2023年9月のイベント情報
■くじゅうネイチャーガイドクラブのイベント情報をお知らせするメールマガジンは 不定期で、現在の九重の様子や開花、紅葉などの情報と一緒にお届けします。
日程 | イベント名称 | 難易度 | ガイド料 | 催行 |
---|---|---|---|---|
9月2日(土) | 【花】自然観察登山 ニシキキンカメムシの古処山(860m) | ★★★☆☆+ | 5,000円 | 残数少 |
9月15日(金)~18日(月祝) | 遠征企画 日本最後の秘境「黒部五郎岳と三俣蓮華岳」4日間 | ★★★★★ | 50,000円 | 確定 |
9月16日(土) | 朝活レベルアップトレ【 くじゅう女子登山部】三俣山 お鉢巡り | ★★★★☆ | 6,000円 | 確定 |
9月17日(日) | 【基礎から学び隊】⑧/全10回 【登山に役立つロープワークとツエルトの使い方】(くじゅう・阿蘇エリア) | ★★☆☆☆ | 5,000円 | 確定 |
9月17日(日) | 【九州脊梁山地】 熊本・京丈山1473m | ★★★☆☆ | 5,000円 | 締切 |
9月18日(月祝) | 【naka-G沢】犬ヶ岳・求菩堤山系 恐淵(予定) | ★★★★☆ | 15,000円 | 募集中 |
9月18日(月祝) | 【基礎から学び隊】⑦/全10回in立花山de夜景【サンセットハイク&夜景】 | ★★★☆☆ | 5,000円 | 中止 |
9月19日(火) | 【基礎から学び隊】⑦/全10回in立花山de夜景【サンセットハイク&夜景】 | ★★★☆☆ | 5,000円 | 中止 |
9月22日(金)~24日(日) | 遠征企画 北アルプス「日本三大紅葉の涸沢と奥穂高岳」3日間 | ★★★★☆+ | 40,000円 | キャンセル待ち |
9月22日(金)~24日(日) | 遠征企画( 女子登山部) 立山縦走!剱岳の展望&紅葉 | ★★★★☆ | 40,000円 | 確定 |
9月23日(土祝) | 【naka-G沢】脊振山系滝川谷2回目 | ★★★★☆ | 15,000円 | 募集中 |
9月23日(土祝)~24日(日) | 【東北奥羽山地の山】栗駒山1626mと蔵王1841m | ★★★☆☆ | 40,000円 | キャンセル待ち |
9月23日(土祝) | 【花】自然観察登山 すすきの坊ガツルへ(三俣山の周りをぐるっと周遊) | ★★★☆☆ | 5,000円 | 確定 |
9月25日(月)~26日(火) | 遠征企画( KJT女子登山部) 剱岳の展望 大日岳とランプの宿 大日小屋へ | ★★★★☆ | 40,000円 | 確定 |
9月29日(金)~10月1日(日) | 遠征企画( KJT女子登山部) 爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳南峰 ~立山と剱岳の展望台へ〜 | ★★★★☆ | 45,000円 | 確定 |
9月30日(土) | 【花】自然観察登山 白口岳(1720m) | ★★★☆☆+ | 5,000円 | 確定 |
9月30日(土)~10月1日(日) | 関西の名峰 六甲山「須磨アルプスとロックガーデンの王道ルート」 | ★★★☆☆+ | 25,000円 | 確定 |
※イベント名称をクリックすると詳細ページにジャンプします。
●最少催行人数に達するまでは【募集中】で人数が集まらない場合は中止または延期となります。
●催行決定で【確定】、定員に達した時点で【締切】にステータスが変わります。
●残数が2~3名になった時点で【残数少】にステータスが変わります。
●キャンセル待ちが可能なイベントは【キャンセル待ち】にステータスが変わります。
●キャンセル待ちが一定数(2名~)に達しましたら【締切】にステータスが変わります。
※キャンセル待ちは参加の確約ではございません。参加可能になり次第担当者からメールが送信されます。
●お客様のご都合で、イベントキャンセルの場合は、担当ガイドへ直接メールを送信してください。
くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について
※冬季の牧ノ戸峠への自動車によるアクセスでは冬用タイヤかチェーンの装備が必要です。
●必ず要るもの:登山靴、ザック、ザックカバー(大きなビニール袋でも代用可)、レインウェア、昼食、行動食、水分
※登山靴とはウォーキングシューズではありません。登山専門店などでお求めください。 ただし、木道散策や超初心者イベントなどはウォーキングシューズでも可。
※ザックとは両肩に掛けるリュックサックです。肩掛けは危険です。
※レインウェアはビニール製の簡易的なカッパではなく、上下分かれているものをご持参ください。防風、防寒対策にも有効です。
※水分は季節や歩行時間によって異なりますので、各イベントの注意点をご覧ください。
●推奨する持参品:帽子、手袋、地図、コンパス、ヘッドライト、スパッツ、ファーストエイド用品、非常食
※キャップライトは頭に付ける照明です。懐中電灯ではありません。
※スパッツはコースや天候によって必要な場合があります。各イベントの注意点をご覧ください。
●ハイキング保険が含まれてないイベントは各自でお申込みください。
●天候中止の判断は各ガイドが判断しておりますが、雨量、強風、気温、イベントレベルなどで総合判断しております。中止連絡は各担当ガイドから連絡があります。
お問い合わせはこちらから ※登山経験がまったくない方は、装備などの基本的なことも遠慮なく質問してください。
くじゅうエリアで宿泊される方には当クラブ会員が経営する「飯田ヒュッテ」の前泊がおすすめです。
おすすめ特典
1.早朝6時よりお弁当のお渡しが出来ます。
2.本イベント参加者には温泉割引券を進呈いたします(※当メールにて宿泊予約される方のみ)
