初級のイベント情報
■くじゅうネイチャーガイドクラブのイベント情報をお知らせするメールマガジンは 不定期で、現在の九重の様子や開花、紅葉などの情報と一緒にお届けします。
日程 | イベント名称 | 難易度 | ガイド料 | 催行 |
---|---|---|---|---|
12月29日(木) | 【平日登山】佐賀県の山 鬼ノ鼻山~聖岳ひだまりハイキング | ★★☆☆☆ | 3,000円 | 確定 |
3月4日(土)~5日(日) | 法華院温泉山荘コラボ 第6回やまごやマルシェ手芸ワークショップ | ★★★☆☆ | 6,000円 | 確定 |
3月4日(土) | 《登山講習》登山道の上り下りクイック克服集中講習 くじゅう編 | ★★★☆☆ | 5,000円 | 残数少 |
3月5日(日) | 《登山講習》登山道の上り下りクイック克服集中講習 くじゅう編 | ★★★☆☆ | 5,000円 | 残数少 |
3月11日(土)~12日(日) | 《遠征企画》日本百名山 開聞岳・矢筈岳2日間 | ★★★☆☆ | 12,000円 | 残数少 |
3月11日(土) | “秋吉台”日本最大級の石灰岩台地へ、野焼き後の草原に早い春を探しに♪ | ★★☆☆☆ | 5,000円 | キャンセル待ち |
3月12日(日) | 【基礎から学び隊】くじゅう・阿蘇エリア 本耶馬渓「競秀峰」 | ★★☆☆☆+ | 5,000円 | 残数少 |
3月18日(土) | 【九州百名山】霧島連山最高峰 宮崎・韓国岳1700m | ★★☆☆☆ | 4,500円 | 確定 |
3月18日(土)~19日(日) | 【イベント情報】春はもうすぐ!山カフェ×法華院温泉山荘(ロゲイニング参加) | ★★★☆☆ | 無料 | 残数少 |
3月19日(日) | 【基礎から学び隊】登山に役立つロープワークと緊急時の練習に挑戦in三日月山の麓(福岡) | ★★☆☆☆ | 5,000円 | 確定 |
3月21日(火祝) | 《遠征トレ》三郡山系4座縦走~北アルプスへ~ | ★★★★☆ | 5,000円 | 中止 |
3月22日(水) | 《遠征トレ》福岡県最高峰に挑戦!釈迦ヶ岳・御前岳 | ★★★☆☆ | 5,000円 | 中止 |
3月25日(土) | 【花】春の自然観察登山 釈迦岳、御前岳 | ★★★☆☆+ | 5,000円 | 確定 |
3月25日(土) | 【女子登山部(KJT)】岩石山 プチ岩場に挑戦 & 桜(福岡) | ★★★☆☆ | 5,000円 | 確定 |
3月26日(日) | 【基礎から学び隊】①/全10回 桜満開in四王寺山【登り、下りの歩き方、トレッキングポールの使い方、登山装備】 | ★★☆☆☆ | 5,000円 | 残数少 |
3月27日(月) | 【基礎から学び隊】①/全10回 桜満開in四王寺山【登り、下りの歩き方、トレッキングポールの使い方、登山装備】 | ★★☆☆☆ | 5,000円 | 残数少 |
3月28日(火) | 【女子登山部(KJT)】脊振山系の一座へ 羽金山 | ★★★☆☆ | 5,000円 | 確定 |
4月1日(土) | 【イベント情報】登山をはじめよう!桜満開ハイキング四王寺山×KAGURA | ★★★☆☆ | 10,000円 | 確定 |
4月2日(日) | 【 女子登山部(KJT)】 貫山 オキナグサに会いにいこう[北九州平尾台] | ★★★☆☆ | 5,000円 | 残数少 |
4月5日(水) | 《遠征トレ》福岡県最高峰に挑戦!釈迦ヶ岳・御前岳 | ★★★☆☆ | 5,000円 | 確定 |
4月8日(土) | 《超初心者》くじゅう連山 坊がつるピクニック | ★★☆☆☆ | 5,000円 | 募集中 |
4月9日(日) | 《初心者》くじゅう天空の道 3座縦走 | ★★★☆☆ | 5,000円 | キャンセル待ち |
4月9日(日) | 【基礎から学び隊】①/全10回 inくじゅう・阿蘇エリア【登り、下りの歩き方、トレッキングポールの使い方、登山装備】 | ★★☆☆☆+ | 5,000円 | 確定 |
4月15日(土)~16日(日) | 《遠征》世界遺産の宮島弥山と岩峰の右田ヶ岳 | ★★★☆☆ | 12,000円 | 残数少 |
4月15日(土) | 【 KJT 女子登山部】 4000本の山桜とくじゅう立中山 | ★★★☆☆ | 5,000円 | 締切 |
4月16日(日) | “安全登山・基本の『き』【九州百名山】 長崎・虚空蔵山609m 異型の山容で登高欲をそそる展望の山 | ★★★☆☆ | 4,000円 | 募集中 |
4月22日(土)~23日(日) | 【中国山地を巡る花旅】広島・深入山1153mと島根鳥取・船通山1142m | ★★☆☆☆ | 20,000円 | 残数少 |
4月22日(土)~23日(日) | 《コラボ企画》新緑のくじゅう満喫 扇ヶ鼻トレッキングツアー×星生ホテル | ★★★☆☆ | 募集中 | |
4月23日(日) | 【花】自然観察会 男池の森散策(4時間程度) | ★★☆☆☆ | 4,000円 | 確定 |
4月29日(土祝) | 【花】自然観察登山 倉木山 | ★★★☆☆ | 5,000円 | 募集中 |
4月29日(土祝) | 【基礎から学び隊】②/全10回 高祖神社から高祖山へ【登山計画と登山届】 | ★★☆☆☆+ | 5,000円 | 残数少 |
5月1日(月) | 【基礎から学び隊】②/全10回 高祖神社から高祖山へ【登山計画と登山届】 | ★★☆☆☆+ | 5,000円 | 確定 |
5月3日(水祝) | 【花】GW自然観察登山 くじゅう中岳 | ★★★☆☆ | 5,000円 | 確定 |
5月3日(水祝) | 《登山講習》くじゅう連山 危急時対応実践編! | ★★★☆☆ | 6,000円 | 締切 |
5月5日(金祝) | 【花】GW自然観察登山 伐株山きりかぶさん(685m) | ★★★☆☆ | 5,000円 | 募集中 |
5月5日(金祝) | 【基礎から学び隊】②/全10回 inくじゅう・阿蘇エリア くじゅう猟師山ー合頭山周回【登山計画】 | ★★☆☆☆ | 5,000円 | 確定 |
5月10日(水) | 《初心者》福智山・鷹取山 白糸の滝~上野越ルート | ★★★☆☆+ | 5,000円 | キャンセル待ち |
5月13日(土) | 【基礎から学び隊】③/全10回 立花山(367m)〜三日月山プチ縦走[福岡]【歩き方、休憩、水分・栄養補給】 | ★★☆☆☆+ | 5,000円 | キャンセル待ち |
5月13日(土)~15日(月) | 《四国遠征》日本百名山 石鎚山、剣山3日間 | ★★★☆☆+ | 40,000円 | キャンセル待ち |
5月20日(土)~21日(日) | 《中国遠征》日本百名山 伯耆大山と出雲・鳥取2日間 | ★★★☆☆ | 20,000円 | キャンセル待ち |
5月24日(水) | 【平日登山・長崎県の山】1万本のヤマツツジが見たい!隠居岳670m | ★★☆☆☆ | 3,500円 | 募集中 |
5月24日(水) | 《平日登山部》阿蘇のミヤマキリシマピクニック! | ★★☆☆☆ | 5,000円 | キャンセル待ち |
5月27日(土) | 【九州百名山】奇岩の山として知られる宮崎・双石山509m | ★★★☆☆ | 5,000円 | 募集中 |
5月31日(水) | 《平日登山部》やっぱりミヤマキリシマ平治岳 | ★★★☆☆+ | 5,000円 | 残数少 |
6月3日(土) | 【基礎から学び隊】③/全10回 ミヤマキリシマ 杵島岳&烏帽子岳【歩き方:休憩、水分・栄養補給】 | ★★☆☆☆+ | 5,000円 | 確定 |
6月3日(土) | 《初心者》のんびりミヤマキリシマ立中山 | ★★★☆☆ | 5,000円 | 締切 |
6月4日(日) | くじゅうの穴場「ミヤマキリシマの岩井川岳と扇ヶ鼻」 | ★★★☆☆+ | 5,000円 | 募集中 |
6月4日(日) | 【基礎から学び隊】④/全10回 ミヤマキリシマ&くじゅうの大展望 泉水山・黒岩山縦走 | ★★★☆☆ | 5,000円 | 残数少 |
6月4日(日) | 《中級者》ガッツリミヤマキリシマ北大船山 | ★★★★☆ | 5,000円 | 残数少 |
6月4日(日) | “安全登山・基本の『き』 佐賀・天山1046m~雨山996m | ★★☆☆☆ | 4,000円 | 募集中 |
6月7日(水) | 《九州百名山》天草 次郎丸嶽・太郎丸嶽 | ★★★☆☆ | 5,000円 | 残数少 |
6月10日(土)~11日(日) | 高原のお花畑にも、アルプスの大展望にもらくちん!信州ロープウエイ・ハイキング♬ | ★★☆☆☆ | 25,000円 | キャンセル待ち |
6月11日(日) | 役立つ登山講座「読図&ビバーク編」 | ★★☆☆☆ | 5,000円 | 残数少 |
6月11日(日) | 【KJT 女子登山部】くじゅう最西端 涌蓋山とミヤマキリシマ | ★★★☆☆ | 5,000円 | 確定 |
6月11日(日) | 《初中級者》ミヤマキリシマ三俣山4座周回 | ★★★☆☆+ | 5,000円 | 締切 |
6月17日(土)~19日(月) | 《北海道遠征》まるごと満喫3日間「十勝岳と旭岳周遊」 | ★★★☆☆+ | 40,000円 | 締切 |
6月17日(土) | 【基礎から学び隊】④-2/全10回 ミヤマキリシマ くじゅう 星生山 | ★★★☆☆ | 5,000円 | 募集中 |
6月30日(金)~7月3日(月) | 《北海道遠征》日本百名山2座を歩く十勝岳と大雪山旭岳4日間 | ★★★★☆ | 50,000円 | 確定 |
7月22日(土) | 《遠征トレ》宝満山ナイトウォークに挑戦 | ★★★☆☆+ | 6,000円 | 確定 |
7月23日(日) | 《遠征トレ》宝満山早朝ウォークに挑戦 | ★★★☆☆+ | 5,000円 | 残数少 |
7月28日(金)~30日(日) | 《遠征企画》南アルプス「北岳・間ノ岳」3日間 | ★★★★☆ | 50,000円 | キャンセル待ち |
9月2日(土)~4日(月) | 《北ア遠征》パノラマ銀座「燕岳~常念岳」縦走3日間 | ★★★★☆ | 40,000円 | キャンセル待ち |
9月21日(木)~23日(土祝) | 《北ア遠征》初心者でも行ける紅葉の涸沢3日間 | ★★★☆☆+ | 40,000円 | 締切 |
9月24日(日)~26日(火) | 《北ア遠征》北アルプス「蝶ヶ岳」ゆったり贅沢3日間 | ★★★☆☆+ | 40,000円 | キャンセル待ち |
9月28日(木)~30日(土) | 《北ア遠征》日帰りで北アルプス 日本百名山3座制覇! 焼岳・蓼科山・霧ヶ峰 | ★★★☆☆+ | 40,000円 | 残数少 |
10月1日(日)~3日(火) | 《北ア遠征》日帰りで北アルプス 日本百名山4座制覇! | ★★★☆☆ | 40,000円 | 残数少 |
10月7日(土)~9日(月) | 四国の名峰「西日本一の紅葉 石鎚山」3日間 | ★★★☆☆+ | 35,000円 | 募集中 |
11月11日(土)~13日(月) | 《世界遺産》まるごと屋久島3日間 太忠岳の天柱石 | ★★★☆☆ | 40,000円 | キャンセル待ち |
11月15日(水)~17日(金) | 《世界遺産》屋久島満喫「宮之浦岳(日帰り)」3日間(平日) | ★★★★☆ | 40,000円 | キャンセル待ち |
12月16日(土)~18日(月) | 《沖縄遠征》めんそーれ!冬の沖縄トレッキング3日間 | ★★☆☆☆+ | 40,000円 | キャンセル待ち |
12月19日(火)~21日(木) | 《沖縄遠征》めんそーれ!冬の沖縄トレッキング3日間(平日) | ★★☆☆☆+ | 40,000円 | 募集中 |
※イベント名称をクリックすると詳細ページにジャンプします。
●最少催行人数に達するまでは【募集中】で人数が集まらない場合は中止または延期となります。
●催行決定で【確定】、定員に達した時点で【締切】にステータスが変わります。
●残数が2~3名になった時点で【残数少】にステータスが変わります。
●キャンセル待ちが可能なイベントは【キャンセル待ち】にステータスが変わります。
●キャンセル待ちが一定数(2名~)に達しましたら【締切】にステータスが変わります。
※キャンセル待ちは参加の確約ではございません。参加可能になり次第担当者からメールが送信されます。
●お客様のご都合で、イベントキャンセルの場合は、担当ガイドへ直接メールを送信してください。
くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について
※冬季の牧ノ戸峠への自動車によるアクセスでは冬用タイヤかチェーンの装備が必要です。
●必ず要るもの:登山靴、ザック、ザックカバー(大きなビニール袋でも代用可)、レインウェア、昼食、行動食、水分
※登山靴とはウォーキングシューズではありません。登山専門店などでお求めください。 ただし、木道散策や超初心者イベントなどはウォーキングシューズでも可。
※ザックとは両肩に掛けるリュックサックです。肩掛けは危険です。
※レインウェアはビニール製の簡易的なカッパではなく、上下分かれているものをご持参ください。防風、防寒対策にも有効です。
※水分は季節や歩行時間によって異なりますので、各イベントの注意点をご覧ください。
●推奨する持参品:帽子、手袋、地図、コンパス、ヘッドライト、スパッツ、ファーストエイド用品、非常食
※キャップライトは頭に付ける照明です。懐中電灯ではありません。
※スパッツはコースや天候によって必要な場合があります。各イベントの注意点をご覧ください。
●ハイキング保険が含まれてないイベントは各自でお申込みください。
●天候中止の判断は各ガイドが判断しておりますが、雨量、強風、気温、イベントレベルなどで総合判断しております。中止連絡は各担当ガイドから連絡があります。
お問い合わせはこちらから ※登山経験がまったくない方は、装備などの基本的なことも遠慮なく質問してください。
くじゅうエリアで宿泊される方には当クラブ会員が経営する「飯田ヒュッテ」の前泊がおすすめです。
おすすめ特典
1.早朝6時よりお弁当のお渡しが出来ます。
2.本イベント参加者には温泉割引券を進呈いたします(※当メールにて宿泊予約される方のみ)
■【平日登山】佐賀県の山 鬼ノ鼻山~聖岳ひだまりハイキング
『低山にも名山あり!』
サザンカ咲く展望の縦走路でひだまりハイキング
《山とコースの概要》
鬼ノ鼻山と聖岳は、佐賀県杵島郡大町町と多久市、武雄市北方町の境界線に尾根を伸ばしています。
どちらも標高500mに満たない低山ですが、鬼ノ鼻山は360度の展望が開け
12月から2月ころまで縦走路をサザンカの花が飾ります。
聖岳にはクスの群生林があり、落ちた枝を踏むと独特のツンとした匂いがします。
聖岳は南側の蛇行する六角川や雲仙岳の展望が開けています。
冬枯れの低山で、のんびりハイキングにお誘いしたいと企画いたしました。
12月29日(木)
集合:9:30ファミマ佐賀多久南店(0952-75-8711)駐車場
解散:14:30鬼ノ鼻山憩いの森公園解散予定
●コース:
鬼ノ鼻山~聖岳往復
累計標高差:↑↓約600m※約800m
歩行距離:約7.5km ※約9km
{※印は、牧ノ戸~久住山往復の標高差と距離です。
体力度の目安として検討下さい}
集合場所までの最寄りのICは、多久ICまたは武雄北方ICになります。ご不明の方は、ご連絡ください。
●所要時間:約4時間 (休憩含む)
●難易度:★★☆☆☆
●ガイド料:3,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:3名
●定員:10名
●イベント催行決定日:12月22日(木)
●担当ガイド: 池田 浩伸
【このイベントの注意点など】
・初級の山歩きです。スニーカでも大丈夫です。
・日陰は寒いかもしれません。防寒着やグローブがあれば安心です。
・サザンカの花が縦走路を飾る季節に企画しましたが、ご期待に添えない場合もあります。
・基本的な装備品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
・ご不明の点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■法華院温泉山荘コラボ 第6回やまごやマルシェ手芸ワークショップ
法華院温泉山荘でのんびり手芸をしませんか?
長者原から登山道をゆっくり歩き山荘へ、のんびり気の向くまま手芸をしてみませんか。
今回も公共交通機関での集合可能な時間設定ですので車の運転が不安な方、行ってみたいけど一人では道中が不安な方、みんなと楽しく歩きたい方など、一緒に歩きましょう。
そしてイベント参加で法華院温泉山荘を応援しましょう!
花鳥好きガイドの私、日野と、色々な話しをしながら、安全な歩き方などもレクチャー致します。
手芸好きな方はもちろん、やったことないけどやってみたい、興味ある方参加してみませんか?
その他 ゆっくり温泉に浸かったり、景色を眺めたり、お昼寝したり、坊がつるを散策と何でもありです。
今回のワークショップはコロナ対策のためお泊まり参加のみとなっております
ワークショップイベント時間:4日12時~20時頃、5日朝食後~10時まで
ワークショップメニュー:レザークラフト、アルコールストーブ、刺繍ブローチ、編み物(od缶カバー)、シュロで作る鍋敷き、シーリングスタンプ、ダーニング …and more~
そして やまごやマルシェのおみやげ付きですよ、お楽しみに!
やまごやマルシェ公式LINE開設(整い次第アップ予定)登録お願いします
※公共交通機関を使って集合出来る時間設定です(例:福岡博多駅7:44発JR利用~豊後中村駅9:45着 コミニティバス利用長者原へ。大分駅8:21発JR利用~豊後中村駅9:23着 コミニティバス利用長者原へ。別府8:02発九州横断バスー長者原9:52着 なお雪の影響のため運休の場合あり)
ガイドなし参加の方は法華院温泉山荘へ直接お申し込み下さいませ(12/1予約開始)
※写真は以前のイベントの様子です、内容は変わります。
3月4日(土)~5日(日)
集合:長者原ビジターセンター 11:00
解散:長者原ビジターセンター 15:00
●コース: 長者原ビジターセンターー雨ヶ池ー坊ガツルー法華院温泉山荘泊 往復
●所要時間:片道ゆっくり3時間程度
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:6,000円やまごやマルシェのおみやげ付き 別途:ワークショップ参加費1500円(メニュー1個500円):山荘宿泊費11000円(個室)暖房費500円
※ハイキング保険は含まれておりません。
水分0.5L
お昼ごはん
おやつ
2日目のお昼ごはん
●最少催行人数:3名
●定員:10名
●イベント催行決定日:2月25日(土)
●担当ガイド: 日野 佳代
【このイベントの注意点など】
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《登山講習》登山道の上り下りクイック克服集中講習 くじゅう編
キャンセルが2名出ましたので再募集致します。歩きに自信がない方はぜひご参加ください。2/24更新
福岡で実施した「上り下り克服講習」をくじゅうでも!という声にお応えして「くじゅう編」を開催致します!
読図やロープワークなど登山講習はたくさんありますが、今回はシンプルに上り、下りが苦手な方を対象にクイック集中講習を開催します!場所はくじゅう連山の天狗ヶ城。急な上りで息が切れない歩き方や重心移動、ザレ場で転ばない下り方、膝痛の予防法、ストックの正しい使い方など参加者1人1人にアドバイスします。
ただし、この講習を受けてすぐに上り下りが克服できるわけではありません。歩き方の癖などもそうですが、ほとんどの方が筋力不足が原因の一つなんです。なので、このイベントに申し込まれた方には、エントリーされた日から自宅で筋トレをして頂きます。週に3回以上、できれば朝と夜。本番まで頑張ってみてください。上り下りを克服すれば、周りの景色を見る余裕が出て、登山が劇的に楽しくなりますよ。さあ迷っている暇はありません。筋トレ一択でエントリーしましょう!
※このイベントは山頂を目指す登山ではありません。途中の登山道などでレクチャーなどを行います。
※土日の2日間行いますが、同じ内容ですのでご都合の良い日にご検討ください。
※正式エントリー後に自宅筋トレのメールを致します。
※ストックを持ってる方はご持参ください。なくてもOKです!
※登山靴や装備が揃ってなくてもOK!まったく初心者の方でもご参加頂けます。
当イベントが初めてのお客様はこちらのブログをご参照ください。
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(沸騰大分)はこちらから
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(法華院温泉山荘)はこちらから
■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。
・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。
・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。
・年齢制限はありますか?
→イベントの難易度によっては制限がございます。各イベントの担当ガイドにお問い合わせください。ガイド安武のイベントでは以下目安としてください。
★☆☆☆☆ 8歳~70歳
★★☆☆☆ 10歳~65歳
★★★☆☆ 16歳~65歳
★★★★☆ 18歳~60歳
※ただし、リピーターの方で体力・技術などクリアしている方は年齢に関わらず上級者向けにもご参加頂いてます。。
※60歳以上の方でガイド安武のイベントに初参加される方は星1~2からのご参加が条件となります。歩行ペースの統一など安全を第一に考慮しておりますことご容赦ください。
・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。
・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。
・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!
・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。
・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。
・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。
・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからの受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。
3月4日(土)
集合:08:30 牧ノ戸登山口
解散:16:00 牧ノ戸登山口
●コース: 牧ノ戸登山口-久住分かれ-御池-天狗ヶ城ー牧ノ戸登山口
●所要時間:約7時間(うち休憩60分程度)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:10名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※水分1.0~1.5L程度。昼食、行動食をご持参ください。
※服装はベースレイヤーにシャツや薄手のアウター程度でOKです。
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(同イベントの参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《登山講習》登山道の上り下りクイック克服集中講習 くじゅう編
福岡で実施した「上り下り克服講習」をくじゅうでも!という声にお応えして「くじゅう編」を開催致します!
読図やロープワークなど登山講習はたくさんありますが、今回はシンプルに上り、下りが苦手な方を対象にクイック集中講習を開催します!場所はくじゅう連山の天狗ヶ城。急な上りで息が切れない歩き方や重心移動、ザレ場で転ばない下り方、膝痛の予防法、ストックの正しい使い方など参加者1人1人にアドバイスします。
ただし、この講習を受けてすぐに上り下りが克服できるわけではありません。歩き方の癖などもそうですが、ほとんどの方が筋力不足が原因の一つなんです。なので、このイベントに申し込まれた方には、エントリーされた日から自宅で筋トレをして頂きます。週に3回以上、できれば朝と夜。本番まで頑張ってみてください。上り下りを克服すれば、周りの景色を見る余裕が出て、登山が劇的に楽しくなりますよ。さあ迷っている暇はありません。筋トレ一択でエントリーしましょう!
