの装備もお勧めします。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
●最少催行人数:5名
●定員:7名
●イベント催行決定日:6月18日(日)
●担当ガイド: 西嶋 功
【このイベントの注意点など】
1日標準タイムで8時間以上歩く事が出来る方で募集いたします
■遠征トレ「祖母山パノラマ縦走とオオヤマレンゲ」 標高差1400mを登る
祖母山のロングコースの尾平ルート。今回は夏に向けて遠征トレーニング企画で累計標高差1400mを登ります。コースは尾平登山口から沢沿いの黒金尾根を登行、途中ではスリリングな「天狗岩」にも立ち寄ります。梯子やロープ箇所もあり日本アルプスや屋久島縦走の遠征を計画されている方にはぴったりのイベントです。勿論、上級者へのステップアップとしてお勧めです。この時期九合目小屋付近には山の貴婦人「オオヤマレンゲ」を見ることが出来ます。是非この機会にチャレンジして下さい。※天候によっては一部コース変更、悪天候の場合は「中止」になることもございますのでご了承ください。
6月25日(日)
集合:07:00 尾平登山口(有料駐車場)登山口までのアクセスが不安な方はご相談ください
解散:16:00尾平登山口(有料駐車場)
●コース: 尾平登山口-天狗岩-祖母山-九合目小屋-宮原-尾平登山口
●所要時間::約9時間(30分~1時間休憩)
●難易度:★★★★★
●ガイド料:7,000円 別途(駐車場500円)
※ハイキング保険は含まれておりません。
水分1.5L以上・多めの行動食・ストック・非常用のヘッドライトをご準備ください。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
●最少催行人数:4名
●定員:8名
●イベント催行決定日:6月18日(日)
●担当ガイド: 西嶋 功
【このイベントの注意点など】
上級者向けのロングルートです。中級者のステップアップにもおすすめです。
■祖母傾縦走「傾山~笠松岳~本谷山」前半
「祖母傾」は8つのピークを繋ぐ九州の一般ルートでは技術・体力共に難易度ナンバー1のコースです。今回はこの長大なルートの前半、傾山1605m・笠松1375m・本谷1378mを2日間で巡る縦走です。コースは上畑登山口より難所の坊主尾根を越えて傾山頂を目指します。登頂後は九折越で小屋泊又はテント泊をして翌日、笠松山~本谷山~ブナ林を通過して尾平トンネル~尾平登山口に下山します。九州の岳人ならではのイベント、是非この機会にチャレンジしてください!※天候急変の場合はエスケープルートに変更もしくは「中止」になる事もございますのでご了承ください。
5/13~14は祖母山縦走「古祖母山~障子岳~祖母山~大障子岩~前障子岩」後半を実施します。
10月14日(土)~15日(日)
集合:05:00 尾平登山口 集合後ガイドの車で移動
解散:16:00 尾平登山口
●コース:
1日目健男社-九折登山口-三尾(水場コース)-傾山-九折小屋
2日目九折小屋-笠松山-本谷山-尾平越-尾平トンネル-尾平登山口
●所要時間:
歩行時間
1日目10時間
2日目9時間
●難易度:★★★★★
●ガイド料:15,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:8名
●イベント催行決定日:9月16日(土)
●担当ガイド: 西嶋 功
【このイベントの注意点など】
※通常装備の加え小屋泊まり準備として着替え・シュラフ・食料(1日目 昼食・夕食)( 2日目 朝食・昼食)ガスストーブ・ヘッドライトをご持参ください。テント泊の方はテント又はツエルト・マットが必要です。
※健脚ルートの為にトレーニング企画や上級者イベントを経験されている方のお申込みをお願い致します。(9月迄のイベントでの対応可)1日平均歩行時間7時間、2日間の食料とテント泊装備を担いで歩く為にかなりの体力が必要です。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■祖母傾縦走「古祖母山~祖母山~大障子岩~前障子岩」後半
「祖母傾」は8つのピークを繋ぐ九州の一般ルートでは技術・体力共に難易度ナンバー1のコースです。今回はこの長大なルートの後半、古祖母山1633m・障子岳1703m・祖母山1756m・大障子岩1451m・前障子1409mを2日間で巡る縦走です。コースは大分県側の尾平登山口から尾平トンネル~古祖母~障子岳を縦走して祖母山頂を目指します。途中、切り立った天狗岩にも立ち寄りますよ。登頂後は九合目小屋泊又はテント泊をして翌日、大障子岩~前障子岩を通過して上畑に下山します。九州の岳人ならではのイベント、是非この機会にチャレンジしてください!※天候急変の場合はエスケープルートに変更もしくは「中止」になる事もございますのでご了承ください。
11月11日(土)~12日(日)
集合:07:00 尾平登山口(大分県側)
解散:17:00 上畑登山口(健男社)下山後ガイドの車で移動
●コース:
1日目尾平登山口-尾平越(尾平トンネル)-古祖母-障子岳-祖母山-九合目小屋
2日目九合目小屋-大障子岩-障子岩-健男社
●所要時間:
歩行時間
1日目8時間
2日目9時間
●難易度:★★★★★
●ガイド料:15,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:3名
●定員:6名
●イベント催行決定日:10月11日(水)
●担当ガイド: 西嶋 功
【このイベントの注意点など】
※通常装備の加え小屋泊まり準備として着替え・シュラフ・食料(1日目 昼食・夕食)( 2日目 朝食・昼食)ガスストーブ・ヘッドライトをご持参ください。テント泊の方はテント又はツエルト・マットが必要です。
※健脚ルートの為にトレーニング企画や上級者イベントを経験されている方のお申込みをお願い致します。(10月迄のイベントでの対応可)1日歩行時間8~9時間、2日間の食料とテント泊装備を担いで歩く為にかなりの体力が必要です。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)