■【花】自然観察登山 ニシキキンカメムシの古処山(860m)
残暑厳しいこの季節に 特別天然記念物に指定されているツゲの原生林があり、その木にいる綺麗な色のニシキキンカメムシを探しに行きませんか
初級者も大丈夫ですが沢沿いの登山道が荒れており、なおかつ山頂手前の奥の院は岩場で鎖場がありますので全くの初めてでなく普段から山歩きしている方に限ります。
他にもお花や植物を観察しながらゆっくり歩きましょう。
タイミングが良ければ珍しいランの仲間が見れるかもです
下山場所にはくずきりの美味しい だんごあん が待っています、時間あれば寄り道しましょう。
9月2日(土)
集合:古処山秋月登山口駐車場 8:00
解散:古処山秋月登山口駐車場 15:00
●コース: 古処山秋月登山口駐車場ー九州自然歩道-ツゲ原生林-奥の院-古処山頂-林道経由-古処山秋月登山口駐車場
●所要時間:7時間(休憩30分~1時間程度)
●難易度:★★★☆☆+
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
お弁当、おやつ、水分2リットル以上
●最少催行人数:3名
●定員:7名
●イベント催行決定日:8月26日(土)
●担当ガイド: 藏田佳代(日野)
【このイベントの注意点など】
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■遠征企画 日本最後の秘境「黒部五郎岳と三俣蓮華岳」4日間
黒部源流部の山々は、北アルプスの中で最奥部にある日本最後の秘境です。その中でも雄大なカール地形の黒部五郎岳は風格を備えた黒部の盟主というにふさわしい山です。今回はこの「黒部五郎岳」2839mから三俣蓮華岳2841mと双六岳2860mを縦走する4日間の山旅です。ルート上ではその他に薬師岳・水晶岳・鷲羽岳など日本の秘境の名だたる山々を見ることが出来ます。スケジュールは前日、九州各地より富山に集合して富山に前泊します。1日目は富山から折立までバスで移動し折立から「太郎平小屋」に宿泊。2日目は太郎平小屋から北ノ俣岳26613mを経て黒部五郎岳2840mへ。山頂からは薬師岳・水晶岳・鷲羽岳の素晴らしい景色が広がります。宿泊は「黒部五郎͡小舎」です。3日目は三俣蓮華岳2841m・双六岳2860mを登り双六小屋を経て「鏡平山荘」へ宿泊。4日目は鏡平山荘から新穂高温泉へ移動後バスとJRで当日中に九州各地の帰路につきます。※天候により3日目の行程を変更することがあります。※山小屋は完全予約制となる為に早めに締切となりますのでご了承ください。
9月15日(金)~18日(月祝)
集合:5:00 JR富山駅(6:10発のバスに乗車)
解散:15:00 JR高山駅
●コース:
1日目 富山駅-折立~太郎平小屋
2日目 太郎平小屋-北ノ俣岳~黒部五郎岳~黒部五郎小舎
3日目 黒部五郎岳小舎~三俣蓮華岳~双六岳~鏡平山荘
4日目 鏡平山荘~新穂高温泉-高山駅‐九州各地
●所要時間:
1日目 約6時間
2日目 約8時間
3日目 約8時間
4日目 約5時間
●難易度:★★★★★
●ガイド料:50,000円交通費・小屋代・風呂代別
※ハイキング保険は含まれておりません。
往路は前日に富山駅まで移動して前泊をお勧めします。復路は高山駅から九州各地へ帰宅可能な時程(予定)です。
●最少催行人数:4名
●定員:8名
●イベント催行決定日:7月31日(月)
●担当ガイド: 西嶋 功
【このイベントの注意点など】
通常の装備に加えて、防寒具・着替え・洗面用具・ヘッドライトや行動食をご準備ください。
行動時間は1日約5~8時間で4日間連続の為に体力が必要です。参加条件として当クラブ上級者イベントを参加されている方(6月迄のイベント対応可)で1日標準タイムで9時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。富山までの移動手段及び高山からの移動手段は各自で手配してください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■朝活レベルアップトレ【 くじゅう女子登山部】三俣山 お鉢巡り
くじゅうの主峰の一つ三俣山。山の形は美しく登山欲をそそられます。しかし、登るには、人気の久住山、中岳から少し離れているため足を延ばすのをためらっている人も多いのでは。今回は、涼しいうちの早めの出発です。西峰、本峰、北峰、南峰、Ⅳ峰と三俣山の頂を踏破を目指します。本峰から先の北峰、南峰へのルートは、ロープで下る急な箇所、大鍋、小鍋と呼ばれる火口湖を見ながら歩くお鉢巡りはなかなかスリリング。中級者以上対象の企画です。頑張って歩いた下山後には、温泉で汗をゆっくり流しましょう。女子ガイドと行く「女子登山部」女子同士で山での悩みも話しながらステップアップを目指そう。
9月16日(土)
集合:6:00 大曲登山口
解散:14:00頃 大曲登山口
●コース: 大曲ースガモリ越ー西峰ー本峰ー北峰ー南峰ーⅣ峰ースガモリ越ー大曲
●所要時間:約8時間(休憩含む)
●難易度:★★★★☆
●ガイド料:6,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:10名
●イベント催行決定日:9月5日(火)
●担当ガイド: 河野 綾子、上田 綾子
【このイベントの注意点など】
※行程など不安な方はお尋ねください。
※河野の企画に初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。2022-2023年度に登られた山をその他質問の欄にご記入ください。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候などの状況によりルート変更をすることがあります。