※このイベントは山頂を目指す登山ではありません。途中の登山道などでレクチャーなどを行います。
※土日の2日間行いますが、同じ内容ですのでご都合の良い日にご検討ください。
※正式エントリー後に自宅筋トレのメールを致します。
※ストックを持ってる方はご持参ください。なくてもOKです!
※登山靴や装備が揃ってなくてもOK!まったく初心者の方でもご参加頂けます。
当イベントが初めてのお客様はこちらのブログをご参照ください。
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(沸騰大分)はこちらから
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(法華院温泉山荘)はこちらから
■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。
・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。
・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。
・年齢制限はありますか?
→イベントの難易度によっては制限がございます。各イベントの担当ガイドにお問い合わせください。ガイド安武のイベントでは以下目安としてください。
★☆☆☆☆ 8歳~70歳
★★☆☆☆ 10歳~65歳
★★★☆☆ 16歳~65歳
★★★★☆ 18歳~60歳
※ただし、リピーターの方で体力・技術などクリアしている方は年齢に関わらず上級者向けにもご参加頂いてます。。
※60歳以上の方でガイド安武のイベントに初参加される方は星1~2からのご参加が条件となります。歩行ペースの統一など安全を第一に考慮しておりますことご容赦ください。
・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。
・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。
・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!
・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。
・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。
・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。
・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからの受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。
3月5日(日)
集合:08:30 牧ノ戸登山口
解散:16:00 牧ノ戸登山口
●コース: 牧ノ戸登山口-久住分かれ-御池-天狗ヶ城ー牧ノ戸登山口
●所要時間:約7時間(うち休憩60分程度)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:10名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※水分1.0~1.5L程度。昼食、行動食をご持参ください。
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(同イベントの参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
※服装はベースレイヤーにシャツや薄手のアウター程度でOKです。休憩時はレインウェア上などで防風・防寒してください。
※登山口、中間地点にトイレはございます。久住分かれのトイレ(非常用)はワンコイン制です。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《遠征企画》日本百名山 開聞岳・矢筈岳2日間
2023年第二弾の遠征イベントは鹿児島へ!日本百名山の開聞岳です!「薩摩富士」と呼ばれるだけあって遠くからの美しい円錐形は、山を登らない人でも思わず見とれてしまいますが、さらに山に登れば、眼下に海が見えて、展望がいい日には種子島・屋久島まで見渡せます。コース的には整備されていますので、初心者の方でも安全に歩けます。1日目は開聞岳が綺麗に見える矢筈岳でウォーミングアップします。開聞岩と開聞岳で記念撮影しましょう!下山後は皆さんでコテージに宿泊もOKです。登山だけでなく観光・グルメを兼ねての2日間のイベント参加してみませんか!(登山以外の宿泊先や観光先は自由です)
※レベル的には、月に1回以上低山程度の登山をされている方、または標準タイムで4時間程度歩くことができる方が対象です。自信がない方はガイド安武の星3つ程度のイベントに事前参加してみてください。矢筈岳は岩場が多く難易度は星3プラスとなります。
当イベントが初めてのお客様はこちらのブログをご参照ください。
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(沸騰大分)はこちらから
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(法華院温泉山荘)はこちらから
■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。
・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。
・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。
・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。
・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。
・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!
・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。
・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。
・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。
・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからくる受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。
3月11日(土)~12日(日)
集合:11:00 かいもん山麓ふれあい公園
解散:14:00 かいもん山麓ふれあい公園
●コース:
1日目:矢筈岳周回コース
2日目:開聞岳登山口-開聞岳(往復)
●所要時間:
1日目:約4時間半(1時間程度休憩)
2日目:約6時間(1時間程度休憩)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:12,000円 ※コテージ泊希望の方は別途宿泊料が必要です
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:5名
●定員:10名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※どちらか雨天時の場合は開聞岳を優先で登ります。
※下山後にコテージ宿泊希望の方は備考に記載してください。(任意となります)
※昼食、行動食、水分1.0~1.5L程度
※出発地点にトイレは御座います。
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(同イベントの参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■“秋吉台”日本最大級の石灰岩台地へ、野焼き後の草原に早い春を探しに♪
“秋吉台”カルスト台地の3座を縦走します。
《山の概要》
ここは地球の息吹を感じる場所
秋吉台(あきよしだい)は、美祢市の中・東部に広がる日本最大級のカルスト台地です。
1955年に国定公園(秋吉台国定公園)に、1964年に特別天然記念物に指定されています。
この秋吉台の雄大な景観を作っている石灰石は、およそ3億5千万年前に南方の海でサンゴ礁として誕生し、それから長い年月を経て現在のようなカルスト台地を形成しました。(一社 美祢市観光協会HPより)
♪家族旅行村のミニ植物観察園の散策もお楽しみください。
3月11日(土)
集合:9:30秋吉台緑地公園駐車場
解散:14:30秋吉台緑地公園駐車場解散予定
●コース:
西の西山~御鉢山~龍護峰ラウンド
累計標高差:約↑↓400m ※約900m
歩 行 距 離: 約8km ※約9km
{※牧ノ戸~久住山往復の標高差と距離です。ご参考に。}
よく整備された草原歩きです。
累計標高差は低いのですが、歩行距離は長い設定です。
●所要時間:
約5時間(休憩含む)
※春の花々やミニ植物観察園散策で解散時間が遅れることがあります。
●難易度:★★☆☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:6名
●イベント催行決定日:3月4日(土)
●担当ガイド: 池田 浩伸
【このイベントの注意点など】
●お申し込みの方には集合場所など詳細をお知らせいたします。
※コースの状況などご不明な点はお問い合わせください。
※登山口までのアクセスが不便なため、移動に不安をお持ちの方はご相談下さい。
●天候や気温によっては、春の花々の開花がご期待に添えない場合もあります。ご了承下さい。
●行程の遅れが生じる場合もあります。何らかのトラブルで山頂に立てない場合もあります。
行程表のタイムスケジュール通りの行程を心がけておりますが、 解散予定時間が遅れることもあります。下山後のご予定などにはご注意ください。
●クラブ規定により、催行日7日前からキャンセル料が発生いたします。
●基本的な装備品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
●装備などでご不明な点は、お申込み時に”その他質問等”にご記入ください。
✔お申し込み後、2~3日以内に池田個人のgmailより受付確認のご連絡をいたします。
池田からの確認メールが届かない場合は、[アドレス拒否設定ではないか?] [ゴミ箱に入っていないか?] のご確認をお願い致します。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【基礎から学び隊】くじゅう・阿蘇エリア 本耶馬渓「競秀峰」
【基礎から学び隊】くじゅう・阿蘇エリア 本耶馬渓「競秀峰」まだ肌寒い時期は低山がオススメ。不快な虫もいない、汗をだらだらかかないなど冬の低山は意外と快適!昼ごはんに山頂でカップラーメンなんか食べたら最高に美味しいですよ!素晴らし岩峰と展望が抜群の本耶馬渓の岩山の縦走に挑戦。登り納めにもオススメです。本耶馬渓の「競秀峰」は迫力あふれる奇岩の峰々の中の探勝道を歩きます。低いからと侮るなかれ。岩場の連続、見応え抜群の景色と仏像、窟などに驚く事でしょう。登る前に、本耶馬渓名物、青の洞門、オランダ橋にも立ち寄ります。●オランダ橋:青の洞門の下流にある橋で1923年に竣工しました。日本で唯一の8連石造アーチ橋で、日本最長の石造アーチ橋でもあります。大分県の有形文化財に指定されており、日本百名橋の一つにも数えられています。上流の馬渓橋、羅漢寺橋とともに耶馬渓三橋と呼ばれています。●青の洞門:禅海和尚の手彫りのトンネルで日本初の有料道路とも言われています。登山を始めたいけど何からしていいかわからない。装備、歩き方、楽しみ方、分からないことを解決していきながら、徐々にステップアップをしていこう。基礎を学び、いづれ屋久島、北アルプスを目指すのを目標もいいですね。好日山荘登山学校講師でもある河野綾子が道具の使い方、山の歩き方、楽しみ方をレクチャーしながら山を一緒に歩きます。お一人様のご参加も歓迎。山好きの友達もできるチャンスです。一緒に基礎からステップアップしよう。残席1
3月12日(日)
集合:9:30 青の洞門 駐車場
解散:13:30頃 青の洞門 駐車場
●コース: 駐車場ーオランダ橋ー青の洞門ー競秀峰縦走ー駐車場
●所要時間:約4時間(休憩含む)
●難易度:★★☆☆☆+
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:13名
●担当ガイド: 河野 綾子
【このイベントの注意点など】
※昼食、行動食、水分1.0mL程度
※お一人様でご参加歓迎、またお一人のご参加がほとんどです。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【九州百名山】霧島連山最高峰 宮崎・韓国岳1700m
《山の概要》
韓国岳は、えびの市と 小林市、 鹿児島県の境にある、 霧島山(きりしまやま)の最高峰である。 山頂からの展望は抜群で、韓( から)の国まで見渡せると言うのでこの山名が付いたともいわれ、 360°遮るものは何もない。 また 多数の火口湖を有する山々の中でもひときわ大きな火口を持つ霧島山の最高峰である
「花の百名山」にも選定され、著者の 田中澄江は この山で マイズルソウを愛でた。
3月18日(土)
集合:10:00えびの高原駐車場(有料)
解散:14:30えびの高原駐車場解散予定
●コース:
えびの高原~韓国岳往復
韓国岳登山の最もポピュラーなコースです。
岩がゴロゴロした箇所がありますが、
危険箇所はありません。
●所要時間:約4.5時間(休憩含む)
●難易度:★★☆☆☆
●ガイド料:4,500円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:10名
●イベント催行決定日:3月11日(土)
●担当ガイド: 池田 浩伸
【このイベントの注意点など】
●お申し込みの方には集合場所など詳細をお知らせいたします。
※コースの状況などご不明な点はお問い合わせください。
※登山口までのアクセスが不便なため、移動に不安をお持ちの方はご相談下さい。
●池田のイベント初参加の方は、昨年登られた代表的な山1~2座の登山地とコースをご記入のうえお申し込みいただければ幸いです。
●行程の遅れが生じる場合もあります。何らかのトラブルで山頂に立てない場合もあります。
行程表のタイムスケジュール通りの行程を心がけておりますが、 解散予定時間が遅れることもあります。下山後のご予定などにはご注意ください。
●クラブ規定により、催行日7日前からキャンセル料が発生いたします。
●基本的な装備品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
●装備などでご不明な点は、お申込み時に”その他質問等”にご記入ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【イベント情報】春はもうすぐ!山カフェ×法華院温泉山荘(ロゲイニング参加)
2023年3月18~19日(土日)
春はもうすぐ!山カフェ×法華院温泉山荘(cafeSiが山荘にやってくる)
くじゅう連山の真ん中、法華院温泉山荘に宝満山の麓にあるcaféSiさんがやってきます!
昼caféはもちろん、夜はキャンドルと静かなBGMで夜Caféを楽しむことができます。
また18日は、山歩きだけじゃもったいない!ということで第一回動くロゲイニングinくじゅう連山を実施します。
温泉とカフェとお酒と満天の星空に癒されませんか。
楽しい2日間が待ってます!3月18-19日はくじゅう連山、法華院温泉山荘へお越しください!
【cafeSi営業時間と内容】
18日 昼café11:00~16:00(日帰りの方でもご利用頂けます)
夜café19:00~21:00(山荘にご宿泊の方限定となります)
19日 café9:00~14:00(日帰りの方でもご利用頂けます)
ドリンクとスイーツなど福岡で人気のカフェメニューをご準備しています。
【cafeだけじゃないよ!特別企画】
くじゅう連山でsioriとmomokoを探せ!(歩くロゲイニング)参加無料
そもそもロゲイニングとは?参考サイトをご覧ください→こちらから
開催日: 2023年3月18日(土)
参加条件: 1名または複数人数のグループ。3/18に法華院温泉山荘に宿泊される方。
参加費: 無料(3/18に法華院温泉山荘に宿泊される方限定)
エリア: 牧ノ戸~沓掛山~星生山~中岳~久住山~天狗ヶ城~北千里~三俣山西峰・本峰・南峰・Ⅳ峰~法華院温泉山荘の実線登山道
ルール:
1.くじゅう連山のエリアを決めてマップに記載の登山道内を歩く。(破線は不可)
2.各固定ポイント(下記参照)の写真を撮影する。
3.動くポイント(shiori&momoko一緒に歩いてます)を見つけたらカードをもらう。
4.時間内に山荘に戻って結果をスタッフに見せる。
《固定ポイント》沓掛山、星生山、中岳、天狗ヶ城、久住山、三俣山西峰、本峰、南峰、Ⅳ峰の標柱撮影(代表者を入れて)。ポイントは山に寄って異なる(各山頂ポイントはシークレットで表彰式前に山荘食堂で発表しますのでどこが高得点かはお楽しみ)
《動くポイント》見つけたら点数カードをもらう(ポイントが見えない状態なので、あなたの運にかかってます!)
《集計》山のポイントと動くポイントの合計で順位を決める。
《競技時間》9:00~17:00(17時までに山荘チェックインできないと失格)
《結果発表》3/18の夕食後に山荘食堂内で行います。
お申し込み:必ずこのサイトから情報登録してください。エントリーがないと無効となります。
3月18日(土)~19日(日)
●コース:
山荘で山cafeを楽しみたい方は直接法華院温泉山荘までお越しください。
3/18くじゅう連山でsioriとmomokoを探せ!(歩くロゲイニング)に参加希望の方はこのページからお申し込みください。
《注意》山荘の宿泊予約に関しては直接法華院温泉山荘にお電話ください。090-4980-2810
●所要時間:
【cafeSi営業時間と内容】
18日 昼café11:00~16:00(日帰りの方でもご利用頂けます)
夜café19:00~21:00(山荘にご宿泊の方限定となります)
19日 café9:00~14:00(日帰りの方でもご利用頂けます)
ドリンクとスイーツなど福岡で人気のカフェメニューをご準備しています。
【ロゲイニング競技時間】9:00~17:00
スタートはどこでもOKでご自由にどうぞ。
ゴールは17:00までに山荘に到着しないと失格となります。
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:無料 交通費・宿泊費は別途
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:1名
●定員:30名
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【基礎から学び隊】登山に役立つロープワークと緊急時の練習に挑戦in三日月山の麓(福岡)
【基礎から学び隊】登山に役立つロープワークと緊急時の練習に挑戦/登山に役立つロープワークと緊急時の練習に挑戦
知っておくといざというときに役に立つロープワーク、緊急時だけでなく持っていると重宝するツエルトの使い方を学びましょう。登山を始めたいけど何からしていいかわからない。装備、歩き方、楽しみ方、分からないことを解決していきながら、徐々にステップアップをしていこう。全10回のシリーズ講座です。もちろんエントリーしたいものにご参加可能です。少しずつ登山に必要なことを学び登山を楽しみましょう。基礎を学び、いづれ屋久島、北アルプスも目指すのを目標もいいですね。好日山荘登山学校講師でもある河野綾子が道具の使い方、山の歩き方、楽しみ方をレクチャーしながら山を一緒に歩きます。お一人様のご参加も歓迎。山好きの友達もできるチャンスです。一緒に基礎からステップアップしよう。
3月19日(日)
集合:9:30 長谷ダム公園駐車場(福岡市東区)
解散:14:00頃 長谷ダム公園駐車場
●コース: ※三日月山周辺にて
●所要時間:約4時間30分(休憩含む)
●難易度:★★☆☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:13名
●担当ガイド: 河野 綾子
【このイベントの注意点など】
持ち物:基本登山装備他、①ロープワーク練習にナイロンロープ8ミリを5メートル以上 ②ツエルト(この機会に購入がお薦めです。今後必需品ですのである方が楽しめます)③細引き3ミリを4メートル 2本④トレッキングポール2本 ⑤ペグ8本 ツエルトがない方は、レンタル可能です(有料)
※公共交通機関で集合できます。(エントリー後お知らせします。少し歩きます。)
※お車でお越しの方は、駐車場あり(エントリー後お知らせします)
※昼食、水分1.0mL程度
※お一人様でご参加歓迎、またお一人のご参加がほとんどです。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《遠征トレ》三郡山系4座縦走~北アルプスへ~
雨天中止となりました。3/20更新
2023年遠征トレーニング第一弾は中級者向けイベントの三郡連山4座縦走です。今回は正面登山道から石の階段に挑みます。宝満山に到着したら縦走のスタートです。まずは標高を少し上げて仏頂山へ。軽いアップダウンを繰り返し、仏頂山、頭巾山。そして三郡連山最高峰の三郡山頂です。下山はうさぎ道経由で竈門神社へ下山します。
下山後は麓にあるcafeSiさんでコーヒーやプリンのご褒美はいかがでしょうか。
※このイベントは中級者向けとなりますので、私のイベントに初めてご参加の方はヒアリングさせて頂きます。
※初心者向けイベントよりも早いスピードで歩きます(標準タイム)ので普段から山を歩きなれている方対象です。
※公共交通機関での移動が可能なイベントです。
■公共交通機関の方は西鉄都府楼駅または太宰府駅から「まほろば号」をご利用ください。第2便がちょうどいいです。
時刻表はこちらです。
自家用車の方は、400円の有料駐車場(登山者専用駐車場があります)が御座います。
当イベントが初めてのお客様はこちらのブログをご参照ください。
当イベントが初めての方はこちらのブログ「福岡の低山からはじめてみませんか」をご参照ください。
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(沸騰大分)はこちらから
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(法華院温泉山荘)はこちらから
■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。
・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。
・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。
・年齢制限はありますか?
→イベントの難易度によっては制限がございます。各イベントの担当ガイドにお問い合わせください。ガイド安武のイベントでは以下目安としてください。
★☆☆☆☆ 8歳~70歳
★★☆☆☆ 10歳~65歳
★★★☆☆ 16歳~65歳
★★★★☆ 18歳~60歳
※ただし、リピーターの方で体力・技術などクリアしている方は年齢に関わらず上級者向けにもご参加頂いてます。。
※60歳以上の方でガイド安武のイベントに初参加される方は星1~2からのご参加が条件となります。歩行ペースの統一など安全を第一に考慮しておりますことご容赦ください。
・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。
・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。
・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!
・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。
・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。
・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。
・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからの受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。
3月21日(火祝)
集合:08:15 竈門神社駐車場(トイレ前)
解散:16:00 竈門神社駐車場(トイレ前)
●コース: 竈門神社-正面登山道-宝満山-仏頂山-頭巾山-三郡山-うさぎ道-有智山城跡-cafeSi
●所要時間:約7.5時間(30分程度休憩)
●難易度:★★★★☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:5名
●定員:10名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※昼食、行動食、水分1.0~2.0L程度
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(同イベントの参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
■《遠征トレ》福岡県最高峰に挑戦!釈迦ヶ岳・御前岳
雨天中止となりました。3/20更新
2021年からスタートした都道府県最高峰イベント。2年ぶりに九州百名山のひとつでもある福岡県の「釈迦岳」1,230mへ!八女市と大分県日田市の県境に位置する山で、何といっても展望のすばらしさが特徴のコースです。天気がよければ、長崎の雲仙普賢岳、佐賀の多良山系、福岡の背振山系、三郡山系、古処山系、英彦山、大分の由布岳、くじゅう連山、祖母山、熊本の阿蘇五岳と360度の大パノラマが楽しめます。今回は八女市の杣の里渓流公園登山口からスタートして御前岳へ。釈迦岳へ向かう尾根も心地よく歩けます。ぐるっと周遊する5時間程度のコースです。途中鎖場、ロープ場、滝やつり橋などもあり、初心者の方からステップアップしたい方まで登山を十分に楽しめるイベントです。
当イベントが初めてのお客様はこちらのブログをご参照ください。
当イベントが初めての方はこちらのブログ「福岡の低山からはじめてみませんか」をご参照ください。
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(沸騰大分)はこちらから
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(法華院温泉山荘)はこちらから
■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。
・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。
・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。
・年齢制限はありますか?
→イベントの難易度によっては制限がございます。各イベントの担当ガイドにお問い合わせください。ガイド安武のイベントでは以下目安としてください。
★☆☆☆☆ 8歳~70歳
★★☆☆☆ 10歳~65歳
★★★☆☆ 16歳~65歳
★★★★☆ 18歳~60歳
※ただし、リピーターの方で体力・技術などクリアしている方は年齢に関わらず上級者向けにもご参加頂いてます。。
※60歳以上の方でガイド安武のイベントに初参加される方は星1~2からのご参加が条件となります。歩行ペースの統一など安全を第一に考慮しておりますことご容赦ください。
・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。
・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。
・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!