※お一人様でご参加歓迎。お一人でのお申し込みも多いです。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【基礎から学び隊】⑧/全10回 【登山に役立つロープワークとツエルトの使い方】(くじゅう・阿蘇エリア)
第8回:登山に役立つロープワークと緊急時の練習(ツエルト)に挑戦/(シリーズ講座全10回)今回は登山に役立つロープワークと緊急時の練習に挑戦します。知っておくといざというときに役に立つロープワーク、緊急時だけでなく持っていると重宝するツエルトの使い方を学びましょう。登山を始めたいけど何からしていいかわからない。装備、歩き方、楽しみ方、分からないことを解決していきながら、徐々にステップアップをしていこう。全10回のシリーズ講座です。もちろんエントリーしたいものにご参加可能です。少しずつ登山に必要なことを学び登山を楽しみましょう。基礎を学び、いづれ屋久島、北アルプスも目指すのを目標もいいですね。今後のスケジュール(予定:変更の場合もあります)⑨紅葉の山へ⑩冬山の歩き方 好日山荘登山学校講師でもある河野綾子が道具の使い方、山の歩き方、楽しみ方をレクチャーしながら山を一緒に歩きます。お一人様のご参加も歓迎。山好きの友達もできるチャンスです。一緒に基礎からステップアップしよう。
9月17日(日)
集合:9:30 長者原駐車場
解散:14:00頃 長者原駐車場
●コース: 長者原付近にて
●所要時間:約4時間30分(休憩含む)
●難易度:★★☆☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:13名
●イベント催行決定日:9月10日(日)
●担当ガイド: 河野 綾子、上田 綾子
【このイベントの注意点など】
※持ち物の詳細はエントリー後ご連絡いたします。
持ち物:基本登山装備他、①ロープワーク練習にナイロンロープ8ミリを3メートル以上 ②ツエルト③細引き3ミリを4メートル 2本④トレッキングポール2本 ⑤ペグ8本 (ツエルト他レンタル可能 有料 数に限りあり)
※昼食、水分1.0mL程度
※お一人様でご参加歓迎、またお一人のご参加がほとんどです。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【九州脊梁山地】 熊本・京丈山1473m
熊本・京丈山1473m トリカブトが見たい!
《山とコースの概要》
九州中央山地は、熊本県と宮崎県にまたがり国定公園にも指定されています。盟主国見岳1739mをはじめとする山々が背骨のように長く連なり、脊梁山地とも呼ばれています。山腹は伐採と植林が進むんでいますが、稜線はブナや落葉広葉樹の厚い森に覆われた九州の屋根に京丈山(きょうのじょう)はあります。周辺の五家荘、椎葉、五木は平家の落人や菅原道真にまつわる伝説が多く、今も秘境のイメージを残しています。
今回は、九州中央山地の入り口に当たる五家荘地区のハチケン谷登山口から、苔むす森に咲く青紫色のトリカブトの花を見に登りましょう。
長い林道歩きがありますが、沢の水音が心地よく連続する小滝と道脇のアケボノソウなど秋の花が目を楽しませてくれます。雁俣山(かりまた)や京丈山は、九州中央山地(脊梁山地)の山としては、比較的登山口までのアクセスが良く、「脊梁入門」には最適な山です。
《ガイドよりワンポイント》
苔むした石灰岩群が印象的な山です。石灰岩の白・苔の緑・トリカブトの紫を楽しむ初秋の山歩きです。
✅【このイベントの注意点など】を必ずご一読ください。
9月17日(日)
集合:09:00石段の郷佐俣の湯。又は10:00ハチケン谷登山口。
解散:16:00石段の郷佐俣の湯解散予定
●コース:
ハチケン谷登山口~京丈山往復
※登山口がおわかりの方は、直接登山口集合でも構いません。
お申し込みの際その旨お知らせください。
●所要時間:
約5時間 (休憩含む)
累計標高差:↑↓約820m ※約900
歩行距離: 約9km ※約9km
コースグレード:初級+ 歩行距離や標高差が大きい。
難易度:3程度 危険個所がない。
体力度:3程度 休憩を含まないコースタイムが5時間程度
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:6名
●イベント催行決定日:9月10日(日)
●担当ガイド: 池田 浩伸
【このイベントの注意点など】
●お申込み:
お申し込み確認後、集合場所・登山地の情報などを記載した“お申込み受付メール”をお送りいたします。
●初めてのご参加の場合:
池田のイベント初参加の方は、昨年登られた代表的な山1~2座の登山地と登山コースを、申し込みフォームの『その他ご質問等』にご記入ください。登山歴により、安全を考慮してご参加を見合わせていただく場合があります。
✅安全登山の為にはお客様の情報は重要と考えています。申込みの際、登山歴・緊急時連絡先が未記入の場合はお断りいたしております。
●装備:
基本的な装備品は、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。✅特に必要と思われる装備につきましては、お送りする行程表でご案内いたします。
●お申し込み後、7日以内に池田個人のgmailより“確認のご連絡をいたします。
✅ “お申込み受付”メールが届かない場合は、申し込みフォームの【ご注意】をお読みいただきGmail など確実に受信可能なアドレスから再度お申込みください。
池田のイベントでは、行程表などメールを使ってのお客さまとの確認作業を行うため、お客さま側の環境によるエラーの場合、直接電話でのご連絡は行っておりません。
■【naka-G沢】犬ヶ岳・求菩堤山系 恐淵(予定)
今年の沢の集大成として難易度の高い沢、犬ヶ岳・求菩堤山系 恐淵に挑戦しませんか?