・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。
・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。
・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。
・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからの受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。
3月22日(水)
集合:09:00 杣の里渓流公園登山口(駐車場あり)
解散:14:30 杣の里渓流公園登山口
●コース: 杣の里渓流公園登山口-御前岳-釈迦岳-普賢岳-矢部越-杣の里渓流公園登山口
●所要時間:約5時間半(1時間程度休憩)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:5名
●定員:10名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※雨天の場合は中止になる場合もあります。
※昼食、行動食、水分1.0~1.5L程度
※出発地点にトイレはないので最寄り箇所をメールにてご案内します。
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(同イベントの参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※悪天候中止の場合は前日5時、気象庁発表の天気予報で最終判断を行います。天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
■【花】春の自然観察登山 釈迦岳、御前岳
福岡県と大分県の県境にある山です。
この時期たくさんの春の小さなお花が咲き始め、小川の流れる谷筋には色んな種類のお花が見れます。
谷筋の登山道から登り始め、小川の渡渉あり、山頂付近では鎖場、ロープあり、尾根道ありと変化にとんでいて、景色も楽しめます。
下りは後半舗装路を歩いて登山口へ、周遊コースです。
お花や樹木を観察しながらゆっくり歩きましょう。
3月25日(土)
集合:杣の里渓流公園駐車場 8:30
解散:杣の里渓流公園駐車場 16:00
●コース: 杣の里渓流公園駐車場ー御前岳ー釈迦岳ー普賢岳(雨量観測レーダー)-矢部越ー杣の里渓流公園駐車場
●所要時間:7時間30分(1時間程度休憩)
●難易度:★★★☆☆+
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
※杣の里渓流公園駐車場は最初の右に下りた駐車場に集合(トイレあり)
お昼ごはん、水分1L程度、おやつ
●最少催行人数:3名
●定員:8名
●イベント催行決定日:3月18日(土)
●担当ガイド: 日野 佳代
【このイベントの注意点など】
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【女子登山部(KJT)】岩石山 プチ岩場に挑戦 & 桜(福岡)
春は桜が見事!で有名な岩石山。往路は滝に立ち寄り、岩場のあるルート登ります。岩場を鎖を補助に登る名物「針の耳」を通り抜けるのも面白いです。山頂の先へ、少し進めば面白い岩や景色を堪能できます。岩石城跡の山頂ではとてもいい眺めです。下山は歴史を感じながら周回するコースを歩きます。桜も咲いていることを期待(状況により桜の開花状況が前後しますのでご了承ください。)。女子ガイドと行く「女子登山部」女子同士で山での悩みも話しながらステップアップを目指そう。女子登山部ですがパートナーとのご参加OK ちなみにKJTは「くじゅう女子登山部」の略
3月25日(土)
集合:9:00 添田公園駐車場
解散:15:00 頃 添田公園駐車場
●コース: 添田神社ー三の滝ー二の滝ー岩石山ー奥の院ー添田公園
●所要時間:約6時間(休憩含む)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:10名
●イベント催行決定日:3月18日(土)
●担当ガイド: 河野 綾子
【このイベントの注意点など】
※駐車場付近、登山中奥の院にトイレあり
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【基礎から学び隊】①/全10回 桜満開in四王寺山【登り、下りの歩き方、トレッキングポールの使い方、登山装備】
登山の基礎から学ぶ①/(シリーズ講座全10回) 四王寺山(福岡) 第1回目は、"登り、下りの歩き方、トレッキングポールの使い方、登山装備" を学びます。登山を始めたいけど何からしていいかわからない。装備、歩き方、楽しみ方、分からないことを解決していきながら、徐々にステップアップをしていこう。全10回のシリーズ講座です。もちろんエントリーしたいものにご参加可能です。少しずつ登山に必要なことを学び登山を楽しもう。基礎を学び、いづれ屋久島、北アルプスを目指そう。今回は、桜が満開になる大宰府政庁跡からスタート。登山の基礎を学んで、実際に山を歩こう。四王寺山は、大城山などの山々の総称。 日本で初めてできた朝鮮式の山城で、 石垣や土塁が残っており、 現在でもその歴史を感じることができます。岩屋山や焼米ヶ原からは筑紫野や太宰府の眺望が楽しめます。スケジュール(予定)①登り、下りの歩き方、トレッキングポールの使い方、登山装備 ②登山計画を立てて登る ③山の歩き方:休憩、水分・栄養補給を意識して歩く④福岡・くじゅうエリア合同企画 ミヤマキリシマに出会う⑤ 地図読みに挑戦⑥危急時対応の基礎:ロープワーク、ツエルトの使用法⑦サンセットハイク&夜景⑧紅葉の山へ⑨⑩冬の山の歩き方 内容、順番は変更する場合があります。好日山荘登山学校講師でもある河野綾子が道具の使い方、山の歩き方、楽しみ方をレクチャーしながら山を一緒に歩きます。お一人様のご参加大歓迎。山好きの友達もできるチャンスです。一緒に基礎からステップアップしよう。残1
3月26日(日)
集合:9:00 大宰府政庁跡
解散:15:00頃 大宰府政庁跡
●コース: 太宰府政庁跡ー大城山ー岩屋山ー太宰府政庁跡 (予定:レクチャー状況によってルート変更あり)
●所要時間:約6時間(休憩、レクチャー含む)
●難易度:★★☆☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:13名
●イベント催行決定日:3月19日(日)
●担当ガイド: 河野 綾子
【このイベントの注意点など】
※登山の基本装備、歩くための登山ウェア、登山靴、ザックなどの装備が必要です。(わからない方はお尋ねください。エントリー後、持ち物など詳細を連絡いたします。)
※弁当、行動食(飴、ナッツ、ジェル等)、水分1.0L程度
※駐車場付近、トイレ途中あり
※公共交通機関で参加可能です。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【基礎から学び隊】①/全10回 桜満開in四王寺山【登り、下りの歩き方、トレッキングポールの使い方、登山装備】
登山の基礎から学ぶ①/(シリーズ講座全10回) 四王寺山(福岡) 第1回目は、"登り、下りの歩き方、トレッキングポールの使い方、登山装備" を学びます。登山を始めたいけど何からしていいかわからない。装備、歩き方、楽しみ方、分からないことを解決していきながら、徐々にステップアップをしていこう。全10回のシリーズ講座です。もちろんエントリーしたいものにご参加可能です。少しずつ登山に必要なことを学び登山を楽しもう。基礎を学び、いづれ屋久島、北アルプスを目指そう。今回は、桜が満開になる大宰府政庁跡からスタート。登山の基礎を学んで、実際に山を歩こう。四王寺山は、大城山などの山々の総称。 日本で初めてできた朝鮮式の山城で、 石垣や土塁が残っており、 現在でもその歴史を感じることができます。岩屋山や焼米ヶ原からは筑紫野や太宰府の眺望が楽しめます。スケジュール(予定)①登り、下りの歩き方、トレッキングポールの使い方、登山装備 ②登山計画を立てて登る ③山の歩き方:休憩、水分・栄養補給を意識して歩く④福岡・くじゅうエリア合同企画 ミヤマキリシマに出会う ⑤ 地図読みに挑戦⑥危急時対応の基礎:ロープワーク、ツエルトの使用法⑦サンセットハイク&夜景⑧紅葉の山へ⑨⑩冬の山の歩き方 内容、順番は変更する場合があります。好日山荘登山学校講師でもある河野綾子が道具の使い方、山の歩き方、楽しみ方をレクチャーしながら山を一緒に歩きます。お一人様のご参加大歓迎。山好きの友達もできるチャンスです。一緒に基礎からステップアップしよう。残1
3月27日(月)
集合:9:00 大宰府政庁跡
解散:15:00頃 大宰府政庁跡
●コース: 太宰府政庁跡ー大城山ー岩屋山ー太宰府政庁跡 (予定:レクチャー状況によってルート変更あり)
●所要時間:約6時間(休憩、レクチャー含む)
●難易度:★★☆☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:13名
●イベント催行決定日:3月19日(日)
●担当ガイド: 河野 綾子
【このイベントの注意点など】
※登山の基本装備、歩くための登山ウェア、登山靴、ザックなどの装備が必要です。(わからない方はお尋ねください。エントリー後、持ち物など詳細を連絡いたします。)
※弁当、行動食(飴、ナッツ、ジェル等)、水分1.0L程度
※駐車場付近、トイレ途中あり
※公共交通機関で参加可能です。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【女子登山部(KJT)】脊振山系の一座へ 羽金山
脊振山系の一座、羽金山(はがねやま)は、糸島市と佐賀市との境界に位置します。山頂には、国内で2か所しかない『標準電波送信所』があり、珍しい施設の中に羽金山の山頂はあります。山頂への立ち入りは、なんとインターホンを押して、鍵を開けてもらい入ることができます。この時期、ショウジョウバカマが咲き乱れるルートを通りそれはそれは見事です。他2座へも立ち寄る予定です。女子ガイドと行く「女子登山部」女子同士で山での悩みも話しながらステップアップを目指そう。パートナーとのご参加可能です。
3月28日(火)
集合:9:00 白糸の滝 駐車場
解散:15:00頃 白糸の滝 駐車場
●コース: 白糸の滝 ー河童山ー羽金山ー獅子舞岳ー白糸の滝
●所要時間:約6時間(休憩含む)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:10名
●イベント催行決定日:3月15日(水)
●担当ガイド: 河野 綾子
【このイベントの注意点など】
※昼食、行動食、水分1.0mL以上
※河野の企画に初めてご参加の方は、登山経験を「その他質問」の欄に明記ください。登山経験により、こちらの企画ではなく他の企画からへのご参加をお勧めする場合がございます。団体行動となりますので、ご了承ください。
※天候などの状況によりルート変更をすることがあります。ご了承ください。
※お一人様でご参加歓迎、またお一人のご参加がほとんどです。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
※公共交通機関JR筑肥線「筑前前原駅前」をご利用の方は申し込みの際に、その他質問の欄にその旨お知らせください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【イベント情報】登山をはじめよう!桜満開ハイキング四王寺山×KAGURA
2023年4月1日(土)TETTO HIKE VOL.1
登山をはじめよう!桜満開ハイキング四王寺山×KAGURA
新しいことが始まる4月。はじめの一歩を踏み出しませんか!
TETTO HIKEと称して毎回、登山×〇〇〇のコラボでまったく新しいスタイルの楽しいEventをスタートします。
登山には興味はあるけど、どんな服装と装備?どんな山に登ればいいの?など不安がたくさん。
まずは動きやすい服装とシューズ(登山靴がなくても)でOKです!初心者の方でも安心して参加できるよう
ゆっくりペースで歩きながら登山の基本や服装などについてプロの登山ガイドがお話しします!
そして今回は、SNSで人気のインスタグラマーyama_shiori_さんと一緒に四王寺山を歩きます。
ウェアや装備、登山レベルのお話しなど色んな疑問、質問に2人でお答えしますよ!
こんなイベント参加は初めてでペースについていけるか、一人での参加が不安という方向けのイベントですので
まったく登山の経験・知識がゼロの方でもご参加できます。皆さんと一緒にステップアップしましょう!
もちろん山をはじめて数年経つけど我流でやってきたので基礎を学びたい!また同年代の山トモが欲しい!という方もぜひぜひご参加ください!
TETTO HIKEでは、登山の安全はもちろんですが、山ごはん、写真、山頂でコーヒー、下山後のご褒美などプラスαで楽しめるイベントを目指しています❤
記念すべき第一回目のコラボは、竈門神社の麓にあるKAGURAさん。下山後にお店を貸し切ってディナー懇親会を予定しています。
登山後のご褒美は何よりの楽しみです。皆さんで美味しい料理を囲んで乾杯しましょう(^^;
今後の登山イベントのスケジュールや、いま注目されている登山ウェアやレイヤリングについてのプチトークショーもやります。
TETTO HIKE Vol.1の楽しみ方
1.4月1日のイベントはTETTOHIKEとしても第一回となります。登山経験ゼロの方でも気軽に参加できます。
2.のんびり写真を撮ったり、山頂でコーヒー飲んだりのんびりゆっくり新しいスタイルの登山を楽しめます。
3.プロの登山ガイドとインスタグラマーと歩くので安全に楽しくハイキングできます。
4.皆さん同じタイミングで始めるので山トモがたくさんできますよ。
5.月1回ペースで行うイベントで段々とステップアップします。自由参加ですが、いつかは屋久島や北アルプスも夢じゃないですよ!
6.今回は第一回ということで下山後に懇親会を予定しています。お時間がある方はぜひご参加ください。
【オープニング特別企画】
第一回のTETTOHIKEは特別ゲストのyama_shiori_さんと歩きます。
登山ガイドは自称晴れガイド安武(くじゅうネイチャーガイドクラブ)がご案内いたします。
登山ガイド安武 秀年
くじゅう連山をメインに北海道から沖縄まで全国の山々に皆様をご案内しています。
ガイド歴14年目。「参加してよかった!」と言ってもらえる登山イベントを目指してます!
皆さんで楽しく体験できる新しい登山のスタイルをお伝えして、安全登山をサポート致します。
(社)日本山岳ガイド協会認定登山ガイド
(特)森林セラピーガイド
(財)日本自然保護協会 自然観察指導員
大分県希少動植物保護推進委員
赤十字救急法救急員
yama_shiori_さんのインスタはこちらから
yama_guide_yasuhideさんのインスタはこちらから
開催日: 2023年4月1日(土)
集合:10:00に太宰府政庁跡集合(西鉄都府楼駅から徒歩15分)
参加条件: これから登山を始める方、登山を始めたばかりの方、我流で登山をしているけど基礎から学びたい方。今回は女性限定。(20~40代の女性がメインとなります)
参加費: 四王寺山ハイキング5,500円+登山後の懇親会4,500円(両方参加される方は10,000円)
募集定員:15名(先着順となります)
ルート: 太宰府政庁跡~大城山~県民の森(ランチ)~焼米ヶ原~水瓶山~竈門神社
時間: 登山10:00~15:30~温泉(各自自由)~懇親会17:00~2時間程度
懇親会: 竈門神社に下山後、KAGURAさんを貸切にして懇親会(美味しい料理、アルコールorソフトドリンク付)を行います。
料理はコースでドリンクは2時間飲み放題の予定です。
メニューは現在シェフと作成会議中(鮮魚のカルパッチョ,海老と長芋の揚げ春巻き,KAGURA ピッツア,ビール,ワイン,カシスオレンジ,カシスソーダ,ソフトドリンクなどなど候補になってます)
下山時間が早ければ温泉(都久志の湯)にも入る時間もあります。
その他:
※水分1.0~1.5L程度。昼食、行動食をご持参ください。
※イベント詳細、キャンセルポリシーに関してはお申し込み後にメールにてお知らせいたします。
※登山イベントと懇親会までセットで募集していますが、遠方などで参加できない方は備考に記載してください。
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(TETTO HIKEの参加者層は、20~40代の女性がメインで、全体の8割程度はお一人での参加です)
※悪天候中止の場合は前日5時、気象庁発表の天気予報で最終判断を行います。高層天気図など総合的な判断を行っています。
※ビギナー向けのイベントのため、悪天候の場合は中止と致します。(懇親会は雨天決行の場合あり)
※登山靴やレインウェア、ザックがなくても大丈夫。まずは動きやすい恰好でご参加ください。歩きながらガイドが装備について説明します。
※登山口、中間地点にトイレはございます。
《TETTOHIKEとは》
くじゅう連山をメインに登山グッズ制作や音楽イベント企画など行っているTETTOが主催する登山イベント。主にビギナーの女性を中心に地元の低山からスタート。スキルアップして福岡の低山からくじゅう連山、いつかは屋久島や北アルプスなど憧れの山へ皆さんで行けるよう、ステップアップしていける登山イベントを月一ペースで企画します。エントリーは自由でタイミングが合う日があればいつもで参加できます。(主催:くじゅうネイチャーガイドクラブ安武)
4月1日(土)
集合:10:00 太宰府政庁跡集合(西鉄都府楼駅から徒歩15分)
解散:15:30 竈門神社バス停(公共交通機関で戻れます)
●コース:
太宰府政庁跡~大城山~県民の森(ランチ)~焼米ヶ原~水瓶山~竈門神社
※懇親会に参加される方は、17:00くらいから竈門神社のKAGURAにて2時間程度となります。
●所要時間:約5時間半(1時間程度休憩)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:10,000円※内訳:四王寺山ハイキングガイド料5,500円+登山後の懇親会4,500円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:5名
●定員:10名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(TETTO HIKEの参加者層は、20~40代の女性がメインで、全体の8割程度はお一人での参加です)
※悪天候中止の場合は前日5時、気象庁発表の天気予報で最終判断を行います。高層天気図など総合的な判断を行っています。
※ビギナー向けのイベントのため、悪天候の場合は中止と致します。(懇親会は雨天決行の場合あり)
※登山口、中間地点にトイレはございます。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【 女子登山部(KJT)】 貫山 オキナグサに会いにいこう[北九州平尾台]
北九州国定公園の平尾台は、国内有数のカルスト台地で、羊が群れたように見える白い石灰岩の独特な景観は圧巻。野焼きが終わった大地に緑が芽吹き出す春は、オキナグサ、ヒトリシズカなどの花が楽しめ、また平尾台は年中通して花の宝庫でもあります。春の心地よい陽気を楽しみながら貫山山頂を目指しましょう。頑張って、山頂直下の登りを制すれば、貫山山頂からの展望も良いですよ!!解散後、鍾乳洞や自然観察センターへ行ってみるのもいいですね。女子ガイドと行く「女子登山部」女子同士で山での悩みも話しながらステップアップを目指そう。女子登山部ですが、パートナーとのご参加OK!ちなみにKJTは「くじゅう女子登山部」の略
4月2日(日)
集合:9:00 平尾台自然観察センター
解散:15:00頃 平尾台自然観察センター
●コース: 平尾台自然観察センターー茶ヶ床園地ー四方台ー貫山ー中峠ー茶ヶ床園地ー平尾台自然観察センター
●所要時間:約6時間(休憩含む)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:10名
●イベント催行決定日:3月26日(日)
●担当ガイド: 河野 綾子
【このイベントの注意点など】
※トイレ:集合駐車場、茶ヶ床園地
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《遠征トレ》福岡県最高峰に挑戦!釈迦ヶ岳・御前岳
福岡からの相乗りに空きがでました。3/15更新
2021年からスタートした都道府県最高峰イベント。2年ぶりに九州百名山のひとつでもある福岡県の「釈迦岳」1,230mへ!八女市と大分県日田市の県境に位置する山で、何といっても展望のすばらしさが特徴のコースです。天気がよければ、長崎の雲仙普賢岳、佐賀の多良山系、福岡の背振山系、三郡山系、古処山系、英彦山、大分の由布岳、くじゅう連山、祖母山、熊本の阿蘇五岳と360度の大パノラマが楽しめます。今回は八女市の杣の里渓流公園登山口からスタートして御前岳へ。釈迦岳へ向かう尾根も心地よく歩けます。ぐるっと周遊する5時間程度のコースです。途中鎖場、ロープ場、滝やつり橋などもあり、初心者の方からステップアップしたい方まで登山を十分に楽しめるイベントです。
当イベントが初めてのお客様はこちらのブログをご参照ください。
当イベントが初めての方はこちらのブログ「福岡の低山からはじめてみませんか」をご参照ください。
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(沸騰大分)はこちらから
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(法華院温泉山荘)はこちらから
■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。
・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。
・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。
・年齢制限はありますか?
→イベントの難易度によっては制限がございます。各イベントの担当ガイドにお問い合わせください。ガイド安武のイベントでは以下目安としてください。
★☆☆☆☆ 8歳~70歳
★★☆☆☆ 10歳~65歳
★★★☆☆ 16歳~65歳
★★★★☆ 18歳~60歳
※ただし、リピーターの方で体力・技術などクリアしている方は年齢に関わらず上級者向けにもご参加頂いてます。。
※60歳以上の方でガイド安武のイベントに初参加される方は星1~2からのご参加が条件となります。歩行ペースの統一など安全を第一に考慮しておりますことご容赦ください。
・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。
・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。
・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!
・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。
・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。
・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。
・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからの受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。
4月5日(水)
集合:09:00 杣の里渓流公園登山口(駐車場あり)
解散:14:30 杣の里渓流公園登山口
●コース: 杣の里渓流公園登山口-御前岳-釈迦岳-普賢岳-矢部越-杣の里渓流公園登山口
●所要時間:約5時間半(1時間程度休憩)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:5名
●定員:10名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※雨天の場合は中止になる場合もあります。
※昼食、行動食、水分1.0~1.5L程度
※出発地点にトイレはないので最寄り箇所をメールにてご案内します。
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(同イベントの参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※悪天候中止の場合は前日5時、気象庁発表の天気予報で最終判断を行います。天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《超初心者》くじゅう連山 坊がつるピクニック
山頂は目指さない、のんびり歩くピクニックを企画しました。くじゅう連山の真ん中、標高約1,300mに位置する坊がつるで、ゆったりリラックスしませんか。吉部登山口からきれいな森林の中を歩き、約2時間かけて法華院温泉山荘まで歩きます。山荘に到着後はお楽しみのランチタイム!山荘人気のカレーや牛丼を注文することができますよ!くじゅう連山や坊がつる、法華院温泉山荘には行きたいけど、体力に自信がない。どうやっていくのか不安な方はぜひご参加ください。山荘が初めての方は、山荘内をご案内(見学)しますよ。
山頂を目指さないのんびりイベントです。はじめてのくじゅう連山や登山を始めて間もない方にお勧めです。登山をしないお友達やご家族を誘ってぜひ、くじゅうの魅力に触れてください。もちろんお一人のお申し込みや初めてのくじゅう連山の方も大歓迎です!
※このイベントは登山口がなくても歩きやすいシューズならOKです。その他の持参品についても詳しくご説明します。
※はじめて登山に挑戦する方も参加OKです。ただし急な登りも30分程度ありますので普段からウォーキング程度の運動をされている方が対象となります。
※吉部登山口までのアクセスが心配な方は、詳しいマップで説明します。
当イベントが初めてのお客様はこちらのブログをご参照ください。
当イベントが初めての方はこちらのブログ「福岡の低山からはじめてみませんか」をご参照ください。
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(沸騰大分)はこちらから
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(法華院温泉山荘)はこちらから
■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。
・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。
・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。
・年齢制限はありますか?
→イベントの難易度によっては制限がございます。各イベントの担当ガイドにお問い合わせください。ガイド安武のイベントでは以下目安としてください。
★☆☆☆☆ 8歳~70歳
★★☆☆☆ 10歳~65歳
★★★☆☆ 16歳~65歳
★★★★☆ 18歳~60歳
※ただし、リピーターの方で体力・技術などクリアしている方は年齢に関わらず上級者向けにもご参加頂いてます。。
※60歳以上の方でガイド安武のイベントに初参加される方は星1~2からのご参加が条件となります。歩行ペースの統一など安全を第一に考慮しておりますことご容赦ください。
・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。
・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。
・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!
・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。
・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。
・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。
・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからの受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。
4月8日(土)
集合:09:00 吉部登山口(有料300円駐車場)
解散:15:30 吉部登山口
●コース: 吉部登山口-鳴子川沿い-坊がつる(昼食)-暮雨の滝-吉部登山口
●所要時間:約6.5時間(2時間程度休憩)
●難易度:★★☆☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:5名
●定員:10名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※昼食は山荘内で注文可能です。
※お申し込み後に、吉部登山口までの詳しいマップをお送ります。
※このイベントでは登山靴以外にトレッキングシューズ、靴底のステップがしっかりあるウォーキングシューズでも大丈夫です。
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(同イベントの参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の7割程度はお一人での参加です)
※10歳以下または65歳以上で当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に装備、日常の運動や登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。(年齢制限ではありません)
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《初心者》くじゅう天空の道 3座縦走
年間を通しても快適に歩くことができる季節がやってきます。地元の低山は歩いたことあるけど、いつかは久住山に登ってみたい!という方にお勧めのイベントです。今回はくじゅう連山で一番人気の牧ノ戸コースから日本百名山の久住山、九州本土最高峰の中岳と双耳峰の天狗ヶ城へ。くじゅう連山の歴史と自然、初心者向けの登山基礎知識もお話しながら、ゆっくりペースで歩きますよ。地元の登山ガイドと絶景の尾根歩きをしませんか。くじゅうの入門イベントです。きっと素晴らしい世界が待ってますよ!
※登山初心者大歓迎!ただし急な登りもありますので普段から通勤歩行、軽度の運動をされている方が対象となります。装備やペースなどご心配な方は備考にてご相談ください。
当イベントが初めてのお客様はこちらのブログをご参照ください。
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(沸騰大分)はこちらから
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(法華院温泉山荘)はこちらから
■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。
・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。
・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。
・年齢制限はありますか?
→イベントの難易度によっては制限がございます。各イベントの担当ガイドにお問い合わせください。ガイド安武のイベントでは以下目安としてください。
★☆☆☆☆ 8歳~70歳
★★☆☆☆ 10歳~65歳
★★★☆☆ 16歳~65歳
★★★★☆ 18歳~60歳
※ただし、リピーターの方で体力・技術などクリアしている方は年齢に関わらず上級者向けにもご参加頂いてます。。
※60歳以上の方でガイド安武のイベントに初参加される方は星1~2からのご参加が条件となります。歩行ペースの統一など安全を第一に考慮しておりますことご容赦ください。
・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。
・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。
・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!
・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。
・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。
・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。
・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからの受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。
4月9日(日)
集合:09:00 牧ノ戸登山口
解散:15:30 牧ノ戸登山口
●コース: 牧ノ戸登山口-沓掛山-久住分かれ-久住山-中岳-天狗ヶ城-牧ノ戸登山口
●所要時間:約6時間半(30分~1時間休憩)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:5名
●定員:10名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※水分1.0~1.5L程度。昼食、行動食をご持参ください。
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(同イベントの参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※悪天候中止の場合は前日5時、気象庁発表の天気予報で最終判断を行います。天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
※登山口、中間地点にトイレはございます。久住分かれのトイレ(非常用)はワンコイン制です。
※服装はベースレイヤーにシャツや薄手のアウター程度でOKです。休憩時はレインウェア上などで防風・防寒してください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【基礎から学び隊】①/全10回 inくじゅう・阿蘇エリア【登り、下りの歩き方、トレッキングポールの使い方、登山装備】
登山の基礎から学ぶ①/(シリーズ講座全10回)あこがれのくじゅうの真ん中にある山小屋!法華院温泉山荘を目指そう!第1回目は、"登り、下りの歩き方、トレッキングポールの使い方、登山装備" を学びます。登山を始めたいけど何からしていいかわからない。装備、歩き方、楽しみ方、分からないことを解決していきながら、徐々にステップアップをしていこう。全10回のシリーズ講座です。もちろんエントリーしたいものにご参加可能です。少しずつ登山に必要なことを学びくじゅう、阿蘇(たまに別の山)の山を登ります。1回目はハードルが高そうに聞こえるくじゅうへ挑戦。ルートを選べば初心者でも行けますよ。山の中に山小屋がある??今回は、山荘を目指して登りご褒美に法華院温泉山荘名物の美味しいカレーを食べましょう。スケジュール(予定)①登り、下りの歩き方、トレッキングポールの使い方、登山装備 ②登山計画を立てて登る ③山の歩き方、休憩、水分・栄養補給を意識して歩く④ミヤマキリシマに出会う⑤地図読みに挑戦⑥ロープワーク、ツエルトの使用法。危急時対応の基礎⑦サンセットハイク&夜景⑧紅葉の山へ⑨⑩冬の山の歩き方 内容、順番は変更する場合があります。好日山荘登山学校講師でもある河野綾子が道具の使い方、山の歩き方、楽しみ方をレクチャーしながら山を一緒に歩きます。お一人様のご参加大歓迎。山好きの友達もできるチャンスです。一緒に基礎からステップアップしよう。
4月9日(日)
集合:8:00 吉部有料駐車場(300円)
解散:15:00頃 吉部有料駐車場
●コース: 吉部登山口―法華院温泉山荘―吉部登山口
●所要時間:約7時間(休憩、レクチャー含む)
●難易度:★★☆☆☆+
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:13名
●イベント催行決定日:4月1日(土)
●担当ガイド: 河野 綾子
【このイベントの注意点など】
※登山の基本装備、歩くための登山ウェア、登山靴、ザックなどの装備が必要です。(わからない方はお尋ねください。エントリー後、持ち物など連絡いたします。)
※行動食(飴、ナッツ、ジェル等)、水分1.0L程度 昼食は法華院温泉山荘で名物カレーはいかが?(1000円〜昼食を持ってきてもOK)
※トイレ:駐車場付近、法華院温泉山荘
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《遠征》世界遺産の宮島弥山と岩峰の右田ヶ岳
キャンセルがでましたので、福岡からの相乗り先着順で受付開始します。3/7更新
春の心地よい季節に山口、広島の山を歩きませんか。1日目は岩峰の美しくプチスリリングな右田ヶ岳(426m)へ。低山ながら花崗岩の岩登りと防府の街並みが一望できる充実コースです。2日目は世界遺産の厳島(宮島)の最高峰弥山(535m)を目指します。弥山までのコースは3つありますが、一番登りがいのあるけど絶景を見ることができる大元コ-スを歩きます。尾根に到着すると360度の大パノラマが広がり瀬戸内海が眼下に見渡せます。嚴島神社と並ぶパワースポットとして人気の山でもあります。大聖院コ-スでぐるっと周回するコースを歩きます。時間に余裕がありますので、登山と観光が一度に楽しめるイベントになります。揚げ紅葉とお好み焼き、帰りの道の駅は必須ですね!ガッツリ登山ではなく、のんびり登山で絶景を楽しめて、初心者向けの岩場体験もできるいいとこ取りのイベントですよ。登山初心者の方も歓迎致します。
※宿泊は基本自由ですが、宿泊先を一緒にされたい方は備考でご相談ください。
※集合場所までの移動でご質問がある方は備考でお問い合わせください。
当イベントが初めてのお客様はこちらのブログをご参照ください。
当イベントが初めての方はこちらのブログ「福岡の低山からはじめてみませんか」をご参照ください。
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(沸騰大分)はこちらから
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(法華院温泉山荘)はこちらから
■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。
・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。
・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。
・年齢制限はありますか?
→イベントの難易度によっては制限がございます。各イベントの担当ガイドにお問い合わせください。ガイド安武のイベントでは以下目安としてください。
★☆☆☆☆ 8歳~70歳
★★☆☆☆ 10歳~65歳
★★★☆☆ 16歳~65歳
★★★★☆ 18歳~60歳
※ただし、リピーターの方で体力・技術などクリアしている方は年齢に関わらず上級者向けにもご参加頂いてます。。
※60歳以上の方でガイド安武のイベントに初参加される方は星1~2からのご参加が条件となります。歩行ペースの統一など安全を第一に考慮しておりますことご容赦ください。
・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。
・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。
・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!
・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。
・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。
・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。
・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからの受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。
4月15日(土)~16日(日)
集合:10:00 右田ヶ岳登山口駐車場
解散:16:00 宮島口フェリー乗り場
●コース:
1日目:右田ヶ岳登山口駐車場-天徳寺コース-右田ヶ岳-塚原コース-右田ヶ岳登山口駐車場
2日目:宮島-大元コ-ス-弥山山頂-大聖院コ-ス-宮島
●所要時間:
1日目:3時間半(60分程度休憩)
2日目:5時間(60分程度休憩)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:12,000円 (宿泊費は別途)
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:5名
●定員:10名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※水分1.0~1.5L程度。昼食、行動食をご持参ください。
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(同イベントの参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※悪天候中止の場合は前日5時、気象庁発表の天気予報で最終判断を行います。天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【 KJT 女子登山部】 4000本の山桜とくじゅう立中山
くじゅうの南側くたみ分かれ付近には4000本の山桜が咲き誇ります。それはそれは見事。春の花も楽しみながら歩きます。桜を愛でたらくじゅうの1座立中山を目指します。歩くルートは九州自然歩道の一部です。佐渡窪の風景はまた不思議な感覚になることでしょう。立中山山頂からは、大船山が間近に迫り、白口岳、三俣山、坊ガツルなどの展望がとても良いです。女子ガイドと行く「女子登山部」女子同士で山での悩みも話しながらステップアップを目指そう。女子登山部ですが、パートナーとのご参加OK!ちなみにKJTは「くじゅう女子登山部」の略
4月15日(土)
集合:8:00 一番水登山口
解散:14:00頃 一番水登山口
●コース: 一番水登山口ーくたみわかれー立中山ーくたみわかれー一番水登山口
●所要時間:約6時間(休憩含む)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:10名
●イベント催行決定日:4月8日(土)
●担当ガイド: 河野 綾子
【このイベントの注意点など】
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
※エントリー後、集合場所などの詳細をご連絡いたします。
■ “安全登山・基本の『き』【九州百名山】 長崎・虚空蔵山609m 異型の山容で登高欲をそそる展望の山
山登りの基本をテーマに、一緒に考え・話し合いながらゆっくり山を楽しむ企画。
“安全登山・基本の『き』池田塾”をスタートします。
初心者向きのコースでも、なだらかな道が山頂へ導いてくれる展望の山もあれば、
困難を克服して達成感を得られる山もあり、その表情は種々様々です。
同じ山でも、季節ごとの彩りに心癒されるのも山の大きな魅力でもあります。
しかし、高い山に限らず頻発する遭難や道迷い・・。山には思いもよらぬリスクが潜んでいることも確かです。
そこで、皆さまと一緒に山の基本や安全を考える企画を進めていきたいと思います。
コース設定は、初心者の方でも無理のない標高差5~600m程度・ 歩行5~6時間程度の登山地を選び、それぞれの登山地に適応した“リスクマネージメント”についてお話しさせていただきます。
初心者レベルでも、時として急な斜面や小規模な岩場の登下降、クサリ場など中級レベルの技術を必要となる箇所も現れ個々の状況に臨機応変に対応できる技術を身につけていただきたいと思います。
また、時間が許せば危急時の対応や簡単なロープワーク、高度な読図技術などもその折々にお話させていただきます。
継続してご参加いただくことで、様々な登山道の変化に柔軟に対応できる山力を身につけた、自立した登山者として登山を楽しんでいただきたいと思います。
皆さんと、自然の中で情報を共有しながら楽しい時間を過ごていただければと思います。
※もう一度基本の『き』から・・という、登山経験者向きの設定です。
九州のマッターホルンと言われる尖峰からの展望を楽しみましょう。
《山とコースの概要》
長崎・佐賀の県境にある虚空蔵山は、山頂に虚空蔵菩薩が祀られていることや、
山頂の岩峰が虚空蔵菩薩の宝冠に似ていることが山名の由来と言われています。
登山口は佐賀県側の嬉野市、または長崎県側は川棚町から登るのが一般的です。
今回は、川棚側の岩屋登山口に集合して、木場登山口まで林道を歩いてから入山。
冒険コースでは、奇岩に吸い込まれるように進んで、岩間にかかるハシゴを渡り、
最後はクサリのかかったスリリングなヤセ尾根から展望の山頂に立つ周遊コースを設定しました。
山頂からは、頼山陽が“琴の海“と詠んだ美しい大村湾広がります。
4月16日(日)
集合:9:00国道34号沿いYショップ彼杵ミヤザキ付近
解散:14:00岩屋登山口解散予定
●コース:
岩屋登山口~木場登山口~冒険コース~虚空蔵山~犬の墓~岩屋登山口
累計標高差:約↑↓400m ※約800m
歩行距離: 約5km ※約9km
{※は、牧ノ戸~久住山往復の標高差と距離です。GPSアプリの誤差もあります。
体力度の目安にしてください。}
初級レベルのコースです。
冒険コースには、岩稜帯に長いクサリ場があります。
三点支持などのトレーニングに適しています。
●所要時間:約4時間 (1時間程度の休憩含む)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:4,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:8名
●イベント催行決定日:4月9日(日)
●担当ガイド: 池田 浩伸
【このイベントの注意点など】
●お申込み:
お申し込み確認後、“お申込み受付メール”をお送りいたします。
・山道の運転や地理不案内で、移動にご不安をお持ちの方はご相談下さい。
●行程表:
催行日の10日前後に詳細をご連絡いたします。
行程表はイベント当日に印刷してお渡しいたします。
地形図は磁北線入りです。プレートコンパスで読図などに利用できます。
●初めてのご参加:
池田のイベント初参加の方は、昨年登られた代表的な山1~2座の登山地とコースを
ご記入いただいてお申し込みください。(たくさんの山歴をご記入いただく必要はありません)
但し、“中級・経験者向き設定”の場合、安全登山のため登山歴や経験を熟慮の上、
イベントのご参加を見合わせていただく場合もあります。あしからずご了承ください。
●イベント定員:
自然解説や登山地の歴史・文化などの説明が行き届くよう、また危険個所での安全管理の観点から少人数の定員設定で企画しております。
●体力度:
参考にしていただけるよう、登山地の累計標高差と歩行距離を記入しています。
※印の牧ノ戸⇔久住山往復の標高差と距離と比較してご検討ください。
・HPには、難易度の★マークが記載されています。体力度とお間違えのないように。
●タイムスケジュール:
行程の遅れが生じる場合もあります。何らかのトラブルで山頂に立てない場合もあります。
行程表のタイムスケジュール通りの行程を心がけておりますが、 予定時間が遅れることもあります。下山後のご予定などにはご注意ください。
●下山後:
日帰りイベントでは、下山後におやつと飲み物を準備して、
皆さまからお話を聞かせていただくことを楽しみにしています。
●キャンセルポリー:
クラブ規定により、催行日7日前からキャンセル料が発生いたしま
す。宿泊を含むイベントは行程表などに記載いたします。
●装備:
基本的な装備品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイ
ドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
・特に必要と思われる装備につきましては、お送りする行程表でご案内いたします。
●お申し込み後、2~3日で池田個人のgmailより“確認のご連絡をいたします。
“お申込み受付” メールが届くまでは、お申込みが確定いたしておりません。
また、登山歴などの問い合わせにお答えがいただけない場合も確定いたしておりません。
✔メールが届かない場合は、[拒否設定] [ゴミ箱に入っていた]などの例があります。
メール設定等のご確認をお願い致します。
。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【中国山地を巡る花旅】広島・深入山1153mと島根鳥取・船通山1142m
【中国山地】広島・深入山1153mと島根鳥取・船通山 1142m
《山の概要》
深入山は、360度の展望ができる優しい山容の草原の山。西中国山地に属し国の特別名勝で知られる三段峡の奥にあるドーム型をした美しい草原の独立峰だ。毎年春先に行われる山焼き、春から秋にかけてキキョウやリンドウなど、多くの花が咲き、花の山として、また、家族向きの山として人気が高い。
船通山は、八(や)岐(またの)大蛇(おろち)伝説の中心地で、頂上には大蛇の尻尾からでたと言われる「天(てん)叢(むら)雲(くも)の剣(つるぎ)出顕之地」の記念碑が立てられている。中国地方ではカタクリの群生地として知られ、花の季節は多くの登山者が訪れる。
今回は、林間広場から天狗岩そして船通山、烏帽子岩から一般コースを林間広場へ戻ります。 (山と溪谷社・中国百名山、中国・四国の山参照)
♬♪♬ 山頂一面に咲くカタクリの花は圧巻です ♬♪♬
4月22日(土)~23日(日)
集合:22日新幹線新岩国駅8:40頃駅前集合
解散:23日新幹線福山駅18:00頃解散予定
●コース:
1日目:深入山ラウンド 優しくたおやかな山
2日目:船通山往復 谷沿いの急登がある
●所要時間:両山ともに、約3.5~4.5時間(休憩含む)
●難易度:★★☆☆☆
●ガイド料:20,000円(JRチケット・レンタカー・交通費・宿泊費別途)
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:6名
●イベント催行決定日:1月15日(日)
●担当ガイド: 池田 浩伸
【このイベントの注意点など】
・船通山のカタクリが 見頃の季節に設定しましたが、ご期待に添えない 場合もあります。
・マイカー利用で各登山口で集合も可能です。
・どちらか1日だけのご参加も可能です。
・宿泊は、広島県内のホテルを予定しています。
・ご希望の方には、JRの時間など詳しい資料をご準備いたします。
エントリー前のお問い合わせもご遠慮なくどうぞ。
・レンタカー利用のため少人数での催行です。
お早めにお申し込みください。
・基本的な装備品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《コラボ企画》新緑のくじゅう満喫 扇ヶ鼻トレッキングツアー×星生ホテル
星生ホテル1泊2食+ランチ弁当+山頂カフェ+下山後温泉付の贅沢イベントです。
春の心地よい季節にくじゅうエリアでゆったり過ごしませんか。いつも早朝から夜まで結構バタバタで日帰り登山で疲れてしまう。たまには前日からホテルに入って豪華な夕食。温泉にゆっくり入って、たっぷり睡眠をとって、翌日美味しい朝食後にゆったりペースで軽く登山を楽しみたいという方にお勧めです。山頂ではランチ後にコーヒー&スイーツでたっぷり休憩時間をとります。下山後はホテルに戻って温泉までプランの中に入っています。誕生日や記念日、自分にお疲れ様ご褒美などたまにはこんな時間があってもいいですね。私もいつもより優雅にガイド致します。限定10組の宿泊イベントとなります。
※このイベントは星生ホテル主催のイベントとなりますので、ご予約は星生山ホテルからお願い致します。ご予約はこちらから
※登山レベルは初心者向けとなりますので、登山に慣れてなくても普段から運動されている方でしたらご参加頂けます。
※登山靴がない方は歩きやすいトレッキングシューズでもOKです。服装については別途ご質問ください。
料金:宿泊タイプによって価格が異なります。26,400円~36,300円/人
下記、予約ページから「新緑のくじゅう満喫 扇ヶ鼻トレッキングツアー 宿泊プラン【夕朝食+お弁当付】」をご覧ください。ご予約はこちらから
4月22日(土)~23日(日)
集合:23日 08:00 星生ホテル(前日22日にチェックインしてください)
解散:23日 15:00 星生ホテル
●コース:
1日目:星生ホテルへ各自チェックインしてください。
2日目:牧ノ戸~沓掛山~扇が鼻(往復)
●所要時間:5時間程度(くじゅうの歴史や山の基礎知識などお話ししながら歩きます)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料: このイベントは星生ホテル宿泊プランとなっております。宿泊+食事+お弁当+ガイド料込となっております。
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:10名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※水分1.0~1.5L程度。昼食、行動食をご持参ください。
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。
※悪天候中止の場合は前日5時、気象庁発表の天気予報で最終判断を行います。天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
※トイレは登山口にございます。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【花】自然観察会 男池の森散策(4時間程度)
くじゅうの春を探しに男池の森の中をゆっくり歩きませんか? 色々な小さなお花やヤマシャクヤクがたくさん咲いている頃です。
草花や樹木の芽吹き、その他植物や野鳥などを観察しながらゆっくり歩きましょう。
お花が好きな方や写真が撮りたい方 初心者にもお勧めです。
4月23日(日)
集合:男池駐車場 9:00
解散:男池駐車場 13:00
●コース: 男池駐車場-かくしみずの少し先まで 往復
●所要時間:約4時間(休憩30分程度)
●難易度:★★☆☆☆
●ガイド料:4,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
水分 0.5L おやつ、お昼ごはん
●最少催行人数:3名
●定員:10名
●イベント催行決定日:4月16日(日)
●担当ガイド: 日野 佳代
【このイベントの注意点など】
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【花】自然観察登山 倉木山
春のかわいいお花や 芽吹き始めた樹木などを観察しながらゆっくり歩きましょう。由布岳を眺めたり、くじゅう連山も一望できます。
歩きやすいコースなので初心者にもお勧めです。下山後の山麓ではサクラソウ、イチリンソウなどのお花にも会えますよ。
4月29日(土祝)
集合:由布岳正面駐車場 8:30 倉木山登山口:9:00
解散:由布岳正面駐車場 15:30
●コース:
由布岳正面駐車場(集合のあと 倉木山登山口に移動します)
倉木山登山口-山麓コースをへて 倉木山頂 往復
●所要時間:約6時間30分(1時間程度休憩)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
水分 1.0Ⅼ程度 お弁当 おやつ
●最少催行人数:3名
●定員:10名
●イベント催行決定日:4月22日(土)
●担当ガイド: 日野 佳代
【このイベントの注意点など】
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【基礎から学び隊】②/全10回 高祖神社から高祖山へ【登山計画と登山届】
登山の基礎から学ぶ②/(シリーズ講座全10回)高祖神社から高祖山へ【登山計画と登山届】を学びます。今回は、糸島の高祖山。高祖神社に安全祈願も兼ねて立ち寄り、登山をするにあたって重要な登山計画の基礎を学び、実際に登山計画を立てた後に山頂の高祖山を目指します。また、高祖神社は歴史のある神社で、本殿は福岡県指定有形文化財、そして、春秋に開催される高祖神楽は福岡県指定無形民俗文化財に指定されています。高祖神社がある高祖山には高祖城と怡土(いと)城の跡地があります。登山を始めたいけど何からしていいかわからない。装備、歩き方、楽しみ方、分からないことを解決していきながら、徐々にステップアップをしていこう。全10回のシリーズ講座です。もちろんエントリーしたいものにご参加可能です。少しずつ登山に必要なことを学び登山を楽しもう。基礎を学び、いづれ屋久島、北アルプスを目指そう。スケジュール(予定)①登り、下りの歩き方、トレッキングポールの使い方、登山装備 ②登山計画を立てて登る ③山の歩き方:休憩、水分・栄養補給を意識して歩く④福岡・くじゅうエリア合同企画 ミヤマキリシマに会おう⑤ 地図読みに挑戦⑥危急時対応の基礎:ロープワーク、ツエルトの使用法⑦サンセットハイク&夜景⑧紅葉の山へ⑨⑩冬の山の歩き方 内容、順番は変更する場合があります。好日山荘登山学校講師でもある河野綾子が道具の使い方、山の歩き方、楽しみ方をレクチャーしながら山を一緒に歩きます。お一人様のご参加大歓迎。山好きの友達もできるチャンスです。一緒に基礎からステップアップしよう。
4月29日(土祝)
集合:9:30 高祖神社
解散:15:00頃 高祖神社
●コース: 高祖神社ー高祖山ー高祖神社
●所要時間:約5時間(休憩含む)
●難易度:★★☆☆☆+
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:13名
●イベント催行決定日:4月20日(木)
●担当ガイド: 河野 綾子
【このイベントの注意点など】
公共交通機関でも集合できる時間で設定しています。(エントリー後詳細ご連絡いたします。)お車でお越しの方は高祖神社に駐車場があります。
※行程など不安な方はお尋ねください(初級〜)
※お一人様でご参加歓迎。お一人でのお申し込みがほとんどです。
※登山の基本装備、歩くための登山ウェア、登山靴、ザックなどの装備が必要です。(わからない方はお尋ねください。エントリー後、持ち物など連絡いたします。)
※弁当、行動食(飴、ナッツ、ジェル等)、水分1.0L程度
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【基礎から学び隊】②/全10回 高祖神社から高祖山へ【登山計画と登山届】
登山の基礎から学ぶ②/(シリーズ講座全10回)高祖神社から高祖山へ【登山計画と登山届】を学びます。今回は、糸島の高祖山。高祖神社に安全祈願も兼ねて立ち寄り、登山をするにあたって重要な登山計画の基礎を学び、実際に登山計画を立てた後に山頂の高祖山を目指します。また、高祖神社は歴史のある神社で、本殿は福岡県指定有形文化財、そして、春秋に開催される高祖神楽は福岡県指定無形民俗文化財に指定されています。高祖神社がある高祖山には高祖城と怡土(いと)城の跡地があります。登山を始めたいけど何からしていいかわからない。装備、歩き方、楽しみ方、分からないことを解決していきながら、徐々にステップアップをしていこう。全10回のシリーズ講座です。もちろんエントリーしたいものにご参加可能です。少しずつ登山に必要なことを学び登山を楽しもう。基礎を学び、いづれ屋久島、北アルプスを目指そう。スケジュール(予定)①登り、下りの歩き方、トレッキングポールの使い方、登山装備 ②登山計画を立てて登る ③山の歩き方:休憩、水分・栄養補給を意識して歩く④福岡・くじゅうエリア合同企画 ミヤマキリシマに会おう⑤ 地図読みに挑戦⑥危急時対応の基礎:ロープワーク、ツエルトの使用法⑦サンセットハイク&夜景⑧紅葉の山へ⑨⑩冬の山の歩き方 内容、順番は変更する場合があります。好日山荘登山学校講師でもある河野綾子が道具の使い方、山の歩き方、楽しみ方をレクチャーしながら山を一緒に歩きます。お一人様のご参加大歓迎。山好きの友達もできるチャンスです。一緒に基礎からステップアップしよう。
5月1日(月)
集合:9:30 高祖神社
解散:15:00頃 高祖神社
●コース: 高祖神社ー高祖山ー高祖神社
●所要時間:約5時間(休憩含む)
●難易度:★★☆☆☆+
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:13名
●イベント催行決定日:4月20日(木)
●担当ガイド: 河野 綾子
【このイベントの注意点など】
公共交通機関でも集合できる時間で設定しています。(エントリー後詳細ご連絡いたします。)お車でお越しの方は高祖神社に駐車場があります。
※行程など不安な方はお尋ねください(初級〜)
※お一人様でご参加歓迎。お一人でのお申し込みがほとんどです。
※登山の基本装備、歩くための登山ウェア、登山靴、ザックなどの装備が必要です。(わからない方はお尋ねください。エントリー後、持ち物など連絡いたします。)
※弁当、行動食(飴、ナッツ、ジェル等)、水分1.0L程度
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【花】GW自然観察登山 くじゅう中岳
ゴールデンウイークは九州本土最高峰のくじゅう中岳へ
咲きはじめたお花や芽吹きはじめた樹木を観察しながらゆっくり歩きましょう。
見晴らしがよく景色を楽しめるコースです、お天気がよければ阿蘇や、祖母山傾山、由布岳などぐるっと360度見渡せますよ
中岳直下では火口湖の御池も通ります
初心者にもお勧めです。
5月3日(水祝)
集合:牧ノ戸登山口 8:00
解散:牧ノ戸登山口 15:30
●コース: 牧ノ戸登山口ー沓掛山ー久住分かれ-御池ー中岳 往復
●所要時間:7時間30分(休憩30分~1時間程度休憩)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
水分1L程度、昼食、おやつ
●最少催行人数:3名
●定員:10名
●イベント催行決定日:4月26日(水)
●担当ガイド: 日野 佳代
【このイベントの注意点など】
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《登山講習》くじゅう連山 危急時対応実践編!