今年トレーニングを重ねてきた脊振山系の沢より厳しい地形が待っています。ゴルジュ地形や難易度の高い滝の高巻きなど、培ってきたぎじゅうつを試すのに絶好のシチュエーションです。
この機会にぜひ挑戦ください!
9月18日(月祝)
集合:9:00 犬ヶ岳駐車場
解散:16:00 犬ヶ岳駐車場
●コース: 犬ヶ岳駐車場ー恐渕(メンバーの実力で行けるとこまで)
●所要時間:8.0時間(休憩0.5~1時間)
●難易度:★★★★☆
●ガイド料:15,000円ガイド料金のみ
※ハイキング保険は含まれておりません。
【装備品】
ハーネス・ヘルメット・沢靴(フェルトソール推奨)・沢用ネオプレーンスパッツ・手袋・レインウェア・登山用ザック
※ハーネス・ヘルメットは有料にてレンタル可 その他は各自準備のこと。
【服装】
夏用の登山服で結構です。(けが防止の為長袖・長ズボン推奨 短パン・山スカートでのタイツ無し素肌露出禁止)
●最少催行人数:3名
●定員:5名
●担当ガイド: 中島 敬元
【このイベントの注意点など】
安全のため指定した装備品不足は参加をお断りいたしますのでよろしくお願いします。(特に沢靴)
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【基礎から学び隊】⑦/全10回in立花山de夜景【サンセットハイク&夜景】
【基礎から学び隊】全10回:第7回目は、昼過ぎた頃から歩き、展望抜群そして夜景も楽しめる立花山へ。山中で見ることのできるクスノキ原始林は国の天然記念物に指定されているだけあって、樹齢300年を超えた沢山の巨木は一度は見る価値あり!涼しくなりつつある夕方から登山開始、クスノキ原始林を楽しみ山頂へ。福岡市街が広く眺めることができます。海に沈む夕焼けはとてもきれいです。温かい飲み物を飲みながらのんびりと眺めましょう。だんだんと街の明かりが灯る様も素敵ですよ。薄暗くなった山の様子を感じながら、ヘッドランプをつけて、ゆっくりと夜道を歩いて下山します。登山を始めたいけど何からしていいかわからない。装備、歩き方、楽しみ方、分からないことを解決していきながら、徐々にステップアップをしていこう。全10回のシリーズ講座です。もちろんエントリーしたいものにご参加可能です。少しずつ登山に必要なことを学び登山を楽しみましょう。基礎を学び、来年は屋久島、北アルプスも目指すのを目標もいいですね。今後のスケジュール(予定:変更の場合もあります) ⑧紅葉の山へ⑨ロープワークと危急時対応⑩冬の低山の歩き方 好日山荘登山学校講師でもある河野綾子が道具の使い方、山の歩き方、楽しみ方をレクチャーしながら山を一緒に歩きます。お一人様のご参加も歓迎。山好きの友達もできるチャンスです。一緒に基礎からステップアップしよう。※行程など不安な方はお尋ねください(初級〜)※夜道を歩くため山を歩いた事がない全くの初心者は不可。山を歩いたことのある方対象です。
9月18日(月祝)
集合:15:30 立花山登山者駐車場
解散:20:00頃 立花山登山者駐車場
●コース: 立花山登山者駐車場ー登山口ー立花山ー登山口ー立花山登山者駐車場
●所要時間:約5時間(休憩など含む)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:13名
●イベント催行決定日:9月8日(金)
●担当ガイド: 河野 綾子、上田 綾子
【このイベントの注意点など】
夕食、行動食(飴、ナッツ、ジェル等)、水分1.0L程度
※駐車場付近トイレあり
※公共交通機関で集合可能です。公共交通機関でお越しの方はご連絡ください。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
※ガイドは2名体制で予定してます。
■【基礎から学び隊】⑦/全10回in立花山de夜景【サンセットハイク&夜景】
【基礎から学び隊】全10回:第7回目は、昼過ぎた頃から歩き、展望抜群そして夜景も楽しめる立花山へ。山中で見ることのできるクスノキ原始林は国の天然記念物に指定されているだけあって、樹齢300年を超えた沢山の巨木は一度は見る価値あり!涼しくなりつつある夕方から登山開始、クスノキ原始林を楽しみ山頂へ。福岡市街が広く眺めることができます。海に沈む夕焼けはとてもきれいです。温かい飲み物を飲みながらのんびりと眺めましょう。だんだんと街の明かりが灯る様も素敵ですよ。薄暗くなった山の様子を感じながら、ヘッドランプをつけて、ゆっくりと夜道を歩いて下山します。登山を始めたいけど何からしていいかわからない。装備、歩き方、楽しみ方、分からないことを解決していきながら、徐々にステップアップをしていこう。全10回のシリーズ講座です。もちろんエントリーしたいものにご参加可能です。少しずつ登山に必要なことを学び登山を楽しみましょう。基礎を学び、来年は屋久島、北アルプスも目指すのを目標もいいですね。今後のスケジュール(予定:変更の場合もあります)⑧紅葉の山へ⑨⑩冬の低山の歩き方 好日山荘登山学校講師でもある河野綾子が道具の使い方、山の歩き方、楽しみ方をレクチャーしながら山を一緒に歩きます。お一人様のご参加も歓迎。山好きの友達もできるチャンスです。一緒に基礎からステップアップしよう。※行程など不安な方はお尋ねください(初級〜)※夜道を歩くため山を歩いた事がない全くの初心者は不可。山を歩いたことのある方対象です。
9月19日(火)
集合:15:30 立花山登山者駐車場
解散:20:00頃 立花山登山者駐車場
●コース: 立花山登山者駐車場ー登山口ー立花山ー登山口ー立花山登山者駐車場
●所要時間:約5時間(休憩など含む)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:13名