登山時の山岳事故は年々増加傾向にあります。道迷いや滑落など大きな事故だけでなく、転倒による骨折や捻挫、季節による熱中症や低体温症、蜂や毒蛇など街と違って山の中ではちょっとしたことが命に関わる重大事故につながります。ニュースなどで公表されないだけで「くじゅう連山」でも道迷いや骨折によるヘリ要請は少なくありません。今回は山岳事故率第一位の「道迷い」、第二位の転倒・滑落の初動対処についての実践講習です。スタートから道迷いまでの危険ポイントを地図を見ながら実践体験しましょう。このイベントは初心者向けですので、基礎知識がなくても、地図、コンパスを使えなくても一からレクチャー致します。また捻挫など転倒時における初動対処についても学びましょう。自宅を出るときから遭難予備軍の始まりにならないように、しっかりとした装備と基礎知識を学びませんか。まったく初めての方や登山初心者でも参加できるイベントです。
「あれ、道に迷ったかも・・・」
「痛い!転倒して足をひねった」
机上の講習では、ふむふむとメモしますが実践であなたが率先して対処することはできますか。
このイベントは、実践をメインにグループまたは個人でリアルに体験・学習できる講習となります。
※オリエンテーリングコンパス、筆記用具、38mmテーピングをご持参ください。
※このイベントは読図初心者向けですので、基礎部分の講習となります。より複雑な読図技術は行いません。
※ガイド安武が行うサバイバル講習は6年ぶりです。以前参加して忘れた方は復習に来てくださいね^^;
■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。
・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。
・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。
・年齢制限はありますか?
→イベントの難易度によっては制限がございます。各イベントの担当ガイドにお問い合わせください。ガイド安武のイベントでは以下目安としてください。
★☆☆☆☆ 8歳~70歳
★★☆☆☆ 10歳~65歳
★★★☆☆ 16歳~65歳
★★★★☆ 18歳~60歳
※ただし、リピーターの方で体力・技術などクリアしている方は年齢に関わらず上級者向けにもご参加頂いてます。。
※60歳以上の方でガイド安武のイベントに初参加される方は星1~2からのご参加が条件となります。歩行ペースの統一など安全を第一に考慮しておりますことご容赦ください。
・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。
・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。
・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!
・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。
・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。
・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。
・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからの受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。
5月3日(水祝)
集合:09:00 吉部登山口
解散:16:00 吉部登山口
●コース: 吉部登山口から坊がつるにかけての周辺を歩きます。ランチは法華院温泉山荘で予定しています。
●所要時間:7時間程度(講習を行いながら歩きます)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:6,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:10名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※遭難講習なので少雨程度では催行致します。
※オリエンテーリングコンパス、筆記用具、38mmテーピングはご持参ください。地図はこちらで準備します。
※水分1.0L程度。昼食、行動食をご持参ください。
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(同イベントの参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※悪天候中止の場合は前日5時、気象庁発表の天気予報で最終判断を行います。天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
※トイレは登山口、法華院温泉山荘にございます。
■【花】GW自然観察登山 伐株山きりかぶさん(685m)
くじゅうの隣にある玖珠町のシンボル的な山、大男が巨大な楠を切り倒してできたという伝説が残る伐株山。
福岡から大分方面に走っていると、この切り株の形をした山を目にしたことがあると思います、地元では子どもの頃から遠足で馴染みの山でもあります。
道の駅に集合のうえ、登山口に移動(車で10分) 九州自然歩道の一部の登山道を登り 山頂へ
低山ではありますが色々なお花が咲き、山頂部は開けていて景色がよく、くじゅうや由布岳英彦山などが見渡せます。タイミングが良ければ、キンラン、ギンランも見れますよ
よく整備されておりハイジのブランコや おしゃれなガラス張りの伐株ハウスなども無料で利用出来ます、お天気がよければコーヒー販売のフードトラックもやってきます
お花や樹木を観察しながらゆっくり歩きましょう。
下りは針の耳(修行僧や信者が往来したところ)を通り歴史を感じ、車道を下ります。
5月5日(金祝)
集合:道の駅童話の里くす 9:00 車で登山口に移動
解散:道の駅童話の里くす 15:30
●コース: 伐株山登山口(九州自然歩道)ー伐株山頂―針の耳ー(車道)伐株山登山口
●所要時間:6時間00分(休憩1時間程度)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
水分500ml以上、
お弁当、おやつ
●最少催行人数:2名
●定員:8名
●イベント催行決定日:4月28日(金)
●担当ガイド: 日野 佳代
【このイベントの注意点など】
※山頂広場にトイレあり
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【基礎から学び隊】②/全10回 inくじゅう・阿蘇エリア くじゅう猟師山ー合頭山周回【登山計画】
登山の基礎から学ぶ②/(シリーズ講座全10回)くじゅう・阿蘇エリアの山々に登りながらいろいろ学ぼう!第2回目は、くじゅうでも穴場の猟師山ー合頭山。新緑が美しいくじゅうを歩きます。登山前に登山計画を立ててから出発です。 登山を始めたいけど何からしていいかわからない。装備、歩き方、楽しみ方、分からないことを解決していきながら、徐々にステップアップをしていこう。全10回のシリーズ講座です。もちろんエントリーしたいものにご参加可能です。少しずつ登山に必要なことを学びくじゅう、阿蘇(たまに別の山)の山を登ります。スケジュール(予定)①登り、下りの歩き方、トレッキングポールの使い方、登山装備 ②登山計画を立てて登る ③山の歩き方:休憩、水分・栄養補給を意識して歩く④福岡・くじゅう合同企画 ミヤマキリシマに出会う⑤ 地図読みに挑戦⑥危急時対応の基礎:ロープワーク、ツエルトの使用法⑦サンセットハイク&夜景⑧紅葉の山へ⑨⑩冬の山の歩き方 内容、順番は変更する場合があります。好日山荘登山学校講師でもある河野綾子が道具の使い方、山の歩き方、楽しみ方をレクチャーしながら山を一緒に歩きます。お一人様のご参加大歓迎。山好きの友達もできるチャンスです。一緒に基礎からステップアップしよう。
5月5日(金祝)
集合:9:00 九重森林公園スキー場駐車場
解散:14 :00頃 九重森林公園スキー場駐車場
●コース: 九重森林公園スキー場ー猟師山―合頭山ー九重森林公園スキー場
●所要時間:約5時間(休憩含む)
●難易度:★★☆☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:13名
●イベント催行決定日:4月25日(火)
●担当ガイド: 河野 綾子
【このイベントの注意点など】
※行程など不安な方はお尋ねください。(初級レベル)
※お一人様でご参加歓迎。お一人でのお申し込みも多いです。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《初心者》福智山・鷹取山 白糸の滝~上野越ルート
年間20万人が登山するという福岡県で人気の福智山。たくさんのコースがありますが、今回は白糸の滝コースから山頂へ。下山は上野越ルートで山城跡の鷹取山へ寄り道して下山するメジャールートを歩きます。登りは急な登りが続くので通常は息切れする道ですが、山頂に到着したときの達成感は最高です!ガイドがしっかりサポートして息切れしないペースで歩きますので疲れない登山ペースを体験したい方はぜひご参加ください。登山初心者の方も大歓迎です。
当イベントが初めてのお客様はこちらのブログをご参照ください。
当イベントが初めての方はこちらのブログ「福岡の低山からはじめてみませんか」をご参照ください。
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(沸騰大分)はこちらから
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(法華院温泉山荘)はこちらから
■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。
・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。
・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。
・年齢制限はありますか?
→イベントの難易度によっては制限がございます。各イベントの担当ガイドにお問い合わせください。ガイド安武のイベントでは以下目安としてください。
★☆☆☆☆ 8歳~70歳
★★☆☆☆ 10歳~65歳
★★★☆☆ 16歳~65歳
★★★★☆ 18歳~60歳
※ただし、リピーターの方で体力・技術などクリアしている方は年齢に関わらず上級者向けにもご参加頂いてます。。
※60歳以上の方でガイド安武のイベントに初参加される方は星1~2からのご参加が条件となります。歩行ペースの統一など安全を第一に考慮しておりますことご容赦ください。
・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。
・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。
・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!
・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。
・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。
・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。
・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからの受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。
5月10日(水)
集合:09:00 赤池町無料駐車場(50台程度)
解散:15:00 赤池町無料駐車場
●コース: 赤池町駐車場-白糸の滝-福智山-上野越-鷹取山-赤池町駐車場
●所要時間:約6時間(60分程度休憩)
●難易度:★★★☆☆+
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:5名
●定員:10名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※水分1.0~1.5L程度。昼食、行動食をご持参ください。
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(同イベントの参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※悪天候中止の場合は前日5時、気象庁発表の天気予報で最終判断を行います。天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
※トイレは登山口のみとなります。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【基礎から学び隊】③/全10回 立花山(367m)〜三日月山プチ縦走[福岡]【歩き方、休憩、水分・栄養補給】
登山の基礎から学ぶ③/(シリーズ講座全10回)立花山(367m)〜三日月山プチ縦走[福岡]【歩き方、休憩、水分・栄養補給】を学びます。今回は、福岡東区の立花山から三日月山へ縦走します。立花山、三日月山頂からは、展望抜群の山で人気があります。山中で見ることのできるクスノキ原始林は国の天然記念物に指定されているだけあって、樹齢300年を超えた沢山の巨木は一度は見る価値あり!名物大クスは圧巻!そして三日月山へプチ縦走を楽しみましょう。三日月山からの展望も抜群!登山を始めたいけど何からしていいかわからない。装備、歩き方、楽しみ方、分からないことを解決していきながら、徐々にステップアップをしていこう。全10回のシリーズ講座です。もちろんエントリーしたいものにご参加可能です。少しずつ登山に必要なことを学び登山を楽しもう。基礎を学び、いづれ屋久島、北アルプスを目指そう。スケジュール(予定)①登り、下りの歩き方、トレッキングポールの使い方、登山装備 ②登山計画を立てて登る ③山の歩き方:休憩、水分・栄養補給を意識して歩く④福岡・くじゅうエリア合同企画 ミヤマキリシマに会おう⑤ 地図読みに挑戦⑥危急時対応の基礎:ロープワーク、ツエルトの使用法⑦サンセットハイク&夜景⑧紅葉の山へ⑨⑩冬の山の歩き方 内容、順番は変更する場合があります。好日山荘登山学校講師でもある河野綾子が道具の使い方、山の歩き方、楽しみ方をレクチャーしながら山を一緒に歩きます。お一人様のご参加大歓迎。山好きの友達もできるチャンスです。一緒に基礎からステップアップしよう。
5月13日(土)
集合:9:20 六所神社(立花山バス停から徒歩5分)
解散:14:30頃 下原バス停
●コース: 立花小学校バス停ー登山口ー立花山ー三日月山ー下原バス停
●所要時間:約5時間(休憩含む)
●難易度:★★☆☆☆+
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:13名
●イベント催行決定日:5月1日(月)
●担当ガイド: 河野 綾子
【このイベントの注意点など】
※集合場所にトイレあり
※公共交通機関でご参加いただけます(エントリー後、公共交通機関の詳細をご案内いたします)。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《四国遠征》日本百名山 石鎚山、剣山3日間
四国の日本百名山2座に挑戦!今年も人気のイベントを企画いたしました!別府港から深夜のフェリーで出航、早朝に四国上陸して、西日本最高峰の石鎚山へ!翌日は二番目に高い剣山へ山頂から美しい尾根が望める次郎笈まで足を延ばします!四国で2つある日本百名山で登山者に人気の山々です。石鎚山はロープウェイで標高1300mまで上がりスタート、674mの標高差を登り石鎚山最高峰の弥山に到着。360度の大パノラマは圧巻です。2座目の剣山は山頂付近の木道が雲の上の散歩道のような雄大な景色です。今回はお隣の次郎笈までの美しい尾根歩きを楽しみますよ!四国に行ったら石鎚山だけでなく、ぜひ登って頂きたい名峰です。四国の山を一度で満喫したい方にはピッタリのイベントです。下山後はお楽しみの打ち上げです!四国の海の幸などのグルメを堪能しましょう。四国満喫の3日間です。
※石鎚山の鎖場を避けたい方は、安全な巻き道もございます。
※鎖場と天狗岳に挑戦される方は、過去に私のイベントに参加された方、もしくは事前トレーニングイベントにご参加頂ける方とさせて頂きます。
※まだイベントに参加したことないけど、これからぜひ挑戦したい!という方にはステップアップの手順をレクチャー致しますのでお気軽にお問い合わせください。
※5月12日(金)の23時に別府港に集合できる方となります。お仕事帰りからのスタートで土日月のお休みで参加可能です。
5月13日(土)~15日(月)
集合:23:00 別府港(宇和島運輸フェリー乗り場)※5/12(金)の23時集合
解散:16:00 別府港(宇和島運輸フェリー乗り場)
●コース:
0日目:別府港(船中泊)八幡浜
1日目:八幡浜-ロープウェイ-石鎚山弥山(登山)-ロープウェイ-宿泊先(徳島or香川予定)
2日目:宿泊先-リフト-剣山---次郎笈 <じろうぎゅう>(登山)-宿泊先(愛媛予定)
3日目:観光-八幡浜-別府港
●所要時間:
1日目:石鎚山 約7時間 ★★★★☆
2日目:剣岳(次郎笈まで) 約5時間 ★★★☆☆
●難易度:★★★☆☆+
●ガイド料:40,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:7名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10,000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
※持参品・登山装備、詳細計画書はお申込み後、各個人に資料をメールにて送付いたします。
※宿泊の準備として着替え・洗面用具の準備もお願いします。
初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(同イベントの参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※悪天候中止の場合は前日5時、気象庁発表の天気予報で最終判断を行います。天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《中国遠征》日本百名山 伯耆大山と出雲・鳥取2日間
中国地方最高峰、日本百名山の伯耆大山へ!コースは「夏山登山コース」で佐陀川の源流となっている行者谷の西側、夏山登山コースを登り弥山(標高1,709m)を目指します。山頂付近の木道は天空の道を散歩しているようです。天気がよければ360度の大パノラマが待ってますよ!帰路は行者コースを歩き下山します。標高差は約1,000m弱ありますが整備された初心者コースです。2024年は同イベントは行いませんので、興味がある方はぜひご検討ください!
※登山のガイドは2日目となります。天候によっては1日目に変更します。
※1日目は出雲大社などの観光予定。レンタカーで移動します。
※基本登山口集合としますが、九州の方は、福岡空港から飛行機移動が便利です。
※遠征イベントは過去にガイド安武のイベントに参加された方限定となりますが、体力・技術がある方はヒアリングでもOKです。まずはお問い合わせください。
※レンタカーの関係であと1名で締切となります。1/31更新
5月20日(土)~21日(日)
集合:出雲縁結び空港 08:45(福岡空港06:45)
解散:出雲縁結び空港 16:30(福岡空港18:30)
●コース:
1日目 出雲縁結び空港-島根観光-島根(泊)
2日目 大山登山(夏山登山口~夏山登山コース~弥山~行者コース~夏山登山口)-出雲縁結び空港
※天候によっては登山のスケジュールを変更いたします。
●所要時間:2日目 約6時間(30~1時間休憩)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:20,000円交通費・宿泊費別
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:8名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※このイベントの山行は日帰りとなります。詳細はお申し込み後にメールにてお知らせいたします。
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(同イベントの参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※悪天候中止の場合は前日5時、気象庁発表の天気予報で最終判断を行います。天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10,000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
※飛行機をご利用の方は、各自お早目のご購入をお勧めします。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【平日登山・長崎県の山】1万本のヤマツツジが見たい!隠居岳670m
1万本のヤマツツジが見たい!
【平日登山・長崎県の山】隠居岳670m
《山の概要》
隠居岳は佐世保東部に位置し古い溶岩台地からなっています。
隠居岳の山名は、源平の合戦の後平家の落人が隠れ住んだという伝説に由来しています。
山頂からの展望にも恵まれていて、北側には八天岳、国見山が、南には大村湾越しに西彼杵から長崎市内の山々、東には三川内、波佐見、有田の陶器街が見えその先には多良山系の峰々が連なっています。(山と渓谷社「分県ガイド長崎県の山」より)
5月24日(水)
集合:9:00セブンイレブン佐世保上原町店 (ナビ設定☎0956-38-1833 )
解散:14:00隠居岳登山口解散
●コース:
隠居岳往復
累計標高差:約↑↓600m ※約800m
歩行距離: 約6km ※約9km
{※牧ノ戸~久住山往復の標高差と距離です。
体力度の目安として検討下さい}
初心者の方も安心の花散策コースです。
●所要時間:約4時間(休憩含む)
●難易度:★★☆☆☆
●ガイド料:3,500円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:10名
●イベント催行決定日:5月17日(水)
●担当ガイド: 池田 浩伸
【このイベントの注意点など】
●集合場所が分かりにくいため、集合場所は国道沿いコンビニを設定です。
●花期はその年の気候に大変影響を受けやすく、ご期待に添えない場合もあります。ご了承下さい。
●行程の遅れが生じる場合もあります。その場合は、帰宅時間などご家族へのご連絡をお願いします。
●基本的な装備品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
●クラブ規定により、催行日7日前からキャンセル料が発生いたします。
●集合場所、集合場所までの移動や装備に関して、ご不明の点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
✔お申し込み後、2~3日以内に池田個人のgmailより受付確認のご連絡をいたします。
池田からの確認メールが届かない場合は、[アドレス拒否設定ではないか?] [ゴミ箱に入っていないか?] のご確認をお願い致します。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《平日登山部》阿蘇のミヤマキリシマピクニック!
くじゅう連山以外でも九州の火山帯ではミヤマキリシマの群生を見ることができますが、その中でも気軽に見れるお勧めのコースが、阿蘇の烏帽子岳と杵島岳です。草千里を中心に二座へ行くことができますのでトイレ休憩や食事なども気兼ねなくできます。本格的な登山はちょっと苦手だけど、ミヤマキリシマの群生は見てみたい!という方にピッタリのイベントです。春の心地よい季節に観光を兼ねてのんびりトレッキングはいかがですか!
※このイベントは登山初挑戦の方でもOKです。歩きやすいシューズと動きやすい恰好でお越しください。イベントで登山の基礎知識と基本装備のお話しなどを行います。
※気温や天候で毎年開花時期が異なりますので、ミヤマキリシマのピークではない場合がございます。何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
当イベントが初めてのお客様はこちらのブログをご参照ください。
当イベントが初めての方はこちらのブログ「福岡の低山からはじめてみませんか」をご参照ください。
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(沸騰大分)はこちらから
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(法華院温泉山荘)はこちらから
■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。
・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。
・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。
・年齢制限はありますか?
→イベントの難易度によっては制限がございます。各イベントの担当ガイドにお問い合わせください。ガイド安武のイベントでは以下目安としてください。
★☆☆☆☆ 8歳~70歳
★★☆☆☆ 10歳~65歳
★★★☆☆ 16歳~65歳
★★★★☆ 18歳~60歳
※ただし、リピーターの方で体力・技術などクリアしている方は年齢に関わらず上級者向けにもご参加頂いてます。。
※60歳以上の方でガイド安武のイベントに初参加される方は星1~2からのご参加が条件となります。歩行ペースの統一など安全を第一に考慮しておりますことご容赦ください。
・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。
・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。
・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!
・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。
・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。
・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。
・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからの受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。
5月24日(水)
集合:10:00 草千里駐車場
解散:15:00 草千里駐車場
●コース: 草千里ー烏帽子岳ー草千里(昼食・トイレ)-杵島岳-草千里
●所要時間:約5時間(うち休憩60分程度)
●難易度:★★☆☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:15名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※このイベントでは登山靴以外にトレッキングシューズ、靴底のステップがしっかりあるウォーキングシューズでも大丈夫です。
※トイレは草千里にございます。
※昼食、行動食、水分1.0~1.5L程度
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(同イベントの参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【九州百名山】奇岩の山として知られる宮崎・双石山509m
【九州百名山】宮崎・双石山(ぼろいし)509m
《山の概要》
宮崎市から南を眺めると、二つの山並みが見える。左側は斟鉢山(くんぱち)と花切山で、右側が双石山だ。南北に長い山容の北西面に急な崖が続く急峻な山だが、南東面には豊かな照葉樹林があり「双石山の自然林」として国の天然記念物に指定されている。この「ぼろいしやま」という山名は、ボロボロと崩れやすい岩石からなるため名付けられたという。(分県ガイド宮崎県の山)
山岳雑誌「岳人」2023-3月号に掲載
5月27日(土)
集合:9:30小谷登山口駐車場予定(宮崎道清武南ICから約11分)
解散:16:00小谷登山口駐車場解散予定
●コース:
小谷登山口~双石山
累計標高差: 約↑↓620m ※約800m
歩行距離: 約7.2km ※約9km
{※は牧ノ戸~久住山往復の標高差と距離です}
コースグレード:初級+~中級
難易度:3程度 小規模な岩場やロープの箇所がある。
体力度:3程度 休憩を含まないコースタイムが7~9時間程度
(難易度・体力度は、山と渓谷社のコースグレードを基準にして表記していますが、登山時期や天候、登山道の状況によって大きく変わる場合があり目安となるものです)
●所要時間:約6時間(休憩含む)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:6名
●イベント催行決定日:5月20日(土)
●担当ガイド: 池田 浩伸
【このイベントの注意点など】
●お申込み:
お申し込み確認後、“お申込み受付メール”をお送りいたします。
・山道の運転や地理不案内で登山口までのアクセスや移動に不安の方は
ご相談下さい。
●花や自然現象にフォーカスしたイベントの場合、ご期待に添えない場合もあります。ご了承下さい。
●行程表:
催行日の10日前後に詳細をご連絡いたします。
行程表はイベント当日に印刷してお渡しいたします。
地形図は磁北線入りです。プレートコンパスで読図などに利用できま
す。
●初めてのご参加:
池田のイベント初参加の方は、昨年登られた代表的な山1~2座の登山
地とコースをご記入いただいてお申し込みください。
但し、“中級・経験者向き設定”の場合、安全登山のため登山歴や経験
を熟慮の上、イベントのご参加を見合わせていただく場合もありま
す。あしからずご了承ください。
●体力度:
参考にしていただけるよう、登山地の累計標高差と歩行距離を記入し
ています。※印の牧ノ戸⇔久住山往復の標高差と距離と比較してご検
討ください。HPには、難易度の★マークが記載されています。体力
度ではありません。
●タイムスケジュール:
行程の遅れが生じる場合もあります。何らかのトラブルで山頂に立て
ない場合もあります。行程表のタイムスケジュール通りの行程を心が
けておりますが、 解散予定時間が遅れることもあります。下山後の
ご予定などにはご注意ください。
●下山後:
日帰りイベントでは、下山後におやつと飲み物を準備して、皆さまか
ら山のお話を聞かせていただくことを楽しみにしています。時間が
ない方はお持ち帰りください。
●キャンセルポリー:
クラブ規定により、催行日7日前からキャンセル料が発生いたしま
す。
●装備:
基本的な装備品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイ
ドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧くださ
い。・特に必要と思われる装備につきましては、お送りする行程表で
ご案内いたします。
✔お申し込み後、2~3日以内に池田個人のgmailより“確認のご連絡をい
たします。 “お申込み受付” メールが届かない場合は、お申込みが確
定いたしておりません。
・メールが届かない場合は、[拒否設定] [ゴミ箱に入っていた]な
どの例があります。メール設定等のご確認をお願い致します。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《平日登山部》やっぱりミヤマキリシマ平治岳
写真でよく見るミヤマキリシマの平治岳を実際に見てみたいけど、なかなか時間とタイミングが合わない方へ平日イベントを企画しました。最短ルートの吉部登山口から大戸越へ出ると、一面にピンクの絨毯を見ることができます。この景色はなかなか見れませんので、全国から登山者が集まるのも納得です!標準タイムで8時間かかりますので標準速度で歩くことができる方限定とさせて頂きます。私のイベントに初参加される方はヒアリングにて判断させて頂きます。
※吉部登山口の駐車場には余裕があります。(有料300円)
※梅雨時期ですので少雨くらいであれば催行いたします。
※気温や天候で毎年開花時期が異なりますので、ミヤマキリシマのピークではない場合がございます。何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
当イベントが初めてのお客様はこちらのブログをご参照ください。
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(沸騰大分)はこちらから
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(法華院温泉山荘)はこちらから
■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。
・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。
・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。
・年齢制限はありますか?
→イベントの難易度によっては制限がございます。各イベントの担当ガイドにお問い合わせください。ガイド安武のイベントでは以下目安としてください。
★☆☆☆☆ 8歳~70歳
★★☆☆☆ 10歳~65歳
★★★☆☆ 16歳~65歳
★★★★☆ 18歳~60歳
※ただし、リピーターの方で体力・技術などクリアしている方は年齢に関わらず上級者向けにもご参加頂いてます。。
※60歳以上の方でガイド安武のイベントに初参加される方は星1~2からのご参加が条件となります。歩行ペースの統一など安全を第一に考慮しておりますことご容赦ください。
・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。
・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。
・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!
・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。
・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。
・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。
・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからの受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。
5月31日(水)
集合:08:00 吉部登山口(300円駐車場)
解散:16:00 吉部登山口
●コース: 吉部登山口-鳴子川沿い-大戸越-平治岳(往復)
●所要時間:約8時間(約1時間休憩)
●難易度:★★★☆☆+
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:10名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※昼食、水分1.5~2.0L以上、行動食を持参ください。
※トイレは登山口および坊がつるにございます。
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(同イベント参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【基礎から学び隊】③/全10回 ミヤマキリシマ 杵島岳&烏帽子岳【歩き方:休憩、水分・栄養補給】
登山の基礎から学ぶ③/(シリーズ講座全10回)くじゅう・阿蘇エリアの山々に登りながらいろいろ学ぼう!第3回目は、阿蘇。阿蘇といえば中岳、高岳が浮かびますが、山頂や稜線から眺める景色は中岳火口から噴煙を上ける様や中岳、高岳の形がとても美しく、地球の息吹を感じられる烏帽子と杵島岳へ。ミヤマキリシマ、春の花を楽しみながら阿蘇の雄大な眺めを楽しみましょう。登山を始めたいけど何からしていいかわからない。装備、歩き方、楽しみ方、分からないことを解決していきながら、徐々にステップアップをしていこう。全10回のシリーズ講座です。もちろんエントリーしたいものにご参加可能です。少しずつ登山に必要なことを学びくじゅう、阿蘇(たまに別の山)の山を登ります。スケジュール(予定)①登り、下りの歩き方、トレッキングポールの使い方、登山装備 ②登山計画を立てて登る ③山の歩き方:休憩、水分・栄養補給を意識して歩く④福岡・くじゅう合同企画 ミヤマキリシマに出会う⑤ 地図読みに挑戦⑥危急時対応の基礎:ロープワーク、ツエルトの使用法⑦サンセットハイク&夜景⑧紅葉の山へ⑨⑩冬の山の歩き方 内容、順番は変更する場合があります。好日山荘登山学校講師でもある河野綾子が道具の使い方、山の歩き方、楽しみ方をレクチャーしながら山を一緒に歩きます。お一人様のご参加大歓迎。山好きの友達もできるチャンスです。一緒に基礎からステップアップしよう。
6月3日(土)
集合:8:00 阿蘇草千里駐車場(有料1日500円)
解散:13:30頃 阿蘇草千里駐車場
●コース: 阿蘇草千里駐車場ー烏帽子岳ー草千里ー杵島岳ー草千里駐車場
●所要時間:約5時間(休憩含む)
●難易度:★★☆☆☆+
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:13名
●イベント催行決定日:5月25日(木)
●担当ガイド: 河野 綾子
【このイベントの注意点など】
※行程など不安な方はお尋ねください。(初級者〜)
※お一人様でご参加歓迎。お一人でのお申し込みも多いです。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
※ミヤマキリシマの開花状況は自然のことですので、前後することがございます。ご了承ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《初心者》のんびりミヤマキリシマ立中山
ミヤマキリシマが見たいけど体力が心配という方に、のんびりペースで歩く初心者向けイベントを企画しました。吉部登山口からスタートして約2時間で坊がつるへ。法華院温泉山荘で休憩したあとは約1時間で立中山に到着します。高低差が少ないトレッキングコースです。ミヤマキリシマを見せたい友人知人を誘ってもOK!ぜひご参加ください。
※集合場所の吉部登山口は詳しいマップをメールいたします。
※初心者コースですが、急な登りもありますので、普段から軽い運動をされている方が対象となります。
※梅雨時期ですので安全を確保できる少雨くらいであれば催行いたします。
※登山レベルや装備などが心配な方は事前に備考欄でお問い合わせください。
※気温や天候で毎年開花時期が異なりますので、ミヤマキリシマのピークではない場合がございます。何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
当イベントが初めてのお客様はこちらのブログをご参照ください。
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(沸騰大分)はこちらから
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(法華院温泉山荘)はこちらから
■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。
・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。
・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。
・年齢制限はありますか?
→イベントの難易度によっては制限がございます。各イベントの担当ガイドにお問い合わせください。ガイド安武のイベントでは以下目安としてください。
★☆☆☆☆ 8歳~70歳
★★☆☆☆ 10歳~65歳
★★★☆☆ 16歳~65歳
★★★★☆ 18歳~60歳
※ただし、リピーターの方で体力・技術などクリアしている方は年齢に関わらず上級者向けにもご参加頂いてます。。
※60歳以上の方でガイド安武のイベントに初参加される方は星1~2からのご参加が条件となります。歩行ペースの統一など安全を第一に考慮しておりますことご容赦ください。
・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。
・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。
・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!
・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。
・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。
・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。
・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからの受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。
6月3日(土)
集合:08:30 吉部登山口(300円駐車場)
解散:16:00 吉部登山口
●コース: 吉部登山口-坊がつる-立中山-法華院温泉山荘-吉部登山口
●所要時間:約7.5時間(60分程度休憩)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:10名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※昼食、行動食、水分1.0~1.5L程度
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(同イベントの参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
■くじゅうの穴場「ミヤマキリシマの岩井川岳と扇ヶ鼻」
人気の「くじゅう」でも岩井川岳はあまり知られていない穴場のピーク。今回は瀬の本登山口から静かな山歩きを楽しみながら山頂を目指しその後、扇ヶ鼻まで足を延ばします。この時期、山頂付近ではミヤマキリシマやドウダンツツジの群落を見る事が出来ます。また南側には大きく阿蘇五岳の眺望が広がる素敵な草原です。初心者からベテランの方でも楽しめる取って置きのコースです。※開花時期は年により多少異なることがあります。又悪天候の場合は「中止」になる場合もございますのでご了承ください。
6月4日(日)
集合:09:00 瀬の本登山口駐車場(有料道路向い)
解散:15:00 瀬の本登山口駐車場(有料道路向い)
●コース: 瀬の本登山口-岩井川岳-扇ヶ鼻(ピストン)
●所要時間:約6時間(30分~40分休憩)
●難易度:★★★☆☆+
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
水分1.5L以上・登山道がぬかるんでいる事がある為にスパッツ・ストックをご準備ください。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
●最少催行人数:5名
●定員:10名
●イベント催行決定日:5月28日(日)
●担当ガイド: 西嶋 功
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【基礎から学び隊】④/全10回 ミヤマキリシマ&くじゅうの大展望 泉水山・黒岩山縦走
登山の基礎から学ぶ④/(シリーズ講座全10回)山に登りながらいろいろ学ぼう!第4回目はくじゅうの穴場とも言える泉水山ー黒岩山を縦走します。この二座の縦走は、くじゅう連山を眺めることができて素晴らしいロケーションが楽しめ、まさに九重連山の展望台です。また、ミヤマキリシマも楽しめる頃でしょう。登山を始めたいけど何からしていいかわからない。装備、歩き方、楽しみ方、分からないことを解決していきながら、徐々にステップアップをしていこう。全10回のシリーズ講座です。もちろんエントリーしたいものにご参加可能です。少しずつ登山に必要なことを学びくじゅう、阿蘇(たまに別の山)の山を登ります。スケジュール(予定)①登り、下りの歩き方、トレッキングポールの使い方、登山装備 ②登山計画を立てて登る ③山の歩き方:休憩、水分・栄養補給を意識して歩く④福岡・くじゅう合同企画 ミヤマキリシマに出会う⑤ 地図読みに挑戦⑥危急時対応の基礎:ロープワーク、ツエルトの使用法⑦サンセットハイク&夜景⑧紅葉の山へ⑨⑩冬の山の歩き方 内容、順番は変更する場合があります。好日山荘登山学校講師でもある河野綾子が道具の使い方、山の歩き方、楽しみ方をレクチャーしながら山を一緒に歩きます。お一人様のご参加大歓迎。山好きの友達もできるチャンスです。一緒に基礎からステップアップしよう。
6月4日(日)
集合:8:00 長者原登山口
解散:14:30 頃 長者原登山口
●コース: 長者原ー泉水山ー黒岩山ー牧ノ戸峠ー長者原
●所要時間:約6時間(休憩含む)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:13名
●イベント催行決定日:5月25日(木)
●担当ガイド: 河野 綾子
【このイベントの注意点など】
※行程など不安な方はお尋ねください。(初級以上〜中級)
※お一人様でご参加歓迎。お一人でのお申し込みも多いです。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
※ミヤマキリシマの開花状況は自然のことですので、前後することがございます。ご了承ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《中級者》ガッツリミヤマキリシマ北大船山
さあ!ミヤマキリシマのシーズン到来です!今回のイベントは絶景を見ながらミヤマキリシマを鑑賞することができる北大船山へ。駐車場に余裕がある吉部登山口をスタートして坊がつるへ。トイレ休憩のあとはいよいよ北大船山の上りが始まります。段原から一気に見える山肌はまるでピンクの絨毯のようで思わず声が出るほどの絶景です。全国からこの景色を見に来るのも納得ですね。このイベントは登りが90分続きますので健脚コースとなります。不安な方はご質問ください。
※集合場所の吉部登山口への道のりは詳しいマップをメールいたします。
※このイベントは中級者向けとなりますので、標準タイムで6時間以上歩ける方に限ります。
※梅雨時期ですので少雨くらいであれば催行いたします。
※気温や天候で毎年開花時期が異なりますので、ミヤマキリシマのピークではない場合がございます。何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
《遠征トレーニングOK》
このコースは、10㎏程度のザックで体力面、滑りやすい下りの技術習得に適しています。
「北海道十勝岳・大雪山」、「日本アルプス全般」、「屋久島宮之浦岳」などのトレーニングになります。
当イベントが初めてのお客様はこちらのブログをご参照ください。
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(沸騰大分)はこちらから
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(法華院温泉山荘)はこちらから
■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。
・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。
・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。
・年齢制限はありますか?
→イベントの難易度によっては制限がございます。各イベントの担当ガイドにお問い合わせください。ガイド安武のイベントでは以下目安としてください。
★☆☆☆☆ 8歳~70歳
★★☆☆☆ 10歳~65歳
★★★☆☆ 16歳~65歳
★★★★☆ 18歳~60歳
※ただし、リピーターの方で体力・技術などクリアしている方は年齢に関わらず上級者向けにもご参加頂いてます。。
※60歳以上の方でガイド安武のイベントに初参加される方は星1~2からのご参加が条件となります。歩行ペースの統一など安全を第一に考慮しておりますことご容赦ください。
・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。
・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。
・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!
・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。
・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。
・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。
・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからの受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。
6月4日(日)
集合:08:00 吉部登山口(300円駐車場)
解散:16:00 吉部登山口
●コース: 吉部登山口-坊がつる-北大船山-大戸越-吉部登山口
●所要時間:約8時間(約1時間休憩)
●難易度:★★★★☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:10名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※昼食、水分1.5~2.0L以上、行動食を持参ください。
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■“安全登山・基本の『き』 佐賀・天山1046m~雨山996m
“安全登山・基本の『き』【九州百名山】 佐賀・天山1046m花と展望の稜線
山登りの基本をテーマに、一緒に考え・話し合いながらゆっくり山を楽しむ企画。
“安全登山・基本の『き』池田塾”をスタートします。
初心者向きのコースでも、なだらかな道が山頂へ導いてくれる展望の山もあれば、
困難を克服して達成感を得られる山もあり、その表情は種々様々です。
同じ山でも、季節ごとの彩りに心癒されるのも山の大きな魅力でもあります。
しかし、高い山に限らず頻発する遭難や道迷い・・。山には思いもよらぬリスクが潜んでいることも確かです。
そこで、皆さまと一緒に山の基本や安全を考える企画を進めていきたいと思います。
コース設定は、初心者の方でも無理のない標高差5~600m程度・ 歩行5~6時間程度の登山地を選び、それぞれの登山地に適応した“リスクマネージメント”についてお話しさせていただきます。
初心者レベルでも、時として急な斜面や小規模な岩場の登下降、クサリ場など中級レベルの技術を必要となる箇所も現れ個々の状況に臨機応変に対応できる技術を身につけていただきたいと思います。
また、時間が許せば危急時の対応や簡単なロープワーク、高度な読図技術などもその折々にお話させていただきます。
継続してご参加いただくことで、様々な登山道の変化に柔軟に対応できる山力を身につけた、自立した登山者として登山を楽しんでいただきたいと思います。
皆さんと、自然の中で情報を共有しながら楽しい時間を過ごていただければと思います。
《山の概要》
天山は、佐賀平野に堂々とした山体を横たえている、古くから知られた肥前の名山で佐賀県のシンボル的な存在です。車道が各方面からのびたため、登山の対象としての魅力は薄れてしまいましたが、雄大な展望には定評があり、マイカーを利用して短時間で登る人も多い。天山の東西に長く伸びた尾根は、春から秋まで変化に富んだ彩りを見せます。草原のため佐賀県内の他の山では見ることのできない植物も多く見られます。(山と渓谷・佐賀県の山から抜粋)
♪♪♪花の名山で知られる天山です。今回はミヤマキリシマの花期に設定しました。
6月4日(日)
集合:09:00小城ほたるの郷駐車場
解散:14:30天山七曲峠登山口解散予定
●コース: 七曲峠~天山~雨山~七曲峠往復
●所要時間:約6時間(休憩含む)
●難易度:★★☆☆☆
●ガイド料:4,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:8名
●イベント催行決定日:5月28日(日)
●担当ガイド: 池田 浩伸
【このイベントの注意点など】
●お申込み:
お申し込み確認後、“お申込み受付メール”をお送りいたします。
・山道の運転や地理不案内で、移動にご不安をお持ちの方はご相談下さい。
●花や自然現象にフォーカスしたイベント:
花・紅葉・雪など時期を選んで設定していますが、ご期待に添えない場合があります。
●行程表:
催行日の10日前後に詳細をご連絡いたします。
行程表はイベント当日に印刷してお渡しいたします。
地形図は磁北線入りです。プレートコンパスで読図などに利用できます。
●初めてのご参加:
池田のイベント初参加の方は、昨年登られた代表的な山1~2座の登山地とコースを
ご記入いただいてお申し込みください。(たくさんの山歴をご記入いただく必要はありません)
但し、“中級・経験者向き設定”の場合、安全登山のため登山歴や経験を熟慮の上、
イベントのご参加を見合わせていただく場合もあります。あしからずご了承ください。
●イベント定員:
自然解説や登山地の歴史・文化などの説明が行き届くよう、また危険個所での安全管
理の観点からコース状況によっては少数で催行します。
●体力度:
参考にしていただけるよう、登山地の累計標高差と歩行距離を記入しています。
※印の牧ノ戸⇔久住山往復の標高差と距離と比較してご検討ください。
・HPには、難易度の★マークが記載されています。体力度とお間違えのないように。
●タイムスケジュール:
行程の遅れが生じる場合もあります。何らかのトラブルで山頂に立てない場合もあります。
行程表のタイムスケジュール通りの行程を心がけておりますが、 予定時間が遅れることもあります。下山後のご予定などにはご注意ください。
●下山後:
日帰りイベントでは、登山で疲れた身体と脳にエネルギーを補給して無事に帰宅して頂
けるようおやつと飲み物を準備しています。
●キャンセルポリー:
クラブ規定により、催行日7日前からキャンセル料が発生いたしま
す。宿泊を含むイベントは行程表などに記載いたします。
●装備:
基本的な装備品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイ
ドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
・特に必要と思われる装備につきましては、お送りする行程表でご案内いたします。
●お申し込み後、2~3日で池田個人のgmailより“確認のご連絡をいたします。
“お申込み受付” メールが届くまでは、お申込みが確定いたしておりません。
また、登山歴などの問い合わせにお答えがいただけない場合も確定いたしておりません。
✔メールが届かない場合は、[拒否設定] [ゴミ箱に入っていた]などの例があります。
メール設定等のご確認をお願い致します。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《九州百名山》天草 次郎丸嶽・太郎丸嶽
6月の平日登山部は天草へ!九州百名山の次郎丸嶽は、低山ながら山頂付近は岩峰で達成感を楽しめる山です。また、隣の太郎丸嶽からの眺めも有明海、天草、展望がよい日は阿蘇やくじゅう連山も見えます。登山をはじめて間もない方でも参加できるイベントです。下山後は温泉や道の駅で海の幸などご褒美を見つけてプチ旅行気分はいかがですか!
当イベントが初めてのお客様はこちらのブログをご参照ください。
当イベントが初めての方はこちらのブログ「福岡の低山からはじめてみませんか」をご参照ください。
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(沸騰大分)はこちらから
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(法華院温泉山荘)はこちらから
■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。
・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。
・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。
・年齢制限はありますか?
→イベントの難易度によっては制限がございます。各イベントの担当ガイドにお問い合わせください。ガイド安武のイベントでは以下目安としてください。
★☆☆☆☆ 8歳~70歳
★★☆☆☆ 10歳~65歳
★★★☆☆ 16歳~65歳
★★★★☆ 18歳~60歳
※ただし、リピーターの方で体力・技術などクリアしている方は年齢に関わらず上級者向けにもご参加頂いてます。。
※60歳以上の方でガイド安武のイベントに初参加される方は星1~2からのご参加が条件となります。歩行ペースの統一など安全を第一に考慮しておりますことご容赦ください。
・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。
・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。
・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!