●イベント催行決定日:9月8日(金)
●担当ガイド: 河野 綾子、上田 綾子
【このイベントの注意点など】
夕食、行動食(飴、ナッツ、ジェル等)、水分1.0L程度
※駐車場付近トイレあり
※公共交通機関で集合可能です。公共交通機関でお越しの方はご連絡ください。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
※ガイドは2名体制で予定してます。
■遠征企画 北アルプス「日本三大紅葉の涸沢と奥穂高岳」3日間
3000mの岩峰が連なる穂高連峰、その迫力ある景観は登山者を魅了します。特に秋はルート上の涸沢の紅葉が美しく日本三大紅葉にも数えられてる人気のコースです。ルートの涸沢から先はザイテングラートと呼ばれる岩場の難所を乗り越えて穂高岳山荘を経由、垂直の梯子など緊張の連続です。山頂からは目の前にジャンダルムや乗鞍岳を始め槍ヶ岳・笠ヶ岳など大パノラマが広がります。スケジュール1日目は九州各地より午後、松本に集合して上高地(現地集合可)より入山、横尾山荘に宿泊します。2日目は涸沢から奥穂高へ宿泊は穂高岳山荘です。3日目は早朝より上高地に向けて下山し当日中に九州各地の帰路につきます。※山小屋は完全予約制ですので早めに締切になることがございます。ご了承ください。
9月22日(金)~24日(日)
集合:12:10 JR松本駅(上高地13:30)博多発一番の新幹線で間に合います
解散:16:40 JR松本駅(上高地12:00)九州各地は当日中に帰宅可能です
●コース:
1日目 松本-(タクシー)-上高地~横尾
2日目 横尾~涸沢~奥穂高岳
3日目 奥穂高岳~涸沢~上高地-(バス電車)-松本
●所要時間:
1日目3時間
2日目7時間
3日目8時間
●難易度:★★★★☆+
●ガイド料:40,000円交通費・小屋代別
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:8名
●イベント催行決定日:7月31日(日)
●担当ガイド: 西嶋 功
【このイベントの注意点など】
通常の装備に加えて、防寒具・着替え・洗面用具・ヘッドライトや行動食をご準備ください。
行動時間は1日約8時間程度ですが、3日間連続の為に体力が必要です。参加条件として当クラブの上級者イベントを参加されている方(7月迄のイベント対応可)で1日標準タイムで8時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。松本までの移動手段は各自で手配してください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■遠征企画( 女子登山部) 立山縦走!剱岳の展望&紅葉
憧れの北アルプス!今年は紅葉や剱岳を眺めながら歩ける立山へ挑戦したい。室堂平の東側に連なる雄山(3003m)、大汝山(3015m)、富士ノ折立(2999m)の総称を立山、これに南の浄土山(2831m)、北の別山(2880m)を合わせて立山三山とも呼ばれています。今回は、2日間で全部の山へ挑戦!。1日目は移動して次の日に備えます。2日目からいよいよ本番。雄山(3003m)、大汝山(3015m)、富士ノ折立(2999m)別山を目指します。歩きながら見える剱岳の勇姿もほれぼれします。頑張って下山したら温泉と食事を楽しみましょう。3日目は、浄土山―龍王岳へ登り室堂へ戻ります。雷鳥に会えたらラッキー。室堂で解散ですので、もう1泊して温泉と景色をまた満喫してもいいですね。登山にいつも親しんでいる中級者以上の企画です。女子ガイドと行く「くじゅう女子登山部」遠征企画です。
9月22日(金)~24日(日)
集合:12:30 地鉄富山駅
解散:12:00頃 室堂バスターミナル
●コース:
9月22日(金):富山駅―(公共交通機関)ー室堂―立山室堂山荘泊
9月23日(土):立山室堂山荘―雄山―大汝山―富士の折立―別山―劔御前小屋―雷鳥荘
9月24日(日):雷鳥荘―浄土山―龍王岳―一の越―室堂BT
●所要時間:
9月22日(金)移動のみ
9月23日(土)約10時間
9月24日(日)約6時間
●難易度:★★★★☆
●ガイド料:40,000円 別途:交通費、 山小屋宿泊代
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:5名
●定員:12名
●イベント催行決定日:7月31日(月)
●担当ガイド: 河野 綾子、上田 綾子
【このイベントの注意点など】
※遠征登山、宿泊を伴い行程が長いため、参加条件として当クラブの担当ガイド河野のレベルアップトレ登山企画に参加されている方(登山迄の企画対応可)で1日標準タイム8時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。
※体力・登山歴などを考慮して、登山行程の技術が合わない場合、ご相談させていただく場合があります。
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10,000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
※装備など、その他詳細はエントリー後ご案内します。
※集合場所までの移動手段は各自で手配してください。
※登山解散日の後泊を室堂付近でご希望の方はご連絡ください。
※ガイドは2名体制で予定してます。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【naka-G沢】脊振山系滝川谷2回目
- この夏、沢登りを通して登山スキルアップを目指しませんか!