・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。
・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。
・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。
・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからの受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。
6月7日(水)
集合:09:00 道の駅 上天草さんぱーる(相乗りで次郎丸岳登山口まで移動)
解散:14:00 道の駅 上天草さんぱーる
●コース: 次郎丸嶽登山口-太郎丸嶽-次郎丸嶽-次郎丸嶽登山口
●所要時間:約4時間(60分程度休憩)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:5名
●定員:10名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※水分1.0~1.5L程度。昼食、行動食をご持参ください。
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(同イベントの参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※悪天候中止の場合は前日5時、気象庁発表の天気予報で最終判断を行います。天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
※トイレは集合場所にございます。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■高原のお花畑にも、アルプスの大展望にもらくちん!信州ロープウエイ・ハイキング♬
長野・入笠山1955mと北横岳2480m
《入笠山 山の概要》
入笠山は 富士見町と伊那市またがる標高1955mで 赤石山脈(南アルプス)の一部である。 南アルプスといっても、ほかの山地にみられるような重厚かつ峻険な山の頂や、深い渓谷といった近寄りがたい雰囲気はない。代わりにあるのは山稜に点在する草原やのどかな 放牧風景、すずらんやレンゲツツジなど可憐な花々の群落だ。行楽シーズンである春から秋をもちろん、 秋庭美しい紅葉、 冬にはスキーやスノーボードを楽しむことができ 親しみやすい魅力を持っている。5月下旬から6月中旬のスズランは全国最大規模(入笠山リーフレット)
《北横岳 山の概要》
ロープウエイ車窓からの山岳パノラマ。100人乗りの大型ロープへの車窓から 見渡す日本三大アルプス、 感動の絶景をお楽しみください。 坪庭駅の先には 八ヶ岳最後の噴火で形成された国定公園「 坪庭自然園」が広がります。 1週30分~40分の散策路は、時期により高山植物が咲き秋は紅葉と四季折々の観光をお楽しみいただけます。
春) みずみずしい新緑が一斉に芽生え、 花々も色とりどりに優しく笑いかけ、 野鳥のさえずり、雪解け水のせせらぎ、 生命の息吹を感じます。
夏) 紺碧の空の下、鮮やかな緑、風に優しく揺れる花々、遙か遠くまで見渡せる山岳パノラマ、 見ていても尽きない贅沢な景色が広がります。(北八ロープウエイパンフより)
6月10日(土)~11日(日)
集合:6/10 09:00JR茅野駅前付近予定(長野茅野駅付近で前泊ください)
解散:6/11 14:30北八ヶ岳ロープウエイ山麓駅予定
●コース:
6/10 入笠山
6/11 北横岳
●所要時間:両山ともに、5.5時間~6時間程度
●難易度:★★☆☆☆
●ガイド料:25,000円(交通費・宿泊・飲食費別途)
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:6名
●定員:10名
●イベント催行決定日:4月9日(日)
●担当ガイド: 池田 浩伸
【このイベントの注意点など】
●お申し込みの方には行程表(JR時刻等記載)をお送りいたします。
ご興味をお持ちの方にもご連絡ください。
どちらか1日だけのエントリーも可能です。
●アクセスや宿泊(茅野駅周辺)についての手配は、自身でお願いします。
●入笠山には、日本最大級のスズラン群生地があり、クリンソウやレンゲツツジなど様々な花が咲きますが、その年の気候などでご期待に添えない場合もあります。ご了承下さい。
●行程の遅れが生じる場合もあります。何らかのトラブルで山頂に立てない場合もあります。
行程表のタイムスケジュール通りの行程を心がけておりますが、 解散予定時間が遅れることもあります。下山後のご予定などにはご注意ください。
●クラブ規定により、催行日7日前からキャンセル料が発生いたします。直前でのキャンセルの場合、レンタカーなど人数割計算分のご負担をお願いする場合もあります。
●基本的な装備品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
✔お申し込み後、1週間以内に池田個人のgmailより受付確認のご連絡をいたします。
池田からの確認メールが届かない場合は、[アドレス拒否設定ではないか?] [ゴミ箱に入っていないか?] のご確認をお願い致します。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■役立つ登山講座「読図&ビバーク編」
夏山シーズン直前となりました。気軽に始められる登山ですが山で一番多いのは道迷いでの遭難です。又山中では下山できず「低体温症」になるリスクも高まります。講座内容は午前中、読図の基本を机上講習して登山計画を立案します。午後からは実際に読図をしながら目的地を目指します。途中では遭難を想定してツエルトの設営しピバーク体験も実施します。ルートファインディングや遭難時の対策など登山に欠かせない内容です。※講習状況により一部コースの変更もございます。荒天候時には中止になる事もございますのでご了承下さい。
6月11日(日)
集合:10:00 長者原ビジターセンター前(又は飯田高原内)
解散:15:00 長者原ビジターセンター前(又は飯田高原内)
●コース:
午前:長者原
午後:長者原周辺の山麓
●所要時間::約5時間(30分~1時間休憩)
●難易度:★★☆☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
基本的な持参品の他にリングスケール付コンパス(写真左上)の他にツエルト・ペグ・ツエルト用貼綱・ストック(写真左下)をご準備ください。貼綱・ストックの替わりに補助ロープ・60cmスリング2・カラビナ2(写真右下)でもOKです。若干ですが装備のレンタル(有料)を準備しておりますので希望がある方はお知らせください。登山地図1/5万・1/2.5万は準備いたします。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
●最少催行人数:4名
●定員:8名
●イベント催行決定日:6月4日(日)
●担当ガイド: 西嶋 功
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■【KJT 女子登山部】くじゅう最西端 涌蓋山とミヤマキリシマ
くじゅうの一番西に位置する円錐形がきれいな涌蓋山。玖珠富士、小国富士ともいわれておりその姿は美しいです。見るのも美しいけど、登るのもまたよし。メジャーなくじゅうが賑わう頃、少し静かに楽しめる穴場の山ですよ。山頂直下のなかなかの登りを制覇すればくじゅうの主峰を一望できます。ミヤマキリシマの開花状況は前後することがありますのでご了承ください。女子ガイドと行く「女子登山部」女子同士で山での悩みも話しながらステップアップを目指そう。パートナーとのご参加OK。ちなみにKJTは「くじゅう女子登山部」の略
6月11日(日)
集合:8:00 くじゅう森林スキー場駐車場
解散:15:00頃 くじゅう森林スキー場駐車場
●コース: 八丁原登山口ーみそこぶし山ー涌蓋越ー涌蓋山ー涌蓋越ーみそこぶし山ー八丁原登山口
●所要時間:約7時間(休憩含む)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:10名
●イベント催行決定日:6月1日(木)
●担当ガイド: 河野 綾子
【このイベントの注意点など】
※行程など不安な方はお尋ねください。(初級以上〜中級)
※お一人様でご参加歓迎。お一人でのお申し込みも多いです。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
※ミヤマキリシマの開花状況は自然のことですので、前後することがございます。ご了承ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《初中級者》ミヤマキリシマ三俣山4座周回
くじゅう連山のミヤマキリシマは山によってピークが異なります。後半に咲き誇るのは三俣山と扇が鼻です。今回は長者原登山口を出発してスガモリコースから三俣山西峰、本峰、南峰、Ⅳ峰の4座を巡ります。この時期の三俣山の斜面はピンクの絨毯を見れる可能性大です。。体力に自信がない方、最短コースで最高の景色が見れる三俣山に挑戦してみませんか。
※登山初心者でも参加できますが急登もございます。不安な方は備考でご相談ください。
※気温や天候で毎年開花時期が異なりますので、ミヤマキリシマのピークではない場合がございます。何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
当イベントが初めてのお客様はこちらのブログをご参照ください。
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(沸騰大分)はこちらから
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(法華院温泉山荘)はこちらから
■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。
・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。
・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。
・年齢制限はありますか?
→イベントの難易度によっては制限がございます。各イベントの担当ガイドにお問い合わせください。ガイド安武のイベントでは以下目安としてください。
★☆☆☆☆ 8歳~70歳
★★☆☆☆ 10歳~65歳
★★★☆☆ 16歳~65歳
★★★★☆ 18歳~60歳
※ただし、リピーターの方で体力・技術などクリアしている方は年齢に関わらず上級者向けにもご参加頂いてます。。
※60歳以上の方でガイド安武のイベントに初参加される方は星1~2からのご参加が条件となります。歩行ペースの統一など安全を第一に考慮しておりますことご容赦ください。
・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。
・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。
・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!
・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。
・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。
・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。
・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからの受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。
6月11日(日)
集合:08:00 長者原登山口
解散:16:00 長者原登山口
●コース: 長者原登山口-スガモリ越-三俣山西峰-三俣山本峰-三俣山南峰-スガモリ越-長者原登山口
●所要時間:約8時間(約1時間休憩)
●難易度:★★★☆☆+
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:10名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※トイレ、水場はございません。
※昼食、水分1.0~1.5L程度、行動食を持参ください。
※初めてのご参加で、体力や装備などご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが質疑応答致します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(同イベント参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※ミヤマキリシマ観賞メインのイベントですので少雨程度でしたら催行致します。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
■《北海道遠征》まるごと満喫3日間「十勝岳と旭岳周遊」
北海道に行きたいけど、なかなか長期休暇が取れない方へ!3日間で満喫できるイベントを企画しました。十勝岳連邦の主峰、花の百名山に選定さている十勝岳(標高2,077m)を登山のメインとして、3日目の旭岳はロープウェイで標高1,600mまで上がりお花畑を2時間程度散策します。十勝岳は標高930mの望岳台をスタートして富良野や美瑛の街を見下ろしながらの絶景コース。片道4時間の中級コースとなります。ロープや鎖場など危険個所はない歩きやすい登山道です。
この時期の北海道は朝4時くらいから明るいので、早朝登山開始で昼過ぎには下山。その後、美瑛や富良野の大自然と北海道グルメ・スイーツなど楽しめる観光の時間もたっぷりあります。夜はもちろん、北海道のグルメ三昧!北海道に行ったことがない、観光もしたいという方には魅力満載のイベントです。
※ガイド料以外の経費やスケジュール詳細についてはお問い合わせください。
※帰りの飛行機が17時台になったのでこのイベントは実現しました!人気のシーズンなのでチケットはお早めにお求めください。
※遠征イベントは過去にガイド安武のイベントに参加された方限定となります。出発日までに通常のイベントにご参加頂いてもOKです。
当イベントが初めてのお客様はこちらのブログをご参照ください。
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(沸騰大分)はこちらから
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(法華院温泉山荘)はこちらから
■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。
・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。
・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。
・年齢制限はありますか?
→イベントの難易度によっては制限がございます。各イベントの担当ガイドにお問い合わせください。ガイド安武のイベントでは18歳以上65歳までを基本としてます。ただし星2つのイベントからの参加または、リピーターの方で体力・技術などクリアしている方はご参加頂いてます。安全を第一に考慮しておりますことご容赦ください。
・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。
・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。
・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!
・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。
・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。
・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。
・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからくる受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。
6月17日(土)~19日(月)
集合:新千歳空港14:00
解散:新千歳空港16:00
●コース:
1日目 新千歳空港-旭川(泊)
2日目 旭川-(登山:望岳台~十勝岳~望岳台)-旭川(泊)
3日目 旭川-(ロープウェイ~旭岳周辺散策)-新千歳空港
※天候不順の場合はスケジュール入れ替えやコース変更もございます。
●所要時間:
十勝岳 約8時間 ★★★★☆
旭岳周遊 約2時間 ★☆☆☆☆
●難易度:★★★☆☆+
●ガイド料:40,000円交通費・宿泊費別
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:7名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※このイベントの山行はすべて日帰りとなります。旭川のホテル(シングル)を拠点に移動できます。
※行動時間は1日8時間程度ですが、参加条件としてガイド安武のイベントに参加されている方で6時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(同イベント参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の7割程度はお一人での参加です)
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10,000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
※新千歳空港までの移動手段は各自で手配してください。
■【基礎から学び隊】④-2/全10回 ミヤマキリシマ くじゅう 星生山
登山の基礎から学ぶ④/(シリーズ講座全10回)山に登りながらいろいろ学ぼう!第4回目-②は早朝スタート。ミヤマキリシマを楽しみながらロケーション抜群の牧ノ戸峠からくじゅうの主峰の1座、星生山を目指します。山頂からの展望は360度の大パノラマで人気のある1座です。名前もカッコいいですね。登山を始めたいけど何からしていいかわからない。装備、歩き方、楽しみ方、分からないことを解決していきながら、徐々にステップアップをしていこう。全10回のシリーズ講座です。もちろんエントリーしたいものにご参加可能です。少しずつ登山に必要なことを学びくじゅう、阿蘇の山を登ります。スケジュール(予定)①登り、下りの歩き方、トレッキングポールの使い方、登山装備 ②登山計画を立てて登る ③山の歩き方:休憩、水分・栄養補給を意識して歩く④福岡・くじゅう合同企画 ミヤマキリシマに出逢う⑤ 地図読みに挑戦⑥危急時対応の基礎:ロープワーク、ツエルトの使用法⑦サンセットハイク&夜景⑧紅葉の山へ⑨⑩冬の山の歩き方 内容、順番は変更する場合があります。好日山荘登山学校講師でもある河野綾子が道具の使い方、山の歩き方、楽しみ方をレクチャーしながら山を一緒に歩きます。お一人様のご参加大歓迎。山好きの友達もできるチャンスです。一緒に基礎からステップアップしよう。
6月17日(土)
集合:5:30 牧ノ戸峠
解散:12:00頃 牧ノ戸峠
●コース: 牧ノ戸峠ー沓掛山ー星生山ー牧ノ戸峠
●所要時間:約6時間(休憩含む)
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:13名
●イベント催行決定日:6月10日(土)
●担当ガイド: 河野 綾子
【このイベントの注意点など】
※行程など不安な方はお尋ねください。
※お一人様でご参加歓迎。お一人でのお申し込みも多いです。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
※ミヤマキリシマの開花状況は自然のことですので、前後することがございます。ご了承ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《北海道遠征》日本百名山2座を歩く十勝岳と大雪山旭岳4日間
北海道で人気が高い日本百名山の2座へ登頂する満喫4日間のイベントを企画しました。十勝岳連邦の主峰、花の百名山に選定さている十勝岳(標高2,077m)と大雪山連峰の主峰で北海道最高峰でもある旭岳(標高2,291m)に挑戦します。1座目の十勝岳は標高930mの望岳台をスタートして富良野や美瑛の街を見下ろしながらの絶景コース。片道4時間の中級コースとなりますが、周りの景色を見ながら歩いているとあっという間に山頂に着く感覚です。2座目の旭岳はロープウェイで標高1,600mまで上がり登山スタートしますので片道3時間程度で山頂まで行ける初心者コースです。どちらもロープや鎖場など危険個所はない歩きやすい登山道です。(一部ザレ場はあります)
この時期の北海道は朝4時くらいから明るいので、早朝登山開始で昼過ぎには下山。その後、美瑛や富良野の大自然と北海道グルメ・スイーツなど楽しめる観光の時間もたっぷりあります。夜はもちろん、北海道のグルメ三昧!北海道に行ったことがない、観光もしたいという方には魅力満載のイベントです。
※ガイド料以外の経費やスケジュール詳細についてはお問い合わせください。
※遠征イベントは過去にガイド安武のイベントに参加された方限定となります。出発日までに通常のイベントにご参加頂いてもOKです。または、登山経験と体力に自信がある方は、別途ヒアリングをさせて頂きますのでお気軽にお問い合わせください。
※日程の都合で3日間しか参加できない(十勝岳または旭岳のどちらか)方は、臨機応変に対応しますのでお気軽にご相談ください。
当イベントが初めてのお客様はこちらのブログをご参照ください。
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(沸騰大分)はこちらから
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(法華院温泉山荘)はこちらから
■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。
・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。
・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。
・年齢制限はありますか?
→イベントの難易度によっては制限がございます。各イベントの担当ガイドにお問い合わせください。ガイド安武のイベントでは18歳以上65歳までを基本としてます。ただし星2つのイベントからの参加または、リピーターの方で体力・技術などクリアしている方はご参加頂いてます。安全を第一に考慮しておりますことご容赦ください。
・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。
・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。
・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!
・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。
・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。
・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。
・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからくる受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。
6月30日(金)~7月3日(月)
集合:新千歳空港14:00(旭川駅18:30)
解散:新千歳空港15:30(旭川駅8:00)
●コース:
1日目 新千歳空港-旭川(泊)
2日目 旭川-(登山:望岳台~十勝岳~望岳台)-旭川(泊)
3日目 旭川-(登山:ロープウェイ~旭岳~ロープウェイ)-旭川(泊)
4日目 旭川-新千歳空港
※天候不順の場合はスケジュール入れ替えやコース変更もございます。
●所要時間:
1日目 約8時間 ★★★★☆
2日目 約6時間 ★★★☆☆
●難易度:★★★★☆
●ガイド料:50,000円交通費・宿泊費別
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:7名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※このイベントの山行はすべて日帰りとなります。旭川のホテル(シングル)を拠点に移動できます。
※行動時間は1日約6~8時間程度ですが、参加条件としてガイド安武のイベントに参加されている方で6時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(同イベント参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の7割程度はお一人での参加です)
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10,000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
※新千歳空港までの移動手段は各自で手配してください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《遠征トレ》宝満山ナイトウォークに挑戦
梅雨が明ける7月。低山は暑くて登る気がしない・・・でも山も登りたい。という方のために一人ではなかなかいけないナイトウォークを企画しました!福岡県で一番登山人口が多いとされている宝満山ですが、夕方から夜は気温も下がり、虫もいなくなり、まったく違った雰囲気になります。
天気がよければ山頂から満天の星空と綺麗な福岡市の夜景が見れますよ。今回のコースはより登山を楽しめるように、かもしか新道から登って、正面登山道から下山します。
半数以上がお一人でのご参加なので、迷われている方もお気軽にご参加ください。皆さんすぐに山トモになれますよ!
お一人ではなかなかハードルが高くなる暗闇の登山道歩きを体験するチャンスですよ。
■遠征トレーニングをされる方は少しザックを重くしてご参加ください。体を仕上げていきましょう!
※公共交通機関でも集合できますが、帰りのバスがありませんので、バスの方は事前にお知らせください。帰りは太宰府駅まで送迎できるよう調整します。
※このイベントは初心者向けのため、天候が悪い場合は中止に致します。
■公共交通機関の方は西鉄都府楼駅または太宰府駅から「まほろば号」をご利用ください。
時刻表はこちらです。 (18便がちょうどいいです)
自家用車の方は、メールにて駐車場(臨時で無料駐車場を確保予定)のご案内をいたします。
当イベントが初めての方はこちらのブログ「福岡の低山からはじめてみませんか」をご参照ください。
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(沸騰大分)はこちらから
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(法華院温泉山荘)はこちらから
■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。
・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。
・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。
・年齢制限はありますか?
→イベントの難易度によっては制限がございます。各イベントの担当ガイドにお問い合わせください。ガイド安武のイベントでは以下目安としてください。
★☆☆☆☆ 8歳~70歳
★★☆☆☆ 10歳~65歳
★★★☆☆ 16歳~65歳
★★★★☆ 18歳~60歳
※ただし、リピーターの方で体力・技術などクリアしている方は年齢に関わらず上級者向けにもご参加頂いてます。。
※60歳以上の方でガイド安武のイベントに初参加される方は星1~2からのご参加が条件となります。歩行ペースの統一など安全を第一に考慮しておりますことご容赦ください。
・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。
・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。
・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!
・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。
・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。
・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。
・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからの受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。
7月22日(土)
集合:16:30 cafe Si(内山バス停のすぐ下です)
解散:21:30 cafe Si
●コース: 竈門神社-かもしか新道-宝満山頂-正面登山道-竈門神社
●所要時間:約6時間(30分程度休憩)
●難易度:★★★☆☆+
●ガイド料:6,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:10名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※昼食、行動食、水分1.0~1.5mL程度
※ヘッドライドは必須となります。ない方はレンタル(500円)もございます。
※出発地点、山頂にトイレは御座います。
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(同イベントの参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《遠征トレ》宝満山早朝ウォークに挑戦
梅雨が明ける7月。低山は暑くて登る気がしない・・・でも山も登りたい。という方のために早朝ウォークを企画しました!福岡県で一番登山人口が多いとされている宝満山ですが、早朝は気温も下がり、虫も少なく、清々しい雰囲気になります。
今回のコースは初心に戻って正面登山道から登って、ちょっぴりレアな、かもしか新道から下山します。
半数以上がお一人でのご参加なので、迷われている方もお気軽にご参加ください。皆さんすぐに山トモになれますよ!
■遠征トレーニングをされる方は少しザックを重くしてご参加ください。体を仕上げていきましょう!
※このイベントは自力で登山口までお越し頂ける方限定となります。バスはまだありません。
当イベントが初めての方はこちらのブログ「福岡の低山からはじめてみませんか」をご参照ください。
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(沸騰大分)はこちらから
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutube(法華院温泉山荘)はこちらから
■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。
・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。
・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。
・年齢制限はありますか?
→イベントの難易度によっては制限がございます。各イベントの担当ガイドにお問い合わせください。ガイド安武のイベントでは以下目安としてください。
★☆☆☆☆ 8歳~70歳
★★☆☆☆ 10歳~65歳
★★★☆☆ 16歳~65歳
★★★★☆ 18歳~60歳
※ただし、リピーターの方で体力・技術などクリアしている方は年齢に関わらず上級者向けにもご参加頂いてます。。
※60歳以上の方でガイド安武のイベントに初参加される方は星1~2からのご参加が条件となります。歩行ペースの統一など安全を第一に考慮しておりますことご容赦ください。
・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。
・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。
・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!
・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。
・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。
・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。
・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからの受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。
7月23日(日)
集合:06:00 cafe Si(バス停のすぐ下)
解散:12:00 cafe Si
●コース: 竈門神社-正面登山道-宝満山頂-かもしか新道-竈門神社
●所要時間:約6時間(30分程度休憩)
●難易度:★★★☆☆+
●ガイド料:5,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:10名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※昼食、行動食、水分1.0~1.5mL程度
※ヘッドライドは必須となります。ない方はレンタル(500円)もございます。
※出発地点、山頂にトイレは御座います。
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(同イベントの参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《遠征企画》南アルプス「北岳・間ノ岳」3日間
日本で標高2番目の北岳(3,193m)と3番目の間ノ岳(3,190m)へ挑戦します。1日目は広河原から白根御池小屋を経由して草すべりの急坂を登りますが、お花畑に気分もリフレッシュします!1泊目の北岳肩の小屋は2023年完全リニューアルを終え、とっても居心地がよい空間になってるでしょう。2日目はいよいよ標高日本第二位の北岳へ!天気がよければ富士山が近くに見えますよ。それから北岳山荘を経由して間ノ岳へ。日本一美しいといわれる稜線は圧巻です!3日目はご来光を拝みながら、八本歯のコル経由で下山します。ハシゴに鎖など中級者向けのコースとなります。下界では味わえない絶景体験しましょう!
※遠方の方は、7月27日(木)に前泊移動となります。
※このイベントは中級者向けとなりますので、過去にガイド西嶋または安武のイベントに参加したことがある方が対象となります。初めての方は、本番までに初中級イベントへのご参加が条件となります。
※小屋、交通機関の予約の関係でコース変更の可能性もございます。12/15更新
7月28日(金)~30日(日)
集合:甲府駅 05:00
解散:甲府駅 14:00
●コース:
1日目 甲府駅-広河原(タクシー)-北岳肩の小屋
2日目 北岳肩の小屋-北岳-間ノ岳-北岳山荘
3日目 北岳山荘-広河原-甲府駅(タクシーorバス)
※天候不順の場合はスケジュール入れ替えやコース変更もございます。
●所要時間:
1日目 約8時間
2日目 約9時間
3日目 約5時間
●難易度:★★★★☆
●ガイド料:50,000円交通費・宿泊費別
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:8名
●担当ガイド: 西嶋 功、安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※行動時間は1日約5~9時間となりますので、参加条件としてガイド西嶋または安武のイベントに参加されている方で標準タイムで6時間以上歩く事ができる方の申込みをお願い致します。
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(同イベントの参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※悪天候中止の場合は前日5時、気象庁発表の天気予報で最終判断を行います。天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10,000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《北ア遠征》パノラマ銀座「燕岳~常念岳」縦走3日間
「パノラマ銀座」に挑戦してみませんか!北アルプスの槍穂連峰が一番美しく見える絶景ルートの「燕岳~常念岳」を3日かけて縦走します。初日は早朝出発のため前日に中房温泉に宿泊します。1日目は北アルプス三大急登の合戦尾根から2763m燕岳を目指します。イルカ岩に人気の燕山荘でスイーツ&ビールはいかがですか!2日目は大天井岳292mを経て常念小屋へ。天気がよければまるで天空の道を歩いているような最高の尾根歩きができます。当日の状況にを見て2日目午後か3日目の朝に日本百名山の常念岳2,857mへ。最終日は素敵な山行の余韻に浸りながら一の沢登山口まで下山します。
※このイベントは、9月1日(金)に前泊移動となります。
※このイベントは中級者向けとなりますので、過去にガイド安武のイベントに参加したことがある方が対象となります。初めての方は、本番までにガイド安武の初中級イベントへのご参加が条件となります。
※小屋、交通機関の予約の関係でコース変更の可能性もございます。12/18更新
9月2日(土)~4日(月)
集合:04:30 燕岳登山口(中房温泉)
解散:11:00 一の沢登山口(タクシー移動)
●コース:
1日目 燕岳登山口-燕山荘-燕岳ピストン
2日目 燕山荘-大天井岳-常念小屋-(状況により常念岳ピストン)
3日目 (状況により常念岳ピストン)-常念小屋-一の沢
●所要時間:
1日目6時間
2日目10時間
3日目4時間
●難易度:★★★★☆
●ガイド料:40,000円交通費・小屋代別(過去実績で総合計7万程度)
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:6名
●定員:8名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10,000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
※持参品・登山装備、詳細計画書はお申込み後、各個人に資料をメールにて送付いたします。
※宿泊の準備として着替え・洗面用具の準備もお願いします。
※個人で必ず保険の加入をお願い致します。(分からない方はアドバイス致します)
※初めての参加で、ご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが親切・丁寧にすべての不安を解消します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(同イベントの参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《北ア遠征》初心者でも行ける紅葉の涸沢3日間
テレビや雑誌でよく見る北アルプスを代表する美しい紅葉。憧れの涸沢へ。一度は行ってみたいけど、自分のレベルではちょっと無理だなと思っている方へ
2泊3日で行ける山小屋泊のイベントを企画しました。しかもできるだけ混雑を避けたスケジュールでストレスなく歩くことができる快適な3日間にを企画しました!
1日目は上高地から横尾山荘へ。ほぼ平坦な道をのんびり4時間のトレッキングでウォーミングアップにはぴったりの初日です。
2日目は早朝出発で涸沢へ。紅葉の絶景をじっくり堪能したあとは、人気の徳澤園まで歩きます。
3日目は朝食をゆっくり食べて、上高地を散策します。解散は午後早い時間なので、その日のうちに帰宅できますよ。
山頂は目指しませんが、初心者の方でも紅葉を十分堪能できるベスルートです。
ただし、2日目は7~8時間歩きますので、月1回以上の登山をされている方が対象となります。
アルプス初心者向けですが遠征トレーニングは必要です。初めての方は、過去にガイド安武のイベントにご参加が条件となります。
※前日の夜に博多を新幹線で移動または当日の朝に飛行機移動が可能です。
※最終日は午後早い時間に解散なので、その日のうちにJR+新幹線で博多へ戻れます。飛行機の方は松本空港に間に合います。
9月21日(木)~23日(土祝)
集合:11:00 上高地(福岡空港から同行も可)
解散:14:00 上高地(解散時間は相談可です)
●コース:
1日目:上高地-明神-徳澤-横尾山荘
2日目:横尾山荘-涸沢-横尾-徳澤園
3日目:徳澤園-明神-上高地散策
●所要時間:
1日目:4時間
2日目:8時間
3日目:4時間
●難易度:★★★☆☆+
●ガイド料:40,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:5名
●定員:8名
●担当ガイド: 安武 秀年
■《北ア遠征》北アルプス「蝶ヶ岳」ゆったり贅沢3日間
北アルプスを歩いてみたいけど、時間に追われずゆっくり絶景を堪能したいあなたへ!贅沢なイベントを企画しました!
上高地散策と人気の徳澤園に宿泊、翌日は槍ヶ岳や穂高岳が一望できるパノラマ銀座の稜線までゆっくり時間をかけて上ります。蝶ヶ岳ヒュッテでランチしたあとは、絶景を堪能しながら蝶槍まで散策します。最終日は朝食のあとに三股登山口まで下山。お昼には解散しますのでその日のうちに帰宅できます。
アルプス初心者向けイベントですが2日目は急な登りが続くコースとなります。標準タイムよりゆっくりペースで歩きますが、月1回以上の登山をされている方が対象となります。
アルプス初心者向けですが遠征トレーニングは必要です。初めての方は、過去にガイド安武のイベントにご参加が条件となります。
※前日の夜に博多を新幹線で移動または当日の朝に飛行機移動が可能です。
※最終日は午後早い時間に解散なので、その日のうちにJR+新幹線で博多へ戻れます。飛行機の方は松本空港に間に合います。
9月24日(日)~26日(火)
集合:11:00 上高地(福岡空港から同行も可)
解散:14:00 上高地(解散時間は相談可です)
●コース:
1日目:上高地-明神-徳澤園
2日目:徳澤園-長塀山-蝶ヶ岳ヒュッテ-蝶槍-蝶ヶ岳ヒュッテ
3日目:蝶ヶ岳ヒュッテ-三股登山口
●所要時間:
1日目:3時間
2日目:8時間
3日目:4時間
●難易度:★★★☆☆+
●ガイド料:40,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:5名
●定員:8名
●担当ガイド: 安武 秀年
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《北ア遠征》日帰りで北アルプス 日本百名山3座制覇! 焼岳・蓼科山・霧ヶ峰
1月中旬から飛行機(FDA,JAL)の早割発売予定です。9月は人気の月となりますのでご検討中の方はお早めにご相談ください。1/12更新
日本アルプスに行ってみたいけど、山小屋泊で連日歩くのはちょっと自信がない方へ。
日帰りで3,000m級の絶景を見ることができるイベントを企画しました。
1日目は午前中移動して集合。その後、リフトで行ける霧ヶ峰の車山山頂へ!百名山の1座目をゲット!
2日目はちょっとガッツリ焼岳へ!登り5時間、下り4時間でハシゴなどありの初級から中級へのステップアップコースですが、時間に余裕を持たせていますのでゆっくり安全に歩きます。下山後は上高地を散策。河童橋で記念撮影!2座目。
3日目は八ヶ岳連峰の最北端蓼科山へ。諏訪富士とも呼ばれている美しい名峰へ!3座目。
日本百名山を日帰りで3座制覇できる魅力満載のイベントです。
拠点は松本市のビジネスホテルなので、荷物は最低限でOK。20L程度のザックで歩けます。
アルプス初心者向けですが遠征トレーニングは必要です。初めての方は、ガイド安武の遠征トレーニングにご参加が条件となります。
※水曜の夜に博多を新幹線で移動または土曜の朝に飛行機移動が可能です。
※土曜は15時くらいに松本解散なので、その日のうちにJR+新幹線で博多へ戻れます。飛行機の方は松本空港に間に合います。
9月28日(木)~30日(土)
集合:10:00 松本(松本空港または松本駅)
解散:15:00 松本(松本空港または松本駅)
●コース:
1日目:車山高原SKYPARKスキー場-車山山頂(リフトで往復)★☆☆☆☆
2日目:焼岳登山口-焼岳-上高地★★★★☆
3日目:七合目登山口-蓼科山-七合目登山口★★★☆☆
●所要時間:
1日目:2時間
2日目:9時間
3日目:5時間
●難易度:★★★☆☆+
●ガイド料:40,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:5名
●定員:7名
●担当ガイド: 安武 秀年
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《北ア遠征》日帰りで北アルプス 日本百名山4座制覇!
1月中旬から飛行機(FDA,JAL)の早割発売予定です。9月は人気の月となりますのでご検討中の方はお早めにご相談ください。1/12更新
日本アルプスに行ってみたいけど、自分のレベルではちょっと無理だなと思っている方へ
日帰りで3,000m級の絶景を見ることができるイベントを企画しました。
1日目は霧ヶ峰と美ヶ原へ。富士山や八ヶ岳、南アルプス、北アルプスと360度の大パノラマ。のんびりトレッキングで絶景を楽しめる初日です。
2日目は八ヶ岳連峰の最北端蓼科山へ。諏訪富士とも呼ばれている美しい名峰へ!最短ルートを歩きます。
3日目はバスで2700mまで行き、1時間半かけて3000mの乗鞍岳(剣ヶ峰)へ!空気は薄くなりますが、初級の登山となります。最高峰からの景色は圧巻です!雷鳥を見れるチャンスもありますよ!
一気に日本百名山を4座制覇できる魅力満載のイベントです。
拠点は松本市のビジネスホテルなので、荷物は最低限でOK。20L程度のザックで歩けます。
アルプス初心者向けですが遠征トレーニングは必要です。初めての方は、ガイド安武の遠征トレーニングにご参加が条件となります。
※金曜の夜に博多を新幹線で移動または土曜の朝に飛行機移動が可能です。
※日曜は16時くらいに松本解散なので、その日のうちにJR+新幹線で博多へ戻れます。飛行機の方は松本空港に間に合います。
10月1日(日)~3日(火)
集合:09:45 松本空港(JRの方は10:30松本駅)
解散:16:00 松本空港(JRの方は15:30松本駅)
●コース:
1日目:霧ヶ峰(車山)★☆☆☆☆、美ヶ原(王ヶ頭)★★☆☆☆
2日目:七合目登山口-蓼科山-七合目登山口★★★☆☆
3日目:乗鞍山頂(畳平)-剣ヶ峰-富士見岳-魔王岳★★★☆☆
●所要時間:
1日目:4時間
2日目:5時間
3日目:4時間
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:40,000円
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:5名
●定員:7名
●担当ガイド: 安武 秀年
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■四国の名峰「西日本一の紅葉 石鎚山」3日間
「石鎚山」は標高1982m西日本第1位の標高を誇る名峰です。また西日本で一番早く紅葉が始まる名所で特に「天狗岳」の紅葉は有名で岩と紅葉のコントラストが鮮やかです。ルート上の登山道は垂直の鎖場やトラバースがあり緊張感抜群の山行です。スケジュールは前夜にフェリーにて移動、成就社までロープウェイを利用して早朝から石鎚山頂(弥山)を目指します。登頂後、成就社に宿泊して翌日帰宅となります。荷物は登山途中の宿泊先にデポ出来るかららくらく日帰り装備です。また当日のロープウェイの時間を気にせずゆっくり登山が出来ます。
10月7日(土)~9日(月)
集合:23:00 別府港(宇和島運輸フェリー乗り場)
解散:15:50 別府港(宇和島運輸フェリー乗り場)
●コース:
1日目 別府港(船中泊)
2日目 八幡浜ーロープウェイ~成就社~石鎚山~成就社
3日目 成就社~ロープウェイー八幡浜ー別府港
※2日目の天候が悪い場合は3日目に山頂アタックいたします。
変更の場合の解散 20:15 別府港(宇和島運輸フェリー乗り場)
●所要時間:
2日目1時間
3日目7時間
●難易度:★★★☆☆+
●ガイド料:35,000円交通費・宿泊代別
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:5名
●定員:7名
●イベント催行決定日:7月31日(月)
●担当ガイド: 西嶋 功
【このイベントの注意点など】
宿泊致しますので下山後の着替えをお持ちください。その他基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《世界遺産》まるごと屋久島3日間 太忠岳の天柱石
屋久島の自然を満喫できる3日間の初心者向けイベントを企画しました!特に屋久島が初めてでゆっくり満喫したい方はおススメのイベントです。必ず行きたい人気のスポットと静かに歩くことができるコースをチョイスした屋久島をまるごと満喫できるイベントです!山頂に立つ天柱石を目指す世界遺産地域の「ヤクスギランドと太忠岳」や「白谷雲水峡の苔むす森」も散策します。
1日目は「もののけの森」で人気の白谷雲水峡の苔むす森まで歩くのんびりトレッキングです。屋久島ならではの贅沢な時間を過ごしましょう。
2日目は、遥か遠くからでも見ることができる巨石、天柱石がある標高1,497mの太忠岳へ。美しい景観で人気がある「ヤクスギランド」からスタートします。
3日目は、雨天予備日としておりますが、滝めぐりなどの観光。天気がよければ屋久島を一周してヤク鹿やヤク猿に会いに行きましょう。
暑さも和らぐ11月。心地よい登山になる季節です。登山や観光客も少ない時期ですので静かに歩くことができます。
※遠征イベントは過去にガイド安武のイベントに参加された方限定となりますが、登山経験がある方はヒアリングさせて頂きます。
当イベントが初めてのお客様はこちらのブログをご参照ください。
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutubeはこちらから
■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。
・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。
・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。
・年齢制限はありますか?
→イベントの難易度によっては制限がございます。各イベントの担当ガイドにお問い合わせください。ガイド安武のイベントでは以下目安としてください。
★☆☆☆☆ 8歳~70歳
★★☆☆☆ 10歳~65歳
★★★☆☆ 16歳~65歳
★★★★☆ 18歳~60歳
※ただし、リピーターの方で体力・技術などクリアしている方は年齢に関わらず上級者向けにもご参加頂いてます。。
※60歳以上の方でガイド安武のイベントに初参加される方は星1~2からのご参加が条件となります。歩行ペースの統一など安全を第一に考慮しておりますことご容赦ください。
・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。
・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。
・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!
・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。
・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。
・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。
・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからの受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。
11月11日(土)~13日(月)
集合:14:15 屋久島空港
解散:12:00 屋久島空港
●コース:
1日目:屋久島空港―白谷雲水峡入口---苔むす森(ピストン)―安房
2日目:安房―ヤクスギランド---太忠岳(ピストン)―安房
3日目:安房―観光―屋久島空港(天候により1日目と3日目を入れ替えます)
●所要時間:
1日目3時間
2日目8時間
●難易度:★★★☆☆
●ガイド料:40,000円 交通費・宿泊費は別途
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:7名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10,000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
※持参品・登山装備、詳細計画書はお申込み後、各個人に資料をメールにて送付いたします。
※宿泊の準備として着替え・洗面用具の準備もお願いします。
※個人で必ず保険の加入をお願い致します。(分からない方はアドバイス致します)
※初めてのご参加で、体力や装備などご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが質疑応答致します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《世界遺産》屋久島満喫「宮之浦岳(日帰り)」3日間(平日)
土日がお仕事で休めない方へ!屋久島の自然を満喫できる平日3日間の初心者向けイベントを企画しました!今回は九州最高峰の宮之浦岳を日帰りで歩く充実のイベントです。いつかは宮之浦岳に行ってみたい!けど体力的に大丈夫?という方は事前に遠征訓練イベントにご参加ください。しっかり歩きを見てアドバイスを致します。屋久島でも大人気の「白谷雲水峡の苔むす森」も散策します。
1日目は「もののけの森」で人気の白谷雲水峡の苔むす森まで歩くのんびりトレッキングです。屋久島ならではの贅沢な時間を過ごしましょう。
2日目は、九州最高峰、日本百名山の宮之浦岳へ。日帰りで9~10時間歩く健脚向けとなりますがアップダウンは少なく時間に余裕をもって歩きますよ!
3日目は、雨天予備日としておりますが、滝めぐりなどの観光。屋久島の雄大な自然に触れてください。
暑さも和らぐ11月。心地よい登山になる季節です。登山や観光客も少ない時期ですので静かに歩くことができます。
※遠征イベントは過去にガイド安武のイベントに参加された方限定となります。出発日までに通常のイベントにご参加頂いてもOKです。体力に自信がある方はヒアリングでご相談OKです。
※このイベントは飛行機移動OKです。
当イベントが初めてのお客様はこちらのブログをご参照ください。
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutubeはこちらから
■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。
・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。
・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。
・年齢制限はありますか?
→イベントの難易度によっては制限がございます。各イベントの担当ガイドにお問い合わせください。ガイド安武のイベントでは以下目安としてください。
★☆☆☆☆ 8歳~70歳
★★☆☆☆ 10歳~65歳
★★★☆☆ 16歳~65歳
★★★★☆ 18歳~60歳
※ただし、リピーターの方で体力・技術などクリアしている方は年齢に関わらず上級者向けにもご参加頂いてます。。
※60歳以上の方でガイド安武のイベントに初参加される方は星1~2からのご参加が条件となります。歩行ペースの統一など安全を第一に考慮しておりますことご容赦ください。
・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。
・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。
・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!
・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。
・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。
・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。
・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからの受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。
11月15日(水)~17日(金)
集合:14:15 屋久島空港
解散:12:00 屋久島空港
●コース:
1日目:屋久島空港―白谷雲水峡入口---苔むす森(ピストン)―安房
2日目:安房―淀川登山口---宮之浦岳(ピストン)―安房
3日目:安房―観光―屋久島空港(天候により1日目と3日目を入れ替えます)
●所要時間:
1日目3時間
2日目8時間
●難易度:★★★★☆
●ガイド料:40,000円 交通費・宿泊費は別途
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:7名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10,000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
※持参品・登山装備、詳細計画書はお申込み後、各個人に資料をメールにて送付いたします。
※宿泊の準備として着替え・洗面用具の準備もお願いします。
※個人で必ず保険の加入をお願い致します。(分からない方はアドバイス致します)
※初めてのご参加で、体力や装備などご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが質疑応答致します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《沖縄遠征》めんそーれ!冬の沖縄トレッキング3日間
寒さが苦手だから冬山はお休みというあなた!南国沖縄が待っていますよ!えー!山ってあるんですか?と聞かれますが、トレッキングできる素敵なコースが実はあるんです。やんばる国立公園散策や名護の海が一望できる山など、ガッツリ登山ではないですが、午前中のんびり登山して午後から観光・グルメを楽しみたい方にはピッタリのイベントです。ガイドは登山のみとなりますが、海が綺麗なスポットやcafe、道の駅などご紹介もできますよ!ハブも大人しくなる12月は登山のベストシーズンです。混雑を避けたい方のために平日企画してみました。
※遠征イベントは過去にガイド安武のイベントに参加された方限定となります。出発日までに通常のイベントにご参加頂いてもOKです。
※移動、宿泊などについては基本自由ですが、ご紹介も可能ですのでエントリーの際、ご相談ください。
当イベントが初めてのお客様はこちらのブログをご参照ください。
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutubeはこちらから
■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。
・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。
・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。
・年齢制限はありますか?
→イベントの難易度によっては制限がございます。各イベントの担当ガイドにお問い合わせください。ガイド安武のイベントでは以下目安としてください。
★☆☆☆☆ 8歳~70歳
★★☆☆☆ 10歳~65歳
★★★☆☆ 16歳~65歳
★★★★☆ 18歳~60歳
※ただし、リピーターの方で体力・技術などクリアしている方は年齢に関わらず上級者向けにもご参加頂いてます。。
※60歳以上の方でガイド安武のイベントに初参加される方は星1~2からのご参加が条件となります。歩行ペースの統一など安全を第一に考慮しておりますことご容赦ください。
・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。
・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。
・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!
・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。
・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。
・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。
・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからの受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。
12月16日(土)~18日(月)
集合:09:30 那覇空港
解散:18:00 那覇空港
●コース:
1日目:那覇空港-嘉津宇岳-名護市内
2日目:名護市内―与那覇岳(本土最高峰)―那覇市内
3日目:那覇市内―観光-那覇空港
●所要時間:
1日目3時間
2日目4時間
●難易度:★★☆☆☆+
●ガイド料:40,000円 交通費・宿泊費は別途
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:7名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10,000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
※持参品・登山装備、詳細計画書はお申込み後、各個人に資料をメールにて送付いたします。
※宿泊の準備として着替え・洗面用具の準備もお願いします。
※個人で必ず保険の加入をお願い致します。(分からない方はアドバイス致します)
※初めてのご参加で、体力や装備などご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが質疑応答致します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)
■《沖縄遠征》めんそーれ!冬の沖縄トレッキング3日間(平日)
寒さが苦手だから冬山はお休みというあなた!南国沖縄が待っていますよ!えー!山ってあるんですか?と聞かれますが、トレッキングできる素敵なコースが実はあるんです。やんばる国立公園散策や名護の海が一望できる山など、ガッツリ登山ではないですが、午前中のんびり登山して午後から観光・グルメを楽しみたい方にはピッタリのイベントです。ガイドは登山のみとなりますが、海が綺麗なスポットやcafe、道の駅などご紹介もできますよ!ハブも大人しくなる12月は登山のベストシーズンです。混雑を避けたい方のために平日企画してみました。
※遠征イベントは過去にガイド安武のイベントに参加された方限定となります。出発日までに通常のイベントにご参加頂いてもOKです。
※移動、宿泊などについては基本自由ですが、ご紹介も可能ですのでエントリーの際、ご相談ください。
当イベントが初めてのお客様はこちらのブログをご参照ください。
晴れガイド安武が《くじゅう連山》を紹介しているyoutubeはこちらから
■よくある質問をまとめました。
・初めての参加ですが、ペースなど大丈夫でしょうか?
→当クラブでは星5つでレベルを設定しています。登山がまったく初めての方、またはペースが標準タイムより遅い方は星2つ程度。登山歴1年以上で月1回程度。標準に近いタイムで登山をされているのであれば星3つあたりからご参加ください。また、初めての方でも参加する年齢層が近く初心者の女性が多いのでスタートしてすぐに山トモになれますよ。
・ひとりでも参加できますか?
→はい大歓迎です!8割程度はお一人での参加となります。
・男女比、年齢層を教えてください。
→初心者向けイベントは20~50代の女性が9割程度で、大手旅行会社の年齢層よりも平均年齢は下がります。歩くペースも若干早く、星レベル・年齢層に合わせています。
・年齢制限はありますか?
→イベントの難易度によっては制限がございます。各イベントの担当ガイドにお問い合わせください。ガイド安武のイベントでは以下目安としてください。
★☆☆☆☆ 8歳~70歳
★★☆☆☆ 10歳~65歳
★★★☆☆ 16歳~65歳
★★★★☆ 18歳~60歳
※ただし、リピーターの方で体力・技術などクリアしている方は年齢に関わらず上級者向けにもご参加頂いてます。。
※60歳以上の方でガイド安武のイベントに初参加される方は星1~2からのご参加が条件となります。歩行ペースの統一など安全を第一に考慮しておりますことご容赦ください。
・20~50代ですが、登山未経験者で普段運動もしてません。こんな私が参加できるイベントはありますか?
→まずは星2つの「はじめての登山」シリーズにご参加ください。年齢によってはこれまでの運動など質問させていただきます。
・まったくの初心者なので、登山の装備やレベルなどよくわかりません。
→ガイド安武が企画する星2つの「はじめての登山」シリーズで「登山靴やしっかりした装備はなしでOK」のイベントにご参加ください。未経験のまま装備を購入すると、また買いなおしになる可能性大です。
・くじゅうネイチャーガイドクラブのイベントは見ていますが申し込む勇気がありません。
→長い方で3年悩み続けてエントリーされた方もいますが、参加されると「勢いでもう少し早くポチっとすればよかった」と言われます。当クラブのイベントは明るく元気な登山を目指しています。山は逃げないけどチャンスは逃げますよ!!
・普段、地元の低山しか登ってませんが、いきなりくじゅう連山は大丈夫でしょうか?またアルプスや屋久島など遠征に行けますか?
→標準タイムに近い速度であれば、星3つのイベントは大丈夫です。宝満山よりも久住山のほうが楽に歩くことができます。アルプスや屋久島遠征はご一緒した際にアドバイス致します。
・トイレが心配です。
→各コースでトイレの有無を記載しています。まったくないコースは携帯トイレを持参して頂き、安全な場所にご案内します。またトイレの回数が減る水分の摂り方もお話しできます。
・ガイド料の支払い方法を教えてください。
→イベント当日の受付時にお願いしております。
・キャンセル方法について教えてください。
→キャンセルの場合、担当ガイドからの受付メールに返信してください。当クラブでは7日前からキャンセル料が発生します。詳細は主催イベント規約をご覧ください。
12月19日(火)~21日(木)
集合:09:30 那覇空港
解散:18:00 那覇空港
●コース:
1日目:那覇空港-嘉津宇岳-名護市内
2日目:名護市内―与那覇岳(本土最高峰)―那覇市内
3日目:那覇市内―観光-那覇空港
●所要時間:
1日目3時間
2日目4時間
●難易度:★★☆☆☆+
●ガイド料:40,000円 交通費・宿泊費は別途
※ハイキング保険は含まれておりません。
●最少催行人数:4名
●定員:7名
●担当ガイド: 安武 秀年
【このイベントの注意点など】
※申込み方法はHPにてエントリーした後に申込予約料10,000円ご入金ください。入金後に正式にエントリー完了となります。
※キャンセルの場合は入金された予約料がキャンセル代金となります。
※持参品・登山装備、詳細計画書はお申込み後、各個人に資料をメールにて送付いたします。
※宿泊の準備として着替え・洗面用具の準備もお願いします。
※個人で必ず保険の加入をお願い致します。(分からない方はアドバイス致します)
※初めてのご参加で、体力や装備などご不明な点があれば開催日までにメールにて担当ガイドが質疑応答致します。
※お一人様でのお申込みも大歓迎です。(参加者層は、20~50代の女性が9割程度で、全体の8割程度はお一人での参加です)
※当クラブへ初めてご参加の方は、安全に登山をして頂くため、事前に登山歴等ヒアリングをさせて頂きます。
※体力・登山歴などを考慮して、イベント内容とスキルが合わない場合は、別のイベントをご紹介させていただく場合もございます。
※天候判断は地上天気だけでなく、高層天気図など総合的な判断を行っています。
※基本的な持参品などは、このページ上部の「くじゅうネイチャーガイドクラブ主催イベントでの持参品や注意点について」をご覧ください。
お申し込みはこちらから(定員になり次第締め切ります)