沢登りは一般登山の範囲ではなくいわゆるバリエーションルート中・上級者の領域です!簡単な岩登りあり、読図あり、時には泳ぎあり・・・沢靴、ヘルメット、ハーネスで武装しまだ見ぬ世界を体験しましょう。
必要に応じ、一人一人ロープによる確保等を行い、安全第一にイベントを進めますので、少人数制での催行とします。
山岳会等に所属していないと、なかなか経験できない分野ですが、沢に精通したガイドが、未経験からでも丁寧に指導いたします。
今回は花乱の滝上流から金山方面の行けるところまでを目指します。
明瞭なゴルジュ地形がみられ、脊振山系では難易度高めの沢となります。ぜひこの機会に挑戦ください。
9月23日(土祝)
集合:8:00 マックスバリュー内野店
解散:16:00 マックスバリュー内野店
●コース: 車谷登山口ー舗装林道交差点より入渓ー小滝を数か所経て中腹の砂利道林道出会いへ(往復)
●所要時間:8.0時間(休憩0.5~1時間)
●難易度:★★★★☆
●ガイド料:15,000円ガイド料金のみ
※ハイキング保険は含まれておりません。
【装備品】
ハーネス・ヘルメット・沢靴(フェルトソール推奨)・沢用ネオプレーンスパッツ・手袋・レインウェア・登山用ザック
※ハーネス・ヘルメットは有料にてレンタル可 その他は各自準備のこと。
【服装】
夏用の登山服で結構です。(けが防止の為長袖・長ズボン推奨 短パン・山スカートでのタイツ無し素肌露出禁止)
※下着を含めて下山後の着替えをお持ちください着替え用テントを持っていきます。
●最少催行人数:3名
●定員:5名
●イベント催行決定日:9月16日(土)
●担当ガイド: 中島 敬元
【このイベントの注意点など】
安全のため指定した装備品不足は参加をお断りいたしますのでよろしくお願いします。(特に沢靴)
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【東北奥羽山地の山】栗駒山1626mと蔵王1841m
♪紅葉の東北1泊2日の山旅♪
東北ナンバーワンの紅葉 栗駒山と蔵王のシンボル御釜と大展望
《山の概要》
栗駒山は宮城岩手秋田の三県境に位置する古い火山である。山頂からは鳥海山をはじめ東北中部の山々を望む展望の山でもある。花の山として知られる栗駒山だが実は紅葉も素晴らしい9月から10月初め全山が綾錦に衣装を纏う。
蔵王連峰は宮城県と山形県の県境に位置する長大な山塊で、北の笹谷峠から南の不忘山まで南北約25キロに及んでいる。熊野岳に代表される中央蔵王、雁戸山に代表される北蔵王、屏風岳に代表される南蔵王に大別されるが、蔵王山と言うピークはない蔵王山神社(熊野神社)が祭られた熊野岳を盟主とするこれらの山群一帯を、畏敬の念を込めて蔵王と呼んでいる(山と渓谷社)
【このイベントの注意点など】を必ずご一読ください。
9月23日(土祝)~24日(日)
集合:23日 06:50仙台駅東口付近予定
解散:24日13:30仙台駅東口付近解散予定
●コース:
栗駒山:栗駒山~秣岳ラウンド
累計標高差: ↑↓約800m
歩行距離: 約14km
体力度:4程度
蔵 王:刈田山頂駐車場~熊野岳往復
累計標高差: ↑↓約160m
歩行距離: 約5.5km
体力度:2程度
●所要時間:
栗駒山:約8時間(休憩含む)
蔵王:約2.5時間(休憩含む)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:40,000円(宿泊・飲食・交通費は別途)
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:3名
●定員:4名
●イベント催行決定日:8月23日(水)
●担当ガイド: 池田 浩伸
【このイベントの注意点など】
●お申込み:
お申し込み確認後、集合場所・登山地の情報などを記載した、
“お申込み受付メール”をお送りいたします。
イベントにご興味があり、詳しい内容をお知りになりたい場合は
ご遠慮なくお問い合わせください。
●花や自然現象にフォーカスしたイベント:
花・紅葉・雪など時期を選んで設定していますが、ご期待に添えない場合があります。
●初めてのご参加の場合:
池田のイベント初参加の方は、昨年登られた代表的な山1~2座の登山地と
登山コースをご記入いただいてお申し込みください。
たくさんの山歴をご記入いただく必要はありません。
登山歴により、安全を考慮してご参加を見合わせていただく場合があります。
あしからずご了承ください。
✔初参加の方で、登山歴など未記入の場合お断りいたしております。
●中級・経験者向きコースの場合:
参加履歴がおありの方のお申込でも、コースの難易度等に応じて
ご参加を見合わせていただく場合があります。
すべて安全登山の考えからの判断です。あしからずご了承ください。
キャンセル待ちとなった場合、参加履歴の方を優先させていただく場合があります。
✔栗駒山の体力度が高いため、参加履歴がおありの方を優先させていただいています。野生動物生息地であり、行程の遅れが生じないよう、14㌔の行程をスケジュール内で完歩できる方に限ります。
●体力度:
HPの★マークは難易度の数値です。 体力度とお間違えのないように。
●装備:
基本的な装備品は、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの
持参品や注意点について」をご覧ください。
✔特に必要と思われる装備につきましては、お送りする行程表でご案内いたします。
●お申し込み後、4~5日で池田個人のgmailより“確認のご連絡をいたします。
“お申込み受付” メールが届いてから、お申込みが確定となります。
“お申込み受付”メールが届かない場合は[拒否設定][ゴミ箱に入っていた]等の例があります。
メール設定等のご確認をお願い致します。再連絡等は行っておりません。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【花】自然観察登山 すすきの坊ガツルへ(三俣山の周りをぐるっと周遊)
坊ガツルはくじゅう連山に囲まれた広大な湿原、草原です。
山頂には行きませんが、森の中や坊ガツルの広いすすきの草原、荒涼とした砂地の北千里ヶ浜、岩場など変化にとんだ登山道を歩きますので景色も楽しめます。
この時期になると、リンドウが咲き始め、雨ヶ池ではヤマラッキョウが見頃を迎えます。
秋めいてきた登山道をお花や樹木を観察しながらゆっくり歩きましょう。
距離は長いですが初心者にもお勧めです。
9月23日(土祝)
集合:長者原ビジター前 8:00
解散:長者原ビジター前 16:30
●コース:
長者原ー雨ヶ池ー坊ガツル―法華院温泉山荘ー北千里ヶ浜ーすがもり越ー長者原
10キロ程度
●所要時間:8時間(休憩1時間程度)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
水分 1.0Ⅼ程度(法華院温泉山荘で水補給できます) お弁当 おやつ
●最少催行人数:3名
●定員:10名
●イベント催行決定日:9月16日(土)
●担当ガイド: 藏田佳代(日野)
【このイベントの注意点など】
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■遠征企画( KJT女子登山部) 剱岳の展望 大日岳とランプの宿 大日小屋へ
剱岳の展望台といっても過言ではない大日岳。ゴツゴツした剱岳、立山をみながら歩きます。宿泊の大日小屋はランプの宿。ギター職人でもあるオーナーが生演奏をしてくれるかも♪♬この山域は環境が厳しいので「ザ・山小屋」ですが、食事はとても美味しくアットホームな宿です。2日目の大日小屋からの下りはなかなかの岩場を頑張って降ります。登山にいつも親しんでいる中級者以上の企画です。女子ガイドと行く「くじゅう女子登山部」遠征企画。ちなみにKJTは「くじゅう女子登山部」の略
9月25日(月)~26日(火)
集合:7:00 立山室堂 雷鳥荘前
解散:13:30頃 立山バスターミナル
●コース:
9月25日(月)雷鳥荘ー奥大日岳ー中大日岳ー大日小屋ー大日岳―大日小屋泊
9月26日(火)大日小屋―大日平山荘ー牛の首―称名滝ーバス停
●所要時間:
9月25日(月)約6時間
9月26日(火)約6時間
●難易度:★★★★☆
●ガイド料:40,000円 別途:交通費、 山小屋宿泊代
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:5名
●定員:10名
●イベント催行決定日:7月31日(月)
●担当ガイド: 河野 綾子、上田 綾子
【このイベントの注意点など】
※遠征登山、宿泊を伴い行程が長いため、参加条件として当クラブの担当ガイド河野の登山企画に参加されている方(登山迄の企画対応可)で1日標準タイム6時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。
※体力・登山歴などを考慮して、登山行程の技術が合わない場合、ご相談させていただく場合があります。
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10,000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
※装備など、その他詳細はエントリー後ご案内します。
※集合場所までの移動手段は各自で手配してください。
※前泊の雷鳥荘宿泊が必要です。予約等はご相談ください。
※ガイドは2名体制で予定しております。
※解散日9月26日(火)に帰宅可能です(福岡方面)
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■遠征企画( KJT女子登山部) 爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳南峰 ~立山と剱岳の展望台へ〜
秋深まる北アルプス後立山連峰。日本百名山の1座、鹿島槍ヶ岳と3つのなだらかなピークが特徴的な爺ヶ岳を目指します。1日目は、紅葉を楽しみながら柏原新道を上り詰め種池山荘へ。2日目は爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳南峰へ。歩きごたえ抜群!素晴らしい展望の稜線歩きが続きます。布引山を経て鹿島槍ヶ岳の山頂に立てば、360度の大パノラマで、立山と剱岳の展望抜群!絶景を楽しんだ後は冷池山荘へ泊まり、3日目は往路を下ります。女子ガイドと行く「くじゅう女子登山部」遠征企画。ちなみにKJTは「くじゅう女子登山部」の略
9月29日(金)~10月1日(日)
集合:5:50 信濃大町駅
解散:13:00頃 扇沢駅
●コース:
9月29日(金)信濃大町駅ー扇沢ー種池山荘
9月30日(土)種池山荘―爺ヶ岳―冷池山荘―鹿島槍ヶ岳南峰―冷池山荘
10月1日(日)冷池山荘―種池山荘―扇沢
●所要時間:
9月29日(金)約6時間
9月30日(土)約7時間
10月1日(日)約7時間
●難易度:★★★★☆
●ガイド料:45,000円 別途:交通費、 前泊と山小屋宿泊代
※ハイキング保険は含まれておりません。
※集合時間が早いので信濃大町駅付近に前泊が必要です。
※解散日10月1日(日)に帰宅可能です(福岡方面)
●最少催行人数:5名
●定員:10名
●イベント催行決定日:8月15日(火)
●担当ガイド: 河野 綾子、上田 綾子
【このイベントの注意点など】
※集合時間が早いので信濃大町駅付近に前泊が必要です。
※遠征登山、宿泊を伴い行程が長いため、参加条件として当クラブの担当ガイド河野の登山企画のレベルアップトレに参加されている方(登山迄の企画対応可)で1日標準タイム6時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。
※体力・登山歴などを考慮して、登山行程の技術が合わない場合、ご相談させていただく場合があります。
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10,000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
※装備など、その他詳細はエントリー後ご案内します。
※集合場所までの移動手段、前泊場所は各自で手配してください。
※ガイド2名体制予定です。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【花】自然観察登山 白口岳(1720m)
くじゅう連山の一つ 少し奥にある 白口岳へ足を延ばして行ってみませんか?
秋色になった植物もちらほらと、秋めいてきた登山道をお花や樹木を観察しながらゆっくり白口岳へ行きましょう。
途中、火口湖の御池も通りますよ、違う角度からの山々や坊がつるも眺めれます。
お天気がよければ 山頂にはたくさんのリンドウが咲きます。違う色のリンドウも探してみましょう。
9月30日(土)
集合:牧ノ戸駐車場 7:00
解散:牧ノ戸駐車場 15:30
●コース:
牧ノ戸登山口-久住分かれ(避難小屋)-御池-池の小屋(避難小屋)-稲星分かれ-白口岳 往復
(久住分かれ避難小屋に協力金100円トイレあり)
●所要時間:8時間30分(1時間程度休憩)
●難易度:★★★☆☆+
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
水分1.5L程度 お弁当 おやつ
●最少催行人数:3名
●定員:8名
●イベント催行決定日:9月23日(土)
●担当ガイド: 藏田佳代(日野)
【このイベントの注意点など】
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■関西の名峰 六甲山「須磨アルプスとロックガーデンの王道ルート」
六甲山は地元・兵庫県のみならず、関西の人のソウルマウンテンと呼べるほど愛されている山です。その人気から現在は「新日本百名山」に数えられています。今回はその中でも最も人気が高い「馬ノ背」で有名な須磨アルプスと「ロックガーデン」を経由して最高峰の六甲山頂を目指す王道ルートをゆったり2日間歩きます。スケジュールは1日目に九州から移動して須磨浦公園から須磨アルプスを縦走します。須磨アルプスでは特徴的な切り立った岩場の馬ノ背が絶景です。2日目は芦屋川からロックガーデンで有名な風吹岩そして最高峰「六甲山」931mを目指します。帰りは有馬温泉へ下山して同日、九州へ帰宅となります。
9月30日(土)~10月1日(日)
集合:10:30JR新神戸(12:00山陽電鉄 須磨浦公園駅)
解散:17:30JR新神戸(16:00有馬温泉)
●コース:
9/30 新神戸-須磨浦公園~横尾山(馬の背)~板宿
10/1 芦屋川~穴吹山(ロックガーデン)~雨ヶ峠~六甲山~有馬温泉-新神戸
※天候により登山口の変更やエスケープルートにする場合があります。
●所要時間:
1日目4時間00分(休憩30~60分)
2日目8時間00分(休憩30~60分)
●難易度:★★★☆☆+
●ガイド料:25,000円交通費・宿泊代別
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:5名
●定員:10名
●イベント催行決定日:8月31日(木)
●担当ガイド: 西嶋 功
【このイベントの注意点など】
参加条件として当クラブの中級者イベントを参加されている方の申込みをお願い致します。申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。現地まで移動手段は各自で手配してください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)